いよいよ物件概要の発表も近づいて参りました。
みなさん、強運を信じていざ突き進んで行こう!
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-07-03 19:30:00
いよいよ物件概要の発表も近づいて参りました。
みなさん、強運を信じていざ突き進んで行こう!
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-07-03 19:30:00
質問です。
いま数年前に買ったマンションに住んでるんですが、
当選したら売却をするというカタチでも申し込みできるのでしょうか?
>665
借換停止条件(所有している不動産の売買契約が所定の期日までに出来なかった際に契約を合意解除すること)は出来ませんが、別途手付金を支払い購入して、セカンドハウスとしてではなく、自ら居住することが出来るのでしたら可能のようですよ。
>665
今の住まいは申込みに関係ない。
保有物件が売却出来なければ契約を白紙にする、という条件が結べないだけ。
それにしても安すぎる。特に高層階。
5年後以降は転売・賃貸OKなわけだし、
この業界に少しでも携わってる人ならみんな札入れるんじゃない?
31階のゲストルーム38.55㎡ってショボショボだね。
こんなしょぼいワンルームに泊まらせるゲストって・・・いったいどんな**んだろ爆。
それに比べてパーティールームは広くていいね。キッチンカウンターや、ロングボードは便利だね。そこそこ使いやすそう。
使用料が安いのがいいね。
ここでも積み立て君契約者は割引制度までありますね。
どこまでも優遇されてしまう積み立て君、恐ろしヤ〜。
>668・669さん
ありがとうございます。
今住んでいるマンションのローンが残っているのですが
申込時にローンの仮審査が通った状態での申込が必要なのでしょうか?
タブルのローンだと審査が通らなそうで。
662さん、私もそこだけが引っかかります。天井が低いのはどうも納得がいかないのです。せめてあと10センチ高ければ良いのですが、むりやり詰め込んだプランニングだから文句は言えないのは承知していますが、あまりにも低いので現地を見て決めたいと思います。
みなさん、色々書かれてますが、本当に純粋な抽選での購入が可能な物件だと思ってます?
積み立て君なんてあんまり関係ないでしょ。。
もう、全部とは言いませんが、ほぼ購入者決まってるでしょ。
あの申し込み方法を見れば、想像つくでしょ。
純粋に買えると思ってる人が、ある意味、羨ましいです。。
あまりにも価格が嬉しくて、職場のみんなで情報共有しました。
全く知らない人ばっかりでみんなから感謝されましたよ。
品川駅から徒歩でありえない価格だねって。
積み立て君も何人かいるのですが、みんなで希望住戸が重ならないように25日に郵便局から願をかけて送る予定です。
社宅みたいになってしまうかも・・・。
まあ 事実のみを見て考えましょ 適当に想像しても 発表前のいかにもっつう書き込みが語ってるよね わからんて言うこと
今日はたいして混んでなかった
明日はわからない
週末はおそらく混むだろう これはおおむね当たるだろう
そして 否定的なことを書き込みしてる人も
このスレに来ている以上 申し込む可能性が高いこと
それか 単なる荒らしか 業者さん
それくらいがまあまあ真実のいい線いってるんじゃないかな
売れるのは確実で倍率がどれくらいか?これだけが興味の的
そしてたぶん当たらない これも悲しい真実
賃貸は厳しそうですね。
マーケットに出せない時点で賃料も限られるし、住民票も移せない家に賃貸人として住める人は普通の社会人じゃいないんじゃないかな。
実需の人にとっては
Good Job 住不! って感じでしょうか。
高額所得者がこのマンションに住むのはちょっとつらいでしょうし、5年間自己居住縛り、住民票の抜き打ちチェック 投資対象者の排除には良い条件です。
よく考えられてますね!
今日の内覧会で赤ちゃん連れてる家族をみかけたけど上層階に住むのは注意してね。
単に上り下りだけで赤ちゃん泣くから。
耳痛いんだろうね。実証済み(笑
私は新宿で会社のみんなの分も含めて30冊もらってきました。みんな大喜びでしたね。
明日は50冊くらいもらいに行ってきます。
西新宿の住友三角ビルの別館1階のドゥースポーツの入り口が配布場所です。
私も職場の上司と同僚、あと友達にも教えちゃいましたよ。
こんな感じで本来の数倍の申込者数になってるんですね。教えるんじゃなかった。。orz
明日いくつもりですが、もし知っている方がいらしたら教えてください。
HPをみたら、キッズルームは利用時間内開放と書いてあるんだけど、パーティールームは予約方法しか書いてありません。ということは、予約ないときは無料開放ではないのでしょうか?
