マンコミュファン
[更新日時] 2008-08-15 02:03:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
181
匿名はん
みんな言いたい放題だな、
一番厄介な住民は、常識が欠けている人であり、
モンスターの付く人。
金があってもこれがない人は多々います。
多分ここに集まるのは、堅実な家庭を営む人々だと信じるよ。
都の目的は、それらの人々に援助することだから。
-
182
匿名さん
>>181
「金持ちけんかせず」というように、モンスターの割合は金のない人間のほうが
圧倒的に多いよ。
貧乏=堅実と美化するのはやめたほうがいい。
-
183
匿名さん
そんなにお金がない人かな?3000万程度のローンと地代を払えるんだから。
-
184
匿名さん
-
185
匿名さん
土地が元都営のところにステイタスは感じられない。
よって都営住人に毛がはえたようなせいぜい年収500万程度の人間が
35年のローンを組んでやっと買えるマンションというイメージかな。
-
186
申込予定さん
徒歩10分で着きますかねぇ?
今日は暑くて何ですけともうぐったりしてしまいました。
でも申し込むけど・・・
-
187
申込予定さん
マンションに資産価値を求めることが背景にある否定的な発言が多い気がする。
確かにこの物件は資産価値はあまり無いと思うが、激安でそれなりの広さのの賃貸住宅を70年間使える権利だと思えば、この値段は安いと思う。
湾岸のタワーマンションが買える収入があるとしても、この物件を買った方が明らかにキャッシュフローでは豊かになるのだから、選択肢としてはあると思う。
私ならば、もし資産価値を求めるのならば一戸建ての方が良いし、マンションだとしてもタワーではなく土地の持ち分の多い低層物件を選ぶ。タワーマンションの土地の権利なんてほとんど無いし、住民の人数も多いだけに権利行使の機会は殆ど無いと思うのだが、、、
若いサラリーマン風の家族は多かったが、豊かではないけれどあまり貧しそうにも見えなかった。豊かでも収入や資産が安定しない人たちの比率が高い物件よりも、豊かではなくとも安定的な収入のある人たちが多そうなのはコミュニティとしては好印象だった。
一方で駐車場の少なさや、エレベーターの少なさはちょっと問題かもしれない。値段的に大差ないので高層階を指向する人が多いのではないかと思うが、階段で上り下りできる高さにしておこうと感じた。
多少不便な部分を作っておかなくては、他の物件が売りにくくなるのかもしれないとも思う。
-
188
匿名さん
>>160
セカンドハウス用に申し込む予定です。
住民票をこっちにすれば問題ないと思いますがどうなんでしょう。
-
189
匿名さん
内覧の後、海岸通りを歩いていた所近くにラーメン屋、うどん屋の看板があったので喜んでいたらなんと閉店案内が玄関に貼られていました。
公園再開発の関係のためとか書いてありましたが、どなたか事情通の方いらっしゃいますか?
