住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-29 11:07:58

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。

[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て

  1. 841 匿名さん 2014/06/25 12:26:18

    マンションは、躯体の修理は不可能ねんだよね。40年もたてばどんなにリフォームしたってボロボロ。
    一戸建ては柱一本から躯体の修理は簡単安価にできるだから100年以上持つ、だからマンションは金食い虫。

  2. 842 匿名さん 2014/06/25 12:32:53

    マンションって子供大きくなったらどうすんの?
    増築?建て替え?移転?

  3. 843 匿名さん 2014/06/25 12:38:42

    >>839
    >壁やライフラインがいかれたマンション何それ
    賃貸なんかだと結構普通に見かけるけどな。
    分譲でも新たに屋外配管しているマンションとか外壁パテ埋めだらけのマンションとか見かけるよ。
    ちなみに世田谷の話ね

  4. 844 匿名さん 2014/06/25 12:39:11

    >>838

    統計の取り方、知っている上での ツリだよね?
    本気で書いてたりしないよね?

  5. 845 匿名さん 2014/06/25 12:51:49

    つりだよねって
    いつもしてるんですか?
    荒らし行為ですよ

  6. 846 匿名さん 2014/06/25 12:56:35

    >>838
    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00019/
    >早稲田大学の小松教授らが行った「建物の平均寿命推計」の最新調査(2011年)によれば、人間の平均寿命を推計するのと同様の手法を建物で採用した場合、木造住宅の平均寿命は64年としている。
    という事です。平均寿命と同じ手法の数値という事は、平均余命の手法で出すともっと長くなるのでしょうね。
    私は30歳で建てたのできっと建て替えはしません。

  7. 847 匿名さん 2014/06/25 15:09:43

    >838

    いつの時代の戸建ての話をしてるんだよ・・・
    無知なマンションさんはめでてえな
    まあ、そのくらい無知じゃないとマンションなんかにゃ住めないわな

  8. 848 匿名さん 2014/06/25 15:39:58

    >No.803
    >土地から探して立てると相当かかるでしょ?
    >うちは親の所有する土地の一部を分筆してもらい建てました
    >上ものだけでも、並みのマンション??程度かかったし
    >両方自分でとなると、相当資産がないと難しいと思うんですけど
    >そもそも高収入なのかな??

    No.802です。
    住宅展示場に行きましたが、確かに20社ほどあるハウスメーカーの上位3社は、土地を持って
    ないとむずかしいような対応でした。
    そこは無理です。
    うちは標準的な家庭だと思いますが、住んでいるところが関西なので土地自体はそれほど高く
    ありません。

    先日、『痛快!明石家電視台』という番組でさんまさんが、東京の家賃は大阪の3倍だと言って
    いたので土地代もそんなものなのではないでしょうか。
    建築条件付のハウスメーカーの新規開発の分譲地+家とマンションを比べると部屋数などが同じ
    なら同じ価格帯の物件はたくさんあります。
    でも、ここを見ると最初の費用は同じでもマンションはランニングコストがかかりそうですね。

  9. 849 803 2014/06/25 16:25:29

    >802
    あなた宛てに書き込んだわけではないんですよ。
    誤解させてしまったかな?

    主人の実家がそこそこ庭が広くて
    その一部を文筆して家を建てただけですよ。
    完全同居より別棟同居のほうがベターだったのと
    若くて貯蓄もそれほどなかったので。

    マンションですか…
    建てる前は分譲賃貸にいました。
    持ち家のママ友は固定資産税が高い、管理費が上がる、修繕費?ががっぽりとか…
    そんな話してました。あと機械駐車場がなんちゃら…停めにくかった、かな?

    戸建はすべて自己責任、自己経費ですけど
    人に気兼ねがないのがいいですよ。自分で決めて実行できます。
    子供が大きくなったら建て替えも増築も、また壊す選択も。

    個人的には戸建てをお勧めします。
    良い家に出会えますように。

  10. 850 匿名さん 2014/06/25 16:51:13

    >841

    築40年以降なら改善後の建築基準。URが築40年のマンションを大規模修繕後、自動浴槽や
    老人向けにリフォームして再賃貸してる。これですぐに駄目になるようなら事業として認められない。
    マンションは築80年以上持つのではないだろうか?

