住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-29 11:07:58

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。

[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て

  1. 201 匿名さん 2014/06/16 21:13:34

    嘘つきさんの都心タワーマンションの管理費は、吹き抜け総大理石ロビーに、24時間有人警備にコンシェルジェはもちろん、その他プール、カラオケルーム、住民用コンビニ、ジムをはじめ憧れのタワマンにつきそうな施設は全てついていてフル稼働で月16000円なんだって、それは安い!

  2. 202 匿名さん 2014/06/16 23:59:27

    >201

    >施設は全てついていてフル稼働で月16000円なんだって、それは安い!

    マンションに住んだ事が無いんで判らないのですが、家の維持費で年間19万2千円もかかるのに安いんですか?
    10年で192万円。。。

    戸建ては、駐車場があればその分の費用はかかりませんし、庭や玄関先も自分で手入れや掃除をすればお金はかかりません。屋根や外壁の掃除・塗り替えといった修繕が10年~15年ごとに必要ですが、それでも150万円程です。(延べ床で150㎡未満としてみています)
    それに、全て面倒みてくれるマンションでも、流石に室内やバルコニーの掃除は戸建て同様に自分で掃除をするのでしょう?、

    戸建は誰も面倒をみてくれないので自分で手を入れる必要があり、修繕の手配も自分で行うなど、めんどくさがりな人には向かないかもしれません。
    しかし、それだけお金をかける部分とそうでない部分も自分で決める事が出来ますから、マンションより自分に在った合理的なお金の使い方で家を維持出来ています。

  3. 203 匿名さん 2014/06/17 02:07:55

    このスレッドはマンションと戸建ての優位性や利便性について議論をする目的ではなく、ランニングコストの比較になっています。
    結論から言うと、圧倒的にマンションの方がランニングコストが高いことは明白です。

    簡単に修繕費用の比較を行います。

    国土交通省の「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」より抜粋。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/tsumitate2304.pdf

    ○修繕積立金について
    マンションの外壁や屋根、エレベーター等の共用部分は、マンションの購入者(区分所有者)で団体(管理組合)を構成し、維持管理・修繕を行うこととなります。
    なお、修繕積立金は、共用部分について管理組合が行う修繕工事の費用に充当するための積立金であり、専有部分について各区分所有者が行うリフォームの費用は含まれません。

    ○修繕積立金の額の目安について
    10階建てで、建築延床面積が8,000㎡のマンションの、専有床面積80㎡の住戸を購入する場合は、
    目安の平均値 80㎡×202円/㎡・月 = 16,160円/月
    ※建物の階数、平米数によって増減有り。


    ガイドラインの参考となっている修繕積立金は年間193,920円になります。
    戸建の場合、修繕積立金にて修繕する箇所は屋根と外壁になるかと思いますが、屋根と外壁をどんなに安い材料にしていても、200万円も発生しないのが一般的です。
    今の戸建はランニングコストを下げるため、屋根材は外壁も耐久性が高くなっているため、費用は100万円未満になると思います。
    駐車場やカーポート、シロアリ駆除の薬剤費用まで含めても、150万円あればお釣りがきます。

    室内のメンテナンスは戸建でもマンションでも所有者負担となりますので、比較はしませんでした。
    戸建ての場合、駐車場の設置のため、余分な土地を買ったり、外構費用が発生したりとイニシャルに反映されると思いますが、マンションも贅沢設備があることと、スレッド内容がランニングコストの比較のため除外しました。


    マンションは上記の修繕積立金に加えて、管理費、駐車場代が発生するので、ランニングコストは高くなるのではないでしょうか。
    ちなみに、我が家は総タイル、瓦屋根にしておりますので、外壁や屋根のメンテナンス費用は格安です。
    清掃費用、補修費用を含めて10年間毎に80万円です。月に2万円積み立てれば、水回りや電気などの大規模リフォーム費用もまかなえそうです。

  4. 204 匿名さん 2014/06/17 03:34:30

    あのさ、戸建てと比べるのなら、ワンルームや1LDKとかではなく、
    最低でも3LDKの部屋で管理費を出しなよ。

    管理費は広さに比例するんだから、1Rで16000円なら、
    3LDKなら、まあ、4〜5万円てところか。

    たっけーーーーー!!!

  5. 205 匿名さん 2014/06/17 03:47:17

    No.196ベイクレストタワーで中古分譲を発見。
    竣工年月2005年8月 築(平成17年8月)
    総戸数594戸
    山手線「品川」駅 徒歩13分
    価格4,980
    間取り1LDK
    専有面積62.29㎡(約18.84坪)
    階数32階(40階建て)
    管理費等13,100円/月
    修繕積立金8,100円/月
    インターネット常時接続1,512円円/月
    駐車場 空き:5台有り 月額28,000円~42,000円(2014年04月21日現在)

    管理費や修繕積立金って部屋の広さに比例するから部屋の広さの割にこれでも高いと思うけど、
    駐車場代が高っ。

  6. 206 匿名さん 2014/06/17 03:48:00

    共有施設を自慢するマンションさんって頭悪いね。
    もしかして、戸建ての人が羨むって本気で思ってるのかな?
    好意的に考えても、必要ないていうか、邪魔だとしか思えないんだけどね。

    金食い虫はマンション。それもかなりの大食漢。
    振り込め詐欺の被害者も詐欺と照明されるまでは「これは家族を救うために必要なお金なんです!払わせてください!!」っていくらそれは詐欺ですよって教えてあげても聞かないらしいけど、マンションの人も全く同じなんだね。

  7. 207 匿名さん 2014/06/17 03:50:15

    No.204さんすみません。
    No.205です。
    これも1LDKでした。

  8. 208 匿名さん 2014/06/17 04:03:32

    高輪ザ・レジデンス
    間取り 3LDK
    専有面積 100.11m2(壁芯)
    (バルコニー面積 9.19m2)
    所在階/建物階 11階/地上47階建地下1階
    主要採光面 北

    管理費 33,300円/月
    修繕積立金 11,050円/月
    ゴミ収集サービス負担金 2915円/月


    まあ、このくらいはするわなぁ。

  9. 209 匿名さん 2014/06/17 04:06:39

    高輪南町パークマンション

    間取り 3LDK
    専有面積 109.6m2(壁芯)
    所在階/建物階 1階/地上階数3階
    主要採光面 南西

    管理費 48,770円/月
    修繕積立金 12,170円/月
    駐車場料金:41000円


    たけえよ。

  10. 210 住まいに詳しい人 2014/06/17 06:22:27

    > マンションに住んだ事が無いんで判らないのですが、家の維持費で年間19万2千円もかかるのに安いんですか?

    > 嘘つきさんの都心タワーマンションの管理費は、吹き抜け総大理石ロビーに、24時間有人警備にコンシェルジェはも> ちろん、その他プール、カラオケルーム、住民用コンビニ、ジムをはじめ憧れのタワマンにつきそうな施設は全てつ> いていてフル稼働で月16000円なんだって、それは安い!

    自分で換算してみればいいんじゃないの?
    上記のサービスを戸建でつけた時の費用とプールやカラオケルーム、ジムなどは、週1~2くらいで通った時の費用で、月1万6千円より安くなるか考えてみたらよいと思うよ

  11. 211 匿名さん 2014/06/17 06:32:21

    嘘つきさんの話が本当ならどのマンションより安いんじゃない!一戸建てからすると欲しいものはないから1円だって出すのは真っ平ごめんだけどね。でも嘘つきさんの言っていることだか

  12. 212 匿名さん 2014/06/17 06:37:13

    >210

    月16,000は維持管理費だけね。購入代金に含まれてる初期費用と将来必要な修繕費も考慮しないといけないことを教えてあげなきゃ。

  13. 213 匿名さん 2014/06/17 06:40:49

    嘘つきさんの言っている事は嘘だから

  14. 214 匿名さん 2014/06/17 07:08:12

    こんなのどう。
    豪華共用施設でリーズナブルな管理費だと思うけど。

    ワールドシティタワーズキャピタルタワー 31階

    間取り 3LDK
    専有面積 85.55m2
    管理費 17,320円/月
    修繕積立金 11,200円/月

    http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/photo/
    プールも付いている。

  15. 215 匿名さん 2014/06/17 07:34:16

    >>210

    >>その他プール、カラオケルーム、住民用コンビニ、ジムをはじめ憧れのタワマンにつきそうな施設は全て

    コンビニって関係ないんじゃん。そこで買う物が全て無料なんて事でもないんだろうし。
    戸建てでも、立地によっては徒歩30秒でコンビニへ、といった所もあるしね。

    それに、カラオケやジムだって自室に在るのでもなく、全居住者分が用意されている訳じゃないでしょ?
    そーいう部屋は場所ってだいたい使いたい曜日や時間は重なるからねぇ。
    完備されているだけで、使いたい時に自由にならなければ意味ないし。

    >>214

    年間で342.240円、10年で3.422.400円もかかるのに、リーズナブルなマンションなの!?
    でっ、そこも

    >>憧れのタワマンにつきそうな施設は全て

    付いてるのかね?

    しかしそれでも、年間30万円も払う気はしないけどな。

  16. 216 匿名さん 2014/06/17 07:42:54

    >215
    >>>憧れのタワマンにつきそうな施設は全て
    > 付いてるのかね?