集会場と同じような利用方法で、予約のみ使えるのでしょうか?
他のタワーマンションのように、ラウンジ使用できるかと思ったのですが…。
もし、そのような使用方法なら、低層中層の方は、眺望が見られませんね。
それにしても、最近日本語がおかしい若い人が多すぎる。HP直して〜。住友さん。
※家具が設置させる予定です。
↑
家具を設置する予定です。
家具が設置される予定です。
675ですが申込み住戸は事前にみんなで調整するので・・・・
倍率は上がらないのです。
でも本当に安いですよね。
この掲示板に感謝です。
単にお間抜けなだけでは?
別に安くないでしょ。
建物の値段だけですよ。
地方に行けば建物価格に土地の所有権がついてもっと安いですよ。
これで安いと思うのは何かだまされている気がするが・・
この日のために4年以上前に積み立て終了したつみたて君を温存して来ました
周辺住民ですが20倍で参戦します。
ディスポーザーついてなかったらやめようと思ったけどついてて良かった。
こればかりはもはやついて無い家には戻れない。
残念ながら一般は買う事は出来ないよ
形式的に一応オープンハウスをやっているが3階の1か所だけしか公開しない
期間も短期
告知PRは最低限しかしていない
つまり騒がれると面倒。
この物件は、、、、、、、、を対象にしたもので一般人は買えるわけがない。
夢を見た方残念
現在住んでいるマンションの繰上げ返済に手持ち資金を回してしまって、ここの頭金が手元にないです。
借地権マンションの住宅ローン融資で100%借り入れるのって無理でしょうか。早まったことしてしまって後悔しています。
今住んでるマンションの購入時も2割の手付金とのことでしたが、販売員に相談したら1割でもOKということにしてもらったことがあるので、100%無理と決まった訳ではないのかと思います。手付けとして2年も無利息で預けるのバカバカしかったので。
この物件は契約から引渡しまで2ヶ月なので、途中解約リスクも少ない(通常タワーは契約から引渡しまで2年ありますからね。逃げられないよう縛りきかせてるだけだと思いますし。)ので融通きくのかと勝手に思っていますが、都合よすぎでしょうか。
1割の手付金が契約条件と明示されています。
パンフレットくらい読んでね。
692です。
ついでに言うと、物件が良かったので120%でも貸してくれると言われていました。
ここも超割安なので、もしかすると借地ではありますが良い条件で融資してくれるかもしれません。
倍率がいくら良くても、ローン審査で右往左往させられるような買い手だと販売側も手離れ良くないでしょうし、そこは勤め先のしっかりした人や勤続年数もろもろ個人の信用力の高い方に売りたいでしょう。よくあるマンション販売時の要望書による調整なんて、そこで審査してるようなものですからね。ここは機械的にさばいていく可能性はかなり高いですが、相談したもの勝ちだと思いますよ。
>あまりにも価格が嬉しくて、職場のみんなで情報共有しました。
>全く知らない人ばっかりでみんなから感謝されましたよ。
>私は新宿で会社のみんなの分も含めて30冊もらってきました。みんな大喜びでしたね。
>明日は50冊くらいもらいに行ってきます。
>私も職場の上司と同僚、あと友達にも教えちゃいましたよ。
>こんな感じで本来の数倍の申込者数になってるんですね。教えるんじゃなかった。。orz
↑
自分も本当に購入したかったら、情報共有なんて止めな!
もし自分が当選して購入した場合、職場の人たちから妬まれるぜ。
上司が落選して、自分が当選したら気まずいんじゃないの?
何浮かれているんだろう?気をつけた方がいいよ。
>No.633 by 匿名さん 2008/07/31(木) 19:31
>相場が下がったら条項を使って住友不動産が販売価格程度で
>買い取ってくれるってこと? 価格下落リスクヘッジ付でしょうか!?
>No.635 by 契約済みさん 2008/07/31(木) 20:19
>633頭いい〜!
