モリモト物件
クレッセント萩中
京浜急行空港線 糀谷駅 徒歩5分
今月(2007年8月)にモデルルームオープン予定らしいです。
情報をお持ちの方、ご検討中の方、情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511
[スレ作成日時]2007-08-09 16:43:00
モリモト物件
クレッセント萩中
京浜急行空港線 糀谷駅 徒歩5分
今月(2007年8月)にモデルルームオープン予定らしいです。
情報をお持ちの方、ご検討中の方、情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511
[スレ作成日時]2007-08-09 16:43:00
こんばんは。
今日、「工事進捗情報のお知らせ」が送られて来ました。
内容は、Dear Ownersに記載の内容と同じでした、Webで見ない人ようなのでしょうね。
あと、MRをインターネット予約した特典でインテリアオプション5万円券が来ました。
すっかり忘れてたので、得した気分です。(笑
しかし、インテリアオプションは現時点での依頼に無いので、オプション会でまた余計な物を追加してしまいそうです・・・(汗
こんにちは
こちらの物件が気になり先日MRに行ってきました。
他の板で言われているほど営業さんの対応は悪く無かったのですが
みなさんはどうだったのでしょうか?
営業さんによるのかなぁ〜
匿名の掲示板の風評をまともに受け取ってはならないでしょうね。
デベ評とかEXEの書き込みは悪意をもっているものが多数あり
ますからね。
営業マンも感情をもった人間です。
人と人の付き合いですからこちらも礼節をもって接すれば営業さ
んも一生懸命やってくれますよ。
対応が悪いというのは自分側にも何かしらの問題がある場合がほ
とんどですよ。
私達の担当さんも一生懸命やってくれていますよ。
こんばんは。
HPからWEBカメラ見れるようになってましたね!
今度、昼間見るのが楽しみです。
ちなみにうちも見た目で(笑)廊下は大理石にしようと思ってます。
年末で忙しくって、スタイルオーダーを考えるの停滞してますが…
(><)
> No.202さん
始めまして、スレ主です。
確かに他の板を読むと批判が多くて不安になりますよね。
私は、他に3物件ほどモリモトのMRに行きましたが、どこも言われているような悪い印象はありませんでした。(なかなか価格を提示してくれないモリモトのやり方には賛成出来ませんが・・・)
まぁどこの会社でも色々な方がいるでしょうから、中には他で言われてるような方も居るのでしょう・・・
良く言われるのが、モリモトの社員ではなく販売を依託していたり派遣社員のような営業を使っている場合に対応が良くないとの話も聞きます。
私は気になったので最初にメールで確認したのですが、萩中の営業は全てモリモトの正社員との回答がありました。(受付の女性等は違うかもしれませんが)
自分の担当以外にも2〜3名の営業さんと会話しましたが、みなさん丁寧な対応で特に心配になるような事は今のところありません。
営業の態度等は個人の主観に大きく左右されますから、良い事・悪い事含めて情報を集めて、最終的にはご自分で判断するしかないと思います。
良い担当営業・物件にめぐり会えると良いですね、頑張って下さい。
> No.204 by 社宅住まいさん
こんにちは、スレ主です。
おー、WEBカメラ見れるのですね!
職場なのでID・PASSが分からず・・・
帰ったらじっくり見て見たいと思います。
3連休の中日が仕事なんて・・・・・・・(>_<)
こんばんは。
リビングにダウンライトを追加しようか検討中なのですが、みなさんはどうですか?
ダイニングテーブルを置くだろうな〜って位置の真上辺りに、シーリング引っ掛け金具を移動しようと思ってます。
そうすると、空きスペースがそのままだと暗くなってしまう気がして。
実際に住んでみたら、ダウンライトはいらなかったって思うかもしれませんが、
あとから、簡単に増設できるものではないのかなと不安で。
かといって、いっぱいつけて無駄になってしまうのも、もったいないし。。。
もし、照明等を追加した方がいましたら、どのようにしたのか教えてほしいです。
WEBカメラ、おもしろいですね〜。
No.207 by 契約済みさん
おはようございます。
部屋タイプにもよるので、なんとも言えませんねぇ〜
後からダウンライトを追加するのは大変そうですもんね・・・
でも、ダメ元で確認されてみては如何でしょうか?
