- 掲示板
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。
[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。
[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59
マンションは、躯体の修理は不可能ねんだよね。40年もたてばどんなにリフォームしたってボロボロ。
一戸建ては柱一本から躯体の修理は簡単安価にできるだから100年以上持つ、だからマンションは金食い虫。
>>838
http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00019/
>早稲田大学の小松教授らが行った「建物の平均寿命推計」の最新調査(2011年)によれば、人間の平均寿命を推計するのと同様の手法を建物で採用した場合、木造住宅の平均寿命は64年としている。
という事です。平均寿命と同じ手法の数値という事は、平均余命の手法で出すともっと長くなるのでしょうね。
私は30歳で建てたのできっと建て替えはしません。
>No.803
>土地から探して立てると相当かかるでしょ?
>うちは親の所有する土地の一部を分筆してもらい建てました
>上ものだけでも、並みのマンション??程度かかったし
>両方自分でとなると、相当資産がないと難しいと思うんですけど
>そもそも高収入なのかな??
No.802です。
住宅展示場に行きましたが、確かに20社ほどあるハウスメーカーの上位3社は、土地を持って
ないとむずかしいような対応でした。
そこは無理です。
うちは標準的な家庭だと思いますが、住んでいるところが関西なので土地自体はそれほど高く
ありません。
先日、『痛快!明石家電視台』という番組でさんまさんが、東京の家賃は大阪の3倍だと言って
いたので土地代もそんなものなのではないでしょうか。
建築条件付のハウスメーカーの新規開発の分譲地+家とマンションを比べると部屋数などが同じ
なら同じ価格帯の物件はたくさんあります。
でも、ここを見ると最初の費用は同じでもマンションはランニングコストがかかりそうですね。
>802
あなた宛てに書き込んだわけではないんですよ。
誤解させてしまったかな?
主人の実家がそこそこ庭が広くて
その一部を文筆して家を建てただけですよ。
完全同居より別棟同居のほうがベターだったのと
若くて貯蓄もそれほどなかったので。
マンションですか…
建てる前は分譲賃貸にいました。
持ち家のママ友は固定資産税が高い、管理費が上がる、修繕費?ががっぽりとか…
そんな話してました。あと機械駐車場がなんちゃら…停めにくかった、かな?
戸建はすべて自己責任、自己経費ですけど
人に気兼ねがないのがいいですよ。自分で決めて実行できます。
子供が大きくなったら建て替えも増築も、また壊す選択も。
個人的には戸建てをお勧めします。
良い家に出会えますように。
マンションだって増改築できれば、もっと長期的に暮らすことができるのにね・・・
ヤドカリの宿を借りずに一応は買った形にする
何だか誰かに騙されてるみたいな仕組みです。
人口減少と高齢化で将来的に飽和状態となるマンションは
ケアマンションとしてリニュアールする術がある。
30年も入居すると自動的に介護サービスが付加されるなんて
何と素晴らしいことか。
うちも退職後は多分地元に戻るけど、
年食ってから手がかかる木造二階建て戸建てなんてパスだな
田舎の戸建なんて庭付き5LDKホームメーカー施工築15年なんてのが
1000万で買える
でも駅前マンションにするよ
>戸建はすべて自己責任、自己経費ですけど
>人に気兼ねがないのがいいですよ。自分で決めて実行できます。
>子供が大きくなったら建て替えも増築も、また壊す選択も。
戸建てなら人に気兼ねすることがないなんて嘘
また、自分で決めるといってもすべては目先の金勘定で自由になどならない
建替え増築には多額のお金がかかるし、子供なんてすぐに大きくなって出て行く、
壊すのは、木造住宅なら当然将来的につきまとう話で、むしろ難点
分譲マンションの欠点のようにいうのはおかしい
>No.849
803です。
わたしあてではなかったんですね。
資産もないし高収入でもないのであせってしまいました。
ここは全体的にお金持ちの方が多そうですよね。
わざわざお返事ありがとうございました。
若いころは資産性に優れた一戸建てで、
老後は一戸建てで浮いたお金で30年超暴落マンションを買い
余った一戸建ては売って老人ホーム資金に
庭がないなんて想像できない
ガーデニングとかお茶とか
あの狭いコンクリ区画の中でするしかないんでしょ
なんか気持ちまでせせこましくなりそう
マンションは戸建てよりも1000万以上金食い虫って、TBSでも言っている。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html
一戸建てってやっぱり難しいよ
予算には限りがあるんだから
将来資産になる土地に建てようと思ったら土地にお金をかけるハメになり、上物にはまわらない
当然ショボい建売になり、最低限のチャチな内装に
安い建材、ノー設備で生活のクオリティは低いままガマン、更に修繕費用もかかり、建物の寿命も短い
逆に、ホームメーカーで最初からしっかりした物件を建て、
光熱費対策や耐震オプションもつけて良い外壁などを使い
内装やエクステリアもお金をかけるなら、修繕費はかからなり長持ちもするだろうが、
土地は安く済ませることになる
そういう土地では将来はどうなるか分からず、上物は猛スピードで価値がなくなるから何等かの事情で
売却するときは大損
どちらもっていうのはたいてい無理なんだよね
ここの負けず嫌いな主さんが言うように、
資産になる土地の上に立派な上物で修繕管理費用もかからないなんて夢物語だな
恵まれてる人乙ってかんじ
> 土地5500万円建物2500万円と、土地に重心置いた
地域はどのあたりで土地と建物の大きさは?
その近辺で8000万円のマンションだとどのようなものが買えますか?
> 昨今の新築はローコストでも充分立派なのが建つよ。
> 外壁タイル張りとかサウナ付き風呂とか、
ローコスト住宅で外壁がタイルじゃなくても満足な人はそれでOK.
戸建てならば、個人の価値観で金を掛けないも掛けないも自由なので
平均的にはマンションより維持費が掛からないと言える。
しかし、その条件の戸建てでは満足できない人は維持費が掛かっても
別の選択肢になるというのが実情。
価値観は人それぞれ。
よって、金食いと考えるかどうかは金額の多寡ではなくて、本人の満足度が重要。
若い時:マンション ⇒ 老後:戸建て
若い時:戸建て ⇒ 老後:マンション
というパターンもよく見かけるから、金額の多寡が主体とは限らないことは明らか。
>本人の満足度が重要
それは爺さんとかアンタの勘違い。
マイホームは若くして背伸びして買うもの、金食い虫が最重要課題に決まってんじゃん。
子供が小さい内は近くに友達が多いマンションの方が子供も楽しいし、親も子供が仲良い子の親と親しくなりやすいし、親同士も繋がる人数が戸建てよりは多くなる。
子供が大きくなったら戸建てに移るのもいい。
>子供が小さい内は近くに友達が多いマンションの方が
いや、まったく逆だろ。
子供が小さいうちは、無理してでも戸建てだよ。
よっぽど田舎でない限り、戸建てでも同じ町内なら普通にいくらでも遊べる。
マンションだと子供同士が遊んでいると騒音問題になるし、
下手すりゃ非常階段の踊り場で遊んで転落事故に繋がる。
かといってキッズルームなんてママ友が放置子を開放していて
小学生以上は入れるはずもない。
子供が小さいうちはレジャーの道具や自転車なんかの置き場所も必要。
広い戸建てであれば、それらが全て解決。
それに、高層階のマンションで育つ子供は発育に支障が起きることがある。
そういう意味でも、子供が学生の間は戸建て。
親離れしたら、まあ、親はマンションでもどこでもいけばいい。
おれはリタイア後は海外にいく予定だけど。
>無理してでも戸建てだよ。
無理してでもマンションの間違い?
土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html