  11. 851 匿名さん 2014/06/25 17:24:48

    マンションだって増改築できれば、もっと長期的に暮らすことができるのにね・・・
    ヤドカリの宿を借りずに一応は買った形にする
    何だか誰かに騙されてるみたいな仕組みです。

  12. 852 匿名さん 2014/06/25 21:00:37

    戸建ての生活がもっと楽しければ戸建てにするんだけどなぁ。

  13. 853 匿名さん 2014/06/25 21:52:24

    人口減少と高齢化で将来的に飽和状態となるマンションは
    ケアマンションとしてリニュアールする術がある。

    30年も入居すると自動的に介護サービスが付加されるなんて
    何と素晴らしいことか。

  14. 854 匿名さん 2014/06/25 23:31:38

    マンションの修繕積立費や管理費は分譲時は低く抑えていますが経年で右上がりです。 特に修繕積立費は不足気味であるときに一時金で結構な金額が必要になる場合が考えられます。 私も東京中央区の湾岸高層マンションに住んでいましたが退職を機に故郷郊外の戸建てに住み替え組です。
    ゴルフ場銀座の住居なので週1のゴルフライフを堪能し、朝はウグイスやホオジロなどの鳴き声で目覚め快適ですが時折、東京の喧騒さが懐かしいのが玉に瑕です(笑)

  15. 855 匿名さん 2014/06/26 00:06:59

    うちも退職後は多分地元に戻るけど、
    年食ってから手がかかる木造二階建て戸建てなんてパスだな
    田舎の戸建なんて庭付き5LDKホームメーカー施工築15年なんてのが
    1000万で買える
    でも駅前マンションにするよ

  16. 856 匿名さん 2014/06/26 00:13:56

    >戸建はすべて自己責任、自己経費ですけど
    >人に気兼ねがないのがいいですよ。自分で決めて実行できます。
    >子供が大きくなったら建て替えも増築も、また壊す選択も。

    戸建てなら人に気兼ねすることがないなんて嘘
    また、自分で決めるといってもすべては目先の金勘定で自由になどならない
    建替え増築には多額のお金がかかるし、子供なんてすぐに大きくなって出て行く、
    壊すのは、木造住宅なら当然将来的につきまとう話で、むしろ難点
    分譲マンションの欠点のようにいうのはおかしい

  17. 857 匿名さん 2014/06/26 00:15:24

    >No.849
    803です。
    わたしあてではなかったんですね。
    資産もないし高収入でもないのであせってしまいました。
    ここは全体的にお金持ちの方が多そうですよね。
    わざわざお返事ありがとうございました。

  18. 858 匿名さん 2014/06/26 00:15:42

    若いころは資産性に優れた一戸建てで、
    老後は一戸建てで浮いたお金で30年超暴落マンションを買い
    余った一戸建ては売って老人ホーム資金に

  19. 859 匿名さん 2014/06/26 00:18:12

    何をするにも先ずは軍資金が必要。

  20. 860 匿名さん 2014/06/26 00:43:51

    >>858
    で?
    どちらの生活が楽しいの

  21. 861 匿名さん 2014/06/26 00:50:03

    >860
    楽しいのは一戸建てだよ、気兼ねなく子供を育て、家庭農園や花壇を作ったり
    マンションだと他人の目を気にしながらセコセコ生きなければならないからね。

  22. 862 匿名さん 2014/06/26 01:43:54

    856
    そんなあなたはマンションにどうぞ

  23. 863 匿名さん 2014/06/26 03:11:44

    庭がないなんて想像できない
    ガーデニングとかお茶とか
    あの狭いコンクリ区画の中でするしかないんでしょ
    なんか気持ちまでせせこましくなりそう

  24. 864 匿名さん 2014/06/26 03:42:27

    購入するなら、、、のスレと一緒だW

  25. 865 匿名さん 2014/06/26 04:48:12

    マンションは戸建てよりも1000万以上金食い虫って、TBSでも言っている。
    http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html

