東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part6
マンコミュファン [更新日時] 2008-08-15 02:03:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます

[過去スレッド]
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 737 匿名さん

    補欠の抽選に関しては別冊の2ページ目に記載があります。抽選番号順にまわる形になっているので、当たった人の番号が分かれば公平になると思います。都としては最終的に買った人の番号を提出させれば、無作為抽出でヒアリングできそうですし。公正に行われると思います。
    一方気になるのは、積み立て君の取り扱いです。
    当選番号が20個分あるのか分かりませんが、あったとしてもそれが連番ならばキャンセル時にはあまり効力を発揮しなさそうです。

  2. 738 住まいに詳しい人

    >731
    >3,500万円の価値があるので、うまくすると500万円程度儲かることになりますよね。

    この物件の正当の評価としてはそのとおりでしょう。

    ただ解体積立金や賃料、転貸敷金等の負担を考慮するとほとんど「儲け」は無くなります。
    仲介手数料3%と手数料(約100万円)がかかるのも忘れてはいけません。

    また、通常のマンションなら売却に回るのは平均、全体の2割程度の住戸だとおもいますが
    このマンションはその特殊性により、3〜4割が一斉に売りに出ることになるでしょう。

    当然「買う」立場で考えますと少しでも安い物件を買うという心理が働きますから、
    高い価格設定ではなかなか売れない。結果「最悪儲けが無くても損さえしなければ。。」
    と破格の値段で出し始める方が登場し、それが売買事例として一般化していきます。

    ここを高く売る為には全員がプロのマンション投資家である必要がある。絶対にこの
    値段以下では売らないという断固たる決意が「全員」必要です。でも全員は無理でしょう。

    売れないと誰かが下げだしますよね。もともと「5年以上もここに住みたくない。
    安いと思ったから買っただけ」という人は少し安かろうが売り始めます。
    だから一人でも安く出しだすともう一気に価格破壊です。

    この価格破壊は「売り」にしても「貸し」にしても同じことですよ。

    賃貸も礼金取れるのはせいぜい最初の5年間だけでしょうし、その期間貸せないわけ
    ですからね。
    常時100〜300?戸単位の貸し物件の存在で、空室リスクは極めて高い。

    三井の芝浦アイランドが賃貸棟でやっていられるのは、三井というブランドと、賃借人の
    募集体制を三井がきちんと完備しているから出来ることです。そして仮に1〜2割空室に
    なったとしても十分に三井は儲けがあるので慌てて家賃も下げないことでブランドを維持
    しています。

    でもここで仮に2〜300の貸し物件が発生したら、半分は空室となるリスクが発生し、
    結局値段を大幅に下げることになります。個人投資家は生活にダイレクトに影響しますからね。

    そして運よく高い家賃で貸せた方も更新時には安い家賃の部屋に大幅に低家賃に引っ張ら
    れます。だって同じマンションで安い空室があればそちらに移るでしょ?

    というわけで騒がれるほど安いくはない。というのが結論でしょうね。
    逆に将来の心配事が増える物件とも言えるでしょう。

  3. 739 申込予定さん

    >738さん
    ありがとうございます。お書きになっていること、納得です。
    素人の質問にきちんとお答え頂き、感謝です。
    仲介手数料は全く頭にありませんでした。

  4. 740 匿名さん

    長文さん、そんな事みんな百も承知の上での話なんだよ。

  5. 741 匿名さん

    740
    知らない人もいるんだから、スルーしてやりなよ。
    いちいち突っ込みいれるのはどうかと思うよ。

  6. 742 匿名さん

    このマンションの実態を知ってみんなこの掲示板も一気にフリーズしたね。
    5年買戻し特約が絶妙だよ。この特約が投資対象としての魅力を8割減させてる。

  7. 743 匿名さん

    8割どころか10割減でしょうね。
    私は降りました。

    昨晩、不動産投資で福利とか訳分からないこと言ってた人いましたが、レバかけるの間違いでしょうね。笑
    また夜中に現れるのかな。

  8. 744 申込予定さん

    この地域の人口がどんどん増えているのに、大手のフィットネスができないのは、
    WCTなど自前を持っているマンションがあるからでしょうか。

    今住んでいる所は住宅地だからか、複数あります。
    港南にもひとつくらい新規開店してもよさそうに思うのですがね。

  9. 745 匿名さん

    >>742 この特約が投資対象としての魅力を8割減させてる

    金儲けの投資家を排除し、大衆の実需に供するのがここの本来の目的なんだから当然の特約。
    ここは実需の連中に任せとけばいいだけの話。
    それにしても短期間にここまで伸びるスレって久し振りだね。 2年前の豊洲PCT以来かなあ。

