マンコミュファン
[更新日時] 2008-08-15 02:03:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
21
匿名さん
コスポリは軒高130mで40階、ここは軒高136mで43階。
比較して考えると、天井高が低いのはチープというより、工法や仕様なんだろうな。
眺望派の参考までに近隣のタワーについて調べたから書いとくよ
建物名:最高部(軒高じゃないよ)で、単位はメートルで端数切り上げ
コスモポリス品川:137
ベイクレストタワ−:137
パークタワー品川ベイワード:112
フェイバリッチタワー品川:109
都営住宅港南四丁目第2:108
都営住宅港南四丁目第3の4:81
ラクシア品川:73
タワーじゃないけど
ビュロー品川:85
リバージュ品川の高さがわからなかった。
-
22
匿名さん
21さん、港南4丁目第2アパートは何階建てなのでしょうか?当方、ベイクレストですが、同じ階数でなんだかあちらのほうが階高が高いようなきがするのですが。。あとそのアパートは北よりの部屋がまったく入居してないようなのですが、いったい何なのでしょうか。空き家ですか?すれ違いですみません。
-
23
21
都営第2ですか…
ちょっと軒高がわからないのですが、最高部108、階数29です。
ベイクレの軒高128、階数40と比べると、最大で50センチほど高さが違うかもしれません。
ちなみに都議会で『都営住宅のくせに金かけ過ぎ』と話題になった物件らしいですよ。
収入制限にひっかからなければ、是非とも入居させていただきたい物件です。
家賃は2LDKで45600〜75500。普通に募集してますね。
北側はわかりません。
-
24
匿名さん
ここを読んでいると、
港南芝浦の各タワマン住民が
祭りに参加しているよう♪
やっぱり、ご近所は気になるねw
-
25
近所
21さん
確かに天井高の差もありますが、コスモはエントランスが吹き抜けとか屋上があるとかでも高さが出るのではないでしょうか?
43階からコスモを見たことがありますが普通に見下ろす感じでした。
22さん
都営は29階です。
-
26
匿名さん
富士山の全景を眼下に見ることができるのは、富士山より高い物件だけ。
…というわけじゃないですよね?
高さと眺望は水平で考えるものじゃないですよ。
-
27
初心者
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
-
30
匿名さん
22です。皆さんいろいろご返答ありがとうございました。
それにしても都営はかなりどっしりとした存在感ある建物ですね。(都営バスの事務所の都営アパート)その家賃の人たちもその家賃を捨てて、やはりこのお祭りには参加されるのでしょうか?
-
-
31
匿名さん
Googleの衛星写真で見たら、一番近いところで50mくらい離れてるらしい。
136cmの子供同士が50m離れてお互いを見ると考えれば、相手が小さく見えるのを不思議に思わないはず。
マンションになると同じ原理を不思議に感じちゃうのは、わからないでもないけどね。
-
32
匿名さん
-
33
匿名さん
そうなんですか?
私は見たままを言ってるだけなので。一番いいのは現場を見ればよろしいかと。
-
34
匿名さん
その現場見てきました。
まず驚いたのは、殆どの間取りで、リビングの開口部が広いこと。
普通のマンションは、うなぎの寝床で細長く、
広く取るのは、郊外か、値の高い物件に限られている。
多分、都の要請でファミリー団欒を前提にしたのでしょう。
あと、洗面とお風呂場は、一見豪華風。
覗かれるビユーバス。
外廊下が狭く、チト怖かった。
-
35
匿名さん
-
36
匿名さん
43階の眺望に固執してる人はなにが言いたいんだ?
パンフレットの43階北東写真を見れば、コスポリが小さく見えるのは誰にでもわかる。
しかも、視界ではそれが当然と説明されてる。
まったく意味がわからないんだが…
-
37
匿名さん
むしろ知りたいのは43階みたいなパンフレットに載ってる話じゃなくないですか?
