だからーーーーーーーーーー!!!
もうええやん、あと何戸残ってるなんて。
俺は実際にmapa購入してるし、興味無い!
管理費が高くなるっていう輩もいるけど、もともと安いし、ええやん。
それぐらいの余裕は、mapa住民は持ってるよ。
金じゃないし、大事なのは、家に帰ったり、休日、どれだけゆっくりと過ごせるかやん。
だからmapaを購入した訳やし、あと何戸残ってるってのは、結果論やん。
自分が購入した理由があるじゃん。それに信念持たなあかんやん。
信念持ったら、あと何戸残ってるなんで、どうでもいいやん。そう思わへん?
ここは、購入を検討している人の掲示板なので、
購入した人は、気にしなければいいと思います。
自分が気に入っていれば、それでいいではないですか。
人の評価を気にする必要なしです。
煽りに乗っては駄目ですよ!
ええ?ここって購入を検討している人の掲示板なのですか??????????
単純に"マーパ甲子園って完売したの?うれのこってるの?"っていうスレッドかと・・・
購入した人も売れ行きは気になるので、検討してる方も含めて購入した人向けの掲示板でもあるかと思ってましたが?
217さんへ
興味がないならこのレスに来なければいいんじゃないですか?
大事なのはお金じゃない?そんなことはないですよ。
お金のことが一番じゃないですか。
検討している人のほとんどが価格をきにしてると思いますが。
あなたは購入するときに価格を気にしなかったですか。
♪♪♪♪♪わーたーしーはー購入検討者!♪♪♪♪
お金の事も売れ行きも気にしてまーす♪♪♪♪
・・・・でも・・・・完売してからでは手遅れですからーーーーーーーーーー
残念!!!!後は、フローレスかぁ?斬り!!!!!
あと38戸みたいです。
西向きのB2、Dが売れ残っているのか?
窓から見える景色は、古い団地でいま一つ。
周りの古い団地もmapa同様14階建てになったら、
すごい景色になるやろなぁ。
B2・D棟が西向き?
古い団地?
意味解りませんね^^;
B2・D棟は南東向き
B2棟から見えるのは、ラグーナコート
D棟からは、ララポートと大阪方面
古い団地・・・浜甲子園団地のこと?武庫川団地のこと?
浜甲子園団地は方角的には南南西に直線で700m
建替えても6階以上のものは出来ないはずですよ。(規制が変われば可能ですが)
武庫川団地は直線で1.5Km すでに14階以上の建物ばっかりですが、気になりませんよ^^
>浜甲子園団地は方角的には南南西に直線で700
>建替えても6階以上のものは出来ないはずですよ。(規制が変われば可能ですが)>
ネオ浜甲団地って仮みたな名前がついてて、既に何棟か
建ってますよね。HPを見る限りは6階〜14階って書いて
ありますよ。6階以下ではなく、6階以上ね。
http://www.ur-net.go.jp/hamakou/index.html
この広範囲が数年から数十年後に全部10階前後の
建物になるとガラッと風景は変わりそうだね〜。まぁ
D棟ご購入の皆さんはご存知の上でご購入だと思います
よ。ウチは、ほとんど全部がマーパと同じぐらいの建物が
建つのでは?と予想したので、C棟にしました。
D棟は朝日と「街」の風景の面白さがあったのでチョット
気にはなりました。
何階が低いのか高いのか、、、
何メートルが近いのか遠いのか、、、
窓からの眺めは重要なのか否か、、、
人によって違いますからね。だから2階も14階も
売れるんですよ。
これ以上マンション建てても売れないの分かってるので今後は減って行くでしょうね。
現在、建設が行われているのはマンションバブルの頃に計画されていたものでしょうし。
風景なんて永遠じゃないんですよ。
ここだけは変わらないって思ってた場所に限って大きく変わるものです。
ここのマンションの周辺住民もそうでしょう。
D棟は想定の範囲内で変化にも対応できる人が住んでそうですが、A、C棟は目の前に海が何らかの事情で見えなくなればパニックでしょうな。
風景の保証なんてものは無いのですから。
死ぬまで風景が変わらないなんて考えてたら痛い目に遭うだけです。
山側ならまだしも、ここは発展著しい西宮の海側なんですから。
パニックにはならないけど、イヤだね。ただ南側〜海岸まで
全部やや古くからある一戸建てで何か高い建物が建つとは
考えにくいんでは?友人が浜甲子園2丁目(ちょうどマーパ
の南)に住んでるけど、浜甲子園町内会で建物高さ制限の
何か作るとか作ったとか言ってたし。南甲子園町の二の舞に
ならないように・・・。
海の上には高速走ってるし、埋立ててマンション・・・は
無いね。五十年後は分からないけどね。
だから環境はいいんじゃないの。周りの方の環境は壊して
しまったけどね。
南東向きの部屋・・・朝日たっぷりあり、午前中の明るさあり。
北西の 玄関と部屋に夕日あり。
南西向きの部屋・・・西日ほとんどなし、午後の明るさあり。
北東の 玄関と部屋に朝日あり。
どの部屋も明るく風通しよし。
朝日も西日も我慢することありませんけど。
最近、購入者掲示板
【仲良く】Mapaグリーンラグーナ甲子園 その4【情報交換】(121)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1042/
は、荒れ模様ですね。500戸以上の大規模マンションはいろんな人が住んで
いるから、もめることも多々あります。修繕積立、管理費を考慮すると150件
ぐらいが丁度良いと思います。
購入を検討している方は、その辺もよくご注意下さい。
昨日、広告が入っていましたよ。
売出し戸数が、34戸だったと思います。
物件概要を見たら、価格帯が、2700万円で掲載されていました。
最多価格帯も3000万円となっていました。
ここに掲載されているのは、現在の売出し住戸が対象になっています。
安い部屋がたくさんあるみたいですから、いますぐ電話しましょう!
