東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part6
マンコミュファン [更新日時] 2008-08-15 02:03:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます

[過去スレッド]
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 697 匿名さん

    >>694
    だから投資じゃなくて宝くじだって言ってるだろ!!!
    当たればいいのよ。要は。投資とか言ってる前にくじに当たってみなさいな!
    ポイントは結局積立君なんですよ。まず積立君を持ってる人は絶対に申し込んで
    くださいね!!

  2. 698 匿名さん

    しかしスレの伸びがすごいね・・・。
    こんなスピードのみたことないんだけど

  3. 699 匿名さん

    結局、祭なマンション、祭なスレってことでおーけー?

  4. 700 匿名さん

    どうせ外れる人たちがあーでもないと騒いでるスレはここですか?

  5. 701 匿名さん

    年収400万で、
    ローン返済&ランニングコストで年間120〜150万、
    さらに定期的な修繕積立金が払えるだろうか?
    あまりにも無謀。
    最低でも600ないときついよね。
    あとは初期負担に耐えうるか。

    ネガキャンのつもりはないが、冷静になったほうがいいよ。
    あとで泣きをみても、誰も助けてくれないよ。

    賃借料滞納などで、都に迷惑かけないでね。

  6. 702 匿名さん

    >>696
    冷静に年収400万あれば買えますよ。実際。
    あなたこそ買いたいからってネガキャンはやめましょう。
    あなたの仕事なんかどうでもいいし。

  7. 703 匿名さん

    まぁ頭冷やして

  8. 704 匿名さん

    ネギャキャンの人。どうせ外れるから心配するだけ無駄ですよ。
    当選者は半分以上は積立君になるだろうしね。

  9. 705 匿名さん

    >>704
    根拠は?

  10. 706 購入検討中さん

    もう流れが変わったんだから、不動産なんかで投資考えないで、ちょっと勉強して株で儲けたら?
    コツさえ掴めば、今なんて、現物と空売りの組み合わせで、家賃収入なんて軽く超えますよ。

    住みたいと思ってる人が、当ればいいですね。

  11. 707 匿名さん

    俺はこれから697を荒らしとして管理人に通報する。
    明らかにこいつはマトモに検討する気がない上に、都合の悪いことには答えない。
    しかも夜中の一定時間に猛レス攻勢。
    前スレの末尾から似たようなノリの書き込みも散見されるが、かなり同一人物のものがありそうだ。
    悪いが、同調するやついたらそっちでも通報よろしく。

  12. 708 匿名さん

    たぶんIPみたら、相当数が同一人物になるんだろうな。

  13. 709 匿名さん

    投資に「絶対」なんてあるわけないじゃん。
    絶対というような人は、少なくともプロではない。トーシローだ。
    これは善意でいってるのだが、信用できるわけない。

    知人に「絶対儲かるよ!」と言われ、信じますか?
    数千万円つぎ込みますか?

    そこまで考えた上で、申し込むのはいいと思う。
    他人の言葉に乗せられて申し込む人は、一度再考する必要がある。

  14. 710 申込予定さん

    >673さん
    有り難うございます。容積率ですね。すっかり抜けていました。

    でも建物半分土地半分だとすると、仮に平均の価格が3000万円だとして、800戸で建物240億円、同じような用地を買収すると240億円という事ですね。
    敷地面積が約1万平方メートルですので、坪単価750万円ぐらい。
    単純に比較にはならないのは分かっていますが、この辺りの路線価格って450万円前後のはずです。公示価格が130万円で、これで見ても240万円ではなさそう。
    混乱してきました。

  15. 711 匿名さん

    株ねえ。。。

    マンション投資より大けがしなくて済むカモ。

    ちゃんと勉強すれば、それほど失敗はないかもしれないですね。

  16. 712 匿名さん

    それよりさ、安い安いっていってる人たちは、数年後所有物件が同じ値段だったら、後悔するよね。いくらなら、後悔しない?
    +500万、+1千万、+2千万?

    今3年前の値段より≒2千万安いわけだから、その幅が少なくなればなるほど、失敗したなーと後悔するだろうね。
    今のプチバブル値段と比較するのが間違ってる。
    来年不動産は下がるよ。

  17. 713 匿名さん

    そのWCT、C棟Ⅰ期販売は殆どが西側で残りはAとB棟との見合いの部屋だった。
    ところが迷っている内に完売してしまい、(DWからの景色が好評との事)
    次のC棟Ⅱは同部屋でも4、500万シッカリ値上げしてきた。
    その後のB棟もしかり、海側北東角に至っては一年以上の売り惜しみ物件。

    もうスミフは十分に『嫌い』であったが、ここにきてこのCT品川で又、世話になりそう。
    ここでは良心的、堅実なスミフに見えているが、信用していいのかな?

