東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-01-18 10:03:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう四スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

初代スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

[スレ作成日時]2007-06-08 23:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四

  1. 521 匿名さん

    >>520
    見下していたエリアの物件が、価格が上がりだして焦りだし、
    購入を決意するも抽選落ち、その間にも価格は上昇、現段階の
    価格帯では購入できなくなってしまった人々が、八つ当たり
    しているのでしょう。

    悲しいです。

  2. 525 近所をよく知る人

    でもタワーに長く住まう場所としての価値は豊洲・東雲の方が高いと思う。
    なんといっても豊洲・東雲の各居住区は互いに極力眺望を妨げないように配慮した上で設計されている。
    しかし有明はガレと住友タワーの騒ぎに限らず、BMAとTTなど計画性に欠けている。
    もちろん眺望だけで全てを語るのは極論だが、タワーマンションに住まう者にとって眺望は重要な価値の一つ。
    全体を統括するデベ等がいないのが原因かもしれないが、地域としては確実に差がついていると思う。

  3. 526 物件比較中さん

    525
    そんなの折込済みだからしょうがなじゃない ガレ住民さん!
    そんな事言ってたら何処にも住めないよ!
    だから安く買えたんじゃないの?
    ここで色々書いても住友の計画は変わらないし
    いつまでも眺望が確保保証された物件は1つのマンションで全方向は無理なのですよ!! 確保されている所は高くなるのです!
    そんなに不満なら売って新しい所買った方が良いよ!
    買った時よりは高く売れるからさ!

  4. 528 匿名さん

    全て江東区なのにどこか優位にしても
    外野は同じにしか見えないよ。

    豊洲は確かに駅近だけど、あの交通量と人ごみはいただけない。

    シングルライフには豊洲
    ファミリーには東雲
    有明はちょっとまだどうなるか想定できず。

    みなさま仲良くしましょう。

  5. 529 匿名さん

    >>528
    なんだかんだ言って、あなたもどんな人にはどこの街がベストなのか順位つけてるし。
    最初の2行と最後の1行だけで良かったのにね。

  6. 530 匿名さん

    >>528
    豊洲こそファミリーでしょ。あなたは平日昼間の豊洲を見た事ない人。
    東雲は日用品を買う場所はJUSCOしかないので、あまり自炊なんてしないシングルには非常に向いている。
    有明は。。。物好きな人が住む場所。

  7. 531 物件比較中さん

    >>530
    シングルだけど東雲は雰囲気暗くてやだよ
    俺なら共有施設で有明だな

  8. 532 サラリーマンさん

    東雲や豊洲も、イオンやジャスコがあるだけじゃん!
    有明と大差ないような気がするけどね・・・

  9. 533 匿名さん

    豊洲・東雲・有明、生活する上では車があれば大差ないと思います
    日々のお買い物は豊洲ららぽ、東雲イオン、木場のヨーカドー、食品なら築地の場外に行っても面白い、銀座や台場も車ならそんなに時間かからないから。どこでも一緒じゃないですか?

  10. 534 匿名さん

    こんな狭い地域であっちだこっちだってチマチマやんなよ。
    どこをどう見ても同じ地域なんだから。
    どっちが↑とか↓とか醜いぞ。

  11. 535 匿名さん

    >>531
    有明の場合、雰囲気じゃなくて、実際暗いw
    夜の有明を歩いてごらん〜
    マンションまで遠回りでも大通りとおろうかな、と男でさえ思うぞ。

  12. 536 匿名さん

    532、豊洲にはスーパーがいくつかあるよ。

  13. 537 物件比較中さん

    535
    何年か前までは豊洲もそうでした

  14. 538 サラリーマンさん

    スーパーがあっても、デパートがないという点では有明豊洲東雲みんな同じ。
    化粧品どこで買えばいいんだ?

