マンコミュファン
[更新日時] 2008-08-15 02:03:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
362
匿名さん
ルールから逸脱していても、それを第三者が証明できなければルールに基づいて
いると考える人もいるんだなぁ。
-
363
匿名さん
共有者の親族証明には戸籍抄本ってのは偽装申込対策として侮れないってことで、本筋に戻ろうや。
さて、いまさら新規で読みに来た人はいないと思うけど…
・御新規さんは質問の前にこのスレの先頭、>>1ー10くらいは読んでから質問どうぞ。
・公開中モデルルームは312〜318のみ。
・事業協力者さんは部屋にたまにきてるらしいので、見ても驚かないこと。
・日照情報は>>49くらいからしばらく話題になってるので、興味ある方はそこをどうぞ。
こんなかんじかな?
-
364
匿名さん
南東狙いですが、港南小学校の移設が気になります。
高さ25mということは、奥行きも考えると10階以上で眺望が抜けるんですかねえ。
五階建小学校ということですが、昼間はうるさいのか、それも見当がつきません。
-
365
サラリーマンさん
夏休みを取って8月8日金曜日の午前中に内覧会に参加してきました。 造りや内装は皆さんが
ご指摘のとおりで特に言及する事もないのですが、気になったのは大量に置かれたイスの空席
でした。 住友不が思っている以上に倍率は高くないのではないのでしょうか。
単純に考えても、15分の内覧で20組の案内、これを1日6時間で19日間を実施
つまり 60/15 × 20組 × 6時間/日 × 19日 = 9120組
この中には数回訪れる方も多いでしょうかから、70%程度の実数としても6000組程度
申込するのに一応せめて足を運んだうえで申込むと考えると、上記数が申し込みの対象者と
考えてもよいのかと思いました。 つまり 6000/800 = 7倍〜8倍 程度が実際のところ
私は楽観視しています。階数、向き、広さの中で特徴のない凡庸と思われる部屋を申し込んで
おけば、当たる確率はそれほど低くないかと思いました。甘いかな?
-
366
匿名さん
都心の小学校の近くに住んでますが、
校庭はうるさいです。
自分の子はいないので、余計うるさく感じるのかもしれませんけど。
-
367
匿名さん
>>364
5階建と聞いていますが、25Mもあるんですね。でも南端に移り、距離が出る
(つまり角度が低くなる)ので、あまり影響ないのではないでしょうか。
今のようにすぐ隣にある場合の5階建てとは、まったくワケがちがうでしょう。
2回ほど小学校や中学校の付近に住んでいたことがありますが、やはりチャイム、
放送とか、校庭の体育、遊びとか、放課後の音楽部(ブラスとかオケとか?)、
その他行事とかは、静かとはいえないと思います。でも、夕方以降は静かですよ。
-
368
匿名さん
どうせ外れるだろうからと、
わざわざ内覧せずに応募する人も多いんじゃないかなぁ。
-
369
匿名さん
スレの情報を総合的に見ると、平日はMRガラガラ、休日は一時間待ち以上みたいです。
私が行った平日のお昼は、人が集まるまで30分待ち。
しかも同一組は明らかに物見遊山の会社IDカードを首から下げた作業エプロン姿のOLが大半でした。
来場者は確かに意外と少ないんじゃないですかね。
ただし、スレ見る限りは、パンフレットだけ見て申込する方もいるみたいですよ。
-
370
匿名さん
昼間家にいることが多いので、私も校庭の騒音が気になります。
どなたかが防音サッシだと言っていましたが、どのくらい防げるものでしょうね。
-
371
匿名さん
当たった後にはじめて冷静になって考え、メリットの少なさからキャンセルする人がかなりいそうですね。特に投資用の人など。
-
-
372
匿名さん
-
373
匿名さん
>>365
内覧人数はその程度でしょうね。
今週の土日はかなり混んでいたみたいですが、おおむねその程度じゃないですか。
ただ、つみたて君が相当数行使されること及び大量に偽名投票する輩を考えると、
私的には平均倍率20倍以上(最高100倍以上、最低1〜2倍程度)と予想します。
-
374
匿名さん
ここは倍率も高いし是が非でも欲しいという物件ではないので、高層階にチャレンジするつもりです。外れてもショック少なそうだし。
-
375
周辺住民さん
7倍×積み立てくん=140倍
ということで甘く観て7倍、最悪140倍。
-
376
匿名さん
246さん、
日暮里まで成田信高速36分なのに、9分で品川は無理。
上野、東京、品川と止まると思うから、現在の22分が15分になると51分以上は確実。
また、品川から羽田の規定路線とは?