    歩行浴もできる全長20mのプール
    24時間利用可能のトレーニングジム
    マッサージチェア
    ゲストルームを全棟で9室
    コモンホール
    スカイラウンジ
    39階にスカイガーデン
    スカイライブラリー
    キッズランド

    はある。


    > しかしそれでも、年間30万円も払う気はしないけどな。
    それはそれでOK。
    個人の価値観は誰も否定できない。
    しかし、その金額を払うという選択をした人が2000戸分も居る。


    単に払う金額が少なければ良い という考え方を越えたところにこのようなマンションは存在している。

    そもそもマンションの維持費が、金を掛けないと決めた一戸建てより少なくなることなどあり得ない。

  17. 217 購入経験者さん 2014/06/17 07:47:21

    つまり、スレ主の質問に関する回答は、マンションが金食い虫で決まりですな。

    そもそと、上記のマンションは価格帯からして、富裕層向けだしね。

    どんな設備に魅力があるかどうかはマンションvs戸建スレで議論してくれ。

  18. 218 匿名さん 2014/06/17 07:58:34

    そうだね。

    年間30万くらいなら払ってもいいとは思うけど、初期の管理費を低めに設定してある程度安いと錯覚させるのは常套手段だから、付帯設備にかかる初期費用や年を経るごとに上昇する修繕費を合わせて議論すればもっと差は明白になる。

    戸建てに同じ施設を作った時はもっとお金かかるとかいう意見を言う人が、マンションの話になるとなぜか初期費用や修繕費を無視して管理費だけに焦点を当てるのが不思議。

  19. 219 匿名さん 2014/06/17 08:04:04

    >>216

    意味ねー
    プールとかジムとかラウンジとかさ、そーいう設備を付加価値とする輩って、カッコつけて深夜に・・・とか、平日の昼なら空いてるだろうから・・・と、皆同じく考える事。
    2000世帯でそうなれば、たとえ24時間対応といっても好きには使えないんじゃない。
    20mプールのレーンが2000本とか、ジムのトレーニングマシンが2000台在る訳じゃないだろうしさ。
    それに、使わない月は払わなくてよい、なんてサービスじゃないんでしょ?
    結局は勝手があまり良く無いのに、金は毎月搾取される、なんてトコに住みたいとは思わんけど。

  20. 220 匿名さん 2014/06/17 08:12:23

    >219

    そんなあなたには一戸建てあるいは余計な設備のないマンションがおススメです。

  21. 221 匿名さん 2014/06/17 08:23:06

    だから共有施設の正体って管理費と修繕費を多くとるための施設なんだよ。
    利用者って言っても実際はたいして使わないんだからコストも掛からず利益がデカい。
    しかも、市場原理にさらされないから怠慢経営で大丈夫。つぶれることが無い上に利益は運営コストとして徴収できる。

    設備投資ゼロ、修繕コストゼロ、消耗品コストゼロ、人件費も管理費からもらって利益を丸儲け。しかも競争相手なし。
    利用者以上に運営者は極楽ですな。
    住民のボランティアで経営か。

  22. 222 匿名さん 2014/06/17 09:18:42

    歩行浴もできる全長20mのプール     別途有料
    24時間利用可能のトレーニングジム     別途有料
    マッサージチェア     別途有料
    ゲストルームを全棟で9室     別途有料
    コモンホール     別途有料
    スカイラウンジ     別途有料
    39階にスカイガーデン     別途有料


    うん、わざわざ毎月維持費と使用時に利用料払ってショボい施設使うくらいなら、
    普通に必要なときに商用施設を使うほうが快適だし、コスパも高いわな。

  23. 223 匿名さん 2014/06/17 09:26:54

    >222
    一戸建てですが近所のマンションの施設が有料で住民と同じ値段で使えます。
    積立金を儲けるためらしいのですが15年前の物件。残念ながら安く近くに公営の施設があるし
    ちょっと薄汚れているのでめったに使いません。

  24. 224 匿名さん 2014/06/17 09:31:07

    20メートルのプールって利用価値あるの?飛び込んだらもう向こう側でしょ?けのびでもう向こう側でしょ?
    屋上にあって日焼け用って訳でもないんでしょ?本気でそんなのに金払ってるの?
    数人しか入らないのに毎回水を替えるんでしょ?水質検査もして。正気の沙汰とは思えない。

  25. 225 匿名さん 2014/06/17 09:33:37

    金銭面でいうと戸建が融通ききますね。

    叔母の家は煙草の自販機で月数万円程度収入あるし

    実家は駐車場3台分のうち2台分は貸してて、こちらも月数万円の収入

    うちは太陽光の売電で月1~2万と実質光熱費が0


    定年後、こういった、微々たる額ですが所得があると安心です。

  26. 226 匿名さん 2014/06/17 09:38:14

    たぶん「貧乏人は一戸建て」と追い込まれたマンションさんが言ってくると思う。

  27. 227 匿名さん 2014/06/17 09:46:10

    プールを多目的室に!カーシェアリングの実施!
    http://www.mlab.ne.jp/safety/bousai01/bousai01_20121024/

    無駄な物たくさん並べてウチは豪華です!たったの月16000円で得してます!って無知なマンションさんはよく読むと良いよ。
    無知は罪だよ。罪には罰がある。管理費には罰金が含まれてるんだよ。

  28. 228 匿名さん 2014/06/17 09:52:14

    >227
    マンションに住むとそこまでしないといけないんですね。
    一戸建てで良かった。

  29. 229 匿名さん 2014/06/17 10:00:45

    同じ家族構成のマンション住まいの同僚と比較するとゴルフにも飲みにも多く行けてるのは一戸建てを買ったおかげかな

  30. 230 匿名さん 2014/06/17 10:01:05

    お金持ちはマンションに住めばいいのです。
    管理費、修繕費お金をつかってくれれば、雇用も景気も良くなるしいいことだと思う。
    マンションの高い固定資産税だって市町村の貴重な税収。



  31. 231 匿名さん 2014/06/17 10:12:10

    >>230
    景気対策には、お金が廻る、使うことが重要じゃな
    厳しい税収の中、高級なコンクリート住宅は、資産評価を高めて、償却期間を150年くらいにすれば、税収が増えていいのじゃな

  32. 232 入居済み住民さん 2014/06/17 13:08:58

    30年間郊外の戸建に住み、数年前に都心のマンションへ。
    やっぱり戸建は気楽です!修繕費も自分のおサイフ事情に合わせられるし。
    若い元気なウチは、教育環境の良い地域の戸建が良い感じですw

  33. 233 匿名さん 2014/06/17 16:51:03

    ありえないって思われるかもしれないけど16年前にマンションを買った時、ランニングコスト
    についてあまり考えてなかった。
    修繕積立金は5年に1度、値上がりするということは聞いていたけど、5年目も10年目、15年目
    も管理会社が値上げしなくていいっていうからそんなものかと思っていたら、この中途半端な
    16年目にして修繕積立金が足りないから2倍か3倍にしなければならないなんて話が。

    とりあえず今年は、1.7倍の値上げになった。
    次回の大規模修繕工事までこれからも毎年少しづつ値上げするらしい。
    こういうことがあるからマンションは怖い。
    去年までに売って出て行った人は安い修繕積立金でラッキーだったということなんだけど。

  34. 234 匿名さん 2014/06/17 19:02:17

    同じマンション内に風俗があって気軽に使えたり
    マンション内で奥様シェアリングが機能したり
    住んでみなければその良さは判らないし
    高々数万円の管理費なんて安いもの。

  35. 235 匿名さん 2014/06/17 22:50:32

    >>227
    そうそう、こういうサークル活動が良いんだよね。
    戸建てに住んでた時は作れなかった。
    仲良い人は周辺に数人しかいなかった。

  36. 236 匿名さん 2014/06/18 00:18:40

    >>235

    同意。
    戸建ては近所付き合いが希薄でツマラナイ。

  37. 237 匿名さん 2014/06/18 00:32:27

    >毎週夜遅くまで会合の場を設け、皆で議論を重ねて財政健全化に取り組んだ

    マンションの良さは管理費を多めに払うことで管理を丸投げできるから、その分自己啓発や家族のために時間を使えるのが長所、だと思ってた。違うんだね。

  38. 238 匿名さん 2014/06/18 00:40:00

    近所付き合いなんてしたくないわ。他人なんかどうでも良い。
    戸建ての方がラクだわ。

  39. 239 匿名さん 2014/06/18 01:04:22

    永住前提なの?
    何らかの事情で売却したりすることは想定しないの?
    近隣問題で揉めて困ったことになったりすると売却したりするでしょ。

    築20年にもなれば
    木造の1戸建てだと建物の評価はほぼゼロで土地代だけ。
    RC造のマンションだとそれなりのしっかりとした値段がつく。

    固定資産税が安いということは、それだけ建物の経済価値が低いってこと。
    途中売却のリスクが大きいのは一戸建てじゃないかな?