  15. 539 匿名さん

    銀座

  16. 540 匿名さん

    538は銀座に住めばよろし

  17. 541 物件比較中さん

    >>526
    にしてはブリリア高いよな

  18. 542 ご近所さん

    豊洲も夜はまだ暗いよ。
    この1年ぐらいでちょっとはマシになったけど。

  19. 543 匿名さん

    いくらなんでも有明のあの雰囲気と豊洲の雰囲気は全く別物だろ。
    豊洲って徒歩圏だけでスーパー5つくらいあるぞ。

    有明って。。。コンビニ2つ??

  20. 546 物件比較中さん

    田舎者とかそういう問題でなく有明の夜の暗さはすごい。
    昼間でもひと気ないし、人が住むとこではないな。
    あんなとこに好んでマンション買うのは
    セカンド購入の人くらいじゃないの?

  21. 547 匿名さん

    >>538さん
    ビバホームのマツキヨで買えると思うよ

  22. 548 サラリーマンさん

    マツキヨに、ランコムのマスカラはない!!

  23. 553 入居予定さん

    みなさんワイワイと楽しそうですね。

    4年前、豊洲の主だった街づくりプランが内々に見えていた頃
    三井の人間でも「豊洲? う〜ん難しいんじゃない」ってな反応でした。
    その後の経緯は皆様ご存知の通り。
    街づくりとしてはかなり成功している部類でしょう。
    それは行政と民間がお互いの垣根を越えて、お互いの知恵と努力を
    積み重ねた結果です。

    近隣の街も同じだと思うのです。
    「うちの街、最高!」はいいと思うのですが
    「オマエの街、最低」ってやるのは、
    「オラのムラ以外は認めねぇ」という古い日本の村人の思考方法です。

    いわゆる湾岸地区というのは、いまだいろいろと言われがちな地域です。
    お隣の街同士でイロイロと知恵を出し合って、湾岸エリアを盛り上げることが、自分達の街をより魅力的にしていける鍵ではないかなぁと思います。
    なかなかこうした場では難しいのでしょうが
    そういうムーブメントが起こると素敵だなと思います。

    ともかく、みなさんが良い買い物をされますように!

  24. 554 申込予定さん

    外から見たらこの地区どこも変わらんから!10年もすりょあビックリする事になってるよ
    この前電車で豊洲に久しぶりに行ったらあまりの人の多さにビックリしたよ!こんな場所じゃつい最近まで無かったのに

    550さん
    正解! 外商使った方がお得だしね! 私は伊勢丹良く使います でも皆さんにひがまれるから辞めましょ

    552さん
    外商使ってても暇つぶしには見ますよ(笑) 建設的な話が少なくあまり参考にならないけどね

  25. 555 匿名さん

    豊洲も有明も大して差はないでしょ。
    土壌のキレイさでいったら、少し有明が上。
    知名度でいったら、いい勝負。

  26. 557 近所をよく知る人

    >>553
    別に豊洲住人じゃないが、有明の住環境と豊洲・東雲は全く次元が違うと思うが。
    あと、豊洲が失敗しなかったのは「民」が主導だったからだと思うけどね。
    有明は「官」が大事な部分の土地を握っていることと、主導できる「民」がいないことから、中々進まないと思われますし。
    あと、有明はお台場も一緒にしたがるけど、やっぱり大きいのは"アドレスが違う"ってことだろうね。

  27. 558 匿名さん

    住所表記が違うのは致命的でしょうね。
    357や運河ひとつ隔てただけで価値のあるなしが判断される。
    有明はその分ライバルもいないから抽選に当たりやすいし価格も安い。
    安かろう悪かろうでなければ、ここすら買えないと思いますよ。

  28. 559 サラリーマンさん

    >>558
    失礼!真面目にわからないので質問。
    住所表記が致命的とは、どこと比べて? 更に致命的とは?
    有明が価格が安い?
    ここすら買えないといわれる「ここ」とは?

