モリモト物件
クレッセント萩中
京浜急行空港線 糀谷駅 徒歩5分
今月(2007年8月)にモデルルームオープン予定らしいです。
情報をお持ちの方、ご検討中の方、情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511
[スレ作成日時]2007-08-09 16:43:00
モリモト物件
クレッセント萩中
京浜急行空港線 糀谷駅 徒歩5分
今月(2007年8月)にモデルルームオープン予定らしいです。
情報をお持ちの方、ご検討中の方、情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511
[スレ作成日時]2007-08-09 16:43:00
こんばんわ
スレ主さん
ガスコンロ
私達は横浜のノーリツのショールームに行ってきました。型番は違う
のですがほぼ同仕様の物が展示されていました。
ガラストップの色は各種ありますがオプションで頼んだ場合は型番の
色になるそうで選択は出来ないそうです。
エネスタ等でも2割引き位してますし、工事費も1万ちょっとらしいで
す。
新川崎EXE
私達も土曜日に行ってきました。物件規模が違うので萩中のMRとは
ずいぶん違いましたね。ただ2つの部屋とも100平米超で設計変更、
オプションがテンコ盛りでちょっと現実味が無い気がしました。
実際あの部屋を買える人たちってどれくらいいるのかわかりません
が…
色はスレ主さんと同じ印象です。
白床は萩中の白より白いと営業さんが言っていました。あれじゃあ
汚れと傷が気になって仕方が無いですね。眩しすぎです(笑
確かにカッコいいですがあの空間で毎日くつろげる気はしないので
我家も候補から外れました。
茶床は確かに萩中の茶より落ち着いている気がしましたが照明のせい?
でしょうか… EXEのカラーセレクトのエリアは広くてよいですね。
萩中は床面積が小さすぎてぜんぜんイメージできません。
茶はやはり一番無難ですね。これを選んどけば間違いないですよね。
ただあまりにも普通すぎて面白くないのも確かで、萩中の黒床も最初
は えっ!って思ったけど何回も通ううちに自然と受け入れていました。
私達としてはEXEのこげ茶床が一番気に入っているんですがね…
まだ時間はあるのでもう一度萩中のMRに行って決めたいと思います。
スタイルセレクトまで時間があるので最近はFree Softの「せっけい倶楽部」
を使って遊んでいます。
図面を見ながら間取りを入れて3Dで表示が出来るので物件のイメージが
つかみやすいですよ。
まだ製作途中ですがこんな感じであらゆる方向から見れます。
もともとは戸建用のSoftですが内装、床材、設備品の色も変更できます
のでかなり遊べます。
> №122さん
こんにちは。
○ガスコンロ
実物ご覧になって来たのですね、OPで選択出来るのは一番高いのを除くと大雑把に2種類(横レバーで調整するタイプと、押すと丸い摘みが出て来るタイプ)かと思いますが、使い勝手はどんな感じだったでしょうか?やっぱり自分(嫁が)で見た方が感じが掴めるでしょうか?
どこかリフォーム業者等で新品下取りで交換してくれるような業者はないか、探してみようかと思います。
○カラーセレクト
正直あまりセンスが良いと思っていないもので、同じような印象をお持ちになった方が居てチョット安心しました。(^_^;
黒床再検討されるのですね、うちは普通で面白くないなぁ〜と思いつつだいぶ茶床に傾いてます。
○「せっけい倶楽部」
これ面白そうですね。
普段ノートをメインに使ってるので動作環境が厳しそうですが、デスクトップ立ち上げるのが面倒なのでPenⅢでチャレンジして見ます。(笑
画像の間取りは、D・Eタイプあたりでしょうか?
スレ主さん
展示してあるコンロは着火できないので使い勝手はわかりませんでした。
操作部以外にもガラストップの周辺の仕上げ、ワイドグリルなどが異なっ
ておりやはり高いものほどいいですね。
ちなみにショールームにWebからPRINT OUTした紙を持っていくとお土産
がもらえます。
「せっけい倶楽部」はPEN3でもいけますよ。
とりあえず南側からつくってみました。
122さん、こんにちは。
昨日、「せっけい倶楽部」使って見ました。
3D画像の作成時間と角度調整?操作が若干重たい感じですが、PenⅢでも特に問題なく動作しました。
あと、何とかオープンキッチンに出来ないかと試行錯誤しているのですが、122さんご存知ですか?