-
190
匿名さん
港南口から計ってみましたが、12分かかりました。
30後半男174cmの足で特に早歩きせずです。信号は海岸通りで1度引っかかりました。
信号にかからなければ10分で行けたかも。
-
-
191
匿名さん
-
192
匿名さん
それは若造か世の中を知らない人の思いこみ。
>お金で幸せは買えません
-
193
匿名さん
>>182
上の上の金持ちは喧嘩しないけど、喧嘩しなくても必ず勝ちます。周りが勝たせます。
上の中の金持ちは不満はないので喧嘩しません。
上の下や中の上の金持ちは半端に特権意識があるぶん不満も多く喧嘩します。
中の中は特段主張もないので喧嘩しません。
下は、、、生きていくために喧嘩します。
少なくともローンが組めて頭金が用意できるので、下はいないはず。
上の中以上の人たちは元々100平方メートル程度のマンションには住まないはず。
そうすると、この手のマンションで問題を起こす住民は、相対的には豊かな層になるということで、、、
もちろん例外はあるけれど、上と下がいない中での豊かさの中での話なので、金持ち喧嘩せずにはならないと思います。
-
194
匿名さん
193は単なる想像の中での話ですね。
実際にどうなのか何故分かるのか不思議。。
まぁ、中の中である私の想像とかけ離れていないので、同じ層の方なんでしょう。
-
195
匿名さん
-
196
ご近所さん
>>174
大変不幸な事件ですね。御冥福をお祈りします。
ところで、ケープオーナでここへの住み替え狙ってる人多いんですかね。
ケープは80㎡だと賃料年間400万ぐらい期待できるので5年後に買値で売却できれば2000万、
もうかる計算ですね。ちょっと真剣に考えちゃいます。
-
197
匿名さん
>194
その通り中の中です。
でも書いているのは経験から。
上の上から上の下ぐらいの人と接する仕事をしているので、クレーマーってちょっと豊かでちょっと賢い人に多いんですよ。
-
198
近所をよく知る人
>>189
港南緑水公演の整備計画に基づく立ち退きです。
整備完了は約2年後。
20数億かけて整備すると聞いています。
-
199
匿名さん
しかし、6ヶ月以内の入居も大変そうだな。
800世帯の引越しが180日間にあるわけだから、平均しても1日に4世帯以上。
準備を含めると契約後1ヶ月以内に引っ越すのは難しいだろうし、実質150日間と考えると6世帯/日となる。
引越しが集中する休日はエレベーターが大変なことになりそう。
-
200
匿名さん
いずれ、港南口から歩行者デッキとか道の整備とかで少しは駅まで近くなる可能性はないんでしょうか?
それと窓の格子は取り替えたり外したりしてもいいんでしょうか?
-
201
申込予定さん
おお。いい話ですね。
この辺りの水辺の環境は想像よりもずっと良かったです。
夏とかは臭うこともあるかと思っていたので。
ところで品川駅に自転車を止められる場所ってあるのでしょうか。
遠くはないですが、毎日歩くとなるとちょっとしんどい距離ですよね。
駅までバスかな。
-
202
匿名さん
>>198さん
マンション隣の港南小中学校の拡張と公園整備は関連してい感じなのでしょうか。
その先に東京海洋大学の広いキャンパスもあるし、この辺りは緑地がほんと多いですね。
とするとやはり、南か南東が眺望的には良いということなのかな?
-
203
匿名さん
>>154
今日は、そちらから流れてくるのか、WCTも不動産に連れられて
見学しているカップルが結構いました。
-
204
申込予定さん
確かに引っ越しは集中しそうですね。
でも、搬出は荷造りしながらだから時間がかかるけど、搬入はそれほど時間がかからないかと、、、
希望的観測でしょうか。
とりあえず当選してから考えます。
-
205
匿名さん
窓の格子は確かに安っぽすぎますね
ルーバータイプの面格子にしないとさすがにプライバシーが・・・
変更できるのかなあ
-
-
206
匿名さん
万が一当たったとしても、キャッシュ一括で払わない人なら
1.住宅ローンの審査通過
2.頭金+諸経費約200万を現金で2ヶ月以内に調達
3.転勤等があっても、5年間は自己居住用として使用
4.駅から近くも遠くもなければ、仕様も標準のMSに納得
5.2008年11月から半年以内に引越し完了
という条件を全てクリアしないといけないから、
そこまでひどい民度にはならないと思うけどなぁ。
少なくとも5年後の生活までシミュレーションできて
OK!となった人達が応募してくるんじゃないかと。
-
207
匿名さん
>>201
水辺、歩いたけど風が通っていて良かったね。
今は高崎線沿線に住んでいるが、体感温度が練馬・埼玉・群馬といった関東平野の内部諸地区より
相当に低く感じる。
でも、冬は海からの風がきつくて逆に寒くて仕方がないんだろうな。
-
208
匿名さん
201さん
港南口の広場地下に契約の駐輪場があります。
新たに、今、工事中の東京・中日新聞の地下に広いのが出来るそうです。
駅そばに放置すると、区の整理で持っていかれます。
-
209
申込予定さん
>208さん
人口も増えてますし、それなりに距離のあるマンションが多いので、駐輪場必須ですよね。
不安が一つ消えました。有り難うございます。
-
210
匿名さん
>>156さん
タワーの北向きは、意外に明るく、
24時間換気をつけると、結露やカビの心配はありません。
センタク物も外に干せませんし、
寒さは個人差がありますが、床暖房が気持ちいいです。
予算もより広い部屋が購入出来、タワーの北は意外と快適です。
、
-
211
匿名さん
駅からの道は今以上に近くなりそうにはないですよね。
多分、港南口から直線にエスカレータ降りて、ampmの前通るのが一番近いかも。
それで11、12分。
窓の格子は共用部分のものなので、普通はいじれないですよ。
-
212
申込み予定さん
>>208さん
親切に教えていただき、ありがとうございます。
ちなみに知っていれば教えて欲しいのですが、
品川駅の契約駐輪場の値段は
月々いくらくらいでしょうか?