    誤スレなのかな...
    ちなみにアドレスに拘る人ほどMSコンプレックスをお持ちなのだと思う。
    おまけに湾岸MS買う人、セカンド目的や複数室買う人が結構いるので、狭い価値観だけで語ると恥ずかしい思いをしますよ。

  29. 560 匿名さん

    台場が港区で有明が江東区というのが「住所表記」の違いということだと思います これが致命的ということは・・・
    豊洲も東雲も江東区では?
    結局この3つはどこも一緒ということです

    何が致命的なのかは558さんのお答えをお聞きしましょう

  30. 561 近所をよく知る人

    >>559
    >おまけに湾岸MS買う人、セカンド目的や複数室買う人が結構いるので、狭い価値観だけで語ると恥ずかしい思いをしますよ。
    これ何言ってるのか分かんないんだけど。

  31. 562 匿名さん

    >>560
    558じゃないけど、区より下の住所でも差が付くってことでしょう。
    同じ中央区でも銀座と勝どきが同じ評価されるわけじゃないでしょ?

  32. 563 匿名さん

    ま、このスレの3つの場所じゃ区の下の表記でも大差ないから
    気にスンナ。

  33. 564 近所をよく知る人

    豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう」
    のスレで、豊洲・東雲・有明の地名での価格差論議に発展するとは(笑

    豊洲・・他より先に大規模開発中。比較物件多し。地価急騰中。
    東雲・・のんびり住宅MS建設中。比較物少なし。地価部分的に上昇中。
    有明・・まったり大規模MS噂多し。比較物ほぼ0。地価サンプルはビジネス用途だったりするので要注意。

    ぐらいの差でしょう?
    豊洲だって、物件格差が激しいので、3地域とも似たり寄ったりで間違いない。

    (全国的には・・・東雲の知名度がいまいちなくらいか・・・)

  34. 566 匿名さん

    ま、豊洲が一番!!でいいよ、それでこの話おしまいね。

    さて、豊洲(海上保安庁)や東雲(合同庁舎や公務員宿舎)の
    官庁関連も動き出したね。
    市場移転やその他ホテルなどの噂(豊洲や有明)も楽しみにしているよ。
    ’個人的には’おもしろい地域だとおもーyo

  35. 567 匿名さん

    あの、豊洲のIHIビルの隣(晴海寄りの方)にタワーを2棟、建ててますよね。
    あれってなんですか?

  36. 568 物件比較中さん

    >567
    介護付きマンション。
    だから一般には分譲されず。
    ケチ付ける訳ではないが、
    PCTのA棟やこれらの低層階は、幹線近すぎで
    車の騒音で窓開けて夜眠れないだろうね?
    排気ガスも気になるし・・・
    多分、高層でもうるさいと思うよ。

    両者よりかなり奥に住んでる住人より

  37. 569 近所をよく知る人

    介護付きマンション・・・今後も需要拡大ですね...
    実は自分の両親用に検討し始めました。
    入居時に普通のMSくらい(より安いけど)の費用が必要で、その上毎月の生活費ほどの費用が必要でした。

    まっ、仕方がないけど...つらいっす!

  38. 570 匿名

    介護付マンション×1棟
    賃貸マンション×1棟
    ですよ

  39. 571 匿名さん

    567です。
    あれがそうなんですか。
    前にどこかのスレで高級老人ホームができると言ってたけど、
    老人ホームじゃなくてマンションだったんですね。

  40. 572 匿名さん

    http://www.charming-toyosu.jp/

    これだっぺ。

  41. 573 567

    >>572さん
    ありがとう
    しかし「チャーミング・スクウェア」って。
    もっと別の名前がよかったような。。。

  42. 574 入居予定さん

    >557さん

    あぁ、やっぱり表現が分かり辛かったですね。

    「近隣の街も同じだと思うのです」と述べたのは
    豊洲も東雲も有明も、官と民の相互努力により出来た街」
    というのではなく、
    豊洲で官と民がお互いの垣根を越えて、知恵と努力を積み重ねて
    素敵な街になったように、豊洲と東雲、有明も街の垣根を越えて
    前向きに連携できたらいいですね」の意味です。