私は、LDのシーリング2箇所は秋葉に行ってそこそこ良いものを購入するつもりでいます。
その代わりに他の部屋は現在手持ちの物を流用するつもりです。
と言う事で、引渡し後に確認して購入するタイプ(大きさ等)を決めようと思ってますので、今のところ照明のOPは考えていません。
参考にならなくてすいません。m(__)m
No.208 by 物件比較中さん
おはようございます。
直近は分かりませんが、先行販売(10月時点)で90戸のうち約50戸が販売されたと聞いています。
その時に残っている住戸がどこか見せてもらったのですが、南側はほぼ完売で残っていたのは最上階と環八側(厳密には環八側の東と西ばかり)でした。
その後の状況については、営業さんに販売中の住戸を聞けば教えてもらえるのではないでしょうか?
ここ最近はどこの物件でも売れ残りが結構出ているようですし、ここも立地のわりに価格が高いなど賛否両論ありましたので、人気物件とは言えないと思います。
連投で申し訳ありません。
本日WEBカメラで初めて昼間の様子を見たのですが、面白いですね!
思ったより解像度が高いようで、作業者の方が動いている様子がハッキリ見えます。
ダンプで運んで来た土を掘り下げた基礎の部分にショベルカーでどんどん入れてました。
早く上に伸びて姿を現して欲しいもんです。
この生殺し状態がまだ1年以上も続くかと思うと萎えそうになりますが、時々のぞいて励みにして行きたいと思います。(笑
この物件のMRを見学し、一度は検討した者です。
去年の夏からずっと販売しているのに、なぜこの物件は
いまだに
「第一期事前説明会開催!1/26(土)・27(日) モデルルームオープン」
ってHPに書いてるんですか?
常に真新しい物件のように見せかけるという態度が気になります。
私が11月にMR見に行った時は、すでに8割くらい売れていたにもかかわらずです。
はっきり言って、その時の担当営業さんも話が長過ぎてあまり良い印象は無いです。
8月はプレオープンですね。このとき申し込みは10月に入ってから。
そして優先的に”販売”したのが10月末で50戸強。
その後第一期が始まるわけですが時すでにおそし。
南側の住戸はほぼ完売。低層階はスタイルオーダーも今月で締め切り。
事前販売の時期に決めないと希望の間取りも階も選べなくなるのは
今後23区のマンション供給数をみるとしばらくつづきそうですね。
みなさん、こんばんは。
スタイルオーダーとオプションをだいたい決めて来たので、
そのご報告です。
○カラーセレクト等
①プレミアムウッド
②玄関〜廊下 大理石
③主寝室フローリング
④ユニバーサル和室
⑤キッチン吊戸棚なし
⑥弓形浴槽
⑦洗面台 3面鏡
○オプション
①シャワー水洗
②食洗機(ディープ)
③浴室 握りバー
④片引戸追加
⑤保温浴槽
⑥ピクチャーレール
⑦戸当り3箇所変更(マグネットキャッチャー)
⑧キッチンカウンター拡張(高いので決めかねてます・・・)
○その他(今後のオプション会、もしくは引渡し後)
①LD・トイレのエコカラット
②フローリングのWAX
③玄関に姿見
○やめた物(他の物と引き換えに・・・)
①ガスコンロ グレードアップ
②洗濯機 上部吊戸棚
今後のオプション会でも色々目移りする物が出て来るのでしょうが、
取りあえずこんな感じです。
電化製品や食器棚なども考えているので、まだまだお金が掛かり
そうです・・・(>_<)
お久しぶりでございます。
我が家もスタイルオーダー決定しました。
オプションは①⑤⑥⑦はお願いしました。
キッチン拡張、悩みましたが諦めました…
しかし、今でもちょっと気にかかります。
でも高いですよね…
あと一年楽しみですね〜
初めて、レスします。53m2の2LDKの物件を家族三人以上で検討している方はいるのでしょうか?
自分は家族三人なのですが、2LDK検討しています。どうでしょうか?
ちなみに騒音はひどいのですかね?環八沿いなので。
No.222さんへ
私もずっと住んでいて、昔から言われていたことを素直にいっただけのことです。
批判しているのではなく、知らない方へのアドバイスとして、正直なことを言ったまでです。
あなたも住んでいて住みやすいというのは本当のことでしょうけど、
第一京浜を挟んで羽田側は資産価値が低いのは知ってるでしょ?
それに偏差値が低い中学や高校が、特にあの地域は密集しているのも知っているはずですよね?
これから住む方へ、知らなかったより、知っていたほうがよかったと思うのですが・・・・
なので、坪単価は高いんじゃないかなぁと。
騒音ですが、渋滞はしないですが交通量は多いと思います。騒音ですが、静かではないはずです。
通り沿いですからそれは仕方ないことではないでしょうか?