-
213
購入検討中さん
>>201、207
駅に向かう途中の橋の下には、ときどきホームレスの人が寝ています。特に雨の日。
でも、鴨ファミリーも住んでいて、子育ての季節はコ鴨チャンがかわいいです。
-
214
匿名さん
結構みなさん歩くの遅いんですね。
歩道橋つかえば信号も一度も渡らずにいけますし、港南口からなら普通は10分かからないと思っていました・・・。
と、いうか普通の大人なら80メートル1分かからなくないですか?
-
215
周辺住民さん
>>207さん
今日は東風が吹いて、涼しい日でした。
まあ、普段も海からの風があり、内陸部よりは涼しいです。
冬場は、逆に陸側からの風になります。
寒いといえば寒いが、高崎ほど寒くないと思います。
-
-
216
匿名さん
女性の足(とヒール)で歩き、信号に1回かかれば、10分は難しいのではないでしょうか。
無理とはいいませんが。
荷物があったり、速歩や歩道橋で汗をよりかきたくなかったり。
足のつま先の痛み、靴のかかとの減り、化粧崩れ、服の汗じみ・手入れのこと・・、
おんなってめんどくさいんです(笑)
ふつう歩きで、11分でしょうか(女性)
-
217
匿名さん
>>210さん
ありがとうございます
ってことはコスモポリスとのお見合いさえ我慢できれば問題ないってことですね
AとA'は外廊下側に居住スペースが無く、良いなと思っていたのですが
これで候補に入れられます
ただ住んでみないと分からないのがタワーパーキングの騒音ですよね
もしかしたら夜や早朝の静かなときは気になるかもしれませんし
候補に入れるなら32F以上のAタイプの方が良いのかなあ
寝室になるであろう部屋の脇がすぐタワーパーキングなんですよね
逆向きだったら良かったのに
あと何気にNタイプも使いやすそうで良いですよね
これも北向きですが
-
218
匿名さん
>>215
そうですね。たしかにこの地域は夏と冬では風向きが全然違いますよね。
一般的にも海沿いは内陸に比べて夏涼しく冬温かいですよね。
-
219
匿名さん
>>212さん
品川駅港南口駐輪場
一ヶ月 1,800円
学生 1,300円です。
-
220
匿名さん
港南口を出たら左に行ってNTT(ドコモじゃないほう)の前の階段降りて
NTT前の広場を突っ切って左に曲がりソニーを右に曲がってまっすぐが一番早いかと思って
時間を計ってみましたが、たしかに女の足で11分ですね
信号に引っかかったら12〜3分はかかるかも
山手線のホームまでは15分は見たほうが良さそうです
さすがに結構あるなと思いました
でも歩けない距離じゃないし健康の為にも歩きますよ!