  40. 240 匿名さん 2014/06/18 01:19:17

    俺も楽しく生きたいからマンション派だな。

  41. 241 匿名さん 2014/06/18 01:24:54

    マンションさん「そうであってほしい希望」はそこまでにして、そろそろ具体的なお金を提示して勝負しようよ(笑)

  42. 242 匿名さん 2014/06/18 01:42:50

    どう考えてもマンションの方が金食い虫でしょ。
    マンションに住み続ける限り管理費や修繕費、駐車場代を払い続ける。

  43. 243 匿名さん 2014/06/18 01:43:43

    >>235
    そういう人はそれが良いと思うよ。でも、俺は煩わしいと思う。
    UR賃貸なんかは住民管理で日曜の朝みんなで草むしりとかあるらしい。
    そういうのに近いんだろうね。
    まあ、こうやって住民がキッチリした管理組合を形成しているマンションだけは健全だと思う。
    それ以外のマンションは一切の例外なくマンションデべ連合の植民地でありマンション住民はそこに暮らす奴隷でしかない。

    裸足の自由が戸建てだとすれば、奴隷の安全がマンション。
    件の住民が活動するマンションは裸足の自由に目覚めた数少ないマンションという事だろう。
    裸足の自由に目覚めてもマンションの方が金食い虫である事実は変わらない。

  44. 244 匿名さん 2014/06/18 02:02:43

    >>239
    >RC造のマンションだとそれなりのしっかりとした値段がつく
    本当にそうかな?立地の良い戸建てだと、8000万の戸建だと土地代が6000万程度で建物が2000万程度。
    土地の評価額はその時の経済状況に応じて下がる事もあれば上がる事もある。少なくとも経年劣化で下がることは無い。
    仮に建物代が査定ゼロだとしても永遠に6000万の値打ちは変わらない。
    たいしてマンションでは土地の持ち分は権利上の概念でしかないから建物の経年劣化に正比例して値下がりする。
    では、8000万のマンションを6000万円で買う。確かに20年程度ならありうると思うが、それがもう十年先ならどうだろう?
    30年前に8000万で売っていたマンションを30年後に6000万で買う人が居るだろうか?
    もう2000万で同等以上の新築が買える。税制でも金利でも中古より新築の方が優遇される。
    普通に言って30年すれば戸建てで言う土地代ほどの価値は残らない。戸建は20年で劣化し終えて後は土地代だけだから40年しても50年しても同じ6000万。
    ココで、人口減少でニーズが減るとか言い出す人が居るが、ニーズが減って一番最初に値下がりするのは分譲マンション。
    賃貸マンションの家賃が安くなれば、「借りるより買った方が安い」という定義が崩壊する。
    それに合わせて売価を下げる以外に賃貸と同じ団体生活様式である分譲マンションが生き残る方法は無い。
    対して、戸建てはマンションでは得られ無い個人生活というメリットがあるので、賃貸マンションから分譲マンションとは違ったニーズがある。維持費が安いというメリットもある。これは十分に値下げ抑止効果となる。
    そうして人口減少は大量居住を前提としたマンション離れを加速させ、戸建てのメリットは鮮明に浮き出るようになる。
    結果、宅地ニーズは存続しつづけ大きな値下がりはしない。
    戸建はお金持ち、マンションは低所得という構図がより鮮明になる。

  45. 245 匿名さん 2014/06/18 02:11:00

    >近所づきあい

    マンションに寄りけり。
    人間関係に失敗すると最悪。

    これは戸建でも場所や町内会によって違うし、人間関係が希薄なマンションもある。


    >資産価値

    将来的に売却することを前提とした場合は、圧倒的に賃貸が有利でしょ。
    築浅マンションで不人気物件もあるし、逆もしかり。

    戸建も、周辺の環境によって値段が上がることもある。
    むしろ、土地の価値が残るだけ良いかもしれない。

    どのみち、住宅は過剰供給だし、少子高齢化、都心回帰によって、一部例外を除いて資産価値は下がり続けるだけだよ。マンションも戸建も。

  46. 246 匿名さん 2014/06/18 03:04:21

    >240
    マンション派は楽しく生きたいというより楽して生きたい人達だろ。

  47. 247 匿名さん 2014/06/18 03:12:18

    >239
    永住前提じゃなくても良いけど、マンションの方が高く売れる前提は外さないの?
    投資と同じで、必ずしも高く売れるわけじゃないんだけど。
    地価が高騰した場合は土地持ちの戸建の方が高く売れるわけで。

    管理費や修繕積立金、駐車場・駐輪場代、固定資産税とランニングコストは戸建以上なのに、
    その差額を上回る再販価格に確信を持ってる根拠は何なの?

    マンションは金がかかり、戸建は労力がかかる。それだけのことでしょ。

  48. 248 匿名さん 2014/06/18 03:21:12

    リスクなんてどれにでもあるから住居形態だけで語れない。資産価値もしかり。物件次第。一括りに戸建てとマンションで比較できない。

    というか、金かかるのはマンションってそこに反論なんてでないだろ。当たり前のこと言ってるだけなんだから。そんなことすらわかんないでマンション買うような層と、マンションの維持費がもったいないなんて全否定するような戸建て層がワーワーマンション非難してるけど、維持費払えないなら戸建てにしといた方が良いよってことでいいじゃん。無理して買う必要ない。お小遣いへるだけ。こういうとマンションの方が安いとかアンポンタンな返事くるけど、安いマンションとしか比較できない時点でどっちもどっちだし、そりゃ金掛からない戸建てしか選択肢ないんだから。

    あと、コンシェルジュ(個人的には管理人でもいいんだよ。ちょっとしたことが頼めれば)や24時間ゴミだしなど必要ないって思ってたけど便利だよ。でも結果論だし結局管理費として払ってる。

  49. 249 匿名さん 2014/06/18 03:29:51

    戸建の管理に月100時間を費やすとして、時間の単価2000円×100h

    つまり、20万円分もの労働を無償提供している。
    修繕費は戸建も同等だから、マンションは破格の管理費で100時間もの労働から解放されるのだ。

  50. 250 匿名さん 2014/06/18 03:33:32

    100時間/月の根拠がないと論理破綻。

  51. 251 匿名さん 2014/06/18 03:38:54

    >249
    単価2000円ってあなたの給料?
    安っ!(笑)

  52. 252 匿名さん 2014/06/18 03:38:59

    >249>250
    違う。誰がその賃金を払ってくれるんだ。管理が楽しい人だっている。金額換算する意味が無い。
    そのマンションは「自分で管理するから管理費払いません」という選択肢があるのか?

    戸建は0円だけど月10時間の手間、マンションは1万5千円で月0時間の手間。それだけ。

  53. 253 匿名さん 2014/06/18 03:40:32

    修繕費は全く同等じゃないしな・・・

  54. 254 匿名さん 2014/06/18 03:45:24

    マンションと同じぐらいいき届いた掃除なら軽く100時間超えますけど

    戸建ってそんな汚いんやね。


    2000円の単価でも20万だから高給取りならもっとだね!
    戸建顔真っ赤!はい、論破


    戸建も修繕費かかるし、雨漏れリスクあるからねw

  55. 255 匿名さん 2014/06/18 03:47:10

    一戸建てよりマンションの方が手間はかかると思うよ。
    何を決めるにも総会開催。なにをするのも徴収。子供が騒げばクレーム。郵便受けに行くのにも化粧。自転車買ったら登録・・・・あげたらきりがないけど

  56. 256 匿名さん 2014/06/18 03:48:11

    でマンション民はその100時間なにしてるの?
    まぁ100時間も管理に費やす訳がないんだけども、マンションと違って共有物じゃないから自分の家の庭掃除とか楽しいよ
    せいぜい、週に1~2時間かな

  57. 257 匿名さん 2014/06/18 03:52:02

    >254
    マンションにあるような余計な設備が無いから100時間もかかるわけない(笑)

  58. 258 匿名さん 2014/06/18 03:52:35

    >>252
    月100時間って事は、年間1200時間で1日約3.3時間以上。
    戸建で毎日休まず必ず3時間以上行う管理作業って何ですか?
    一日休むと翌日は7時間近い作業になる。
    たった1泊2日の旅行に行っただけで、翌日には15時間以上もその作業をしなければいけない。
    そのほかに炊事洗濯するんでしょ?

    あんた、一体戸建てで何をしていると思ってるの?

  59. 259 匿名さん 2014/06/18 03:54:11

    よーく考えるとマンションの方が面倒なことかなり多いな。

  60. 260 匿名さん 2014/06/18 03:54:32

    なるほど、戸建はろくな管理もしないと・・・


    ずさんな管理だから老朽化してボロボロの戸建が多いのかw

  61. 261 匿名さん 2014/06/18 03:56:21

    俺が週末に戸建の外回りを掃除してると、頼んでもないのに幼稚園の息子が手伝ってくれるよ
    戸建には自分の家を大事にするという意識が強いね
    教育上よいと思う

  62. 262 匿名さん 2014/06/18 03:59:46

    このマンションさんがおかしな論理を言ってるのは理解できるが、>261みたいな頭の悪い論理で対抗するからおかしくなるんだよ。どっちもどっちだ。

  63. 263 匿名さん 2014/06/18 04:01:26

    マンション民は何でも他人任せか(笑)

  64. 264 匿名さん 2014/06/18 04:03:49

    マンションは眺望も良いからね!
    例えばスカイツリーの行くと

    大人1人3000円ぐらいだけど、マンションはタダ!
    だって、自分の家だから。

    夫婦で毎日6000円もお得なのはマンションだけ!