  18. 714 匿名さん

    いま、日本の不動産が不安定期に入りつつある、というのは誰でも知ってるよね?

    今「安い」「儲かる」と皆が思ってるのは、「今」を生きてるから。
    今の感覚で判断してしまう。誰でもこれは同じこと。

    でも、この不安定期において不用意に投資をするべきとは思えない。

    誤解を招くかもしれないけど、「買うべきでない」と言ってるんじゃないですよ。
    ある程度の知識、ある程度の「最悪の場合、失敗してもいいや」という覚悟、それからある程度の先見性(=自分なりの展望)をもってしないと、軽々しく不動産に投資するのは得策ではないと思う。

    あ、実需の人は、別ね。どんどん申し込めばいいと思う。

  19. 715 匿名さん

    >>714
    他物件に投資するよかは全然ましでしょ。
    この価格なら別にたいした損とかしないって

  20. 716 匿名さん

    >>715

    別に、この物件に投資をするか、別のMSに投資をするかの2択ということはないでしょう。
    投資をするなら、それこそ株などの手段があるということが言いたいのです。

    住宅ローンをもしここで組んじゃったら、次に実需でほしい時にローン組みづらい、てこともあるかも知れないし。

    相応のリスクやデメリットも不動産投資のばあいしょっちゃうってことも考えとかないとね。

    と偉そうなことを言ってるけど、実は自分に言い聞かせてます。

  21. 717 匿名さん

    だから、この時期に不動産投資するのは???

    株だって、荒れてる相場は手を出さないほうがいい。
    それと一緒。
    下げ底を確認したら、買いに入る。
    不安定相場、下げ相場で勝負に出る人は、結局損する。

    転覆する危険を冒して、漁に出るのと同じ。

    快晴の日に漁に出れば、楽に大漁なのに。

  22. 718 匿名さん

    昨日月曜日に内見をしてきました。土曜日に一度見に行ったけど約2時間待ちだったので
    日を改めて内見に来ました。
    今回は全く待たずに見れましたがやはり最近のマンションの中ではグレードは落ちますね。
    でも安いこれが一番です。

  23. 719 購入検討中さん

    ここ本当に駅から徒歩10分でしょうか?すごく遠く感じました。

  24. 720 匿名さん

    売りたい時に売れないものには投資しちゃダメ

    某有名経済アナリストのお言葉

    ここは出口がないマーケット。入ったら出られない。
    あなたの資金も、お金に換えたいときに換えられない。

  25. 721 購入検討中さん

    >719
    慣れない道の10分はそんなもんです。

  26. 722 購入検討中さん

    もう不動産投資の話はこの辺でやめてもらえないですか?

  27. 723 匿名さん

    >>719
     いまナビタイムで港南口の交番からエントランスまで図ったら0.8キロで徒歩10分になる。
    最短ルートは港南口から向かい港南2丁目の信号を渡り東京海洋大学前の信号を左が最短ルート

    ちなみに港南口〜ソニー本社前の新港南橋の信号から橋を渡るコースは1.1キロあり徒歩14分になる。

  28. 724 匿名さん

    港南口の交番からね。
    普通は駅からと言えば、駅舎からと考えるよね。

  29. 725 匿名さん

    郊外でしかも寂れた駅が最寄りの方だったら、駅舎からって考えますよね、分かります。

  30. 726 匿名さん

    さあ、都心にしか住んだことがないから、郊外の駅のことなんか知らなかった。
    郊外の寂れた駅を知ってる方に教えて頂くと勉強になります。

  31. 727 匿名さん

    726は725へのレスね。

  32. 728 匿名さん

    郊外の寂れた駅に詳しくはないけど、一つや二つぐらいは過去に行ったことあって、知らないとまでには至ってません。
    都心在住とはいえ普通の人は、そんなもんじゃないでしょうか。
    もっとも、一部の身体障害者の方やお引きこもりの方はこの限りではありませんが。