JRないじゃん。
-
377
匿名さん
スレの発言から考えると
北東〜東の高層階:大激戦。積み立て君参戦で100倍以上も?
P、V:相当激戦。広い間取りが好きな人に。
E'、J'、K:やや激戦。間取りと日照が人気。
南〜南東:上の三部屋じゃなくても普通に人気。
歩ける低層と26階前後:エレベーターの関係で人気。
こんなところじゃないかなあ。
北西はパンフレットで五階の眺望を使えるくらい景色が抜けているので、南西と北東中層が穴の気がします。
私は外れても良いので南東狙いですが。
-
378
匿名さん
積み立て君は20倍だから、6000組中10%が積み立て君だとすると
17400票が母数となる。
800で割れば平均22倍。
一番怖いのは人気なさそうなところを選んで応募したものの、
積み立て君の伏兵が潜んでいることだ。
-
379
匿名
隣の住戸との壁の厚さは<136mm>だって!! うす〜〜!!
しかもコンクリートではなくグラスウール。
都営アパートとかと変わんない仕様じゃない??
入浴、トイレ排水、赤ん坊の泣き声、掃除機、夫婦ゲンカ、夜の営み・・・
生活音がまる聞こえだな。
-
380
匿名さん
JR品川駅の東側に位置する港南4丁目地区の街区再編事業で、東京都港区による公共施設や学校施設の整備を核とした建設プロジェクトが本格化する。区は区画を整理した上で、新たな公共施設の建設と学校改築事業を進める計画だ。新たに建設する施設は総延べ2、3万平方メートルとなる見通し。
区は、街区再編事業として、区有地に隣接する東京海洋大学の敷地の一部を取得。さらに敷地内をカーブして通過している道路を改良して敷地の整備を進めている。この敷地で新たに着手する事業は、児童施設などで構成する港南四丁目公益施設の新設と、港南小学校の改築事業がある。
このうち公益施設は、港南4−3−6の敷地約4000平方メートルに建設し、中高生プラザ、保育施設、地域施設などで構成する。最大で延べ1万5000平方メートル程度の施設が建設可能で、現在、区民参加を得て施設構成の検討を進めている。基本構想・基本計画業務は、日本設計が担当している。
一方、港南小改築事業では現在、施工者選定の入札手続きを進めている。区議会第3回(9月)定例会での契約承認を経て着工し、2010年2月の完成を目指す。規模は、RC一部S造5階建て総延べ1万4055平方メートル。校舎のほか、幼稚園施設なども整備する計画だ。設計は、日本設計が担当している。建設地は、同区港南4−26ほかの敷地6539平方メートル。
↑
保育施設はどんな感じなのかなぁ。
-
381
匿名さん
南西は部屋番号が、07や08がある。
東南は13や14がある。
良い部屋番号に拘る人もいるので、南西もあなどれない。
-
382
匿名さん
-
383
匿名さん
隣りの住戸との壁は、薄いだけではなくて
釘やネジなどで穴を開けてしまうとイッペンに遮音性能が落ちる代物。
-
384
匿名
>>383
確かに。叩いてみたら結構響いてた。
すっごく欲しいけど、すっごく不安。。
-
385
サラリーマンさん
PVは知っているだけでも積み立て君2名いる。
いろんな情報交換していてここまで広まるとは思わなかったorz
-
386
匿名さん
しかし、見れば見るほどとんでもない値段設定ですよね。
値上がり刻みをみていたのですが、A〜A'だけは値上がり刻みが全階ほぼ同一ですね。
他のタイプは基本は一階あたり10万程度で、たまに二倍の値上がり幅を取っているんですけど。
北側狙いなんて人がいたら、高ければ高いほどお得ですね。
私はC''かLで悩んでいますが。