  65. 265 匿名さん 2014/06/18 04:04:23

    モンスターマンション住人から文句が出ないように細かいものまで集会で合意を取っている。
    理事会で出したお茶が1本150円なのにクレームが入り、値段の問題が150円の着服だということになり
    理事全員で飲んだ本数の金額を返還とか、毎週毎週集団生活って本当に面倒くさい。

  66. 266 匿名さん 2014/06/18 04:06:36

    >>262

    共有所有物と単独所有物で、愛着に差が出るのは自明でしょ?
    メンテナンスが苦痛だという前提がおかしいなと思ったからレスしただけ

  67. 267 匿名さん 2014/06/18 04:08:29

    >>264
    うちのオフィス35階だけど眺望なんて三日で飽きたよ
    エレベーターがうざいからできれば階段で上がれる階に移動して欲しい

  68. 268 匿名さん 2014/06/18 04:09:27

    マンション集会とかの手間は仕事だったら毎月50万円以上の手間だな

  69. 269 匿名さん 2014/06/18 04:10:51

    >266

    愛着に差があるか・・・。人の親として素晴らしい考えだな。いい反面教師になった。ありがとう。

  70. 270 匿名さん 2014/06/18 04:13:59

    >>269
    一口馬主と普通の馬主
    カーシェアリングとマイカー
    愛着、同じ?
    綺麗事はいいよ

  71. 271 匿名さん 2014/06/18 04:19:21

    マンションに住んでるんだから共有物にも愛着持ってるんだよ。
    床も屋根も壁も共有したがるぐらいだからな。

  72. 272 匿名さん 2014/06/18 04:20:05

    そして管理は人任せ。

  73. 273 匿名さん 2014/06/18 04:22:08

    マンションの場合、自分か綺麗にしても誰かが雑に扱えばおしまいだからな
    壁や天井も共有してるから、漏水されたり換気が不充分だと痛む痛む

  74. 274 匿名さん 2014/06/18 04:32:44

    戸建の大規模分譲でも皆で清掃を団体加入しようなんて話にはならないでしょ?
    自分の部屋は自分で掃除するのと同じで、自分の庭は自分で掃除するんだよ
    不要なサービスなの
    共有場所だからこそマンションはそういう話になる

  75. 275 匿名さん 2014/06/18 04:35:16

    >>273
    木造戸建てみたいに家そのものがダメになるほど傷まないよ
    内装リフォームで終了だな
    水漏れなんて、年一回の配管掃除があるからまずない

  76. 276 匿名さん 2014/06/18 04:44:41

    といいながら火災保険に水漏れつけてるくせに

  77. 277 匿名さん 2014/06/18 04:50:42

    リスクに備えるのは当然では?

    それこそ、予算との兼ね合いで、余裕があれば外す理由がない。

  78. 278 匿名さん 2014/06/18 04:57:58

    まずないと断言できるなら保険いらないでしょ。

  79. 279 匿名さん 2014/06/18 04:59:25

    やっぱつけてんだ(笑)

  80. 280 匿名さん 2014/06/18 05:09:49

    想定外の事が発生するなんて世の常だろうに、鬼の首とったみたいに。

    戸建て民はマンションにコンプレックスでもあるのか?
    利便性考えてマンションを選択してるんだし、利便性を維持するのにコストがかかるのは当然の話し。

    このスレッドの主題である「ランニングコスト」が秀でているからといって、すべてに優位性があるわけではない。

  81. 281 匿名さん 2014/06/18 05:16:18

    そう思うなら「まずない」といわずに「可能性が低い」とか「ひょっとしたらあるかもしれない」と表記すべきだよね。

  82. 282 匿名さん 2014/06/18 06:11:50

    高所得で、お金持ちのマンション住民さんに対抗してもしょうがないよ。
    わたしたち、貧乏戸建て住民は、自分の好きにメンテして、ぼろくなったら、2世帯や賃貸併用住宅でも建てるから気にしないで。

  83. 283 匿名さん 2014/06/18 07:08:02

    鬼の首取ったってどういう意味で使ってんの?
    鬼の首取ったような発言は見当たらないが。

  84. 284 匿名さん 2014/06/18 07:28:16

    マンションは維持費安いよ。
    うちのマンションは管理費8000円、修繕積立金1万円
    駐車場500円、洗車場完備


    これで、豪華エントランス、ピカピカの共用部、贅沢設備ありで大変満足しています。


    戸建さんは自己管理と言いながら、ハウスメーカーの高いメンテナンス費用払ってますよね。

    親戚が大手ハウスメーカーの10年点検で200万円請求され、払えなければ保証が切れると脅されてましたよー。


    恐ろしいねぇ。

  85. 285 匿名さん 2014/06/18 07:31:07

    駐車場500円て安いね

  86. 286 匿名さん 2014/06/18 07:31:19

    >281
    自治会や総会でその発言と同じレベルのクレームつけるのは止めてくださいね

  87. 287 匿名さん 2014/06/18 07:32:27

    豪華の基準が狂ってるのか、管理費・修繕積立金が値上がりするのを知らないのか

  88. 288 匿名さん 2014/06/18 07:37:46

    駐車場代はイニシャルに含まれてると思います。
    ちなみに、電話会社にアンテナ設置場所の提供、企業に屋根貸し?をしていて、大容量の太陽光を設置しています。

    太陽光はイニシャルは企業持ちで、あと2年後に管理組合の所有となります。この二つで黒字確定なので、低予算で健全な運営ができてますけどね

  89. 289 匿名さん 2014/06/18 07:43:27

    >286

    大丈夫、総会なんて面倒なものはないので。

  90. 290 匿名さん 2014/06/18 07:56:49

    >288

    なるほど。組合がしっかりしてると管理費修繕費もある程度コントロールできるんですね。

    一方親戚さんのように戸建でもちゃんとメンテしてないとマンション並の維持費はかかるってことかな(大手ゆえだろうけど)。それでも10年で200万なら17,000円/月か。

  91. 291 匿名さん 2014/06/18 07:57:27

    >286

    俺は戸建に住んでるし、完全な戸建派。
    このスレッドでもランニングコストは戸建が有利って結論がでてる。

    マンションはぐうの音もでない状態だし、マンション派は明後日の方向の持論ばっかり展開していて、滑稽だと思う。

    けどね、あんたが一番不快だよ。
    戸建はこんな、病的な人ばっかりだと思われたくないね。

    幼稚過ぎる。


    もし、自治会にこんな発言する人がいたらと思うとぞっとするよ。
    向こう3件両隣にこんな人がいたら地獄だわ。

  92. 292 匿名さん 2014/06/18 08:10:21

    286を読んだけど291はなんで怒ってるかよくわからなかった。
    意味不明です

  93. 293 匿名さん 2014/06/18 08:26:31

    289に対するコメントだったwww

    286さん、申し訳ない。

  94. 294 匿名さん 2014/06/18 08:43:01

    >>293
    余計に解らんわ

  95. 295 匿名さん 2014/06/18 08:46:41

    294がいうように余計わからん

  96. 296 匿名さん 2014/06/18 09:32:44

    >288
    太陽光って10階建マンションで、せいぜい1世帯あたり1kwhぐらいの割り当てでしょ?
    初期投資引くと1世帯あたり月平均で1000円も利益出ないんじゃないだろうか。アンテナ設置はそれ以下の利益。

    どういう状況なのかすごく興味あるわ。

  97. 297 匿名さん 2014/06/18 10:01:34

    >>296
    アンテナって携帯基地局のことですか??
    確かに、携帯基地局を屋上につけてるマンションありますね。

    電磁波の問題で、反対運動起きてる地域もあるのに、自分のマンションにつけて平気なのか?

  98. 298 匿名さん 2014/06/18 23:59:20

    所有地に、電柱建ってると、電力会社から地代 もらえるよね?
    あれっていくらぐらいなの?

  99. 299 匿名さん 2014/06/19 00:06:24

    年間1000円ちょっと
    まとめて何年か分が振り込まれるから、中古なら売買契約時に精算
    電柱なんて絶対ない方がいい
    資産価値が下がる

  100. 300 匿名さん 2014/06/19 05:21:35

    >>287
    管理費は上がらないところがほとんどでは?
    物価に見合って見直しぐらいはあるかもしれないけれど

    修繕費はもちろん上がるけど、
    戸建てだって築30年も経てばあっちこっち修繕する必要があって
    修繕費用は上がるよね

    築30年時点で比較すれば、
    戸建てはボロボロ、マンションはまだまだ現役ということを考えれば
    コスパはマンションのほうがいいと思う

    月々強制的に徴収されるお金が決まっていないんだから
    一見は、戸建のほうがお金かからないとしか言いようがないよね

  101. 301 匿名さん 2014/06/19 05:29:24

    建物の固定資産、都市計画税はマンション。
    収入の少なく成る老後、戸建ては住むに
    支障がないメンテはカネが無きゃしなくても良いが、
    マンションは年月と共に管理費とか上がって行く。

  102. 302 匿名さん 2014/06/19 05:37:46

    共有部分のエレベーターとか年数で陳腐化するので安全上入れ替えますよ。その費用は当然居住者負担。

  103. 303 匿名さん 2014/06/19 05:50:39

    財閥系のマンションですが、しっかりしていていいんですが、この間バルコニーの防水工事とかでネット張られ、物は出せないし、列ごとに工事をしていく感じで期間は長く、たまらなかった。

  104. 304 匿名さん 2014/06/19 06:23:14

    >300
    管理費が上がるケースは珍しくないよ。
    特に共用施設がついてるマンションは値上げの口実がいくらでも出てくる。

    戸建も経年劣化で修繕費用は年々増えるけど、積立金を増額するかどうかはその人次第。
    実家が30年目で外壁の目地交換や屋根の修繕やったけど、30年でトータル115万ぐらいだった。
    月1万円積み立ててたらしく、余った金で風呂とキッチンと窓を換えてたよ。

    マンションはエレベーターやら機械式駐車場やら金のかかる設備が多いからね。
    外壁や配管のメンテナンスも高層階部分は低層階の比じゃない価格になるし。

    そりゃ、30年で戸建はボロボロになると信じるしかないよね。
    マンションさんって自室内の修繕費用やリフォーム費用も積み立ててるの?