  10. 746 匿名さん

    必死だなあ…
    そんなネガキャンどれくらい効果があるのかな。

  11. 747 申込予定さん

    うまく投資目的の人にはあまりうまみがないように考えて作られているのでしょうね。
    しかも都のお金はあまり使わないで済むのですから、この手の物件は増えておかしくないと思います。
    この手のものが多くでればでるほど、住宅供給が増えて転貸目的の人にとっては不利になるわけで、、、
    実需には今のところ全く問題を感じません。

    実際平均的な年収が700万円ということは月収40万円程度ですよね。税金だ食費だとかかるのに家賃に20万円以上払わないといけないと言うのはちょっとおかしいのだと思います。持たざるものとしてはうまく制度がまわって供給が増えることを望みます。

  12. 748 匿名さん

    >>744

    フィットネスクラブは芝浦にNASができるし、天王洲にも
    セントラルフィットネスがあります。
    港南は山手線内側からのアプローチが悪いから品川駅から
    離れた場合広範囲からの集客が難しいですよね。
    だから基本的に地元住民がターゲットになると思うのです
    が、港南の人口は1万5千人くらいですよね。
    高輪の人口は2万人を超えていますから、人口が増えたと
    はいえ湾岸地域はまだまだ人口密度が低いです。
    ココの入居が始まると2−3000人は増えると思うの
    ですが品川駅から離れて港南商圏を形成するにはまだま
    だ人口不足だと思います。

  13. 749 匿名さん

    745さんの言うとおりですね。
    平均的な大衆でも23区内に家を持てるよう、都にはこの手の安価な住宅供給の企画をもっともっと
    増やして欲しいですね。今回のような宝くじ並みの抽選率では、庶民にとって所詮当てにできない
    ドリームでしかないですもんね。

  14. 750 申込予定さん

    お盆休みなので殆ど常駐している状況になってしまっています。
    今週中に情報収集をある程度終わらせたいと思って必死になっているとも言いますが、、、
    我ながらある意味こんなに寂しい夏休みも珍しい、、、

    >744さん
    フィットネスはそのうち出来るかもしれませんね。出来ればスパ機能の充実したものが出来ることを期待します。

    >746さん
    特段ネガキャンを意図してはいないのではないでしょうか。

    来場者を見る限り、中級サラリーマン家庭が圧倒的に多いだけの話で、複数戸の申し込みが原則出来ない時点で投資目的の少数の富裕層を相手にネガキャンをやる意味はあまり無いと思います。富裕投資家層が大量に群がるので倍率が高いのではなく、私を含め、あまり普段はこの手の物件に手が出ない層が多数参加するから倍率が高いのです。
    自分の確率を上げるためにキャンペーンを張るならば、実需に不利な話をするだろうと思います。

    見込まれるのがうまくいったとして5年で20%ぐらいで、確実性はやや高くは見えますが、金額がまとまっていてダウンサイドのリスクが発生した場合はそれなりに大きく、流動性が低い、、、キャッシュで買える投資家ならばそれこそ利回りREITで買収待ちの方がよほど固いし、値上がりしなくても利回りが10%台もある時代に、それほどこの物件に群がるとは思いません。

  15. 751 匿名さん

    土地所有権なしの、建物価格だけの資産価値下落は凄まじい。

    だからここは真に「家賃の前払い」感覚で購入するという認識が正しい。

    でも賃貸なら飽きたら出て行けばいいが、ここは同じマンション内でライバルだらけで
    いくらで売れるか分からないし、いろんな毎月の諸経費や仲介手数料負担がある。

    ほんとに得なのか??

  16. 752 匿名さん

    >>749

    都営住宅みたいにここの落選通知集めると同様スキームがあった
    場合次回の倍率上がるみたいなのはないんですかね?

  17. 753 申込予定さん

    >752さん
    それ良いですね。事業者が毎回異なるので難しそうですけど、東京都が矢面に立つようになればそれもありかもしれません。

    夏の世のはかない夢ですが、ことしは宝くじも買いそびれたので、これしか夢がないんですよね、、、

  18. 754 匿名さん

    752さん、それはいいアイデアですね。ただ金儲けしか考えてない投機の連中をどうやって
    排除するかが課題かも。

  19. 755 匿名さん

    >>753

    まあそれでも宝くじで1億当てるよりは1万倍くらいは当選確率高いので
    あきらめずにがんばりましょう(もしかしたら5000倍くらいかも)

  20. 756 匿名さん

    ここは出たくなったときは確実に売れるよ。値段は高くなくてもね。

    ひどいことだと承知で言うよ。
    仮にここが地震でダメになったら、取る手はひとつしかない。
    滞納だよ。
    滞納さえすれば、市価の九割で買い取ってくれるよ。市価がゼロ円でも、住めない物件に賃料や解体積立払うよりマシ。