  33. 729 匿名さん

    普通の人だって、
    過去に行っただけでは最寄りの方の考えは分からないなぁ。
    一部の…や、お引き…を知ってる方は、
    さすが違いますね。

  34. 730 匿名さん

    >>720
    経済アナリスト、信用できない人も多いです。
    ミラーマンと呼ばれるあの人も、かつては有名経済アナリストでした。

  35. 731 申込予定さん

    一晩寝ながら考えたんですが、結局他の周辺タワーマンションの場合は、開発業者の儲けが地価に乗っているということなのでしょうか。
    例えば、建物3,000万円、土地の仕入れ1,500万円で作った物件を、6,000万円で売って、土地は3,000万円の価値がありますよねと説明するとか?
    確かに佃のように大規模な開発によって価値が上がるのであれば、正当な稼ぎかもしれません。
    今回は土地が付いていないので、開発業者のその稼ぎの分を負担しないでよい分だけ安いということなのでしょうかね。

    とりあえず、設備が他の同地域マンションに比べて明らかに劣るとして、建物の価値が2,000万円しか無いと安めに見積もったとして、土地代3,000万円を加算した5,000万円程度の物件を比較対照として、安いかどうかを判断するというふうに考えることにします。これでも、仮に定期借地権の価値が7割と考えれば、3,500万円の価値があるので、うまくすると500万円程度儲かることになりますよね。
    一方でこの周辺のマンションをあわてて売らなくてはならなくなった場合には6,000万円の物件が4,500万円ぐらいまで値下がりすることを覚悟しておいた方がよいと考えておきます。そうすると3,500万円の7割で2,500万円程度。500万円の損というところでしょうか。通常の物件だと1,500万円の損になると言うことなので、大きな損はしにくそうですね。

    あくまで素人の適当な計算ですが、どうやらこの掲示板には不動産のプロの方々が多いので、もしまた間違っていたら色々叩いて教えて下さい。実需なので転売や転貸は考えていませんが、いざというときのためにどのくらいの水準を考えればよいのかは知っておきたいと思っています。

  36. 732 匿名さん

    佃だって、石川島から買った土地代と開発費は別。
    さらに公団と三井が組んだので話は複雑です。
    正当な稼ぎかもしれませんが、単純に決め付けて良いのかどうか。

  37. 733 匿名さん

    くわしい式はわからないけど…

    うちのグループ会社には大手デベがあるけど、キャンセル住戸の社内販売だと30%オフの物件とかあるよ。
    10%は手付け放棄分だとしても、世間で言ってる二割はデベの上乗せってのは正しいんじゃないかな。
    ちなみに広告やモデルルーム等の費用は必要経費だから、土地+建物の原価は販売価格の80%未満だと思う。

    不動産は買った瞬間に価値が二割下落すると言われるのも当然だよ。

  38. 734 匿名さん

    >不動産は買った瞬間

    分譲マンションは、でしょ。
    分譲物は似たようなものだけど。

  39. 735 購入検討中さん

    抽選についてですが 1位当選者と同時に 補欠1位2位3位と 
    補欠まで全て公平に決定するのでしょうか。

    この物件はお祭りと言われているように 取り合えず申し込みをとの人物が
    凄く多いように思われます。すると当たってからやっぱりやめたとの人たちも
    多いように思われキャンセル物件が多発するのではないかと。

    そのとき抽選で1位しか決めてなければ 2番手はデベが恣意的に
    選ぶ事が出来ると思われますが。

    何せ抽選物件と言うのは初めての経験ゆえ 
    この推論にご教示頂ければと思います。

  40. 736 匿名さん

    分譲タワマンは悲惨。
    ここは72年経てば壊すからいい。
    コンクリの劣化基準である100年がきても、解体積立や改築積立がないから壊せない。
    そんな劣化した物件に住みたがるやつはいないのに、固定資産税だけは地代連動でいつまでも高い。
    タワマンの最後は所有権も定借も大差ないんだ。

    無理してここ買おうとしてる人は、築浅の中層以下の物件買いなよ。
    実需があっても免震も制震もついてないタワマンは、無理して買うものじゃないよ。

  41. 737 匿名さん

    補欠の抽選に関しては別冊の2ページ目に記載があります。抽選番号順にまわる形になっているので、当たった人の番号が分かれば公平になると思います。都としては最終的に買った人の番号を提出させれば、無作為抽出でヒアリングできそうですし。公正に行われると思います。
    一方気になるのは、積み立て君の取り扱いです。
    当選番号が20個分あるのか分かりませんが、あったとしてもそれが連番ならばキャンセル時にはあまり効力を発揮しなさそうです。