>デザイン性のある物件を求めているシングル、DINKS、リタイヤ
>組など余裕がある購入層
がこの物件を求めている、または契約しているんですかぁ
初めて知りました。
てっきり間取りからもファミリーかと。
ファミリーで契約した方、かわいそうですね
あぁ!!確かに坪単価が以上に高いですよね!
価格を教えてもらったときに「意外とお安くなってます!よかったですね!」的な事を言われましたが、「意外と高いじゃん!!」と思いました。
この場所の平均坪単価(住まいサーフィンとか。)見て、ここなら何とか買えるかもって思ってたのに。(結局、他に買える物件もなかったのでここにしましたが。)
私が契約したときは、割と小さい子連れのファミリーが目立っていたように思われました。
小さい怪獣たちが走り回っていました。
モデルルームを見学していた人たちも、DINKSと半々位。
ので、私もてっきりファミリー層が多いのかと。
この地域は初めてなので何度か散策しました。
夜と昼間を見てみましたが、下町的な感じでなかなかいい雰囲気に思えました。
今住んでいるところもわりと下町なので安心感がもてたのかもしれません。
騒音もさほど気にならない様に感じましたが、お部屋での騒音の感じ方とは違うかも知れませんね・・・。
53っていっても、壁心から図ったら50㎡ないと思われますし・・・。
このタイプのお部屋の場合、収納もあまりないですし、家族3人は将来的にきついのでは?
みなさん、こんにちは。
なんか急に活況ですね。(笑
私もこの近辺にずっと住んでいますので(贔屓目かも知れませんが・・・)、
コメントしてみます。
①環八の騒音
この辺りは、産業道路と第一京浜のほぼ中間で穴場的な場所です。
どちらに寄ってもそこそこ渋滞しますが、この辺りだけはほとんど渋滞している
のを見た事がありません。(交通量は少なくはないです。)
いまだに夏になると煩いのがたまに通りますが、昔と違って数台で直ぐに居なく
なってしまいますので、私はそれ程気になりません。
(今も環八に面した賃貸に住んで居ます。)
また、環八側(北)と戸建側(南)で大きく環境が違うのが明らかですので、
静かさを求める方は要注意です。(その分サッシ等手当てはされていますが・・・)
確かにもう50〜100mぐらい環八から離れれば理想かと思いますが、今度は高さ
等の制約が多くて同じ戸数なら土地が広く必要になるでしょうね。
駅近や買い物等の利便性を求めるとどうしても繁華街や幹線道路に近くなって
行く傾向かとも思います。
②資産価値
難しいですね・・・
以前他の方も書いてましたが、賃貸にする・将来売却する 等の資産価値を
求めるのであれば確かに高い気がします。
大鳥居・糀谷近辺の相場が200〜220万/坪としても、この立地で240〜260万/坪
ですから。
ここ最近では去年がマンション相場のピークだったような気がしますので、
他の物件でも多かれ少なかれ似たような事が言えたのではないかとも思って
ます。
では、なぜ私が契約したか?
①この地域に限定(糀谷・大鳥居)しており、他に良い物件が無かった。
②社宅手当てが無くなって、急いでいた。
③天井高・ハイサッシ・ワイドフロンテージによる㎡数以上の開放感にやられた。
④永住目的なので資産価値はほとんど考えなかった。
ってとこでしょうか。
契約した私からすれば、資産価値下落(固定資産税が下がる)大歓迎です。(笑
③偏差値レベルが低い
これまた難しい・・・
私はこの地域で生まれ育った一般庶民なので、全然考えませんでした。
大田区で高偏差値の地域を望むならやはり第二京浜より西側の東急沿線
でしょう、不便なところなら買えますが便利な所はますます高くなって
手が出ません・・・
第一京浜越えたってJRの東側は似たり寄ったりじゃないでしょうか。
④コンセプト?
モリモトはデザイン重視ですから、シングル・DINKS・リタイヤ組等が
ターゲットなのは確かでしょうね。立地的にはどうかと思いますが・・・
しかし、私が営業から聞いた契約者の家族構成は、上記にファミリー
が加わったような感じで、結婚を機にと言う方も数組おり予備軍のようです。
ちなみに、うちは子供一人の三人家族です。
長くなったので、このへんで。
> No.219 by 近所をよく知る人 さん
あなたの言う、資産価値が高くて・偏差値が高い地域の物件情報を是非教えて頂きたい!
