東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その26)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その26)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-07-12 05:22:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その26)

  1. 461 匿名さん

    情報ソースが毎朝読む日経だからね

    床屋談義は他所でしてほしいと強く願う

  2. 462 別の匿名さん

    446で〜す。

    先に
    450から、お返事ね〜。
    この人の考えだと、東京の人口が数年で1000万人くらい入れ替わるらいいよ。
    すごいですね〜。
    地縁、血縁が無い人が不動産需要の大部分を占めるようになればって、
    無茶だね〜。

    456ね〜。
    インフレを抑える唯一の方法は生産性の向上かな〜?
    金融政策とか、減税とか需要喚起・創出って、世の中にはないんだね〜。

    以上で〜す。

  3. 463 匿名さん

    知的移民受け入れや新東京タワーに対して見られる過剰なまでの期待感は
    逆に現況の当該地域の閉塞感を如実に表していると言えよう

  4. 464 別の匿名さん

    そうかな〜。
    知的移民の受け入れなんか、びっくりするほど議論が無くて、
    相変わらず、単純労働者は受け入れないし、
    電波塔は、電鉄会社の経営戦略の結果だよね〜。
    ま、べてに言うと、当事者不在の論議ってやつかな〜。

  5. 465 別の匿名さん

    ↑べた

  6. 466 匿名さん

    >相変わらず、単純労働者は受け入れないし

    研修生問題とか知りませんか?

  7. 467 別の匿名さん

    ↑あっ、都合よく受け入れて、賃金踏み倒し続出だね。

  8. 468 匿名さん

    >>464

    教授、無理に口調を変えんでも

  9. 469 大学教授さん

    >>462
    住宅需要の大部分は新たな上京者によりもたらされている。
    過去を遡ると、団塊の世代(1947〜49年出生者)の大量上京時代。
    首都圏団塊の世代人口推移、1960年120万人、1970年203万人、1980年190万人、1990年188万人、2000年183万人
    約120万人が首都圏出身者で2000年時点の地方出身者率は約35%。
    首都圏出身だが親に持ち家が無い人(首都圏出身者の約50%)と地方出身者が持ち家取得の
    潜在需要となるわけだが、それぞれ33%、35%となる。
    これらの需要は郊外に向かい、郊外の地価を軒並み上げて行くこととなった。

    一方、その後の地方出身者比率は以下で、団塊の世代の山を越えた後は、再び地方の時代となり、
    首都圏の上京者比率は非常に低くなり、これが首都圏の住宅需要を大きく引き下げた。
    しかし、トレンドは再び上京者比率が高まっており、首都圏の少子化による労働力不足を補う
    ためには、今後もその比率を上げざるを得ない状況にある。
    2005年国勢調査より、一都三県の年齢帯別人口と上京者比率。
    1980年5〜9歳人口 252万人、25年後、30〜34歳 299万人、48万人増 上京者比率 16.00%
    1985年5〜9歳人口 202万人、20年後、25〜29歳 250万人、48万人増 上京者比率 19.25%
    1990年5〜9歳人口 176万人、15年後 20〜24歳 221万人、45万人増 上京者比率 20.24%
    ちなみに1995年5〜9歳人口は153万人、220万人レベルになるとして67万人増 上京者比率は30%に達する。

    さらに東京都のみ取り出せば
    1980年5〜9歳人口 87万人、25年後、30〜34歳 112万人、26万人増 上京者比率 22.73%
    1985年5〜9歳人口 67万人、20年後、25〜29歳 98万人、31万人増 上京者比率 32.01%
    1990年5〜9歳人口 57万人、15年後 20〜24歳 86万人、29万人増 上京者比率 33.72%
    東京都ではすでに3人に1人が上京者となっている。
    ちなみに1995年5〜9歳人口は49万人、86万人レベルになるとして、37万人増 上京者比率は43%に達する。

    東京都の上京者比率が43%に達すれば、
    地元出身者の50%が相続すべき家があるとすれば、潜在需要は地元出身者28.5%、上京者
    43%となり、団塊の世代以上に上京者のプレゼンスが増すことになる。

    団塊の世代は郊外に向かったが、新しい上京世代は都心部に向かうだろう。
    都心部に開発余地が十分にあり、また、産業の中心も重工業から知的産業とサービス業に変わっている。

  10. 470 大学教授さん

    ちなみに2005年時点の55〜59歳(団塊の世代)の持ち家比率は以下で、
    地元出身者の相続すべき家がある比率は70%くらいで見る必要がある。
    そうなれば、上京者のプレゼンスはさらに高まることになる。

    埼玉県78.43%、千葉県78.88%、神奈川県72.54%、市部66.17%、区部56.81%

  11. 471 別の匿名さん

    う〜ん、朝から長いね。短くね。

    2007年の住宅着工戸数は、全国で100万戸の数字だし、
    東京でマンションは、2005年で、8万戸超、
    2007年で5万8千戸超なんだけど、みんなどうしてんのかな〜。

    上京して東京にいても、家買うか、将来田舎に帰るんで、買わないか悩むんじゃないかな〜。
    この考え方って間違ってる?思ったよりみんな買わないんだよね〜。

  12. 472 匿名さん

    共産国家の5カ年計画みたいだな

    地方の時代?あったのかそんな時代が?
    重工業から知的産業?その間の時代はどこ行ったの?
    教授は国勢調査の数字とにらめっこするより
    とりあえず地元から外に出かけようよ