    自分は実需だけど、年あたり100万ずつ下がっていくくらいの値段で売れてくれたら、ラッキーだなあ。

  21. 757 匿名さん

    この物件は安物買いの銭失いの典型。
    20年後に身動き取れなくなって後悔しても後の祭り。
    購入時には浮き足立って気づかないものですよ。

  22. 758 購入検討中さん

    芝浦のフィットネスは入会金5万の月2万からと高め。
    シティタワーに住む人は対象にしていない価格設定。
    フィットネスは各マンションに共有施設として設置されているところが多いので
    進出はあまり考えられません。

  23. 759 匿名さん

    >>756

    でも原状回復費用とられますよ

  24. 760 匿名さん

    756
    そんなのまかり通るわけがない。本気で考えているとしたらあなたは最低な人ですよ。
    おそらくそうさせない対策は講じられると思いますけどね。浅はかすぎ。

  25. 761 匿名さん

    >>758

    ここらは公営のスポーツ施設が充実してます。
    私は田町の港区スポーツセンターのプール愛用してます。

  26. 762 申込予定さん

    Pを申し込む予定だったのですが
    今日もう一度環境を観にいった6階くらいの高さだと
    公園から住居の中が結構見えてしまうので高めのKかVにしようか悩み中です。
    低層階の南東をお考えの方で確認されたかたいらっしゃいませんか?

  27. 763 匿名さん

    >>757
    別にいいんじゃないそんな事、そのまま住むんだから。「欲の皮が突っ張った」人達は手を
    出さなければ良いだけの話。

  28. 764 匿名さん

    まあでも、地震だけは怖いよな。
    中層マンションならジャッキアップできると聞いたことあるけど、超高層は無理でしょ。
    さすがに建物が使えなくなったら都が債務放棄してくれると思いたい。

  29. 765 申込予定さん

    >756さん
    それは無理です。
    7ページをみると、「住友不動産は買い戻しをすることが出来ます。」であって、「買い取りをします。」ではありません。
    地震が無くても、5年以内に普通に10%以上値段が下がっているときでも、買い戻しを求める人はいるかもしれませんが、住友は応じないというだけで良いのです。

    実は私も最初に買い戻し特約を聞いたとき、一瞬5年以内なら10%までしか損しないで済むのかと思ったのです。同じ穴の狢ですね。。。。

  30. 766 申込予定さん

    >762さん
    私もP狙いなので、VとかKに動いて頂けると嬉しいのですが、、、
    とは言え、ベランダの柵が一種の目隠しになっていることなどを考えると、顔や天井ぐらいは見えたとしても、プライバシー上問題になることは無いと思います。

  31. 767 匿名さん

    >>765さん

    買戻し特約って結構エグいよね。
    多摩ニュータウンとかで売れずに大幅ディスカウントして
    訴訟になったことありましたよね。あれって最初の値段に
    納得して購入したんだから被告が値下げすることに責任なし
    っていって原告敗訴したけど、あれって買い戻し特約登記
    がしてあって高値つかみの原告は売るに売れずに時がたち、
    ずるずると市場価格も下がったんだよね。
    原告は自分たちには値下げして売り抜ける機会がなかった
    のに売主がそれをやるのは不公平ってことで提訴したんじ
    ゃなかったけ?。

  32. 768 申込予定さん

    >767さん
    そうですね。詳細は存じませんが、ありました。
    ただ、今回は第何期とかという売り方ではなく、この掲示板の様子を見ると瞬間蒸発のようですので、みんなで一蓮托生ということで、不公平感は無いとは思います。
    外れたら5年後安く出てくることを期待して待つというのも手ですよね。

  33. 769 匿名さん

    730
    ミラーマンはりそな銀行の裏を暴こうとして、はめられた。
    りそなを調べていた記者は惨殺。知らないの?語ると抹消されるから、誰も言わない。
    田中角栄もはめられた。ケネディは暗殺。

    闇の権力者にとって目障り、障害になる人間は殺られるか、はめられて、社会的に抹消される。
    マスコミだって操作されてる。
    知らぬは、平和**した一般人ばかりなり。

  34. 770 匿名さん

    自分が住むのに家賃程度と思えば、買ってもいいかな。
    だけど70年ってことは、子供に残しても財産にはならないよね。
    子供が定年を迎える頃には立ち退かないとならないなんて。
    自分は家賃でいいけど、子供の老後には不安だらけ。
    現地見学のとき、赤ちゃんを連れてる若い夫婦も結構いたけど、子供が就職する頃には将来の不安が出てくるんじゃないかな。
    DINKSならいいけど。