いくら資産価値が高く・良い地域の物件でも買えなければ意味がない!
いったい、どんな資産価値があって・見合う坪単価はいくらなのか?w
仮にこの物件でも坪単価が200万安ければ買ったなんて言わないでね!
子供の為に高偏差値の地域を望んでいるんですよね?w
まぁ契約済みの方が怒ってしまうのもわかる気もしますが・・・
勘違いしてる方がおおいいので。
資産価値についてですが、第一京浜を挟んで蒲田側、羽田側で高い低いが違うということです。
たぶん、何十年も住んでいる方は承知だと思うのですが、ほとんど同じ地域にもかかわらず、
だいぶ違うということを言いたかったのです。
今はないですが、昔に大鳥居あたりに大きな葬儀場やら墓地?があった関係や、
京浜工業地帯の名残からかもしれませんね。
もっというと、これは京浜急行本線か空港線って違うもあるのかもしれませんね。
偏差値が高い低いに関してですが、この地域は特に偏差値の低い中学や高校が密集している
ということを言ったまでです。
ここまで集中するの?ってくらいあるのは、この地域にお住まいの方はご存知だと思います。
単純に、高偏差値を望んでいるのではなく、お子さんが近くの区立や都立にいくとなると、
決してお勧めできる人はいないと思います。まぁ、そればっかりは人それぞれですよね。
ただ、私の大きな勘違いで、ファミリーの方ばかりだと思っていたら、
コンセプトは、リタイヤ組みやシングルの方だったんですね、
でしたら全然問題ないですよね
不快に思った方、大変失礼いたしました。
交通の便もいいですし。デザインもかっこよさそうですし!
なので、このマンションはいいと思います♪
こんばんは。
> 近所をよく知る人 さん
まず断わっておきますが、おっしゃっているような事は私なりに織り込み済みですので、
大きく間違っているとも思っていませんし、怒ってもいません。
しかし、資産価値の部分については若干引っかかります。
しきりに第一京浜の向こうとおしゃっていますが、資産価値って何だと思われてますか?
私は物件の総合評価だと思っています。
最近の物件だと第一京浜の向こう側に「エクセルダイア蒲田V」や「グランイーグル蒲田
ネオリア」などがありますけど、これらの物件は資産価値が高いと思われますか?
土地の価格だけなら高いかも知れませんが、私はとても住みたいと思えませんでしたし、
周辺環境も含めてこっちの方が数倍良いと思ってます。
さらに西に行けばモリモトの「アールブラン千鳥町」や「久が原周辺」にいくつか物件
がありますが、300万円/坪前後からさらに上です。
評価も高いが、価格も高い、これを資産価値が高いと言うのでしょうか?
高いお金を払えば評価が高い物件が手に入るのは当たり前です。
私が思う資産価値が高い物件とは、評価に対して価格が安い物件だと思っています。
価格が安くても評価が低ければ、資産価値は低いですよね?
まぁ、何を評価対象とするかは個人の主観が大きく影響しますのでなかなか難しいと
思いますが、是非、資産価値とは何ぞやとの意見が伺えると嬉しいです。
>No.231さん
手付金は Bタイプで400万ぐらいですよね、放棄って本気ですか?
今更ですが、その覚悟があるなら3LDKを選択出来たのではないかと・・・
一度、営業さんにタイプ変更が可能か相談して見ては如何でしょう?
手付金の放棄は、それからでも遅くないと思います。
>231さん
確かに400万捨てる気あれば、間取り変更のお話をしてみたらいかがですか?
でも再度、Bタイプの間取りをみましたけど、確かに53平米は狭いですが、リビング・主寝室は平米数にしてはそれなりの広さをとってますね。
そういえば↓以前、こんなのがのってました。
http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20080201A/
天井高が高い分、同じ平米数の部屋より開放感はあると思いますが…
あと、すみません地元じゃないのでよくわからないのですが、そんなにこちらの地域の学区って特に偏差値が低い学校が集まってるのですか?