-
221
217
駐車場の影響を受けなさそうなのは32Fじゃなくて34Fでしたね
すいません
-
222
匿名さん
山手のホームから15分で港南口から11分てちょっとおかしいような気が・・・。
「港南口から」っていうのはいわゆる駅の敷地内からですから港南口の場合はエスカレーターおりたところからでいいんですよね?そこからだとホームまでは少なくとも5分は見た方がよいかなと。
細かい話ですみません。
-
223
匿名さん
214
歩く速度は人それぞれ。
あなたが決めることではない。
山手線は2〜3分で電車来るし、1分の差なんて大して重要ではない。
そういう意味では山手線が最寄駅というのは価値がある。
-
224
匿名さん
あ*ん*た と書くと あなた に変換されちゃうね。
これじゃあ、書いててつまんない。。
-
225
匿名さん
214、あなたが早足過ぎる。
普通不動産表記80M=1分も一般的には無理と言われている。
それは、大人の男性が早足で歩いたときのもの。
実際は70M=1分くらいだといわれている。
だとしたら、不動産表記10分=実際は11,12分だということです。
ちなみに、ヒールで女の私が歩いたら15分でした。
信号ひっかったから、ひっからなければ13分ってとこ?
ホームまで標準で15分、私は18分見たほうが無難です。
-
-
226
匿名さん
私も女ですが改札からヒールで11分にちょい欠けるくらいです。
ただし、港南口は最近マンションがすごいので、駅が近くなるにつれ渋滞します。
普段の足の速さとは関係なく、みんな平等に朝は改札まで20分近くかかると思いますよ。
-
227
匿名さん
-
228
申込予定さん
↑そんなこと判ってますよ。
あたしは、品川駅のアトレのマンハッタンコンセプトが好きだし、成城イシイも気に入ってる。
クイーンズ伊勢丹の品揃えも洒落てて、駅中のお店も充実していて楽しい。
品川プリンス水族館のマンボウの大ちゃん、かわいくて大好き。
東京ヨットハーバーの食事も素敵。
これがみんな歩いて行けるんだよ。
ここに住みたいんだから、ネガキャンはやめてね。
-
229
サラリーマンさん
ここをセカンドとして買って、当面住民票を移し、
5年後に、賃貸出しor売却すれば、かなりおいしい投資に
なりますね。
宝くじを買うよりも期待値が高いなあ。
-
230
匿名さん
>ここに住みたいんだから、ネガキャンはやめてね
矛盾してますね。
住みたいなら、高倍率抽選に当たらなければいけない。
このスレからネガキャンがなくなって倍率が上がれば、余計当たり難くなる。
-
231
匿名さん
>>227
というか、大きなターミナル駅は大体そんなもんだろう。
まあ、マイナーな地下鉄が一つしかないのと比べればずっとましだと思うが。
そんな駅って、終電が早かったりして結構使い勝手も悪いんだよね。
-
232
匿名さん
充実のショップエリアなのはわかりましたが、さてさて、本日の東京湾大華火大会が見えるお部屋はどこでしょうか。
-
233
匿名さん
駅から歩くのが健康に良いなんて言ってられるのは若い内だけ。
歳をとってくると歩く辛さが分かってきます。永住するつもりならね。
品川駅のバス停もホームから遠いし。
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
面格子を取り替えたいって人がいたけど、
最近の分譲はルーバー式でプライバシーを守れる面格子が多いのにな。
安いタワーだから我慢か、廊下側に窓のない部屋にするか。
-
-
236
匿名さん
イチイチタクシー使うなら、ターミナル駅ではなくて
マイナーな地下鉄が一つしかないマンションでも同じこと。
-
237
申込予定さん
>232
花火は晴海埠頭沖ですから北東の上層階だと思います。
きれいでしょうね。
勝ち鬨から豊洲あたりは今日の夜は人で大渋滞になるので結構たいへんですが、品川とかは空いているのかな。
-
238