  26. 866 匿名さん 2014/06/26 04:55:36

    >865
    戸建派だけど、ビミョーなもの持ってきたな。
    テレビってほんとレベル低いと感じるわ。

    戸建派「一方、3000万円で一戸建てを買った小林さんには、「管理費」も「修繕積立金」も一切かかりません!」

    戸建だって管理も修繕積立も金かかるよ。マンションより安いというだけ。


    マンション派「建物の価値が高い(固定資産税評価額)ということは、売るときにも高く売れるんです!その分で全部回収すればいいんですよ。」

    固定資産税評価額が売値に反映される訳が無い。

  27. 867 匿名さん 2014/06/26 05:26:04

    TBSでいう戸建てって建売りじゃん。

  28. 868 匿名さん 2014/06/26 05:57:29

    一戸建てってやっぱり難しいよ
    予算には限りがあるんだから

    将来資産になる土地に建てようと思ったら土地にお金をかけるハメになり、上物にはまわらない
    当然ショボい建売になり、最低限のチャチな内装に
    安い建材、ノー設備で生活のクオリティは低いままガマン、更に修繕費用もかかり、建物の寿命も短い

    逆に、ホームメーカーで最初からしっかりした物件を建て、
    光熱費対策や耐震オプションもつけて良い外壁などを使い
    内装やエクステリアもお金をかけるなら、修繕費はかからなり長持ちもするだろうが、
    土地は安く済ませることになる
    そういう土地では将来はどうなるか分からず、上物は猛スピードで価値がなくなるから何等かの事情で
    売却するときは大損

    どちらもっていうのはたいてい無理なんだよね
    ここの負けず嫌いな主さんが言うように、
    資産になる土地の上に立派な上物で修繕管理費用もかからないなんて夢物語だな
    恵まれてる人乙ってかんじ

  29. 869 匿名さん 2014/06/26 06:09:00

    限りがある人ばかりでもないわけだから
    きめつけはよくありませんね
    同じ資産、同じ収入層でも
    先々を考えれば戸建てを選びますよ

  30. 870 匿名さん 2014/06/26 06:34:17

    >868の言ってることって、
    予算8000万円だとして、

    土地6000万円建物2000万円→ショボい建物でがっかり
    土地3000万円建物5000万円→資産性が低くてがっかり

    みたいなことでしょ?
    だったら、
    土地4500万円建物3500万円
    みたいなバランスにすればいいだけじゃない。
    難しくもなんもない。

    ちなみに、うちは
    土地5500万円建物2500万円と、土地に重心置いたけど、
    昨今の新築はローコストでも充分立派なのが建つよ。
    外壁タイル張りとかサウナ付き風呂とか、
    一から十までそういう贅沢仕様にはできないけどね。

  31. 871 匿名さん 2014/06/26 06:59:43

    > 土地5500万円建物2500万円と、土地に重心置いた

    地域はどのあたりで土地と建物の大きさは?
    その近辺で8000万円のマンションだとどのようなものが買えますか?


    > 昨今の新築はローコストでも充分立派なのが建つよ。
    > 外壁タイル張りとかサウナ付き風呂とか、

    ローコスト住宅で外壁がタイルじゃなくても満足な人はそれでOK.


    戸建てならば、個人の価値観で金を掛けないも掛けないも自由なので
    平均的にはマンションより維持費が掛からないと言える。
    しかし、その条件の戸建てでは満足できない人は維持費が掛かっても
    別の選択肢になるというのが実情。