  105. 305 匿名さん 2014/06/19 06:45:28

    管理費が上がらないと思ってるのか?
    認識が甘過ぎるだろ

  106. 306 匿名さん 2014/06/19 06:51:57

    共有部分に対しての修繕費用だからね。
    マンション派の人は占有部分の修繕費や、リフォーム費まで考えてるのかね。
    やっぱりマンションの方が金食い虫ですね。

  107. 307 匿名さん 2014/06/19 07:10:03

    マンションの方が金食い虫ってのは最初から結論でてるでしょ?当たり前のことです。

    リフォーム代はマンションだとか戸建てだとか住居形態は関係ないでしょ?別に積み立てる人もいれば、貯金の一部でする人もいる。ローン使う人だっているでしょ?

    個人的には車でもいいがそれを買う為に別に貯金するとかって少数だと思うんだけど。

  108. 308 匿名さん 2014/06/19 07:36:17

    車もリフォームも大体何年目でいくらぐらい必要か分かるし、ぽんと払える金額じゃないからね。
    積み立てない人はヤバイっしょ。

    気にしなくてもそのぐらい自然と貯まる人はまだ良いけど、それでも老後のことまで計算してるのか不安になるわ。

  109. 309 匿名さん 2014/06/19 07:37:24

    勉強不足ですみません。マンションの場合、ネットやBS等衛生テレビの
    費用は戸建てと比べて安かったりするのでしょうか?ネットで賃貸物件
    とか見ていてもその辺の情報があまり載っていないようで・・・。

  110. 310 匿名さん 2014/06/19 07:51:00

    >309
    マンションの方がそういうのは安いよ。共同住宅用や団体割引で1割引ぐらいになる。
    ネット回線も安くなるけど、共用住宅用は回線スピードが遅くなりがちなのが難点。

    戸建も住宅街で団体契約してるとこは似た感じにはなるけどね。

  111. 311 匿名さん 2014/06/19 08:03:57

    >310 さん
    ありがとうございます。勉強になりました。たかだか1割程度なのですね・・・高い管理費から見たら
    雀の涙ほどの金額ですね。

    マンションに傾いてきた気持ちがこの板に来てポッキリ折れました(笑)

  112. 312 匿名さん 2014/06/19 08:19:17

    ネット回線の費用は安いマンションだと、光接続で月額1000円というところもある。
    高いところだと、戸建てとほとんど変わらない。

    あと、マンションの方が安いのは、火災保険かな。絶対金額はさほどではないけど。

  113. 313 匿名さん 2014/06/19 08:21:11

    >>308
    いやいや。その程度の金額なら普通は貯金した分で出せるでしょ。

    リフォームや車程度で仕分けしてたらきりが無い。だから、住宅ローン、教育資金(子供1人一千万の学資)、老後(3~4千万)、余った分で貯金とざっくりカウントしてるけど。というか、いちいちリフォーム分とか車代とかって細かく貯金するのが普通なのか?

  114. 314 匿名さん 2014/06/19 08:35:58

    >313
    普通がどうかは知らんけど、精度が高い方が良いに決まってるので個別に積み立てるのがベストなんじゃね?
    自動積立定期預金とかあるし、個別に管理するのは大して面倒じゃないし。

    例えば、一昔前は車は300万もあればまともなのが買えたけど、最近は600万ぐらいは必要になってきたから積立額増やしたり、一方でリフォーム代はそんなに変化してないので現状維持みたいな管理できる。

    まぁ、積み立てる積み立てないはどうでも良い話なんだ。脱線してすまん。

  115. 315 匿名さん 2014/06/19 08:36:31

    >313
    うちは毎年200万円と決めて貯金してるが、用途別には分けてないな。

  116. 316 匿名さん 2014/06/19 08:40:09

    マンションは管理費払ってるけど、管理内容考えたら安くない?

    セキュリティとか含めて。


    戸建だと、自分でやらなきゃだめだし、自分でやればコスト無しだけど、手間考えるとね


  117. 317 匿名さん 2014/06/19 09:10:25

    >313
    内容を考えると全く安くないが、とにかく時間が無い人とか掃除が嫌いな人とかには安く感じるのかもね。

    今後とも管理費の値上げについてご理解よろしくお願いいたします。

  118. 318 匿名さん 2014/06/19 09:28:26

    マンション管理組合の保険といえば、個人賠償責任保険をつけるかどうかで金額はかなり違う。
    うちは5年契約のに入ってるんだけど今はつけていなくて5年で300万円少しのところが来年度の
    更新ではこれをつけると5年で500万円くらいになるらしい。

    マンションで個人賠償責任保険を使うのは下の階に水漏れした時が一番多くて、たまたま水漏れ
    を起こした住戸の人がちょっとした保険にわずかな金額をプラスすれば入れる個人賠償責任保険に
    加入していなくて、しかも貧乏だから修理代とか払えないってごねた場合、下の階の人が困るとい
    う特殊な場合を想定して管理会社がすすめてくる。
    加入している管理組合多いと思うよ。
    子どもがいたらたいていの人は自分で加入してるんだけど。
    生協の月2000円の保険でもプラス170円で1億円まで補償してくれるんだから。

  119. 319 匿名さん 2014/06/19 11:11:31

    マンションが個人賠償責任保険(個人賠償責任補償、日常生活賠償)に入っていたら子供は
    エントランスのガラスを割ったとか駐車場の車に自転車でぶつかったとか悪びれなく親に
    話せる。
    個人で入っているのと違って手続きも示談書も管理人がするから親だって若干甘くなる(気
    がする)。

    これに入っていないと例え駐車中にブレーキが壊れた自転車で子供が突っ込んできたような
    こちらに過失責任0の場合でも近所づきあいを考えて弁償しろとはなかなか言えなかったり
    相手が修理代を払うって言っても気を使ってカーコンビニなんかに修理を出す。
    入ってたらディーラーに修理に出して代車だって借りられる。
    子供が公園で転ばされて病院に行った場合、相手が同じマンションの子供なら病院代とつき
    そいの大人の日当も出る。
    (もちろん、相手が個人賠償責任保険に入ってれば同じマンションとか関係ないけど)
    普通は、子ども同士のケガなんて賠償しないけど、みんな出るって知ってるから気軽に使え
    る。
    ただ、相手が賃貸で入っている家だった場合、漏水は出るけど賃借人の子供がやったことと
    かには出ないからやっぱり泣き寝入りなんだけど。

  120. 320 匿名さん 2014/06/20 01:44:43

    >>316
    安い
    綺麗な生活できるならこれぐらい払っても別にいいってレベル

    修繕費は当然必要なお金だし、まったく惜しくない
    逆に個人でRC住宅を維持するときの高額な維持費を考えたら格安かと

    マンションで余計だなと思うのは駐車料金ぐらいかな
    でもそれは通信光熱費が浮いた分で軽く払えておつりがくる

  121. 321 匿名さん 2014/06/20 01:48:30

    安いとは思わないな
    不要だと思ったり、節約したいと思った時にサービスを休止できるシステムなら安いかもしれないが、強制加入という条件付きだと高いとしか思えない

  122. 322 匿名さん 2014/06/20 02:01:46

    >No.320 マンションで余計だなと思うのは駐車料金ぐらいかな
    >でもそれは通信光熱費が浮いた分で軽く払えておつりがくる
    通信光熱費の差額で駐車場代が払えるマンションって駐車場代がどれだけ安いんだか。
    とりあえず夫婦で車は1台だけなのか。
    いつか子供も持つっていうかも。
    戸建だと夫婦と子供で1家に車3台もよくある。
    あ、独身なら問題なしだな。
    独身で戸建は近所づきあいがちょっと面倒。