やっぱり和室がある方が不人気なんですかね…。畳でゴロ寝も最高だと思うのですが。
中間倍率待ちかな。
-
-
387
匿名さん
>>382
パンフレットもらうか>>1にリンクがある公式サイトに行きなよ。
全部書いてあるから。
-
388
購入検討中さん
眺望は実際に見ると、写真で想像するのと違いますね。北、北西なんかも見たいですね。
内装は、三井で言えば、パークホー○ズ級な気がしました。自分は、そのレベルで、結構満足でした。
で、あえて、気になった点を挙げてみます。
モデルルーム行かなかったら、E’を希望してたと思いますが、リビングが他のタイプに比べ狭く感じたのと、キッチンカウンター前の窪みが気になりました。あそこのスペースはどうしたらいいのか・・・
D’はリビングが広々して良かったのですが、天井に梁があって、ちょっと気になりました。
Kは無難で良い方でしたが、リビング横の三角部屋が落ち着かないのと、リビング奥の部屋も奥まり過ぎて暗い気がしました。
Lは和室がある分、C’’より良いかなと思いました。
多くのタイプにある、リビング奥の窓なし洋室は、どう使用するのがいいのでしょうか?壁を取り払って、一つのリビングにしても、レールやドアがあるから、完璧なリフォームをするなら、かなり高くなりますよね。
3階などの低層は、下に飲食店があるから、ゴキブリとか出やすいですかね・・・
あと、3階は、もし飛び降りる人がいた場合、お見合いすることになるのかな・・・
-
389
申込予定さん
>>379
タワーマンション検討したのはじめてなんだね。。。
-
390
購入検討中さん
やはり北東の高層な激戦区みたいですね。会社の人も積立君とやらで申込み予定です。
今日花火のついでに2回目の内覧に行こうとしたのですが15時ぐらいで90分待ちだったのであきらめました。内覧してる人ってやっぱりこのサイトで情報得てるのがほとんどなのかな?
恐るべしマンコミュですね。真剣に考えると外れた時ショックなので気軽にJの高層階申込ます。
駅から歩きましたけど山の手のホームからやっぱり20分以上はかかりますね。
-
391
匿名さん
窓無し洋室は、子供が1人なら旦那の寝室では?
本好きの我が家では日当たりの悪さが書庫に最高だと思えるのですが、これは少数派でしょうね。
-
392
匿名さん
安さの代償は<住民の質の低さ>と<遮音性の低さ>だな。
-
393
匿名さん
-
394
匿名さん
>>389
私もタワー検討初めてです。
タワーって住戸間の壁がグラスウールで、13cmそこそこなのですか?
すごくすごく薄くて、筒抜けだろうなと感じるのですが、これが普通なのですか?
だれも驚いていないようなので・・・
-
396
匿名さん
タワーは上に重たいものがあると安定しないので、コンクリート越境壁はまずありませんよ。
地震対策のひとつです。
遮音性能はコンクリート並ですが、みなさんが書いておいでのように穴が一カ所空いたらおしまいです。
それがイヤなら、低層マンションか戸建を検討するしかないと思いますよ。
-
397
匿名さん
ちなみに、家具の転倒防止固定金具なんかを取り付けない限り、普通は穴なんかあけませんけどね。
専用工具がいるので。
長周期振動対策とやらで高層ほどみなさん家具を固定したがります。
そのため、高層プレミアつけているマンションはそのあたりも考慮していることが多いようです。
ここは違いますが。
-
-
398
申込予定さん
やっぱり北東は激戦区か・・・
でもどうしてもレインボータワーにこだわりたいので北東高層階に参戦するぜ!
ところでもし当たって住んだら食料はどこで買えばいい?