(昨日の広告だから、間違いなくありますよ。もしなかったら、広告が虚偽表示になりますから!)
早いもの勝ちだよ。
2700万円なんてありませんよ。
会社の同僚が、この前にモデルルームを見に行って3300万円以上の部屋しかなかったそうです。
2700万円とか3000万円台の部屋ばかりが売出されているなんて考えにくいでしょ。
もし、広告の内容が369が書き込んでいるようなことであれば、客寄せの為に残っていない部屋を記載しているんじゃないでしょうか?
こういうことは、よくあることじゃないんですか?
371さんの指摘のように、割高だと思います。
この辺の中古(築5年未満)の坪単価は、95万円ぐらいなので、
それくらいの資産価値しかないと思います。
■新築時
80平米(約24坪)*120万円/坪=2880万円
■中古
80平米(約24坪)*95万円/=2280万円
mapaに限らずマンションはどこも値下がると思うが。
ただ阪神間は地価が上昇局面に入ったので、
広く近畿一円でみたとき、mapaというか甲子園一帯は値下がり率は
他地域に比べると低いでしょう。
南大阪や神戸以西はがた落ちだし、西宮でも名塩はまだ土地が値下がってる。
マーパは、売出しが22戸の様子ですね。369さんが書いていた34戸と比べると戸数が少ないようですが、
12戸も売れて一番安い部屋が売れていないんでしょうか?
370さんの意見も含めて、どれが本当の情報なのか、わからないですね。
http://www.mapa533.com/project.php
2005/09/21更新住宅情報
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C0000...
販売戸数:A棟3戸、B棟3戸、C棟8戸、D棟8戸
2700万円〜6980万円
3000万円・3200万円台(各3戸)
本当に安い部屋残ってるのかな?
住宅情報誌って嘘多いからねえ。
もう無い部屋が平気で載ってるマンションとかあったし。
この連休でmapaの引越しが結構ありましたね。
着実には売れていってるみたいです。
いよいよ店じまい、閉店セール、とかいろいろあるでしょ。
厳密に言えば騙しかもしれないけれど、皆が当たり前のように承知の上の広告言葉って。
残り少ない物件のためにいちいち広告刷り直しあるわけないでしょ。
違う物件ですが、竣工済みのマンションを見に行ったのですが
残っているのは現地MRの部屋だけと言われました。2戸あったけれど売れてしまったと。
次の日に新聞チラシ入ったのですが、残りまだ2戸とのっていました。
393のおっしゃるように、印刷しなおすのは無駄なので前と同じチラシ入れたのでしょうね。
広告を鵜呑みせず現地で確かめることが大切ですね。
あのぉ
物件が残ってるとか残ってないとか議論されてますがお客さんと交渉中の部屋は押さえられててオープンにしないので
交渉決裂になればまた売れ残りとして復活するみたいですよ
残り物件がないといっても諦めずまめにキャンセルないか聞いてみては?
私は今回、見に行って最初は希望の物件なかったんだけど、確認してもらったらたまたまキャンセルでたとろで
買うこと出来ました。
めちゃくちゃラッキー
そういう訳で残り物件の数って増えたり減ったりしているので一概には確定できないみたいだ
私も契約はできたがローン本審査とおらなければこの部屋もまた来月にはキャンセルででますよ
確かにキャンセル物件は出るよね。
表向き完売って書いてる物件から、キャンセル出たのでどうですか?
ってMRに行った3ヶ月後に連絡来たことあったよ。
3ヶ月も待つほどの物件ではなかったので、断ったけどね。
だから、どうしてもその物件気に入ったならキャンセル待ちは良い案だ。