>10%の違約金を取られるが、相場が30%下がったら、わざと賃貸出して買い取ってもらえるんだ。
>5年間は10%しか資産価値がさがらないマンション!
>いいじゃん。
あなた方頭悪すぎ。よく読め!
5年の間に賃貸に出すなど少しでも不正があったら、強制退去させられるように公正証書を書かされる。
スミフは時価が安ければその時価、時価が元値の90%を超えていても最大でも90%の返金でマンション取り上げるって意味だ。
査定するのはもちろんスミフだからいかようにも時価を設定できる。
そして、ちょっとでも汚れや傷があったら原状回復の費用をたんまりいただく。
未払いの管理費修繕積立金解体積立金があろうものなら年14%の利子まで回収。
パンフには書いてないがこれ以上の厳しい内容が公正証書に書かれるであろう。
激しい罰則がありそうだな!
すなわちスミフは絶対に損をしないシステム。よく考えた。
そして賃貸目的の零細不動産賃貸業者はさようなら〜
ただし、抽選前に職業、勤務先と年収など書かせなかったのはこりゃ失敗じゃないですか?
完全に確立に任した抽選をしたらこのマンションの住民はこんな割合になると思われる。
A:事前情報を知っていた積み立て君公務員等 40%
B:ギリギリ買えるが管理費なんか払わない層 55%
C:何もここにしなくても普通のタワマン買えるまともな層 5%
このマンションの維持管理と東京都に払う地代、どうなることやら。
スラムになる手助けしてどうするんですか?
せめて70年のうちラスト10年分に相当する諸経費を購入時に一括先払いとかの縛りをつけておけばよかったのに!
そうしたら500万近くの上乗せとなり、金銭的にやばい人はだいぶ減ったのにな。
ところで積み立て君だけど、もう新規で申し込めないのに、いまだに15倍で抽選できるとかおかしすぎる。
バブル世代に都合が良くて若い人に損なシステム。あまりにも不平等。
昨年買ったタワーマンションの土地代と建物代の内、建物代だけをここをここを比べると、若干ここが安いかな。でも、ここはもう出来てるし、材料費が高騰する前だからね。
住不はこれでもしっかり2割は利益取ってるよ。
安いという錯覚は、土地代がないため。70年で計算すると、
2万×12×72=1728 解体費用4千×12×72≒360万 住んでない2年間の管理費=50万
約5〜6千万の物件 まぁ、2003〜2005年のレベルではある。所有権じゃない分損してるけど。グローブもこんなもんだったんだよね。
地代は3年毎で見直すなら、このまま地価が横ばい、下がればグーだけど、上がり続けると得か損かわからんよ。
つみたて君は20倍だよ。
まだ持ってる人たちが、ここに殺到するでしょうね。
住不は漢(おとこ)を上げましたナ。購入済みで祭りに参加できないけど、
ワクワクします。先ずは、サンプルルームを見にいきます!
廊下とかの天井高2130ってそんなに低い?
皆さんのお住まいはどれ位の高さなんでしょうか?
自分が今住んでる所2150なんだけど、特に違和感ない。
因みに自分の身長は1760。
まあもし当たっても狭く感じ無いから幸せって所かw
でも居室は今が2650だから、問題はそっちかな?