そこまで強調されちゃうのもちょっと…
文教地区ではない限り、公立の学校ってあまり大差ないように思えるのですが…
高校は本人の努力次第で頑張ってもらうしかないですけどね。
> No.234さん
> なのでこの物件は資産価値は高くないと思います。
> 一番のネックはやはり立地です。
その通りだと思います。
私もこの物件が資産価値が高いとは、決して思っていませんし100%満足している
わけではありません。
この地域にこれ以上の物件はなかな出てこないと判断して、高いと思いながらも
妥協したと言うのが正直なところです。
>>233 で私が言いたかったのは、「近所をよく知る人さん」が強調している
「第一京浜の向こう側」と言うだけで資産価値が上と思われている事について
疑問を抱いたのです。
確かにまったく同じ物件が、「第一京浜」の西側と東側にあったと仮定すれば
確かに西側が評価が高くなると思いますが、普通に考えれば価格も高くなり
ます。ましてや雑色や六郷土手の方になんて行ってしまったら糀谷より低く
なってしまうかも知れません。
>>233 にも書きましたが、現実的に「第一京浜の向こう側」にあるマンション
でこの物件より資産価値が高いと思われる物件があれば教えて欲しいですね。
「第一京浜の向こう側」ってだけで「安かろう悪かろう」は問題外です。
第一京浜の向こう側ということで
同じモリモトの物件で(仮称)仲六郷プロジェクトというのが発表されていますね。
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-nakarokugo/index.html
第一京浜の向こう側ですが立地、設備、間取りなどを総合的に判断しても
萩中のほうを取ります。
城南地区で駅近の新築マンションって去年あたりから全然ないしこの先も
話は聞きませんね。
建築確認の遅れとかマンション用地の不足とか今後の不安材料が多い中、
うちとしては今のタイミングで契約してよかったと思っています。
スレ主さん、236さんへ
ありがとうございます。でも他のタイプは今と比べると一千万以上違うのでちょっと金額的に無理です。以前営業にそれとなく聞いた事があったんですが、やはり手付金は戻って来ないそうです。ローン本契約までもう少し考えてみます。それにしても皆さんお金持ってますね〜羨ましいです。
>>スレ主さん
住みたい住みたくないのではなく、私の言う資産価値とは将来的なことも含めて土地の事です。
資産価値なんて土地以外にないものだと思っておりました。
マンションなり家は壊して残るのは土地なので。知識不足ですいませんでした。
永住なら全く問題ないと思いますし、私の話なんかどーでもいいと思います。
単純に蒲田に隣接していても第一京浜を挟むと土地の値段がだいぶ違うということです。
なので、土地の値段に対して、このマンションは坪単価が高いと思いました。
昔からお住みならわかるかと思いますが、第一京浜を挟んで羽田側は生活レベルがワンランク下ということも昔から言われていることだと思います。これも京浜工業地帯や葬儀場の名残で昔の人が言っていただけかもしれませんが、私は何度も聞きました。
もちろん今はそんなことないと思いますけど。
このマンションは100年マンション?だったかと思いますので、関係のない話ですよね。
住みたい住みたくないは別にして雑色や六郷土手は利便性もあまりよくなく、
土地の値段も安いですよね。仲六郷プロジェクトより、全然こっちのほうがいいと思います。
>>実的に「第一京浜の向こう側」にあるマンション
>>でこの物件より資産価値が高いと思われる物件があれば教えて欲しいですね。
>>「第一京浜の向こう側」ってだけで「安かろう悪かろう」は問題外です。
今の時点ではないかもしれませんね。
近い将来旧パイオニアの跡地に大きなマンションが建つみたいですよ。駅も近いですしJRと京急が利用できると思います。>>No.236 by 社宅住まいさん
間違いなく、偏差値の低い学校が集中しています。
あまりみなさんも触れてほしくないかと思いますが、
こちらに住んでいる人なら誰でも知っています。
昔ハイスクール落書きといドラマのモデルの高校もあるはずです。
今はそれほど悪い(怖い)評判は聞きません。
昔は怖くて近寄れない中学高校が多数あったと思います。
私もヘタレなので、近寄れませんでしたw
土地価格だけで資産価値を語るなんて、マンションのマの字も知らないバ カじゃないの…
確かにハイスクール落書きの撮影はしていたようですが、モデルになったなんて、私は聞いた事がありません。
確かな話しなんですか?
自分がヘたれでチョットヤンキーがいるだけで逃げてただけじゃないの?(笑
今時、地方の方が沢山居るし。(笑
よく耳にする話だと、この辺の高校ではかつて放課後になると893さんが勧誘に来たとか来ないとか。
今はそんなことないようですが。
>239さん
「パークタワー東京フロント」は資産価値高いと思いますよ。
地域一番の高さで目立ちますし、駅から2,3分ですし。
確か最上階は億ションでした。
(あ、決してそこの住民ではありません。関係者でもありません。ただのご近所さんです。)
地域一番ってのが重要です。
あと資産価値をはかるならPERも目安でしょう。
いくらマンションの仕様がよくても、この地域に住むのに高い家賃は払わない。
よって坪単価に比べ家賃を下げざるをえないのでPERは高くなる。
永住予定でも、長い人生何があるかわかりません。
資産価値が高い物件を選ぶべきです。
No.243さん
**よばわりありがとうございます♪
ハイスクール落書きは撮影じゃなくて、
そちらの近くのある高校がモデルになったのは有名ですよ
撮影は聞いたことがありませんね?撮影もあったのですか??
