故内井昭蔵氏など著名な建築家の方達が設計されたベルコリーヌ南大沢、この街区のブロックアーキテクトはアルセッドだったと思います。
昔からベルコリーヌに住めたらなぁと思ってましたが、色々あった今も街全体色褪せない魅力を感じます。
遊歩道や公園、近隣の商業施設などの環境も多摩ニュータウン内でも最高レベルだと思います。
こちらは新築、しかも、エレベーター、二重床、二重天井、オートロックなどが追加されて、買える金額なら永住したいくらい。買える方、羨ましいです!
気になるのは、管理状況。早朝、深夜など、敷地内の路上駐車を良く見かけます。あと、ベルコリーヌと言えば住民の方が協力して綺麗な草花を育てているのが素晴らしいと思ってますが、こちらの街区は草花が少ないと思います。(まだ、住民が少ないからかも)
68さんの仰る様にベルコリーヌと言えば昔は多摩地区に住みたい人の憧れでしたね〜。
街作りのコンセプトが素晴らしく、未だに近隣を歩けば年月を経ているものの素敵な雰囲気です。
高学歴で生活意識の高い住民が多いイメージがありますが、さて最近はどうでしょうね。
>>68さん
敷地内の路上駐車は、住人の家にどなたか外部から遊びに来ているのでしょうか。
駐車場を契約せず、ひと目がつかない朝と夜だけ駐車しているとか?
折角のマンションなのに残念ですね。この場合の対応は管理組合になるのか、
管理会社になるのか?どちらなのでしょうか。
マンション内の違法駐車はどの管理組合でも問題になりますよね。 5-6団地は世帯分の駐車スペースはありますので希望すれば団地内に駐車できますし来客用の駐車スペースも用意してあります。
違法駐車は団地に住んでいない近隣の方の可能性もあるかと思います。
対処の仕方は管理組合が管理会社とどのような契約を結ぶかによると思いますが一般的に違法駐車への対応は管理組合が対応することになります。
新年になってロイヤルの物件の価格は変わっていませんが仲介物件のほうは価格が下がってきていますね。
このマンションは、外観を含めて個性的ですね。
最近、大分、値下げをしているみたいですね。
住戸数が多いので、なかなか埋まらないのでしょうか。
ここは、広い間取りも多いのでファミリー世帯にはいいと思います。
まだ、値下がりしますかね。
売れ行きによっては。
もう完成していますし、実際の間取りを見学できるのは良いですね。
こういうマンションは、ファミリー世帯にはいいでしょうね。
同年齢のお子さんがいる世帯とも知り合いになれて。
新居を購入する年代って子どもさんが小さい場合が多いから、
同じような年代が集まりやすいっていうのはありますしね。
転校生が小学校に1人だけだと浮いたりしそうだけれど
マンションができると何人か一緒に転校生がやってくるというように
なってくるのもいいのかもしれません。
ここだともう既に住まわれている方がいるので、
そういう風にはならないとはおもいますが
マンション内で同じ学校の子がいると心強い。
こちらに引っ越してきました。
快適ですね。
住んでみて思うことが、まず音が聞こえない。静かです。
足音や隣人の生活音が聞こえないのが良いと思います。
部屋の間取りも各棟個性があるので、家族の好み、生活スタイルに合わせて決めるのが良いと思います。
部屋の質感も新築(建て替えたばかり)なので、劣化や古さは感じません。
ただ、収納がほぼないのが難点ですかね。
物を置かない人や、好きな家具を入れられると考えれば良い点ですかね?
また一部屋をウォークインクローゼットにしてしまうのも良いと思います。
我が家は、自分達の好きな家具メーカーで統一出来たので良かったと思います。
住んでいる世代は幅広く、子育て世代から子育てを終えた夫婦まで様々な方がいらっしゃいますが、自分たちの棟の皆様は紳士的な印象ですね。
値段も立地や周辺環境、住まいの広さ、平置きの駐車場、ランニングコスト等考えるとお得だと思います。
>No.79さん
その対応は残念ですね。
現地案内所の営業マンの方は自社物件(代理の物件)のノルマとかあるのですかね。。。
仲介の物件も成約御礼が出ているのを見掛けました。
仲介の物件は南大沢駅前ショップが担当のようなので、店舗に直接問い合わせれば案内してくれると思います。
こちらの物件のフローリングの床材ですが、化粧板を張った複層フローリングではなく、木の素材の良さを出した単層フローリングなのが良いです。高級感もありますし。
なかなかマンションの床材では見ないので惹かれてはいますが、ただ手入れを考えると・・・・
フローリングのお手入れって意外と大変なんですよね。
テーブルを移動してジュータンをどかして、、、床にいろんな物が転がっているので片付け、どかして。(汗)
私は最近やってないから、本当ならワックス掛けしなければならないです。
でもちゃんとお手入れをやればツヤツヤで綺麗になって気分が良いですよね。
でも面倒何ですよね~。
ウチも無垢材(単層)フローリングですが、基本掃除機とクイックルワイパーの乾拭きです。
質感、素足に触れた感じがやっぱり化粧板より良いですよねー。木の温もりや暖かさを感じることができ、無垢材で良かったなーって思います。
ただ、水分を嫌うので飲み物などを床にこぼした時などは、焦ります。
先日販売センターにいきましたが、南大沢で駅が近く、階段がないところをいまのうちに探している方が結構くると聞きました。
確かにバリアフリーでエレベーター付きなのは、あと五年後以降に価値がでてくる気がします。
他の駅近はエレベーターなしや、段差が多い物件ばかりですからね。
頭のいい方はいまのうちに買い替えてると聞きました。
確かに年をとってからは、戸建ての二階は使わなくなりますし、今後を考えると階段や段差、坂道は敬遠したいです。
出来ればスーパーと医療機関、駅まで近い物件。また歩けなくなった際の公共インフラや車椅子での移動を考えると、限られた物件になりますね。
あとは、住んでいる住人の方が自分達と近い年齢の方がいると心強いというのもあります。