あー早く現地みたいな。
昨日、職場で得意気にこのマンションの話をしてしまいましたが、激しく後悔しています。
特に苦手だった上司の耳にも入ってしまい、冗談ぽくも、お前が当選して俺が落選したら恨むよ、等と言われてしまいました。
明日土曜日の内覧会には社内の多数同僚が行くようです。
妻には貴方本当に**ね。お人好しにも程があるわよと罵倒されまくりです。
掲示板だけで盛り上がっていれば良かったと激しく後悔しています。。。
もうその作り話秋田
営業行為は規約違反。
さっさと自分で削除依頼出してこい糞虫。
675です。
本当に住不には感謝です。
みんな当たると良いですね。
仲間とどの住戸にするか今日は相談します。
706
ワラタ
どうせなら頭金五割とかにしてほしかった
登録資料をもらって、住所氏名、希望部屋番号だけで、
職業も年収も書かないことに驚きました。本当にくじ抽選なのですね。
通常は、売った後の環境や管理のしやすさもブランドのうち考えて、
職業や年収、家族構成などで買う人を選んでいるのではないかと思います。
ローン審査で落ちる人続出で、そのたびに次に回す作業も大変ですし、、
地代回収のリスクなどもあるでしょうに。単に番号で抽選か。
でも、都がからむプロジェクトなので、このような方式でなくてはならな
かったのでしょうかね。
>>710 どうせなら頭金五割とかにしてほしかった
同感です。
パンフの支払い例には、年間支払い(ローンと諸費用で)140万くらいなどあります。
月10万強くらいの支払いがギリギリの人でも購入できる。客層のばらつきがものすごく
大きいマンションになりますね。まあ、普通の社会ということでしょうが。
定借はローンが通りにくいらしいですが、どのくらい通りにくいのでしょうかね。
月10万強の支払いがギリギリ出来る人向けに作られたマンションです
格差も着きませんよ。みんなギリギリなんだから。
それ上支払い可能な方は、他当たって下さいな
5年寝かして(身内に住まわしたり)、そんで売るでしょう。
>>708さん
見ていただきありがとうございます!
うれしいです。初めてのブログなので、つたないところがあると思っています。
価格ですが、もうすぐヤフーなどにUPしますが、恐れ入りますが、今のところ仲介をお願いしているところに電話していただけますか?
「〜すべき」とか「〜だったら」なんてカキコイラネ。
条件が不満ならいちいちカキコせずに出ていけ。
あなた方の意見なんて意味無いし、
部屋番号指定なのですか?
希望間取りタイプの指定だと思ってました。。。
部屋番号の指定なので、読みが難しいですね。
どうせ宝くじと思えば最上階に入れたい。その下やその下も倍率高そう。
Aの低い階なら当たる確率はあがりますね。
705のブログはダミーで、本当の目的はアクセスしてきたカウント・ホスト情報を得るため。
アクセスしてしまった人、引っかかりましたね。
おそらく業者か、住みフから雇われたデータベース&マーケティング会社だと思うのが普通。
アクセスした人、どうなっても知らないよ。。
ま、この時間帯考えたら、会社のPCからアクセスした人が多いと思うが・・・。
当たる当たらないはさておき、間取り図を見てると夢が膨らみますね♪
みなさんはどの間取りがよかったですか?
私は個人的に、和室のある部屋がいいなぁと思っています
最近のタワマンって和室無いところ多いんですよねー
収入制限が無いと聞きましたので、しばらく賃貸に出して、その後転売をと思い一応申込みしようと考えていたのですが、ダメみたいですね。今住んでるところを賃貸に出して5年間ここに住もうかとも思いましたがさすがに苦痛です・・・。みなさん僕の分も頑張ってください。
価格は魅力的ですね。倍率高いとは思いますが、10%頭金+諸費用のイニシャルコスト、800戸一斉販売〜を考えると、倍率はそれほど高くはならない。。と思いますが。
皆さんのご意見は如何ですか?
727さん
10%頭金等で倍率低くなってくれることを私も祈ってます。
3〜5百万円くらい必要とおもっていればいいのですかね?
しかし積み立て君保有者と同じ部屋の抽選になるともう諦めるしかないという感じですね。
抽選にはずれても補欠で浮かばれる可能性もあるのでめげずに期待しています。
平均倍率50倍、4万件の申し込み殺到を予想します。
格安価格を考えると、倍率200-300倍じゃない?
平均倍率300倍だと800×300=24万世帯が申し込み?
さすがに平均ではそこまで無いでしょう。
予想外に部屋指定の申し込みだったので、条件の悪い人気薄の部屋を狙えば一桁も有りうるかも。
但し、人気の部屋は1000倍越えてもおかしくないですね。
平均では30-40倍といったところではないですか?
つみたてくん保有者でも安全圏とはいえないでしょうね。
さ〜あ!!祭りだ!!祭りだ!!日本一の祭りだ!!みんな乗り遅れるなよ!!わっしょい!わっしょい!土日はポロロッカもわっしょい!わっしょい!