    >「有明の住環境と豊洲・東雲は全く次元が違う」
    と仰る意味は判りますが
    「違うからNO!」という論調は島国的だなぁと思った次第です。
    ひとりひとり価値観が違うわけですから、マンションなんて自分の好きな
    立地で好きなマンション買えばいいのですよ。
    インフォメーションとして違いを語ることはとても有益ですが
    「違っていること」を良い・悪いの評価に直結させるココロの余裕のなさが
    いらぬ対立を生みます。

    湾岸地区という新しい街で、新しい人がどんどん入ってくるポテンシャルの
    高い地区なのに、また古〜い価値観や因習にとらわれたコミュニティに
    なったらもったいないなぁと思いますね。

    ま、これも人の価値観だから踏み込んじやいけないですね。
    撤収します。

  43. 575 匿名さん

    >>574さん

    きれいに纏めてくださってありがとうございます。
    隣あった地域同士でたまたま町名が違う程度のことなのに、つまらない事してましたね。
    スレの趣旨に戻りましょう。
    ここは 豊洲vs東雲vs有明ではないんですから

  44. 576 購入検討中さん

    アドレス違ってもお台場に徒歩15分程度で行けるのはなかなか良いかなと思いました>有明

  45. 577 匿名さん

    >>574
    かなり難しい表現から混乱しているように思われるが(w
    ただ、有明は他地区から見ると「同じ土俵にのっている」こと自体を敬遠する向きが強いね。
    ちょっとMS系ではあまりいい話がないからだろうか。

  46. 578 匿名さん

    私は、ほとんど同じ場所に位置している豊洲・東雲・有明を、これほどまでに別物として区別しようと努力していることに驚いています。それほど議論のネタがあるわけでもないのに・・・

  47. 579 物件比較中さん

    いつも面白く拝見させていただいてます
    この3箇所の掲示板の総括

    豊洲・・高いがそれなりに売れており販売時期も早かった事もあり残りも少なくなってきた 流行の豊洲にあまり突っ込む人はいないみたい

    有明・・最近は少し落ち着いてきたみたいだが不自然で異常なまでの突込みが目立つ 誰かにより売れないようにしてやろうとする考えがとても感じられる 色々突っ込まれているが実際はそれなりには売れているようだ

    東雲・・突っ込みがあると擁護が凄い 本当に営業が掲示板に絡んでいると疑ってしまいたくなる面を感じるほど肯定的意見が連なり いつもランキングも上位 明らかに違った雰囲気の板である 少ない総戸数を考えればそれなりには売れているようだ 

    まあ皆外からみたら似た様な場所だから

  48. 580 匿名さん

    千葉方面から湾岸線を走ってくると、まず辰巳のあたりでマンション群が現れ
    「へぇ〜、こんなところに高層マンションが建ってるんだねぇ」という感想。
    レインボーブリッジも中ほどにさしかかると、右手に二棟のMSが見え、
    「このマンションは花火がよく見えそうだねぇ」
    そして渡りきるころには「芝浦もずいぶんマンションが増えたねぇ」
    右にカーブしながら遠くに辰巳のあたりで見えたマンション群が霞んで見える。

  49. 581 匿名さん

    >580
    辰巳からレインボーブリッジの間の、
    東雲・有明・お台場にそびえるマンションは目に入らないの?