各方向は何階まで開けてるかと、各部屋の日照時間。
できれば証拠写真付き。
私はこれが知りたいです。
-
38
匿名さん
>>34
たしかに今住んでるタワーはリビングの間口がどの部屋も狭い。
以前住んでたワイドスパンの公団のほうがずっと明るくて居心地が良かった。
さっきの地震怖かった〜 やっぱり低層階にしようかな。
-
39
購入検討中さん
超高層タワーの最上階で食事をし、帰り際に地震にあってEVが止まった時は、階段で死ぬ思いで下りました。それを考えるとなぁ。
-
40
匿名さん
三階いいよ三階。
火事になっても飛び降りられる。
そのわりに泥棒があがりにくい。
私は三階ねらいです。
-
41
匿名さん
北は43階の写真しかないから、それ以下はコスポリがどーんと居座っているんだね。
-
42
購入検討中さん
バスタブが魔法瓶じゃないのと、洗面所の水栓がホース付きの伸びるタイプじゃないのが自分的にはちょっと。
-
43
匿名さん
>37
それは無理かな、
お金をかけている販売の先端モデルルームは、
玄関ロビーでスーツに帽子の女性スタッフ達に出迎えられ、
30畳ほどのパネル模型にてパワーポイントで立地を確認、
次に大画面スクイーンで・・・・
最後は、自室からの映像をCDにて見る・・やっと開放・・・。
今回、住友が極力お金を掛けないでこの販売を手がけているのが
よく分かる、内覧会でした。
-
44
匿名さん
3階は、、、2階のお店によるんじゃない?
カワイ音楽スクールから音しないかな?
貸しイベント場も大丈夫かな?
飲食店はいったら、ゴキブリ、ねずみにも注意しないと。
確かに、3階の南方面はいいかもね。
-
45
匿名さん
高層階希望なので、火事とか地震とか聞きたくもない。
ここが二階までテナントじゃなきゃ、三階はすごい人気だろうね。
超低層、26階付近、高層が人気なんだろうな〜。
-
-
46
匿名さん
以前かなり大きい夕方の地震の時、エレベーターが自動的に止まり、
復旧は翌日の午前10時頃だった。
中規模マンションなので、後回しにされたのか、
15階まで、階段で2往復した。
これに懲りて、買い替えは年も取るし低層階にするつもり。
都の消防梯子車も確か13階ぐらいまで届くらしい。
-
47
匿名さん
NYの911のテロ後、WTCに入っていた日系企業はその後、ビルの中の8階以下にオフィスを構えるようにとの本社からの指示があったそうです。そのころ、はしご車は8階までしかとどかないというのが定説だったので。。今は13階ですね。まあ東京とNYを比較してもだけど。
-
48
匿名さん
-
49
33
36さん
本当に。
遠目、あまり変わらなくてもやはり近くからだと差はありすよって感想をゆっただけです。
皆さん、高層階ねらってる人は気になると思って、、、
事業協力者です。買う買わないは別として、
だいたいの階数は見せてもらいました。
私の覚えてる範囲では、南のJは26階くらいから抜けます。南東は低層階から見晴らしはいいです。中層階でもベランダに出ればレインボーブリッジも見れます。風も北より強くなくていいと思います。
西と北西は詳しく見てないのであまりよくわかりせんが、
品川駅周辺のインターシティやグランドコモンズで中層だと富士山は見えないと思います。東京タワーは微妙にキャピタルにかぶります。
北東、東はレインボーブリッジを綺麗に見たいのであれば35〜36階以上くらいじゃないでしょうか。ベイクレストがかぶってしまいます。
32階のパーティールームからは残念見えませんでした。
-
50
購入検討中さん
>>49さん
大変貴重な情報をありがとうございました。
-
51
匿名さん
50さん
いえいえ、とんでもございません。
個人的に結構粗っぽい営業にびっくりしてます。
PCのシュミレーションの一つあれば皆さんこんなに悩まないですよね。
-
52
物件比較中さん
港区は保育園の空きがまったく無く、マンション下にある保育園が
待機だけでも50人を超えるそう。
ちなみに8時間預けて6万円代(1-2歳児)だったようです。
ちなみに、港区はインターが多いので、ざっと調べたら
8時間預けるとゆうに17-20万は月にかかりそう。
夏休みとか二ヶ月あったりして長いし。
10万程度のシッターや高い無認可に併用したりして
預ける方が続出しそうですね。
かといって、専業子育てになる勇気はありません。。
(金銭的よりも精神的にきついです。)
幸運かなって、当選したとしても遠いけど、現在の保育園
に事情を話して、通うのかな。しばらく。
4-5歳児になれば、空きもわりと探しやすい状況でしょうし。
でも、子供に古ーくなった、借地代の債権を引き渡すのは
いやだな。 親の心情として。。
きっと、おんぼろタワー公団 管理費高め には子供は住みたくないだろうし。
第三者に賃貸に出す方が多いのかな。
だって、仮に今30歳でも70年後の100歳越えるまで生きる人が
この中にどれほどいるのでしょうか? 皆さん、早めになんとか値段
たたかれても売却して、出口戦略を考えていらっしゃるのでしょうか?