ちなみに、07年の首都圏供給戸数は6万1,021戸です。
投資、業者が潰されたのと、告知がほとんどされてない状況なので、意外と倍率高くない気がします
Wコンとかでも平均10倍くらいでしょ。。。。そんなもんですよ。実際。
800戸一斉だし、実際頭金10%や諸費用をすぱっと現金で払えなくてもなんとかなるよって思っている人を除けばそれくらいかと予想してます。
つみたてくん15人申し込みで倍率300倍です。
12年以前から積立しててまだあっためてた人ってそんなにいるかな?
意外に積立くんが少ない事を期待してるんだけど楽観的?
積み立て君保有者だけが登録できる部屋とかあればよかったのに。
あまりいないとは思うけど抽選かぶるとホントいやだよ。
今日見学してきました。やっぱり室内の印象は、公団とか団地という雰囲気でした。だけど安いことは確か。
それより品川駅前とのギャップというか、田舎モンが当たっても暮らしていかれるのかが疑問。
駅通路が広く新しくなってから始めて行ったが、ずいぶんよくなってて驚いた。以前は改札内の店舗を工事してた頃だったし。
違う内装も見たかったけど、最後まで3階しか公開しないらしい。落下事故防止のためか?
去年も人気薄の小規模マンションでさえ、
つみたて君を使った人が数名いたよ。
まだ持ってる人は、かなり居るんじゃない。
どの部屋が倍率高くなりそうですかね?
やっぱり、南とか南東ですかな?
投資目的だったのに残念。
5年、住んでからとも思ったけど、財閥系のタワーに慣れてると、
正直ここは辛い。独り身なら考えるが・・
退場して祭り見学します。
釣られてるのかもだけど
そんなに公団みたいにしょぼいの!?!
ちゃんと見に行かないとですね。激混覚悟で週末行くしかねぇな。
タワー型団地なのかな。
窓明かりが、内廊下から見えるというのはなんだかね・・
743です。自宅マンションに帰って、さっき見てきたのと比べてみると‥‥
設備は同じくらいだが、広さも景色も快適さも全然違う。
周りのタワーに囲まれてるところに馴染まず、カーテン閉めっぱなしかも。
環境面、快適性で辛いかも?しばらく検討して辞めるかもしれません。
もらってきた資料は今まで自分に無かった内容なので面白いです。
今日の見学は、一班あたり5人〜10人くらいで、時間は10分でした。
内覧会じゃないから時間は十分だと思います。
写真は普通に撮れます。
とびこみで行っても大丈夫ですか?
平日に仕事の帰りに行くつもりなんですが。
b
飛び込みしかないよ。4時までに行かなきゃだめですが。
今日、内覧いってきました。318号室でした。
内覧いった方の書込や室内写真で予想していましたが、内装はやはりUR並のしょぼさでした。
特に気になったのはシステムキッチン、壁紙、フローリング、玄関タイルでしょうか。
全部リフォームする方も少なくないかも・・・。
あと、外廊下もすんごい殺風景で団地感まるだしでした。
エントランスとロビーとエレベーターホールはまぁまぁなのになぁ。
今時、こんなマンションあったんだね。知らなかった。
とりあえず申し込みだけしとこうかな?
当たったら、今のマンション(坪500万で購入)は賃貸に出しといて、5年後にこっちを売って、また戻ればいいだろうし。
>756
坪500のマンションに住んでるならここには住めないよ。って一体どこなんだよっていうくらい高いね。
内覧してこればわかるけど、分譲MSのモデルルームに慣れてる人だと
しょぼさにがっくり来てしまう可能性高い。
5年後に、皆一気に売りに出して思いっきり値崩れしたりしないか心配。
758さん
そうなる可能性もあるけどホント安いよね。
まぁ当たればラッキー物件なので当たってから考えよう。
コスモポリスもつられて値下がりすればいいね
70m2くらいの3LDKを
全部借金で買ったとして、
ローン支払い+地代+管理費+修繕費積立金が
年間240万円以下であれば
借りるより得だから買いってことになりますね。
実際計算するとどうなりました?
ところで、ここの共用廊下は内廊下ですか?外廊下ですか?
今時、超高層で外廊下なんて無いと思いたいんだが、
3階は内廊下で、4階以上は外廊下なんじゃないかと見える。
誰か情報知りませんか?
当然すべて外廊下ですよ〜。
実際に見るとかなり萎える感じです