匿名さん
豊洲周辺は去年、スゴく混んでました。
自宅から見えるなら良いですね。
-
239
匿名さん
-
240
ご近所
>233
ここの都営の1人暮らしのおばあちゃん達でさえ移動はタクシーですよ、、、
-
241
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
242
匿名さん
>>228さんに追加して下さい。
品川駅アトレ入り口にある、NYソーホーの「ディーン&デルーカ」
高輪グランドプリンスにある、日本庭園が見渡せるフレンチの「トリアノン」
天王洲にある、パーティ会場で名高いレストラン「TYハーバー」
2年前オープン、運河沿いの「リバーテラス」の各レストラン。
27階からの見晴らしが良い名店「シェ松尾・天王洲クラブ」
より近場では、
ワインが充実しているマルエツワールドシティ店、ワインの売り上げが全店の上位とか。
どこも徒歩圏内です。港南は、水と緑に囲まれた楽しく、住みよい街ですよ♪
-
243
匿名さん
「ターミナル」駅の意味分かってるのかねぇ。
ホームまで多少遠くても山手線が2〜3分に1本くるから、
電車待ち時間は普通の私鉄・地下鉄に比べて少ないし、
東海道線に乗れば、横浜まで15分、うまく時間合わせて使えば東京まで5分。
NEXが出てるから成田までは直行でラクだし。京急で羽田も直通。
都営浅草線のれば銀座の中心の三越前あたりから数分の東銀座にも直行。
これだけの選択肢と利便性があって、不便っていう奴は今どこに住んでるんだか。。。
-
244
匿名さん
>>225
部屋を出てからエレベータ待ちしてマンションを出るまでの時間を入れると、
山手線ホームまで20分+αはかかりそうですね。
-
245
240
-
246
匿名さん
国交省が成田ー羽田を直通45分で結ぶ鉄道導入にゴーサインを出した。
成田新高速を利用しての話らしいが、品川経由となるのは既定路線。
品川は、ますます水陸空の交通の結節点となりそうだ。
-
247
匿名さん
>>243
正確にいえば品川駅は「ターミナル」駅ではないよ。
ターミナルというのは郊外へ伸びる電車の終着駅という意味だからね。
地下鉄への相互乗り入れが進んでいる今、あまり意味はないんだけどさ
あと京急線の終点は品川ではなく泉岳寺
-
248
匿名さん
-
249
匿名さん
>>247
在来線、私鉄に関しては、ターミナル駅じゃなくて通過駅です。
東海道新幹線に関しては、東京の西半分のターミナル駅です。
だから、新幹線ができて駅がきれいに、大きくなったんです。
-
250
匿名さん
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
ターミナルの厳密な定義云々には興味ないなあ。
日本の大動脈である羽田空港・新幹線とJR各線を結ぶ結節点という事で別にいいんじゃね。
あ、でもリニアができればこれは始発駅だから、247の云う定義に該当してくるか。
-
253
匿名さん
>>247
終着駅は補説ですね。一般的な認識は、下記の通りだと思います。
なので
>あと京急線の終点は品川ではなく泉岳寺
この一文も意味ないですね。地下鉄に乗り入れしているという事実があればOkなので
ターミナル【terminal】 (大辞林)
[1] 鉄道やバスの多くの路線が集中して、発着が行われる所。
〔補説〕 終点の意
-
254
匿名さん
251さん
確かに。
デカイから改札まで遠い。これ、しょうがない。いや、当たり前。
-
255
匿名さん
>>254さん
理想を言うとターミナル駅近辺そのものには住まずに、地下鉄でターミナル駅まで直通10分以内の普通の地下鉄の駅近辺に住むのが一番だよな。
ターミナル駅としてはやっぱ東京駅だよな。日本橋駅が大改造されて、永代通り下に動く歩道ができて、日本橋駅と大手町駅がつながるそうだ。
-
256
匿名さん
>253
その辞書のほうがややずれているかも。wiki見るといいですよ。