  50. 582 近所をよく知る人

    >>581
    湾岸のその付近は現在大型工事中なので、有明のMSは気が付かないかも(笑

    レインボブリッジには、上りになるので、お台場のタワーも見辛い角度ですね。

    天気がよく空いてるときの、レイボブリイジから見る湾岸マンション一望の景色は、とりあえず最高!!です。

  51. 583 匿名さん

    豊洲・辰巳・有明・勝どき
    今後かなり街の進化に差が出てくると思う。
    どこもそろって素敵な街が形成されて湾岸全体が勝ち組なんて事には
    ならない。湾岸の需要もどこかで頭打ちになり、出遅れている有明に
    人が充分まわることはないのではないか。

  52. 585 サラリーマンさん

    豊洲はララポートなどもあり楽しそうですね?
    584さんは毎日ララポートに行かれるのでしょうね?

    私はたまに・・・というか気が向いた時にららぽーとへ行くだけで充分です。
    建物が少なく、虫の音しか聞こえない今の有明の夜、しかも昨日のような最高に綺麗な月が見える有明。ほんとに満足しています。
    今後の開発は楽しみであり、他と同じような開発にならぬよう祈ってます。(そしたら引越せばいいけど)

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  53. 586 近所をよく知る人

    まあまあ皆さん
    人が何処住もうがケチ付けるのは辞めましょうよ!
    住めば都って言うじゃないですか!!
    人それぞれの価値観があるから
    私は山手線のど真ん中のマンションの最上階に住んでいますが有明に越そうと思ってます
    今住んでいる所は夜景も綺麗だし天井もメチャクチャ高く交通も5路線使え駅前で良いのですが 緑が多く海も見たくもっと自然に触れたいと思い購入を決意してます
    とにかく都会が良い人 自然が多くゴミゴミしていないのが良い人 お店が一杯あるのが良い人 何が何でも駅前が良い人 とにかく値段だけ安いのが良い人 
    人生色々 考えも色々 マンションも色々です(笑)

    豊洲のここ2〜3年の変貌ぶりにはビックリします
    昔 有明のゴルフ打ちっ放しに良く友達と行ったっけな! 豊洲のDOスポーツプラザは懐かしい! 焼肉は何時も勝どきに行ってました!
    この界隈が楽しくて好きなのです
    何故か夜の暗闇が今でも好きな私・・・

  54. 587 物件比較中さん

    販売サイドもここ最近の急激な変化には手こずってるようです。
    マンション価格の低価格化が止まり、突然のプチバブル。
    それでも購入層がいたのたが、突然の上げ止まり予想に基づく買い控え。
    海外ファンドに左右されてるだけ・・・なんていうのはあまりに短絡的なのかもしれないが、少なくとも立地と価格による売れ行きの格差が極端なのは事実だよね。
    その点、この地区では豊洲の一人勝ちといったところか。

  55. 588 土地勘無しさん

    >>587さん
    >その点、この地区では豊洲の一人勝ちといったところか。
    「勝った」のはだれ?(笑

  56. 589 匿名さん

    >>586
    勝どきの焼肉屋ってどこですか??
    月島は良く行くんだけど勝どきって未開拓だなぁ。

  57. 590 匿名さん

    枝川の間違いじゃね?

  58. 591 土地勘無しさん

    ついでに「勝どき」は中央区だし、このスレには関係ない。

  59. 592 匿名さん

    でも美味しい焼肉屋さんの情報ならほしいです。

  60. 593 匿名さん

    焼肉の話をする板ではないです

  61. 594 匿名さん

    枝川大喜の特上ハラミ(塩)とテグタンうどんだけはガチでうまい
    この二つだけでもわざわざ食べに行く価値あり

  62. 595 ご近所さん

    豊洲に越して来て早々に
    大喜 みゆきや と賞味してみた
    確かに両店非常に美味しかった。

    しかし 今は 4丁目交差点ビルのスタミナ苑しか行かないな〜

  63. 596 近所をよく知る人

    勝どきはまんぷく苑です
    昔はビルではなかったのですよ
    塩カルビの発祥だと思います
    目の前の家がハトをいっぱい飼っていて なぜだかゴッキーだらけだったのを覚えています
    今も多分ビルの中にありますが最近は行ってません