かなり楽しいです。(笑
情報ありがとうございました。m(__)m
だんだんスレとは関係ない方向に向かっている気がするのですが(笑
私も使い始めて間もないのですが、オープンキッチンを作るにはい
ろいろ方法があります。
一番簡単なのは部屋メニューからダイニングキッチンを選んで作り
ます。でも形状がイマイチなので自分で作るには
1. まずリビングまたはダイニングの部屋を作ります(対角で)。
2. 次にキッチンを隣接して作ります(同じく対角で)。
3. そうするとキッチンとリビングの間に壁ができますので右の消し
ゴムをクリックしてさらに一番上のアイコンをクリックします。
マウスのポインタを壁の上でクリックすれば壁が消えます。
4. 右の家具、設備のアイコンからシステムキッチンを選んで部屋に
合った大きさのキッチンを設置します。このままではキッチンが
丸見えなのでコンロの部分まで「壁」を作ってあげます。
5. あとはシンクの部分を「腰壁」または「対面キッチン用の壁」で
隠してあげれば出来上がり。
図面に忠実な間取りにするためには
下のツールバーのカーソル情報を表示させておく
キャッチ機能やグリッドをうまく使うことでしょうか。
対角や多角、上書き、下書きを使うと複雑な形の部屋も自由に作れ
ます。
しかしFree Softでここまでできるとはたいしたものです。
> 122さん
おはようございます。
変な方向に行かせてしまって、すいません。(^_^;
私の書き方が悪かったのですが、システムキッチンの吊戸棚が消せないかなぁ〜?との趣旨で質問させて頂きました。
既定の部屋で苦心して作っていたので、記載頂いた操作方法も大変参考になりました。
ありがとうございます。
こんばんは。
今日は午後から、みなとみらいのINAXと大塚家具に行って来ました。
まずINAXですが、エコカラットって凄いですねぇ〜
クロスと違って高級感ありありですし、機能的にも凄いです!
霧吹きで吹いた水があっと言う間に吸い込まれてしまうのには、聞いてはいましたが驚きました。
LDだけじゃなくて各部屋に施工したくなりましたが、これから予算と相談です・・・(^_^;
大塚家具は、食器棚のコーナーをプラプラして来た程度ですが、パモウナの良さを再確認して来たと言った感じでしょうか。
これから更に勉強しないといけません。
スタイルオーダーの初回打ち合わせが12月の初旬なので、そろそろ一ヶ月を切ってしまいました、はぁ〜悩みは続くって感じです・・・orz
こんばんわ。
スレ主さんの行動力に刺激され、とりあえず、パモウナとハーマンの資料請求をしてみました!
パモウナは実際の値段がわからないのでイマイチ実感湧きませんが、ガスコンロはやっぱりいい物が欲しいですね〜。
資料請求はそれぐらいで後はいろんな雑誌や物件のモデルルーム写真をみて、妄想してるぐらいです(^^;
INAXやナショナルのショールームには行きたいと思ってますがなかなか時間がなくって…
ちょっと焦ってきました〜
でも相談会から2か月間、選ぶ期間があるのはまだいい方なんでしょうかねぇ。
こんばんは。
私も、パモウナのカタログを取り寄せてみました。
食器棚のスレにて、蒸気排出のユニットがついてると記載があり、期待していたのですが、ファンがついてて空気を押し出している感じなんですね。
ファンだけだと、壁と食器棚の間に、湿気がたまってカビが発生しそうなのですが、大丈夫なのかな〜って心配です。
てっきり、東芝の蒸気排出ユニットがついているのかなって思っていたので残念です。
まあ、まだ入居まで先が長いので、食器棚はゆっくり探そうと思ってます。
その前に、スタイルオーダーを決めないと。。。
みなさんは、オプションの中で何を検討してますか?
みなさん、こんばんは。
今日コーナンでエコカラットの小さいの(2千円分)を買って来ました。
面積が小さいのでどの程度効果が出るかわかりませんが、結露の多い部屋の壁際に置いて見たので、しばらく様子を見てみたいと思います。
>№172さん
私は以下の予定です。
○オプション
・シャワー水栓
・ガスコンロ(機種検討中)
・食洗機
・洗濯機上の吊戸棚
○建築変更
・引戸の追加
・物干し用の金具追加
○その他別施工で検討中
・エコカラット
・各種コーティング
スレ主さん、こんばんは。
私は、
・シャワー水栓
・食洗機
・リビングにダウンライト増設
を考えてます。
洗濯機上の棚は、オプションだと高いので、自分達で購入したものを取り付けようかなって思ってます。
ガスコンロも、オプションで頼むか、自分達で発注してガラストップのにするか迷い中です。
オプション、高いですよね。。。
物干し用の金具って追加できるんですか?
オプションリストにはのってないと思うのですが。。。
あと、エコカラットについては気にはなっていますが、とりあえず住んでみてから考えるつもりです。
現在、24時間換気システムがついてるマンションに住んでいますが、結露する部屋はありません。
何階か、部屋の向きなどによって、湿気対策も必要なのかもしれませんが。。。
>№172さん
おはようございます。
洗濯機上の棚ですが、うちのタイプは場所が構造壁の部分になるので後付けだと面倒にならないかと思ってOPで頼んでしまおうかと思ってます。
OPのガスコンロ高いですよね・・・別で安く設置出来ないかも探してみようかと思ってますが、予算確保の為にいちおうOP購入のリストに加えてあります。
何処か良い購入先の情報があったら是非教えて下さい。
物干し用の金具は、OPリストにありませんが他のスレでお願いして設置した方が居るようなので、相談会で聞いてみようと思ってます。
24H換気(&ペアガラス)であれば大丈夫ですかね?