だから正確にはターミナルじゃないけど、便利な駅だと思います。
-
257
匿名さん
-
258
匿名さん
>>255
その地下鉄が結構当てにならないんだよね、特に副都心線開通後は。
利用できる鉄道が1本しかない地域はやはりリスクだ。
タクシーを使えばなんて言われそうだが、この間の事故発生時はとてもとてもだったし。
-
259
申込予定さん
>>242
せっかく挙げてくれたけど、ここに住んでも
一生行かないレストランも多いね。
マッ、近くにあるだけで豊かな気分になれるってことか・・・・
-
260
匿名さん
>>258
東京駅から地下鉄10分圏内の駅利用なら、
ちょっと歩けば他の地下鉄が使えるよ。
-
261
社宅住まいさん
ショッピングという観点からは、ユニクロ、無印、イトーヨーカ堂、百円均一、YAMADAがある大井町が断然便利ですね。
-
262
254
>255さん
私的にはダイヤが乱れた時、乗り換え少ない方が助かる。
自営で自宅も職場も品川駅だから通勤であんまり駅使わないけど
よく行くのが鎌倉や横浜や西日本。
横須賀線、品川だと地下までいかなくていいから楽チン。
新幹線も始発始発駅だし。確かに東京駅は大きいんですが私的にはデカ過ぎで。
行動範囲狭いので品川駅で十分過ぎるくらいです。
-
263
匿名さん
東京駅から10分って条件なら、どうみても東京ー品川が最も選択肢が多いでしょう。
山手・京浜東北・東海道・横須賀、あ、あとちょっと歩けば浅草線もありますね。
-
264
匿名さん
選択肢がありそうで、
東京メトロとは完全に無縁なのが品川駅。
学校や職場がメトロ駅の人は、乗り換えなければ行けない。
-
265
匿名さん
東京ー品川のJR沿線は住環境が悪すぎでしょ。
繁華街が多い。
-
266
匿名さん
詳細情報を調べてるときは楽しいですよね。当選すれば即現実の入居が紅葉の
秋に迫ってますからタイムロスがないのも歓迎されるでしょうし、都心3区の一角を占める
優良住居区の港区アドレスも手に入ります。パーソナルランクがうんと上がりそうです。
区役所本庁は、芝公園前で、近隣には東京タワーや徳川総家の菩提寺である増上寺もある
由緒ある土地柄に住民登録に行くのは満悦のことと思いますね。
最寄警察は高輪署(距離的には三田署が近い)で車登録も高輪ステッカーと上級スペシャルの
ものになるので、県境品川ナンバーで辺ぴなステッカーとは訳が違います。
郵便局の大きいのは高輪局。
なんといっても、東京広しといえども、新幹線が発着する駅は、東京、上野と
ここ品川の3駅しかありません。羽田へも近く、空港へタクシーで行き来するのも
可能なセミ富裕層以上が多く、芝浦ともども都心派や欧米のモデル級美女を良く
見かけるのも港区らしい特徴がある街区です。若い女性は概ねオシャレで美人が
多いのも銀座・六本木・シオサイト他に至近であることも影響しているようです。
駅までの歩行時間・コース。駅構内の商業施設。TAXI利便、バス発着方面・時間。
JR情報(ホーム確認、発着路線方面)、保育園、小中学校(学区)、スーパー、
クリーニング店、ドラック店etc、近隣情報(高輪プリンス周辺商業施設、田町・三田)などを
入居前に情報交換するのは楽しいですよね。年末には自身の生活圏になりますからね。
私の予想では応募総数は”万単位”になりそうですね!。
-
267
匿名さん
>若い女性は概ねオシャレで美人が多い
ほめていただいて、ありがとうございます。
-
268
匿名さん
-
269
購入検討中さん
マンション周りは殺風景ですが、駅まで行くといろいろ店があって楽しいですね。
私と、両親と兄で申し込みますけど誰かが当たってくれたら良いなと思います。
-
270
匿名さん
東湾岸地域も立地的には悪くはないのですが、交通手段が限られているのがちょっと痛い。
あと終電も早いし。
-
271
匿名さん
-
272
匿名さん
引越し何回も経験していますが、