  64. 597 匿名さん

    ららぽーとのスタミナ苑しか行った事ないのですが
    ららぽ内だけで言えば私は傳々の方が美味しいかも
    炙りココロとコプチャン、牛すじカレーが絶品
    スタミナ苑は一人前が多くてCPは高いんですけどねー

  65. 598 匿名さん

    >>588
    >「勝った」のはだれ?(笑
    そりゃシエル当たった人でしょ。(w

  66. 599 匿名さん

    グルメ情報交換っていうのもいいものですねー 生活者としての情報交換はスレの趣旨にも合っていると思いますよ
    私もスタミナ苑は愛用しています (^^)

  67. 600 匿名さん

    スタミナ苑もぼちぼちだと思いますが、
    同じ値段なら月島の凛と肉の田島の方が上なんじゃないかなぁ。

  68. 601 匿名さん

    >そりゃシエル当たった人

    羨ましいよなー。ほんと。

  69. 602 匿名さん

    まぁ正直言えば、
    シエルは仕様こそ公団レベルだが
    そういった欠点を全て覆い隠すほど
    今となっては(当時もだが)有り得ない価格で
    駅直結部件の35-39階という高層階が買えたわけだからな。

  70. 607 匿名さん

    http://www.ihi.co.jp/ihi/file/ir/10041_1.pdf

    豊洲の地主であるIHIが業績の大幅下方修正を出したよ。
    300億円の黒字→270億円の赤字。
    3丁目の土地の売却を急ぐかも。

  71. 608 匿名さん

    豊洲を検討しているんですけど駅周辺は3、4街区は建物がなく、
    見通しがいいだけに近く感じるんですが実際に歩くと案外広くないですか?
    PCTは駅徒歩8分、TOTは6分もどちらとも5分以上ということでそれなりの距離だと思います。)

    あと2、3丁目から外(4丁目)に行っただけで街の雰囲気が随分変わると思いました。

  72. 609 いつか買いたいさん

    シエル見に行ったが、分譲はパークシティーより仕様よかったぞ

  73. 610 入居予定さん

    >>609
    嘘つき、見てないね(笑)
    PCTはずれちゃった組かな?

  74. 611 匿名さん

    610がうそだね。

    俺も両方見たけど、シエルが上だった。

  75. 614 匿名さん

    私も両方みました。
    シェルの共用部分は確かに公団って感じでしたけど、
    分譲のモデルルームはかなり良くできてた記憶があります。
    まぁでも、ほとんどオプションなのかも?
    私はディスポーサーが無い時点で諦めましたが・・

  76. 615 匿名さん

    リセールする場合のポイントは希少価値です。
    湾岸にはタワマンが山ほどありますから、これらは希少価値がほとんどありません。
    中古で売るときは近隣との安売り合戦になるでしょうね。
    5年後くらいには中古物件が格安で買える場所になるでしょう。

  77. 617 匿名さん

    山ほどあると言っても、一斉に売り出されるわけではないから値崩れしませんよ。

  78. 618 匿名さん

    山ほどタワマン立つから誰も買わなくなって中古が落ちる。
    これは空論ではなく事実なのですよ、616&617さん。
    待っていれば2千万以下の叩き売り価格で買えるようになるでしょう。

  79. 619 匿名さん

    >山ほどタワマン立つから誰も買わなくなって
    う〜〜む!これが「現実」か....(空論の意味がわからんが)

    >待っていれば2千万以下の叩き売り価格で買えるようになるでしょう
    せっかくだから、待つかな...(爆

  80. 620 匿名さん

    つーか2000万以下で出るなら賃貸が下がりまくっちゃうな

    シエルはシエルで良い所も沢山ありますし
    他のマンションも良い所沢山ありますよ
    おらがマンションが一番とか見苦しいですからやめましょうね

  81. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