内覧のときポロロッカに寄ってみたんだが高くて少なくて全然使えん。
売り場の真ん中あたりはゴッソリ百均だしw
-
399
購入検討中さん
>380
公益施設の高さはどれくらいになるんですかね。
今の港南小学校の高さならいいですけど、これ以上高い建物だと影響ありますね。
もう少し詳しい計画はないんですかね。
東側購入検討中ですけど。高層階買わないとちょっとしたリスクですね。
-
400
匿名さん
外廊下側の窓なら、大して明るさは望めないし
窓開けといたら通る人から覗かれてしまうし、
いっそ窓無し洋室でも結構。
-
401
匿名さん
Pに申し込みます。
しかしPに申し込むって言っている人たち、殆ど皆さん積み立て君ですよね。
他も高倍率の所はかなり積み立て君同士の戦いになりそう。
正直積み立て君が重なりさえしなければ、部屋は殆ど確保出来そうなだけに、同士討ちが気になりはします。
積み立て君だけの中間倍率とか分からないかな。
-
402
匿名さん
申し込むって言ってる人たちが
本心を言ってるとは限らないし…
-
403
匿名さん
32階も空中庭園があって良さそうですね。一番景色は開けていそう。
あとはエレベーターが両方使える26階。ここはさすがに事業協力者が3戸も入っているだけあって、一番利便性は高いのでしょう。
エレベーターは後4機欲しかった。せめて通勤時間帯は非常用エレベーターも解放してくれないかな。
朝の通勤時間帯は高層用、低層用のエレベーターのそれぞれ下半分の階は満員のエレベーターが通過していき時間が読めないリスクがありそう。
そうかんがえると16階から26階、33階から43階が通勤の便はよいのでしょう。
ベビーカーを押して保育園による通勤ならばさすがに43階か26階をチョイスするか、通勤時間帯をずらすかですね。
あ、おそらく27階から1階分だけ階段で下りるという裏技をつかう人は多そうですね。26階はエレベーターホール自体が混雑するかもしれないです。
-
404
申込予定さん
高層階に関してはその通りですね。虚々実々の争いがありそう。
1フロア違いで倍率が大きく違いそうですもんね。中間発表以降に倍率の少ないところに申し込む戦略の人も多いでしょう。
ただ、PとVはそれぞれ1戸しかないので、そのほかの部屋が検討対象にはならないと思います。
この部屋じゃなきゃこのマンションでなくてもよいと言うつもりでで申し込むはずなので、そのまま激突することでしょう。
でも両方ともグループとしてはKと一緒というのはちょっと割り切れないところでしょうね。むしろPとVでグループの気がしますが、両方激戦なので意味がないと言うことで。
-
405
申込予定さん
26階のKの位置の人良いな。
事業協力者も5年間売れないのかな。
売りに出して欲しい。
-
406
匿名さん
非常用エレベーターも解放でしょ。
一般的に。非常時だけ使うわけじゃないから。
-
407
匿名さん
エレベーターの裏技なら、
下りが通過する階は
一旦上りに乗って上の階まで行って
そして下までUターンするのが普通です。
最上階でエレベーターの扉が開いても、
既に下層階の人で満員!なんて事態もありえます。
-
-
408
申込予定さん
なるほど。上向きに乗るのですね。良いことを聞いた。
非常用に関しては、現地の説明係の人に聞いたら非解放で6機稼働と言っていました、、、
ゴミの回収などもあるので、1機は理解できるのですが、、、
間違っていることを心から希望します。もしくは管理組合総会で即刻稼働に変更してもらいましょう。
-
409
匿名さん
非常用は非解放ですか。
それではやっぱり、少な過ぎますね。
-
410
匿名さん
しかしいくらここの定借が安いと言っても、
わずか2,3年前に販売の勝どきTTTは、
坪単価150からだったから、
スーパーマンにちょっとだけ地球を逆回しして欲しいぐらい。
-
411
匿名さん
勝どきTTTの安い部屋は、
お見合いや低層の部屋ですよ。
高層階の条件の良い部屋は高かったです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件