  123. 323 匿名さん 2014/06/20 02:07:54

    車3台も取れるほど地価の安い場所ならどっこいどっこいでしょ。

  124. 324 匿名さん 2014/06/20 02:10:41

    いくらごねても、マンションさんが数千万円損である事実はかわりませんよ

  125. 325 匿名さん 2014/06/20 02:32:36

    マンションの管理費を安い安いいうひとは、ダイソー行ってグルーガン買い占めてきたら?
    100円なのにグルーガンが買えるって、すごい安いから。

    戸建てのひとは、いらないものはいらない、と言ってるだけ。

  126. 326 匿名さん 2014/06/20 02:39:09

    >>325

    ごめん、まったく意味がわからないwww

  127. 327 匿名さん 2014/06/20 03:10:01

    「マンション管理費は、自分でやったらもっと高くつく!安い安い!!」
    →マンション民

    「マンション管理費は、不要なものが沢山あって無駄が多い。使いもしないものにお金を払うのは無駄」
    →戸建て民


    この行動形態が正しいのなら、以下の行動形態が成り立つ。


    「ダイソーのグルーガン安い!これが100円と思えないから1000個買い占めた!」
    →マンション民

    「ダイソーのグルーガンが安いけど、使いたいときに1個買えば充分。いくら安くても、使いもしないものにお金を払うのは無駄」
    →戸建て民

  128. 328 匿名さん 2014/06/20 03:17:39

    >327
    グルーガンって何?ってことだろ・・・

  129. 329 匿名さん 2014/06/20 03:21:01

    >328
    ヒント:グーグル

  130. 330 匿名さん 2014/06/20 03:30:17

    マンションの管理費は快適な生活をするうえで必要なコスト。
    無駄もあるかも知れないが、無駄はマンションに限った話じゃないでしょ。


    大きな戸建は子どもが独立したら無駄な部屋ができるし、地方は無駄に大きい庭があって手入れが大変だったり。
    逆に敷地が小さいと3階建てにして、階段なんかの無駄なスペースができるし。



    私は車を所有しているけどの乗るのは月に数回。年間の走行距離は5,000キロぐらい。
    駐車場代、保険代、車検代考えるとレンタカーの方が絶対にやすい。

    でも、自分の所有物である満足感や、いつでも、誰にも気兼ねなく使える利便性を考えて維持している。
    経済的にも負担にならないし。



    マンションはこれと同じで、必要になったとき、興味をもったときに設備が使用できる安心感。
    集合住宅なんだから、自分の主張だけではなく、全体の総意が必要なのは当然。


    費用対効果を考えると、何もなくて0円の戸建より、快適な生活の対価として管理費を払うマンションの方が私は良いと考える。

  131. 331 匿名さん 2014/06/20 04:00:08

    >330

    まともそうなマンション民さんですね。
    でも、そもそもの出発点が間違っていると思うんですよ。

    あなたにとっての車がそうであるように、
    「無駄や金食い虫だったりするけど、そこも気に入って納得しているんだからいいじゃない」
    てのは、至極まっとうで、理解できます。

    しかし、このスレで問題としているのは、その前段、
    「無駄や金食い虫なのはどちらか」
    という点です。


    例えば、同じ車を維持するのにかかる費用について検討しましょうか。


    戸建て8000万円(土地30坪5400万円+建物2600万円)
    A駅徒歩10分
    110㎡の4LDK
    駐車場付き

    マンション8000万円
    A駅徒歩10分
    90㎡の3LDK
    駐車場代 月2.5万円

    上記戸建てが、「もし駐車場がなかったら」との比較で、いくらくらいの差が出るかを検証。


    駐車場スペース、2.4m×5.5m=13.2㎡=4坪
    先の土地が坪180万円として、駐車スペース4坪に720万円かけることになる。
    維持費はほぼかからないとして、
    一括720万円と月2.5万円のどちらが得か。

    単純に割ると、288ヶ月分、つまり24年後には、戸建ては元がとれることになる。
    しかし、実際にはそうではない。

    なぜなら、その駐車スペースは、売却時にまた土地としての価値を持つからだ。
    マンションで借りていた駐車スペースは、売却時に1円にもならない。

    要は、保証金を720万円を預けている間の運用見込み益分、損をしているということになる。
    仮に、年利3%の運用投資に成功できたとしていたら、年間の見込み益が21.6万円。
    月1.8万円。

    もしも、純利で年利4.16%以上の資産運用を出せれば、
    マンションの駐車代のほうが、戸建ての駐車スペースよりもコストパフォマンスが高い、
    ということになるかと思います。

    どうでしょうかね。
    ぱっと見た感じは、かなりいい勝負だとは思いますが、
    年利4%は、かなりリスキーな運用しか思いつかないので、
    私は僅差で戸建ての駐車場に軍配をあげますが。

  132. 332 匿名さん 2014/06/20 04:00:16

    いやだからそういう話しは、
    『購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】』
    でして。

  133. 333 匿名さん 2014/06/20 04:04:33

    どっちが金食うかだから、いいんじゃないの?

  134. 334 匿名さん 2014/06/20 04:13:04

    すみません。
    例えが8000万円の物件じゃすごすぎてピンとこないんですが。
    もっと庶民的なのもお願いします。
    8000万円の家を買う人にとってどっちがお金がかかるかなんて正直どうでもいいんじゃない
    ですか。

  135. 335 匿名さん 2014/06/20 04:29:44

    >334
    出てくる値を全部を2で割れば?結果は同じでしょ。

  136. 336 匿名さん 2014/06/20 04:40:34

    8000万円のマンションの立地や設備なら
    対する戸建は同立地でしかもセキュリティその他設備いろいろつけて
    3億ぐらいの物件じゃないと比較できないのでは

  137. 337 匿名さん 2014/06/20 04:45:35

    上物2600万円の戸建なんてハウスメーカーではまず無理
    太陽光すら乗せられない、床暖その他設備はゼロで外溝も
    安っぽい柵がせいぜいでは
    建坪30の戸建がどれほど狭いか

    それと8000万円のマンションを比べても生活の質が違いすぎる
    購買層がそもそも違うかもしれない

  138. 338 匿名さん 2014/06/20 04:53:48

    >>331
    その戸建てでの駐車場コストは致命的に間違ってます。
    戸建の駐車場は建蔽率で建物を建てることのできないスペースを利用して作られています。
    つまり、「駐車場が不要だからその分を売ってしまう」ことはできませんし「駐車場分大きい土地を買う」必要も無いのです。(二台め以降の駐車場スペースならそのような計算も成り立つかと思います。)

    戸建の駐車場の土地購入費用は事実上無料なのです。あくまで建築不可能なスペースの有効活用なのです。

  139. 339 匿名さん 2014/06/20 05:16:03

    罵り合いではなく、購入を検討している方の一助になる議論になればいいですね。
    さて、議題になっている「金食い虫」の定義を、「維持コスト」に限定をすると
    マンションが圧倒的に不利になります。

    理由としては、マンションは利便性の享受を受けるため、管理費を支払っています。
    また、資産価値維持のため修繕積立金を支払っています。
    マンションは集合住宅ですから、全体の利益を優先します。個々の財布事情に配慮を
    していたら、マンションの資産価値が下落するからです。
    戸建ての場合、建物の資産価値は期待ができない場合が多いため、資産価値の維持を
    目的とした修繕ではなく、「建物」の維持をするための補修となっていると思います。
    そこに、大きな考え方の差がでているのではないかと考えます。


    マンションンと戸建の費用の差額、非常に興味深く拝見させていただきました。
    しかしながら、マンションのほうがイニシャルコストが安くなることの方が多いの
    ではないかと考えております。

    マンションと同等立地で同等価格の場合、道路事情が悪い、接道が狭い、日当たりが
    悪いなど、資産価値が低い場所であると思います。
    マンションの場合は、道路付けも良く、日当たりもある程度確保されていることが多いです。

    イニシャル費用を想定して計算し、どちらに優位性があるかを示すことはできますが、比較する
    金額の根拠の提示が難しく、恣意的な書き込みをすればミスリードを誘うことができるため、
    割愛しました。


    管理費については「嗜好品」のような部分も否めず、必需品ではございませんが、
    戸建についても自分の判断で贅沢品を選択できますので、個々の価値観によるところだと思います。


    旅行に行くときに、コストのみを重視すれば低予算で宿泊できる宿になるでしょうし、食事は
    コンビニ、牛丼屋などになると思いますが、多くの人が一定の満足感を得るために少しいい宿に宿泊をして
    少し良い食事を召し上がられると思います。
    マンションは、快適な生活や満足感を得る対価として管理費を支払っています。

    必要経費だと考えておりますので、高いと感じることはございません。

  140. 340 匿名さん 2014/06/20 05:23:44

    最近はマンションの管理組合も
    管理費が高すぎる場合は管理会社を切って別のところに依頼するところも多いよ
    ちゃんと明細も出してもらえるし恐れることなどない
    自分はむしろ安いお金であらゆる対応をしてもらえてセキュリティもあって
    感謝しているぐらい

  141. 341 匿名さん 2014/06/20 06:10:39

    単純に値段で比較してめ仕方ないよね
    管理費、共益費の全てが他の何よりも優先順位が高いものだらけで不可欠なものと言い切れる人ってほぼ皆無でしょう
    結局、管理費共益費という呪縛から逃れられないという前提があるから、そこに必要性を見出だす努力を意識的、もしくは無意識にやってるとしか思えない

  142. 342 匿名さん 2014/06/20 06:47:46

    >マンションは利便性の享受を受けるため、管理費を支払っています。

    これ大きな勘違いというか、そう思いこみたいだけでしょ。
    マンションの管理費はマンションの欠点を補うために必要不可欠なお金、
    これがなければマンションは成り立たない。「利便性」と信じ込む事で耳をふさいでいる。
    一戸建てには全く不必要なムダ金なんです。

  143. 343 匿名さん 2014/06/20 06:53:28

    >336
    そんな計算しかできないから喜んで管理費払っちゃうんだよ。
    戸建は電動シャッターと防犯カメラ付けるだけでマンションより低い被犯罪率になる。
    電動シャッターが1個数千万円するとでも思ってるのかね?