  13. 473 匿名さん

    これだけ情報が簡単に手に入る時代に地方出身者もきちんと情報を持っていて、
    優良な住宅地、魅力的な地域を心得ています。
    少なくともエリートホワイトカラーは
    通勤のこと以外は全て切り捨てるような選択になりづらいと考えられます。

    現に地方出身の割合は増え続けているのに対し、
    ここにきて一気に大幅な下落傾向をみせている城東埋め立て地に対して
    一部の駅から遠い物件を除けば、既存優良地域はまだその範疇になく、
    一時減少をみせた埋め立て地と既存優良地域の価格格差が増大しつつあります。
    このことからも、通勤以外の要素を重視しない層の需要は頭を打ったと考えられます。
    そして当然その需要の代替を地方出身者に求めるのも困難です。

    そもそも、「労働者たちはまとめて会社に便利な埋め立て地にでも住まわせておけ」って考えば
    上から目線の前時代的発想ですね。

  14. 474 匿名さん

    生の知的産業に勤める地方出身の優秀な人たちに
    教授は接したことがないんでしょう
    彼らの思考、嗜好にまったく理解がなさすぎる

    そもそも大企業=東武鉄道みたいな
    非常にローカル思考が見受けられる

  15. 475 匿名さん

    「住宅地」限定の比較。
    国土交通省 平成20年 東京の「住宅地」平均価格(単位:円/m2)
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html

           平均地価 上位の価格  下位の価格
    1位 千代田区 2,123,000  3,370,000  1,110,000
    2位 港区   1,683,800 3,300,000   968,000 ※商業地の影響強
    3位 渋谷区  1,191,300  2,200,000   630,000 ※商業地の影響強
    4位 中央区   922,800  1,260,000   625,000 ※商業地の影響強
    5位 目黒区   847,500  1,450,000   627,000 ※商業地の影響小
    6位 文京区   840,900  1,230,000   651,000
    7位 新宿区   718,000   965,000   533,000 ※商業地の影響強
    8位 品川区   732,100  1,350,000   535,000 ※商業地の影響小
    9位 台東区   702,000   820,000   518,000
    10位 世田谷区  627,900   900,000   312,000
    11位 中野区   552,600   775,000   419,000 ※商業地の影響中
    12位 豊島区   539,900   733,000   440,000 ※商業地の影響強
    13位 武蔵野市  536,000   800,000   330,000 ※商業地の影響強
    14位 大田区   528,600  1,170,000    364,000
    15位 杉並区    518,600   670,000   435,000
    16位 荒川区   466,000  550,000   382,000
    17位 板橋区   411,100 576,000  320,000
    18位 三鷹市   402,000 650,000   260,000
    19位 北区    400,900 503,000  334,000
    20位 練馬区   391,700 550,000  255,000
    21位 江東区   390,200 533,000  328,000

  16. 476 大学教授さん

    団塊Jr時代は上京者比率が低く、地元志向が強かった。
    しかし、これからは次第に上京者比率が上がり、地元志向の需要は年々小さくなって行く。
    今後は首都圏全体で、価格、住環境を総合的に判断した選択傾向が強まって行くだろう。

    かつて、団塊の世代は郊外を選択した。その理由は、
    ①購入しやすい価格レベルであった
    ②都心部は仕事中心の地域で、住環境が悪かった
    ③産業構造が工業が中心で、都心部湾岸を中心に工場が多数あった

    翻って現在を見ると、
    都心部にも坪単価250万円前後の物件が多数あり、また賃貸ストックも急速に増えている。
    ②③については、産業構造のソフト化にあわせ、職住近接の環境が整備され、都心部の住環境は
    年を追って目覚しく良くなっている。
    このように考えて行くと、都心部居住=職住近接はこれから本格化するとともに、深化して行くと
    予想される。10年後の世界がどうなっているか・・

  17. 477 匿名さん

    場末の地場不動産屋って
    ほんとに何もわかってないんだね

    何故郊外から都心(都心部ではない)に人の流れがあったか
    全然解ってないわ

  18. 478 大学教授さん

    >>477
    都心回帰は今後も続くと思いますが、
    いわゆる都心回帰(郊外から都心部への移動)と、これから始まろうとしている事象には
    大きな差があります。

    上京者が早い段階から都心部に居住する傾向が強まっています。
    すなわち、単身時代から都心部に居住し、結婚し、持ち家を取得しても都心部居住という流れです。
    終始一貫しての都心部居住は今まであまり無かった事。
    これが可能となったのも、都心部に賃貸、分譲マンションのストックがここ数年で格段に増えて行ったからです。
    従来とは異なるライフスタイルが生まれ、また、新たな消費文化が生まれて行くでしょう。

  19. 479 匿名さん

    ストックの量は関係ない、単純に手が届いただけ

    クルマの所持に拘らない、飲酒運転が厳しくなった等々の理由もあるんだよ
    産業構造?湾岸の工場が移転した理由わかってる?

  20. 480 住まいに詳しい人

    相変わらず教授は支離滅裂だ
    自分で何を書いているのか理解出来ていないんだろーなぁ

    >上京者が早い段階から都心部に居住する傾向が強まっています。

    こんなデータありました?
    散々数字を並べたのは、ただの目くらましか

    データに基づかない妄想なら結論だけ書けばいいのに
     
     
      
    で、価格は上がるんですか?下がるんですか?
    一応、ここは価格のスレなんで、価格の話をしてもらいたいのだが

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