  42. 738 住まいに詳しい人

    >731
    >3,500万円の価値があるので、うまくすると500万円程度儲かることになりますよね。

    この物件の正当の評価としてはそのとおりでしょう。

    ただ解体積立金や賃料、転貸敷金等の負担を考慮するとほとんど「儲け」は無くなります。
    仲介手数料3%と手数料(約100万円)がかかるのも忘れてはいけません。

    また、通常のマンションなら売却に回るのは平均、全体の2割程度の住戸だとおもいますが
    このマンションはその特殊性により、3〜4割が一斉に売りに出ることになるでしょう。

    当然「買う」立場で考えますと少しでも安い物件を買うという心理が働きますから、
    高い価格設定ではなかなか売れない。結果「最悪儲けが無くても損さえしなければ。。」
    と破格の値段で出し始める方が登場し、それが売買事例として一般化していきます。

    ここを高く売る為には全員がプロのマンション投資家である必要がある。絶対にこの
    値段以下では売らないという断固たる決意が「全員」必要です。でも全員は無理でしょう。

    売れないと誰かが下げだしますよね。もともと「5年以上もここに住みたくない。
    安いと思ったから買っただけ」という人は少し安かろうが売り始めます。
    だから一人でも安く出しだすともう一気に価格破壊です。

    この価格破壊は「売り」にしても「貸し」にしても同じことですよ。

    賃貸も礼金取れるのはせいぜい最初の5年間だけでしょうし、その期間貸せないわけ
    ですからね。
    常時100〜300?戸単位の貸し物件の存在で、空室リスクは極めて高い。

    三井の芝浦アイランドが賃貸棟でやっていられるのは、三井というブランドと、賃借人の
    募集体制を三井がきちんと完備しているから出来ることです。そして仮に1〜2割空室に
    なったとしても十分に三井は儲けがあるので慌てて家賃も下げないことでブランドを維持
    しています。

    でもここで仮に2〜300の貸し物件が発生したら、半分は空室となるリスクが発生し、
    結局値段を大幅に下げることになります。個人投資家は生活にダイレクトに影響しますからね。

    そして運よく高い家賃で貸せた方も更新時には安い家賃の部屋に大幅に低家賃に引っ張ら
    れます。だって同じマンションで安い空室があればそちらに移るでしょ?

    というわけで騒がれるほど安いくはない。というのが結論でしょうね。
    逆に将来の心配事が増える物件とも言えるでしょう。

  43. 739 申込予定さん

    >738さん
    ありがとうございます。お書きになっていること、納得です。
    素人の質問にきちんとお答え頂き、感謝です。
    仲介手数料は全く頭にありませんでした。

  44. 740 匿名さん

    長文さん、そんな事みんな百も承知の上での話なんだよ。

  45. 741 匿名さん

    740
    知らない人もいるんだから、スルーしてやりなよ。
    いちいち突っ込みいれるのはどうかと思うよ。

  46. 742 匿名さん

    このマンションの実態を知ってみんなこの掲示板も一気にフリーズしたね。
    5年買戻し特約が絶妙だよ。この特約が投資対象としての魅力を8割減させてる。

  47. 743 匿名さん

    8割どころか10割減でしょうね。
    私は降りました。

    昨晩、不動産投資で福利とか訳分からないこと言ってた人いましたが、レバかけるの間違いでしょうね。笑
    また夜中に現れるのかな。

  48. 744 申込予定さん

    この地域の人口がどんどん増えているのに、大手のフィットネスができないのは、
    WCTなど自前を持っているマンションがあるからでしょうか。

    今住んでいる所は住宅地だからか、複数あります。
    港南にもひとつくらい新規開店してもよさそうに思うのですがね。

  49. 745 匿名さん

    >>742 この特約が投資対象としての魅力を8割減させてる

    金儲けの投資家を排除し、大衆の実需に供するのがここの本来の目的なんだから当然の特約。
    ここは実需の連中に任せとけばいいだけの話。
    それにしても短期間にここまで伸びるスレって久し振りだね。 2年前の豊洲PCT以来かなあ。

  50. 746 匿名さん

    必死だなあ…
    そんなネガキャンどれくらい効果があるのかな。

  51. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