  144. 344 匿名さん 2014/06/20 07:02:58

    自分はマンション住まいだけど、>341 >342で概ねあってるんじゃないの?ただ、管理費の中には便利なサービスも入ってるから費用対効果として不満は無いけど。

    金は掛かる。戸建てで必要ない人には無駄金。そのとおり。でも、戸建ての時には得られなかった満足度もあるんだよね。時間や気分ってお金で買いにくいものだから住宅ローンがきついかなと思う人は戸建て勧めるけど、お金以外の部分で考えることがあるんだったらたいした問題じゃないと思うよ。

  145. 345 匿名さん 2014/06/20 07:17:34

    都内ですが

    自宅敷地内に、駐車場3台分確保できると、うち、2台分を貸して、年間50~60万程度が、
    簡単に得ることができます。
    住宅ローン減税も適用されるし、将来、現状復帰も簡単だし、お手軽

    駐車場は借りると割高に感じるもの、遊休地を貸すのが一番と思う。
    これはお勧め


    太陽光にしても、自宅敷地の貸し駐車場にしても、
    使い道のない屋根や、建蔽率の空きを利用した、
    小規模だから得られる、お徳てでエコな仕組みと思う。

  146. 346 匿名さん 2014/06/20 07:42:30

    マンションさんは中途半端な有料サービスで満足しないで「ケア付きマンション」がイイよ。
    ケア付きマンションなら、3食付いているし箸を持たなくても口まで運んでくれる。
    パンツを脱がして風呂も入れてくれるし、おトイレもお尻をきれいに拭いてくれる。
    もちろん部屋の隅々まで掃除もしてくれる。
    そういう事でしょ(笑)

  147. 347 匿名さん 2014/06/20 07:48:47

    マンションさんの言い張る「快適」は、ケアマンションの入浴・トイレサービスと見分けがつかない。
    だって一戸建てなら自分で出来るから必要ないし、かえって鬱陶しいよね。

  148. 348 匿名さん 2014/06/20 07:54:03

    じゃあ、誰も答えてくれなかったけど、マンションの管理費で済ませている戸建ての面倒な仕事って一体何ですか?
    それには一日あるいは月にどのくらい時間のがかかるのですか?
    自宅の管理で自分が動けば人件費はゼロです。
    あまった時間でやる事ですし、家の前の掃除なんて玄関掃除のついでにできます。

    オートロックは侵入防止の役目はありません。自動ドアの隙間に紙などを差し込み、内側のセンサーを反応させて開けることができます。時間にしてわずか数秒です。この方法で侵入して窃盗、押し込み強盗をする犯行が都内で急増しています。オートロックを過信して玄関の施錠をしない人が多いいことも事実です。防犯カメラなど変装すれば何の役にも立ちません。
    24時間有人管理のマンションなど完全な例外物件で、普通のマンションの管理人は通勤で朝と夜、休日にはいません。
    「管理費を払っているから防犯性が高い」は完全な間違いです。

  149. 349 匿名さん 2014/06/20 07:54:25

    ケアマンション住人に「有料のトイレサービス」をいくら「快適」「普通の分譲マンションで同じサービスしたら莫大なお金」、だから「ケアマンションの方が勝ち!」といわれても・・・。一戸建てでは不必要なサービスをマンションさんに「快適」と主張されても・・・一戸建て住人の正直な気持ちです。

  150. 350 匿名さん 2014/06/20 08:10:11

    >349
    快適かどうかは住んでる人が決めるんであって、あなたじゃないんだよ。主張じゃなくて意見なんだよ。ここはケアマンション対平屋の老人向けスレか?

  151. 351 匿名さん 2014/06/20 08:17:21

    >350
    マンション住人の主張はケアマンションの老人の主張と全く同じなんだよ(笑)

  152. 352 匿名さん 2014/06/20 08:25:22

    ここはじゃあ、ケアマンションの優勝ということで。


    もし対抗出来るとすれば、メイド執事の居るお屋敷ですかな・・・

  153. 353 匿名さん 2014/06/20 08:26:03

    マンションは、管理費よりも修繕積立金の方が怖いと思うけどな。
    管理費はどうにかしようと思えばどうにかなるけど、
    修繕積立金は、年数が経てば経つほど不足気味。

    金に余裕ある人は、共同住宅とはいえ、運命は共にしたくはないので
    問題が深刻になる前に早めに売ってバイバイ。

    金持ちばかり集まってるうちのマンションは安全だ。
    と思ってても、無理して買ってる人も結構いたりして。

    なんて心配をしてても、まぁ最終的には大丈夫なんだろうね。
    もう好立地のマンションが建てられる土地もないし。
    なんだかんだでうまく回っていきそうな気がする。
    気がするだけだけど。

  154. 354 匿名さん 2014/06/20 08:33:38

    自分で出来るからケア付マンションでお尻を拭いてもらうのはムダ金で、
    一戸建てでは不必要な管理費サービスを「有料で有難い」というマンションさん、
    どういう事?

  155. 355 匿名さん 2014/06/20 08:46:16

    戸建さんは介護が必要なご老人をバカにされてるのでしょうか。幼稚な回答ですね。

    介護が必要な方は利便性を考えてるわけではございませんし、健常者で人から食事の世話からトイレの世話までしてもらいたいと思う方は稀ではないでしょうか。

    需要があるなら、そういったサービスが一般的になり、富裕層を中心にサービスを受けてると思いますよ。


    例えば、防犯対策のためにセコムに加入される方がサービスの対価として費用を払ってのと同じように利便性の対価として管理費を支払っています。

    細かいお金をケチケチして何から何まで自分ですることに私は耐えられません。

    仕事でも部下に任せることができる仕事を自分で抱える上司は嫌われますよね。時間
    有限ですから、週末に仕事や家の管理から解放されるのは心地よいですよ。

  156. 356 匿名さん 2014/06/20 08:50:55

    ・介護が必要だからケアマンションのお金がかかる。
    ・マンションならではの欠点の穴埋めに必要だからお金がかかる。
    同じ構造なのではw

  157. 357 匿名さん 2014/06/20 08:56:05

    別の観点から見ると
    ・介護が必要だからケアマンションのお金がかかるのに
     「分譲マンションで同じサービス受ければ莫大なお金だぞ」と主張
    ・マンションならではの欠点の穴埋めする為に必要だからお金がかかるのに
     「利便性の享受を受けるため、管理費を支払っている」と主張
    同じ構造なのではw

  158. 358 匿名さん 2014/06/20 09:08:49

    すまん、わかりやすく頼む

  159. 359 匿名さん 2014/06/20 09:43:23

    管理費なんて23区の平均で2万切るぐらい?
    それで戸建と比較して圧倒的に魅力的なサービスが
    受けられるかというと微妙な感じはするな。

    年間24万で庭か水槽の維持管理をしてもらいたい
    と思ってしまう。

  160. 360 匿名さん 2014/06/20 10:21:18

    まあマンションの方が金食い虫って結論は揺るがないね。

  161. 361 匿名さん 2014/06/20 10:30:58

    そんな人任せにしたいなら、マンション言わず介護付マンションに行けば

  162. 362 匿名さん 2014/06/20 10:54:52

    人任せにしたい⇒介護マンション


    自分で何でもやりたいんだったら家も自分で建てればいいのに。

  163. 363 匿名さん 2014/06/20 11:00:01

    >362
    すまん、誤解があったようだ、正しくは

    一戸建てなら朝飯前に自分で出来るような簡単な事をも人任せにしたいなら、
    分譲マンションなんて言わず介護付マンションに行けば(笑)

  164. 364 匿名さん 2014/06/20 14:27:36

    うちはスカイラウンジもプールもないマンションなんで管理費の使い道としては、管理人と
    清掃作業員の委託契約料が一番かかるけど次にかかるのは各種点検費。

    エレベーター点検費。3ヶ月に1度だけど月に13万円。計算上では1回分が39万円。
    防犯カメラの点検費。年100万円位。
    カメラは駐車場にいくつかと自転車置き場にいくつか。
    あと、エントランス、エレベーターなどかなりあるけど住戸側を向いているのは1つもないから
    防犯にはちょっと足りない。
    1階は空き巣が入った家が何件かある。
    共用廊下にもないから玄関ドアのポストにおかしなものを入れられたり玄関の鍵穴にボンドを入
    れられるいたずらがあって困ってるけど効果がない。
    結局、家の防犯をしたければ自分の家用にセコムに加入している人は数人いる。
    あとはチェーンゲートの点検費。
    消防設備点検費。(消火器・避難はしご・警報器など)
    定期建物特殊検査。
    受水槽点検費。
    ちょっと思いつくだけでもこれくらいはある。
    これは戸建にはない設備なんでその分はマンションが高くなるな。