自分がヘタレは否定しませんよ、自分でヘタレと書いておりますし。
それに特にヤンキーが多かったそちらの域は、学生時代近寄っておりませんw
893さんがスカウトは有名ですもんね
近所の不動産関係者に話を聞いてみましたが、高い理由が少しわかりました。
単純に買い取った土地がピークのときってだけみたいですね。
デザインがいいとか立地とかよりも、高いときに買った土地に建物が建つ。
この地域にしてはやたら坪単価が高いなって、理由ってそんなもんですね。
土地だけで資産価値を語ってしまい申し訳ございませんでした。
初カキコミです。
>近所をよく知る人さん
現地付近にお住まいの方の情報は大変参考になります。
現地情報の部分についてはおそらく間違いないことなのでしょうが、ネガティブなことばかりで若干テンションが下がります。
正しい情報を伝えたい、というお気遣いなのでしょうが、契約した身としては正直有難迷惑に感じております。
カキコミの意図が分かりません。
ただ正しいことを書いているだけ、そもそも書きたいことを書いているだけ、読み手のことまで考える必要はない、ということなのでしょうが。。。ココがオススメ等、何か良いことはありますかねぇ。
1年後の入居をとても楽しみにしております。
>>No.247さん
本当の(ネガティブな)情報は、販売する方は一切流さないはずなので、契約を検討している方に知ってもらいたかったのです。契約済みの方には申し訳なく思っていますが、
当方が知っている近所のマンションの方の多数が一番ぼやいていた事項の2つが、
第一京浜を挟んだ資産価値と子供の教育だったので。
そういった情報を知っているのは、地元民だけなのかぁと。
それはこれから小中高に通うであろうファミリーの方が多いかと思ったので、書き込みました。
(実際はリタイヤはシングルが多いということですので、すいません)
住むだけでしたら、新しいマンションということでとっても気持ちがいいことでしょうけど、
ただ長年住むとなれば、周りの環境は相当重要なことではないでしょうか?
私が書いたのは、真実なので、ネガティブな感じになってしまいましたが、ここに住むのでしたら知っていて損はないと思いますし、子供をお持ちのファミリーの方でしたらなおさらです。
この物件に関してよいといえば、やっぱり昔ながらの商店街が大変活気があってよいと思います。
東京都のモデル商店街になっている梅屋敷商店街に匹敵するのでは?
少し足を延ばせば、安く日用品が揃うコーナンもありますし。
出張が多い方は、羽田空港も近いですし、六角家も自転車でいけます。
大鳥居になりますが、セガの本社もありますので、就職すれば自転車でいけますね(笑)
この地域に限ったことではないと思いますが、若い人が少ないですね。
No.247 by 契約済みさんがお若い方でしたが、さらに活気のある町づくりをお願いしたく思います♪
>>No.246 by 賃貸住まいさん
このカキコミでいなくなるので、大丈夫です。
大変不快な思いにさせてしまって申し訳ございませんでした。
この物件を検討ということは全くないです。一軒家ですので。
単純にこの物件の新聞のチラシがやたら入っているので、調べたわけです。
売れているんですよね?
今日も入っていましたよ。宣伝費をかけている割には、マンションのタイプを示すだけで
一切価格を書いていないんですよね。ちょっと疑問です。
地元民からすれば値段を見たらびっくり何でしょう。
あそこでこの値段かよ!っていうのが普通の反応だと思います。
>>単純に買い取った土地がピークのときってだけみたいですね。
↑そんなの当たり前でしょう。そんなの誰でも分かってますよ。
そうだったんですか?大変失礼いたしました。結構秘密にしているようなことを
不動産関係者の方が言っていたので。だからいかにも高級そうな外観や内装にして
値段をごまかしているんじゃないかと?という話でしたよ。
すいません、私ばっかり無知で。
地元民としては、この値段のお金を払えるなら、
土地つきの家で駐車場つきの少し駅から離れたところが懸命だと思います。
たぶん、余裕で3F建て買えますよw
では、さようならー