その「周りは静かで、少し歩くと、駅あり、店あり、繁華街あり」
が一番住み良かったです。
天王洲にも居酒屋、レストランが50軒以上ありますよ。
-
273
いつか買いたいさん
豊洲もそうですが、雨の日の風の強さは要チェックです。あと匂い。お子さんがいる方は子供足での駅からの距離。どんな人が住むかはとっても重要です。定期借地ですが、近くのタワーマンションだと広さにもよりますが3-8坪くらいの所有権があります。なのでシティタワー品は、
・所有権分+初期費用が安い分のローン金利分
だけ安いです。
ただ質感はちょっと古いかなぁ。。。それを考えると割安じゃないです。価格じゃなくこのマンションがいい!という方が買えばいいと思います。勝どきの新古、余裕があれば月島リバーシティの5−10年落ちマンションを見学されることをお奨めします。
-
274
266
>>270終電も早いし
山手線は、品川⇔上野間は、最終電車時刻は都内有数の遅さです。
品川駅着発の終電は概ね深夜12時半まではクリアしており、最遅は、1時ごろまで
動いているので、文字どうり都内では”特別地区”と言えるものです。
詳細はJRの時刻表を参照ください。
品川駅はJRと京急・都営地下鉄が利用できますが、都心部方面では、
JRが利用の中心になるとは思います。霞ヶ関、京橋、丸の内・大手町、
赤坂・溜池、西新橋・日比谷、八重洲・日本橋等(新宿・渋谷)の我が国(東京)を実質
コントロールしている中心業務地域へは、概ね山手線で行き来が可能で、
乗り換えがあっても概ね一度で済みますが、ほとんどは乗り換えなしで
通勤・買い物・遊興できます。勿論タクシー利用でも2000円前後で行動できる、
都内有数の利便上位地区となるので、銀座・六本木で深夜12時まで、可愛い子とデートや
コンパしたり、仲間と飲んでも、帰宅は電車かTAXIでも30分で帰宅、お風呂入って、軽く
ビール飲んでも深夜1時半までには楽に夢見の世界に入れます。
>>271さん
失礼しました。ちょっと文言が狭すぎ誤解を招きそうなので補足いたします。
都心に頻繁に出ている方は全般的に綺麗ですし、お子様から中高年の奥様や欧米人まで
50歳は楽に越えているなと思われる方でも、洋服センスも良く大半が美形・美脚の
女性が多いようです。港区全般に共通していることなんだとは思います。
やはりトップクラスの居住区にはそれなりのパフォーマンスの持ち主が移転してくる
ようですね。
余談ですが、今日の花火大会の打ち上げ台が海に浮かんで準備してます。
-
275
匿名さん
>>273
駅までの距離がここより近いところということでしょうか?
その勝どきの新古って80平米超である程度の高層でおいくらなんでしょうか?
リバーシティでもいいですが。
-
276
匿名さん
確かにこれは致し方ないことですが、食洗がないこととか(あとからつけるのに
いくらぐらいかかるんでしょうか?)、よく見るとスイッチや水道、ガス台等々安っぽい
気はしました。でも、賃貸から入居だと感じないレベルかなとも思ってます。
-
277
匿名さん
しかし、複数申込宣言してる人って、家族の全員別々賃貸生活なの?
まさかね…
自己所有物件チェックで、入居時に申込時居住地と住民票物件の謄本くらいは、普通取るよね。
誰かに貸せばいいって次元の話じゃないと思うんだけどなあ。
-
278
匿名さん
確かに、例えば親が住民票だけうつしたとして、住んでいる人は実際子供世帯とかって
通るんですかね? 兄というのは、会社関係はどうなるの? 定期券とか住民税とか。
-
279
匿名さん
>>273
月島ではなく、佃リバーシティですね。
5〜10年落ちでも、建物の中は結構古いです。
3年落ち程度の月島駅近くの方がマシかも。
どちらにしても金銭余裕がない人は、見学だけで終わりでしょう。
-
280
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件