でも、子供もタワマンに済みたがっているので、子供が
大学卒業する頃までここで暮らし、その後売却。(売れればの話ですが)
新築の清潔感あるときだけ、15-20年ここで暮らし、
子供が独立したら、夫婦で小ぶりな、低層マンションに越しても
いいかもですね。
-
53
匿名さん
買えると思っている人っているんだねぇ
申し込んでみるけど買えたら面倒だ
いらぬ心配だけどね
-
54
匿名さん
トランクルーム、月額500円なんですね。
知り合いのタワマンは、ドア横のトランクルームが300円で借りても借りなくても良いことになってます。
うちはアウトドア派じゃないから、借りなくても困らないけど。
-
55
匿名さん
アウトドア派じゃなくても、トランクルームは重宝です。
住めばわかりますが、小さくても上にいくらでも詰め込めるので助かります。
-
-
56
匿名さん
子供に債権残すのはかわいそう、とか表面的には言いながら、
でも、専業子育ては精神的にきつい、とか、、、なんか勝手だな〜親って。
保育園やら何やら、あちこち振り回されて、子供も大変だなー。
って思っちゃいました。
-
57
匿名さん
子供多くて、洗濯物が多い家は
ベランダ干し禁、では大変ですね。
部屋の内側に洗濯並べて、窓開放して干せば違反にはならない?
-
58
匿名さん
>>57
洗濯物は本質を考えるとダメでしょ。風で飛ぶ危険があるのは大差ないし。
なにより、屋内でそんなことしたらフローリングが痛みますよ。
リビングの床に布団を広げるのは、風で飛びそうもないし、やる人多いと思いますよ。
-
59
匿名さん
-
60
物件比較中さん
No.56 さん
おっしゃるとうりですね。
そもそもこんなこと考えるなら、子供なんて持たずに
DINKSであるべきですね。
反省します。。。
まあ、いろいろわくわくするのは9/5までのことなので、
結果外れて現状維持になるまで、家族でもりあがってます♪
ただ、引っ越すとなるとP借りたら管理費など現在より年間5-60万
はコストアップになるので、外れることだし、
その分旅行をグレードアップするなどして楽しめれば
それもありかな〜。と
思ったり。
-
61
匿名さん
>>49さん
ありがとうございます。
そういえば三階から見学したときに、北東の切れ目からレインボーブリッジが見えて、驚きました。
確かMタイプだったかな。
あと、ちょうど12時台に見学したからか、どの部屋も明るかったです。
東よりを見せているのは、デベが採光を見せたかったのかなと思うほどに。
しかし、お話からすると、事業協力者の方々の選んだ部屋より上なら、抜けているってことなんですね。
これで倍率が分散しますかね。
-
62
匿名さん
59さん。
そんなことはここにいる誰も答えられませんよ。
私達は区の教育行政担当ではないのでしから。
気になるなら御自分で港区にお問い合わせされてはいかがでしょう?
-
63
匿名さん
61さん49です。
>61さん
事業協力者の方々の選んだ部屋より上なら、抜けているってことなんですね。
これで倍率が分散しますかね。
それぞれみたいですよ。
高い所が苦手といって低層・中層を選ばれる方もいらっしゃいましたから。
-
64
匿名さん
北〜南東で、海が見えるのは何階くらいからになるでしょうか?
できるだけ低層で、海が見えればなぁと思うのですが。
もちろん、他の建物とかぶってしまうのはしょうがないと思っています。
-
65
匿名さん
過去レスでセキュリティが良い様に書いてらした方がいましたが、
最新の都内分譲レベルよりはやはり落ちますね。オートロックが1重です。
今は、ダブルオートロックやトリプルオートロックにプラスしてエレベーターの規制があるのが普通ですから。
-
-
66
匿名さん
64さん
低層階はあまり見てないので、なんとも言えません。ちなみに20階からは見えました(南東)ただ、やはりWCTは圧巻です。
-
67
匿名さん
最低でもキャッシュで500万は必要なんですね。
何人かにすすめてみたけど反応が悪いのはこのため?
でもいまどき30台では1000万は貯金してますよね。
-
68
匿名さん
>>66さん
ありがとうございます。
20階は高すぎてちょっときつそうです(値段じゃなく高さね)。
高さ、間取り、眺望、値段、床の色・・・皆さんは何を1番の決め手に選びますか?
-
69
匿名さん
海と運河は区別した方がいい。
頻繁にドブさらいやってる事実を認識した方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名さん
床や壁はどうせ何年かすれば屋内リフォームしなきゃいけないから気にしないな。
日照も働いてるからいらない。
間取りはすごく大事。値段はこれくらいの値幅なら気にしない。
いま悩んでいるのは高さ。眺望の高層か、利便性の低層か。
自分は関東大地震がくる確率は高いと思ってるので、地震保険かけるの前提で低層にチャレンジするかも。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件