千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?〈その6〉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. ウェリス稲毛ってどうですか?〈その6〉
購入検討中さん [更新日時] 2016-04-24 22:30:18

前スレが1000を超えたのでたてました。
ウェリスの良いところ、悪いところ、色々情報交換していきましょう。


前スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363868/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業 東京本店
売主・事業主:大成建設
売主・事業主:新日本建設
売主・事業主:三信住建
販売代理:住友不動産販売

施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発



[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315



こちらは過去スレです。
ウェリス稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-10 13:39:16

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 289 匿名さん

    西日対策のものはいっぱいありますよ。一番簡単にできるのは
    よしずであったり、すだれの利用。結構劣化してしまうけど、
    今は安いので1シーズンごとに変えていってもそんな金額には
    なりませんよね。あとは遮熱フィルムかな。業者さんにはって
    もらうのが一番いいけど自分でも簡単にできる様ですね。
    あとはグリーンカーテンなんかもいいかも。西日も見方を変えれば
    メリットにもなりますね。

  2. 290 匿名さん

    フィルムは熱割れを助長することもあるから要注意。特に熱を吸収するものは。

  3. 291 匿名さん

    線路沿いの物件は静かな環境にはなりません!この物件の良さは駅近ですよ!グロウブロックになると駅近とは言えないけどね!!

  4. 292 入居済みさん

    >>291
    オアシスⅡに住んでいます。
    電車の音は聞こえますが、全て閉めていれば気にならないです。
    特にリビングなど西側の部屋はほとんど聞こえませんね。

    以前住んでいた道路沿いのマンションに比べ遥かに静かです。

  5. 293 入居予定さん

    この半年間様々なマンションを比較検討してきましたが、スラブ厚260cmは最高レベルです。
    戸境壁も20cmあり防音レベルや耐久性はかなり高いと推測します。

  6. 294 購入検討中さん

    20から26cmですけどね。

  7. 295 入居予定さん

    水まわりが20cm、リビング等が26cmが、ですけどね。どちらにしろ他の物件と比べても最高レベルですね。

  8. 296 匿名さん

    今ならグロウブロックだけでなく、オアシス棟やルーセント棟もたくさん部屋が選べます。総武線最大の街作りと言われる通り最高のマンションですね!!

  9. 297 購入検討中さん

    売れ残りが増えた場合は、管理費、修繕費はどうになるのでしょうか?

  10. 298 匿名さん

    将来的に修繕費や管理費の値上がりにつながります。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル津田沼II
  12. 299 入居済みさん

    >>298
    そうならないよう、ご検討中の方々よろしくお願いいたします。

  13. 300 匿名さん

    区分所有法で、管理費と修繕積立金は区分所有者が負担することになっている。未販売住戸の所有者は売主なので売主が負担する。

    で、問題無しといいたいところだけど、未入居が多いと駐車場稼働率が管理計画での想定より低くなって駐車場利用料が管理組合に入らないって事が起きる。

    駐車場使用料って管理組合の収入にそれなりの割合を占めるから、赤字ってことが十分ありうる。管理費の値上げあるかもね。

  14. 301 匿名さん

    >295

    浴室入り口の段差を無くすためや、またぎの低い浴槽にするため水周りはスラブを下げる必要があるんだけど普通は薄くしないで段差スラブにする。水周り、特にお風呂は音がでるから下に響くことがあるからね。掘り下げるだけで、水周りのスラブを薄くするなんてしょぼい設計。

    音は防音の弱いところから漏れるから、一番薄いところで判断なんだけど。

  15. 302 入居済み住民さん

    >>301
    その一番薄いと言われるところでさえもスラブ厚20cmなのが事実。リビングもスラブ厚20cmの物件が多い中(物件によっては18cmも多々あり)、ウェリスはリビングと居室のスラブ厚26cm。

  16. 303 入居済み住民さん

    検討中のみなさん
    今日は幻想的なほど、すばらしい富士山が見えますよ

  17. 304 契約済みさん

    >>303
    えー、いいですねー。契約した部屋からも見えるといいのですが。富士山みながらの食事やお酒、楽しいだろうなー。

  18. 305 匿名さん

    >302

    分譲でスラブ厚200mmは最低限レベル。200mm以下は珍しいよ。

  19. 306 キャリアウーマンさん

    >>305
    その最低限レベルをクリアしたうえでの、リビング、居室が26cmというのがスラブ厚では評価できるんだけど。

  20. 307 入居済み住民さん

    >>305
    3302さん、06さんと、同意見です。

  21. 308 匿名さん

    なるほど~、そういう風に考えるのですね
    スラブ厚って結局どう考えればいいの?なんて思っておりましたから勉強になりました

    とはいえ、いくら厚みがっても
    ドンドン歩いたりとか物を落としたりとかしているとさすがに音が響いてくると思うんで
    穏やかに静かに暮らさないとね、なんて思います