    50歳くらいの中年夫婦、または子供も成人してる購入者も、最後のマンション持ちのチャンスに思えるけど、お父さんが死ぬのはいいけど、いずれ売ることになるでしょう。
    財産として残せない借地のデメリットを、安く買えるメリットと引換えすぎる失敗を、よく考えましょう。

  35. 771 匿名さん

    20年、30年先は修繕積立金が割高になりすぎて誰も好んで住まないだろう。
    子供達も残されても迷惑だ。新しい方が設備もいいし、デザインもいいし好んでここには住みたくないよ。家賃払ってる方がよっぽど割安で気も楽だ。

  36. 772 申込予定さん

    >770さん
    マンションは集合住宅ですから、なかなか財産にはならないと思います。
    たしかに100年コンクリートを使っていますが、多湿の日本で築70年とかになるとさすがに、、、
    タワーは戸数も多く、建て替えをしても上に伸ばすにも限界があるため、ある意味使い捨てに近い形になるでしょう。
    また、子供に残すのであれば(残せるようなものがあればよいのですが、、、)地価の高いところの宅地に家を建てて同居して、小規模宅地の特例を利用して相続税を軽減するとか考えると思います。
    いずれにせよ土地付きのものだとしても、タワーマンションは残す用の資産としては効率が良くない気がします。

  37. 773 申込予定さん

    >771さん
    家賃を払っている方が気が楽なのはその通りなのですが、20万円とかだと家賃の方が年金よりも高いような気が、、、
    修繕積立金とか地代とかならば、何とか年金の範囲内で暮らしていけるのではないかと。

    あと、ある一定以上の年齢になると賃貸を貸すのを嫌がられます。独居になるとなおさらですよね、、、
    だからたとえそこがスラム化しても、死ぬまで住める場所だけは欲しい。。。

  38. 774 匿名さん

    地価の高いところの宅地を買い、
    少子化で地価下落して大損したら意味はありませんね。

  39. 775 申込予定さん

    >774さん
    地価の下落はあり得ますが、相続税0で動かせるので、相続税がかかるぐらいの資産があれば(相続税がかかる人は本当は極少ないですが、、、)多少の変動ならば飲み込めます。とはいえ2人分使っても100坪程度のことですが、、、

  40. 776 匿名さん

    >773さん
    本人はそれで良いでしょうけど、
    ろくに転売できずに毎月の割高な支払いはある古い物件を
    残された子の方はどうなるの?
    って話ですよね。

  41. 777 購入検討中さん

    773さんに妙に納得。
    確かに賃貸は気に入らなければ出れる気軽さはあるけれど
    この場所にこのローン価格と同じ条件の賃貸は
    広さとかあきらめなきゃだし
    年金でとか考えればいい物件かも。
    住み倒すか5年後賃貸に出し差額を収入に考えるならいいのかな?
    後半で売ったり子供に資産をと考える人は向かない物件でしょうか。

  42. 778 匿名さん

    相続税の仕組みは変えられる心配がありますよ。
    今大丈夫だから将来も・・ではありません。

  43. 779 匿名さん

    >724
    不動産広告では駅からの徒歩は最も近い駅の出入り口からが一般的です。
    素人さんが調べもせずに安易に書き込まないでね。

  44. 780 購入検討中さん

    776さん
    それなら遺産を放棄しては?

  45. 781 匿名さん

    相続を放棄すればいいのでは?
    放棄した場合、当然ですが、全ての財産相続を
    放棄することになるが。。

  46. 782 匿名さん

    あれ、被ってしまった。申し訳ない

  47. 783 購入検討中さん

    782さん780です。
    1部放棄ができないとは知りませんでした
    今お盆休みなのか反応が早くチャットみたいでおもしろいですね。

  48. 784 匿名さん

    >779
    話の流れはちゃんと読みましょうね。ケーワイさん。
    駅から歩いて遠かったとのレスから続いてるのであって、
    不動産広告の徒歩時間を聞いてるのではないよ。

  49. 785 匿名さん

    764さん、
    >さすがに建物が使えなくなったら都が債務放棄してくれると思いたい。

    都は土地を持ってるので、地代の緩和はあるかも???
    でも、建物のローンは都と無関係。
    取り壊し費用を徴収して、取り壊すだけでしょ。

    神戸の震災でもマンションはなくなっても、ローンは残った。

  50. 786 匿名さん

    >>693
    >インカムゲインは物件がなくなれば終わり。
    >ここは土地もない。
    >地震大国日本で、70年間物件があると思えない。

    そのとおり

  51. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