  165. 365 匿名さん 2014/06/21 01:15:33

    親のマンションですが・・
    築20年、受水槽給水から直結給水に換える為に、総会に出てきたらしい。
    取り出し管、主管の増径、既設タンク、ポンプの撤去などで、相見積もりで700万だと。戸数は20戸です。
    積み立てで対応できるとのこと。
    既設管は使えるところ使う、最低限の工事ですが・・
    かといって、そのまま受水槽だと、電気代、清掃、水質検査代、ポンプ交換、タンクの交換でこれからも経費がかかる。
    一戸建てだと、直結給水だからこんな問題発生しない。

  166. 366 匿名さん 2014/06/21 01:37:21

    戸建は金がなければ、せこれる。
    それだけでしょ。

    快適な生活には、それなりにお金が必要だけど。

  167. 367 匿名さん 2014/06/21 01:42:23

    >366
    マンションならではの欠点の穴埋めする為に必要なお金が維持管理費。
    一戸建てではそもそも不必要なのだよ

  168. 368 匿名さん 2014/06/21 01:57:54

    >367
    お金にはそれに見合った対価がある。

  169. 369 匿名さん 2014/06/21 02:01:27

    戸建って、24h警備どうしてるの?
    24h警備だけでも、管理費払う価値あるよ。
    植栽の管理は?植木の手入れって、金かかるよ。

  170. 370 匿名さん 2014/06/21 02:01:59

    >368

    マンションならではの欠点の穴埋めする為に必要なお金が維持管理費なのに
    利便性の享受を受けるため管理費を支払っていると思いこみたいのですね

  171. 371 匿名さん 2014/06/21 02:04:04

    >369

    マンションの24時間警備って名前だけで金捨てでしょ。
    中途半端な警備がかえって住民同士のウエットな犯罪を多発させているらしい。
    お金を払って犯罪を誘発なんて・・・

  172. 372 匿名さん 2014/06/21 02:05:26

    >370
    よく考えてみれば。
    貴方の理論が正しいなら、マンションに住む方いないよ。

  173. 373 匿名さん 2014/06/21 02:06:33

    >371
    で、一戸建てさんは、隣人頼みのノーガード戦法でしょ。

  174. 374 匿名さん 2014/06/21 02:08:48

    >372
    このスレを見て初めてわかったんでしょ、
    マンションならではの欠点の穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事を、

    後戻りは出来ないから
    利便性の享受を受けるため管理費を支払っていると思いこむようにしているという事でしょう。

  175. 375 匿名さん 2014/06/21 02:10:50

    >374
    あのね。マンションって形態は、ずーと昔から今まであるの。
    貴方の理論が正しいなら、マンションなんて住居形態ないよ。

  176. 376 匿名さん 2014/06/21 02:11:48

    集団生活の歪を解消するために名前だけでも無意味でも「警備」が不可欠なんでしょう。

  177. 377 匿名さん 2014/06/21 02:13:45

    >375
    買ってしまって後戻りは出来ないから、
    マンションならではの欠点の穴埋めする為に必要なお金が維持管理費なのに
    利便性の享受を受けるため管理費を支払っていると主張するしかないですよね。

  178. 378 匿名さん 2014/06/21 02:14:32

    戸建は、結局、ノーガード?

  179. 379 匿名さん 2014/06/21 02:15:32

    マンションならではの欠点というか、戸建てにとって必要ないもの(共益費みたいなもの)と、管理サービス(24じかんゴミだしやコンシェルジュやセキュリティ関連、宅配ボックス、パーティールーム・・・)などは別物。
    だから、戸建てにとっては半分はまるっきり無駄。だけど、マンションという形態上マンション側から見ると無駄では無い。
    観点がお互いずれてるから噛み合わない。

  180. 380 匿名さん 2014/06/21 02:16:42

    >373

    24時間警備がないとマンションは危険だから。ノーガード戦法とやらの戸建と同レベルに持ってくために追加経費が必要になる。

    >371が言っているマンションならでは欠点を穴埋めするためのお金ってのはそういうことだよね。

  181. 381 匿名さん 2014/06/21 02:16:56

    でも名前だけ警備がマンション住民同士のウエットな犯罪を多発させているんでしょ。

  182. 382 匿名さん 2014/06/21 02:19:46

    ウチは戸建だけどセキュリティーなーんにもしてないよ。
    実家も近所の戸建だけど同じ。23区城南の駅の近く。
    無くても平気なのにあるものって無駄の極みなんだよ。
    近所に某大企業の巨大な社宅がある。見かけも中身も超高級マンション。3棟あるので少なくとも600世帯位はあると思う。
    そこは防犯カメラはあるけどオートロックは無い。敷地内も自由に入れるので公園は近所の小学生がたくさん遊んでる。違法駐車対策で車は入れない。
    なんでオートロックが無いかというと、住人が身元の知れた同じ会社の社員だから不要だという理由だって。
    なるほどなあって思った。

  183. 383 匿名さん 2014/06/21 02:20:34

    戸建の警備は「猛犬注意」でしょ。

  184. 384 匿名さん 2014/06/21 02:22:12

    なんちゃってオートロックマンションも多いからね。
    一階の開放廊下の壁が低いから、簡単に飛び超えられる、非常階段、駐車場出入り口の鍵が開いているなど。

    ここは、かかるカネについて議論するのに、防犯問題は「マンション対戸建て」のスレッドでやってほしい。

  185. 385 匿名さん 2014/06/21 02:22:18

    >382
    田舎の町がそうだよね。
    鍵すら、かけてない。

  186. 386 匿名さん 2014/06/21 02:22:24

    マンションの警備って共有部分に警察が介入できないから必要なんでしょ。
    一戸建てなら玄関先までは警察の管轄だからね。
    警備もマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだよ。

  187. 387 匿名さん 2014/06/21 02:25:42

    だから一戸建てでもマンションでも心配な人は戸別にセコムなどと契約しているよ。

  188. 388 匿名さん 2014/06/21 02:28:08

    >382

    いいなあ、田舎の貧相な家は。戸建ては外観で見定められるからなあ。

  189. 389 匿名さん 2014/06/21 02:38:56

    マンションの電気や水道も共有部分に電力会社や水道局が介入できないから
    メーター代など不必要な出費が必要なんでしょ。
    一戸建てなら玄関先までは電力会社や水道局の管轄だからね。
    これもマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだよ。

  190. 390 匿名さん 2014/06/21 02:41:51

    戸建は、警備会社と契約するくらいしかないよね。

  191. 391 匿名さん 2014/06/21 02:43:43

    >375

    横レスだけど、むしろあんたが曲解しすぎだよ。
    「理論」なんて言葉を一丁前に持ち出して、必死こいちゃってるw
    あんたの理論の方が、極端杉で、痛いww

  192. 392 匿名さん 2014/06/21 02:44:44

    ディスポーザーも一戸建てならクリーン置いとく場所には困らない、不必要なんだよ。
    集団生活のマンションでは共有スペースのベランダにも置けず、24時間ゴミ箱までも遠く、
    化粧してからしかでないと捨てに行けないからね。
    これもマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだよ。

  193. 393 匿名さん 2014/06/21 02:50:40

    >392
    なんで、朝限定なんだよ。買い物に出かけるついででも奥さんじゃなく自分が夜中だしても良いんだよ。
    そこらへんの便利さすらわかって無い奴が批判するなよ。

  194. 394 匿名さん 2014/06/21 02:52:43

    エレベーターも一戸建てで階段厭なら平屋にすればいい、不必要なんだよ。
    集団生活のマンションでは縦に伸ばさないと成立しない。
    だから高層の人はエレベーターが不可欠になる。
    これもマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだよ。

  195. 395 匿名さん 2014/06/21 03:04:29

    マンションのゴミ捨て場って24時間出せるようにしておかないと一度に全世帯が一斉にゴミを出せる巨大なスペースが必要になっちゃう。だから分散させるために必要。
    遠く離れたところまで運ぶとき生ごみは重いし汁が垂れる。全体のゴミを減らすためにもディスポーザーが必要。
    あると便利と言うより、無いと話にならないってことだね。
    戸建ならもっと少ない労力で一円もかからない事なのに。

  196. 396 匿名さん 2014/06/21 03:10:24

    結局戸建ては自助努力で基本解決します。コスト的には有利ですよ。マンションさんは外部委託だから無駄に高い。

    しかし自助努力である以上時間は浪費します。つまり私たちの労働で補っているとも言えます。

  197. 397 匿名さん 2014/06/21 03:18:49

    >396
    戸建って、ディスポーザーないの?
    昭和の生活だね。
    もしかして、シンクに、まだ三角コーナーがあったりするの??

    生ごみの臭いなんて、もう忘れてしまった。
    ディスポーザー使うようになって。

  198. 398 匿名さん 2014/06/21 03:19:49
  199. 399 匿名さん 2014/06/21 03:20:56

    >396
    一戸建ては「労働」と呼べるほどの手間はありませんよ。
    マンションデベの営業トークを真に受けましたね(笑)

  200. 400 匿名さん 2014/06/21 03:21:07

    >395
    ディスポーザーだと汁モレもにおいもなくゴミも衛生的だよ。まあ、全てディスポーザーにかかるわけでないけどイメージされてるのとは違うよ。あと、こまめに捨てれるから重くも無いんだよ。週2、3回のイメージなんだろうね。無知で書き込みしたら事実と変わるからやめといた方がいいよ。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