  22. 309 契約済みさん

    >>306
    私もスラブ厚に関しては同意見です。ここを契約した多くの決め手のうちの一つでもあります。ただし、308さんがおっしゃられるように、スラブ厚があっても他の住民に配慮した生活を送ることが一番重要だと思います。

  23. 310 購入検討中さん

    ウェリス稲毛、ウェリス津田沼、ウェリス南流山はどっちが一番買い得マンションですか?もしこのスレで分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  24. 311 入居済み住民さん

    最近、上の階のかたが引っ越してきました。足音、イスを引く音、普通にします。夜寝ようとしていたら足音で眠れなくなってしまいました。
    かなり音が響くのだなぁという印象です。ルーセントのモデルルーム見て床を踏んでこれなら大丈夫と思い購入に踏み切りましたがオアシスの床の踏み心地はルーセントとは違うんじゃないかな?と思ってしまいます。別の部屋にいる家族の足音もよく響きます。電車の音は慣れたので全然気にならなくなりました。

  25. 312 匿名さん

    下に響くだけでなく、隣の部屋まで響いてるんだと太鼓現象が起きてるのかな。踏み心地が違うと感じるのならフローリングの施工に問題があるのかもしれないからアフターサービスの点検のとき見てもらったら。

  26. 313 匿名さん

    色々問題が起きてるんですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 314 匿名さん

    フローリングの音が隣まで響くかって、仕切り壁がフローリングの上にのっかってるだけなのか、床まで届いているかでも違う。そういうところって見落としがちなんだよな。

  29. 315 入居済みさん

    確かに、真上の部屋ではないどこかの部屋の足音が聞こえるようになりました。

  30. 316 入居済み住民さん

    >>304さん
    富士山の件です。
    ルーセント2の西側角部屋、ルーセント3,オアシス2,グロウの全室5階以上なら見えます。
    4階は前面の木の高さによると思います。又、階数によりますが五合目以上は見えます。
    最上階は裾野まで見えるのかしら?
    夜景もすばらしいですし、羽田への着陸便も良く見えます。
    鳥が眼下を飛び、枝に止まりながら精一杯鳴いている姿もまた良いものです。

  31. 317 契約済みさん

    >>316さん
    304です。幸いにも教えていただいた富士山の見える部屋を契約していました、良かったー。
    様々な気象条件が整わないと富士山はみれないと営業の方が言ってましたが、夜景や住環境も楽しみです。入居が楽しみになる情報をありがとうございます。

  32. 318 入居済み住民さん

    暖房効果に関するチョイ情報その2です。その1は>>279)
    今朝午前8時の起床時の状況です。
    室外気温3.6℃に対し室内15.6℃でその差は12℃でした。
    エアコンも床暖も使用しないカーテン閉の無人の室内の温度差です。
    24h換気で外気を取り入れているにも係らずです(因みに前夜11時の就寝時の室内は20.2℃でした)
    これには少々驚きました。光熱費の削減に有効と思われます。
    この建物は冷暖房効果は良いと判断して良いと思います。
    1月~2月の厳冬期の状況がどうなるか興味深いです。

    ※シチズン製の子機付き温湿度計を使用。親機はリビング床上50cm、子機はベランダ床上50cmに設置。

  33. 319 契約済みさん

    >>318
    現在、市場に投入されている二流のマンションでも全てOKです。何を今さら!