  32. 872 匿名さん 2014/06/26 07:11:46

    戸建ありきでしょうね
    マンションは仮住まい
    オプション品みたいなもの

  33. 873 匿名さん 2014/06/26 11:35:02

    価値観は人それぞれ。
    よって、金食いと考えるかどうかは金額の多寡ではなくて、本人の満足度が重要。

    若い時:マンション ⇒ 老後:戸建て
    若い時:戸建て ⇒ 老後:マンション

    というパターンもよく見かけるから、金額の多寡が主体とは限らないことは明らか。

  34. 874 匿名さん 2014/06/26 11:38:15

    >本人の満足度が重要

    それは爺さんとかアンタの勘違い。
    マイホームは若くして背伸びして買うもの、金食い虫が最重要課題に決まってんじゃん。

  35. 875 匿名さん 2014/06/26 11:56:36

    子供が小さい内は近くに友達が多いマンションの方が子供も楽しいし、親も子供が仲良い子の親と親しくなりやすいし、親同士も繋がる人数が戸建てよりは多くなる。

    子供が大きくなったら戸建てに移るのもいい。

  36. 876 匿名さん 2014/06/26 11:59:08

    >875
    もっとも金食い虫な行動ですね

  37. 877 匿名さん 2014/06/26 12:24:16

    >子供が小さい内は近くに友達が多いマンションの方が

    いや、まったく逆だろ。
    子供が小さいうちは、無理してでも戸建てだよ。
    よっぽど田舎でない限り、戸建てでも同じ町内なら普通にいくらでも遊べる。
    マンションだと子供同士が遊んでいると騒音問題になるし、
    下手すりゃ非常階段の踊り場で遊んで転落事故に繋がる。
    かといってキッズルームなんてママ友が放置子を開放していて
    小学生以上は入れるはずもない。

    子供が小さいうちはレジャーの道具や自転車なんかの置き場所も必要。
    広い戸建てであれば、それらが全て解決。

    それに、高層階のマンションで育つ子供は発育に支障が起きることがある。

    そういう意味でも、子供が学生の間は戸建て。
    親離れしたら、まあ、親はマンションでもどこでもいけばいい。
    おれはリタイア後は海外にいく予定だけど。

  38. 878 匿名さん 2014/06/26 12:30:22

    >無理してでも戸建てだよ。

    無理してでもマンションの間違い?

    土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

  39. 879 匿名さん 2014/06/26 12:46:55

    金食い虫ってことは節約が気になる人

    なら、車手放して郊外のマンション買えば
    少しはお金が残るんじゃない?

  40. 880 匿名さん 2014/06/26 12:51:33

    ↑マンションさんどうしちゃたの・・・大丈夫?

  41. 881 匿名さん 2014/06/26 12:52:44

    >879
    郊外の戸建が、節約生活には、もってこいでしょ。

  42. 882 匿名さん 2014/06/26 13:07:09

    >>877

    >下手すりゃ非常階段の踊り場で遊んで転落事故に繋がる。

    えっ?
    非常階段が外に剥き出し? そんなマンションあるの?

  43. 883 匿名さん 2014/06/26 13:17:17

    自分の周りにマンションから戸建てにしたいって人は多いけど、戸建てからマンションにしたいって人は聞いた事がない。

  44. 884 匿名さん 2014/06/26 13:51:21

    >878
    全てのエリアにおいて注文住宅>マンションの意味を分かってるよね?当然(笑)

  45. 885 匿名さん 2014/06/26 14:27:13

    >882

    「マンション 非常階段」で画像検索
    http://www.google.co.jp/search?q=マンション%E3%80%80非常階段&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=Zi2sU7O0HMuQkwXQ6oDoAg&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1273&bih=785

    逆にむき出しじゃないマンションてあるの?
    あるなら実例を出してみてよ。

  46. 886 匿名さん 2014/06/26 14:44:51

    >>882
    察してあげて(笑)
    賃貸マンション並の分譲マンションしか見たことないんだよ。

  47. 887 匿名さん 2014/06/26 14:50:06

    察するって、そんな無能な意見に誰も同意しないけど
    マンションなど目くそ鼻くそですよ

  48. 888 匿名さん 2014/06/26 15:13:35

    まぁ、どっちかと言うと、世の中には非常階段が剥き出しのマンションの方が多いのは事実。タワマンの非常階段が剥き出しだったらコワイだろw

  49. 889 匿名さん 2014/06/26 15:27:57

    > タワマンの非常階段が剥き出しだったらコワイだろ

    非常階段が剥き出しのタワマンがあるの?
    それはそれで、スリル満点。楽しそう。

  50. 890 匿名さん 2014/06/26 15:34:57

    何が楽しいの?異常な趣味でもお持ち?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