  34. 320 契約済みさん

    >>317
    これに該当すれば資産価値は高いですよ!富士山を馬鹿にする輩はマンションの基本が理解できていない。

  35. 321 契約済みさん

    マンションで24時間換気は当たり前です。短期間の海外旅行ぐらいならば絶対に24時間換気は止めてはいけません。カビやダニは24時間換気でかなり防げます。これは常識です。

  36. 322 契約済みさん

    10年くらい前の古いマンションは気密性が低いのでどうでもいいでしょうが
    24時間換気は基本、止めてはいけないですよ

  37. 323 入居済みさん

    >>319
    318さんのような定量的なデータは非常に有効です。
    文句があるならば二流マンションの定量的データを出されては?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  39. 324 入居済みさん

    >>316
    4階に住んでいます。木の影響は3階以下です。だから3階と4階で価格が大きく異なっています。

    富士山はわずかに見えます。

  40. 325 入居済み住民さん

    24hの話がでましたのでそれに関連した換気口と各種フィルターのメンテナンスの件です。
    各戸で少々配置や仕様が異なる場合もありますがご勘弁下さい(小生はオアシス2の住人で、入居後約二カ月です)
    対象箇所
    ①玄関横の寝室2室とリビングにある24h換気用のフィルター(プッシュ式開閉機構の換気口)
    ②リビングある負圧抑制用の開閉レバー付のフィルター
    ③バスルーム天井換気口とバスタブ給湯口フィルター
    ④台所換気扇
    ⑤洗面所とトイレの換気口
    メンテナンス
    ①このフィルターは一カ月/1回は水洗した方が良いです。洗面所のシンクに浸して汚れが取れたらベランダ乾燥でOK。
    半年程度で新品と交換の目安かな?円形で厚みのある製品で、他に代替品が見つからないので専用品を購入しました。
    ②これも①同様に一カ月/1回は水洗した方が良いです。異型ですが汎用品をカツトして使用した方が安価にできます。
    ※上記①②の外壁側吸気部分ですがベランダ側のフィルターは円形の汎用品(薄手)が市販されていますので使用すると効果があります。一方、廊下側は円筒カバー下部の網目がそうとう汚れますので市販品をテープ止めしたら大きな効果があります。
    ③天井フィルターは1W/1回程度の点検でOK。バスタブ内も同様です。
    ④これは専用品か市販品の加工かの選択に迷いましたが先ずは専用品にしました。
     一カ月/1回点検でOK。汚れがひどければ交換です。3枚に汚れの差があれば位置交換をすると良いですよ。
    ⑤これは意外と汚れます。市販の薄手のフィルタを貼ると効果がハッキリとあらわれ驚きます。
     フイルター面に交換サインが出るタイプがお奨めです。安価ですので安心です。
    ※各種市販品はホームセンターはありそうで無いのが実感です。小生はAEONマリンピア1階(稲毛海岸駅前)
    の日用雑貨売り場で全て購入。AEON稲毛店は売り場面積の問題なのか全ては揃いませんでした。
    次回はお風呂対策の予定です。

  41. 326 契約済みさん

    >>318さん
    暖房効果についての情報有難うございます。お手数でなければ、厳冬期についても引き続き観測後、定量的データをいただけるとありがたいです。323さんも言われているように非常に有効な情報ですので、319のような意見は無視して下さい。

  42. 327 契約済みさん

    >>320さん
    317です。自分の選択が間違っていないと思える一言を有難うございます。

  43. 328 入居済み住民さん

    >>327さん
    富士山が見える条件(直線で126kmかな?)
    ①水蒸気が少ない・・・冬季であること。但し、ウェリス→富士山方向の途中には東京湾北部があるので水蒸気は多い。
    ②大気汚染・・・平日は大気汚染による視界不良がある。土午後、日、月午前は条件が良い傾向にある。
    ③風・・・強めの風の日は汚染物質が流されて見えやすい。
    ④部屋の位置・・・ルーセント③の南側は殆ど遮る物はなく良好。
             オアシス②とグロウは国道際のプラウドシティーにより五合目付近より上が見える(階数による)
             グロウ北側はもしかしたら打瀬に建設中の三井のタワーマンションの陰に入ることが予想される。

            

  44. 330 匿名さん

    >>329さん

    ウェリス稲毛の廊下の手すりはどう思いますか?

  45. 331 入居済みさん

    朝、カッコウの鳴き声が下から聞こえるので、「すごい!」って思っていた。
    どうやら、いきいきプラザで流しているようだ。朝7時きっかりだし。

  46. 332 入居済み住民さん

    グロウの工事も進捗が良いようです。
    設備・内装工事も予定通りの様で、現在は駐輪場や植栽関係の工事が進捗しているようです。
    契約進捗も順調の様で年内700戸超えも確実でしょう。
    消費税8%後のマンション販売としては平均点以上と思われます。
    また、既存部分の契約も進んでいるようです。
    要因としては、①現物が視察できる。②即入居できる。がポイントでしょう。
    グローご検討中の方は、モデルルームの視察だけに終わらず、
    既存物件の現地視察を担当営業に申し入れたら良いと思います。
    特に眺望はパビリオンでは絶対に分かりませんのでね。

  47. 333 匿名さん

    >329

    吹き付けだと風雨にさらされると色あせて数年で残念な感じになっちゃう。塗り替えは最初の大規模修繕の時で十数年後。

  48. 334 入居済み住民さん

    >>329さん
    タイル張りが流行った時期がありましたが、今はポリマー系のモルタル吹き付けが主流の様です。
    施工が容易であることや耐久性に優れているのが特徴の様です。
    タイル張りは、施工自体や割れ、ひび、タイルの目地の劣化などメンテに難があるのかも知れません。
    小生は過去の管理組合活動での僅かな知識しかありませんので詳しい知見はありませんのであしからず。

    ウェリス稲毛のバルコニー手すりと廊下手すりはスチール枠とガラスでできています。
    外観もスッキリしていますし、透明ガラスにより眺望も良いです。
    但し、部屋によっては曇りガラスを使用する部屋があります。
    また、本物件の躯体はスラブ厚が厚く重量物件の様なので、
    手すりの軽量化は躯体重量とのトレードオフの関係になっているのかもしれません。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル津田沼III
  50. 336 匿名さん

    >>335
    このご時世でないマンション。10年くらい前のマンションは安くてもタイルコンクリートだったということですか?

  51. 337 不動産購入勉強中さん

    素材が違う手すりのメリット、デメリットですが、ベランダ手すりの機能を考えてみてください。

    まず、視界の確保と相反するのですが、プライバシーの確保、風雨進入の緩衝帯、転落防止、最後に室内景観の一部としての機能です。
    と、考えてみると、雨の入るアルミ製手すりと、影ができるコンクリートタイプに対して、雨も入りにくく、一定の採光も確保できるガラス(通常は半透明でプライバシーも確保されている)張りがお勧めです。

    次に、手すりタイプとマンション構造との関係ですが、アルミ製の手すりを採用しているのは、バルコニー上の重量を軽量化したい、コストを削減したいという施主の意向を反映した設計者の意図を反映していることが多く、インサイドフレーム構造であるものと考えられ、隣戸とアルミ製手すりが一直線になっていることが多いようです。

    この場合、隣戸とのバルコニーの境目がどうなっているかチェックしてみてください。柱があるのか、柱と壁があるのか、単に避難用障壁だけなのか。建物グレードのチェックポイントのひとつです。

    現在供給されているマンションの多くは「アウトフレーム逆梁構造」を採用しているケースが多く、梁と柱を廊下の外側と、ベランダの外側に配置することによって室内のでこぼこを無くす工夫がされています。この工法を採用した場合、通常はアルミ製手すりは採用されません。

    以上、説明不足になりましたが、ベランダ形状は建物グレードのチェックポイントとなることを憶えておいてください。

  52. 338 不動産購入勉強中さん

    外壁は、最近の新築マンションでは、多くの場合、磁器質タイルが使用されております。
    タイル貼りと単純に呼ぶことが多いようです。ほかには、吹付けタイルと呼ばれるものもあります。

    やはり、外観は磁器質タイルの方が、見た目にも高級感があり、また、耐久性にも優れています。
    但し、タイルの目地がひび割れすることもあります。

    吹付けタイルは、タイルという名称ではありますが、塗装です。
    コストは、こちらの方が抑えられます。
    っコストを抑えたいときは吹付けタイルが一般的です。

    実際には、この両方を併用していることが多く、目立たない箇所には、吹付けタイルが使用されていることが多いです。

    磁器質タイルが全面に貼られていることは稀です。
    よほどの高級マンションでしかお目に掛かれないでしょう。

    たとえば、バルコニーの外壁の外側は磁器質タイルだけど、住戸側の壁は吹付けタイルということがよくあります。
    また、バルコニーとは反対側である共用廊下側の壁も吹付けタイルであることが多いです。

    バルコニーの住戸側の壁や共用廊下側の壁までもが、磁器質タイル貼りであれば、グレードの高い仕様だと考えても良いでしょう。

  53. by 管理担当

  • スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