部屋の向き的には心配していないのですが、今の住戸の北側の部屋に結露が酷いので、結露対策だけではないのですが検討しています。
エコカラットも結構なお値段なので、最初は最低限にして状況を見ながら他の場所を追加しようかとも思いつつ・・・
相談会が始まると各OPの価格も出てきますので、みなさん各自で調査した別手配にした時の価格等、色々情報交換出来ると助かりますので、今後ともよろしくお願いします。
こんばんは。
スタイルオーダー行ってきました。
第一回目はとりあえず、相談&見積依頼。といったとこでしょうか。
担当は営業さんではなく、インテリアコーディネーターの方です。
カラーセレクトの希望などを伝えて、その後、個々の希望を伝える感じでした。
照明器具やコンセントの増設は家具の置き場所によって、増やさなければならないのでそういった相談もできてよかったです。
見積は近いうちに郵送されてくるので、また値段とにらめっこですね(^^;
今週末は家具などを見に行って、イメージを膨らませようと思ってます〜
社宅住まいさん
ご報告ありがとうございます。
スタイルオーダーはあの表やパンフレットに書かれている物がすべてでしょうか? 他にもあるのでしょうか?
打ち合わせの時間はどれくらいかかりましたか?
No.179 by 社宅住まいさん
こんばんは。
もう相談会始まっているのですね。
子供のイベント等ですっかり検討を放置していました・・・
真剣に考えないと。。。
ちなみにどんな事が却下だったのか、参考にお教え頂けるとうれしいです。
>スレ主さん
こんばんは。
すみません。そんなにリクエストをあげたわけではないのですが、
「無理ですね〜。」っていう感じだったのは
・キッチンの幅の増幅。
うちのプランは対面です。流しのところは仕切りもないのでカウンター風になるかと聞いてみました。
・キッチン吊戸棚⇒ソフトダウンウォールは選べますか?
といったことです。
オプション食器棚はもらった資料以外にもパターンがあるみたいなので、見積依頼をしています。
あとはもう少し収納を増やしたいのでこちらも見積中です。
スレ主さんは物干金物を追加希望とのことですが、横に増やす感じですか?確かにもう少し干す場所も増やしたい気がしますね。。。
社宅住まいさん
こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
私も同じようにキッチンにカウンター付かないのかなぁ〜と思ってました。
ダメなんですねぇ〜
何後付けでカウンター台みないた物がないか探して見ます。
そうなんですよねぇ〜吊戸棚にソフトダウンウォールがあれば付けようかと思ったのですが、無いと聞いていたので付けないでオープンにしようかと思ってます。
物干金物は、問い合わせて見たところ共有部分なのでダメと断られてしまいました・・・残念です。
>スレ主さん
そうなんです。久し振りにMRに行って、吊戸棚の高さを試したんですけど結構高さがあって使いにくそうでした。
なのでうちも外すかもしれません。。。
ベランダは共有部分なのであまり手を加えられないのですね。
【ホスクリーン】も気になりましたが、浴室乾燥&乾燥機付洗濯機で乗り切ろうと思います。
社宅住まいさん、こんにちは。
うちもホスクリーン気になりました。(笑
雨の日は浴室乾燥に頑張ってもらいましょう。
今は、DIYに向けて以下のサイトでお勉強中です。
○エコカラット
http://www.eko-club.com/
○フロアーコーティング
http://www.burnish-club.com/
MR行ってきました。
梁がなく天井高くてハイサッシだと凄い開放感ですね。
内装も高級感あるし、かなり素敵なマンションでした。
・・・が、玄関の扉だけ昔の団地みたいな安っぽい作りの扉でした。
他は凄い素敵なだけに、もったいない・ここだけどうして?って感じがしました。
購入者の方はどう思われました?扉替えたりとかしますか?
No.185さん、こんばんは。
MRは最上階モデルなので梁が極端に少ないですが、通常のモデルはそこそこ梁がありますよ。
アウトフレームなので通常?の物件よりは少ないとは思いますが、もし本気で購入検討されるなら、事前に希望タイプの展開図を見せて頂いた方が良いと思います。
玄関扉は確かに「あれ?」って感じですね。(笑
でも、共有部の一部とされるようなので変更は無理なようです。
重要事項説明書にワックスフリーのシートフローリングを採用。シート
フローリングは油性ワックス、コーティングは禁止って書いてあるけど
オプション会で対応品の斡旋とかあるのかな?
みなさん、こんにちは。
> No.186 by 社宅住まいさん
エコカラットは、凄く高級感が出てカッコイーんですよね。
機能は良くわかりませんが・・・(^_^;
LDはプロに頼もうかと思いますが、他の場所は押入れ・WIC等で練習して自分で出来そうならチャレンジしようかと。
> No.189 by 契約済みさん
確か油性がダメとの記載だったかと思いますので、水性タイプのWAX or コーティングなら問題ないのかと、相談会の時に確認してみます。
> No.190 by 購入検討中さん
天井高2.7mはほんとに開放感がありますよねぇ〜
私もこの天井高とワイドフロンテージにやられて契約した口です。(^_^;
希望のタイプに出会えると良いですね、頑張って下さい。
No.192 by 社宅住まいさん
こんにちは、スレ主です。
情報提供ありがとうございます。m(__)m
相談会の時に伺って来ます。
相談会も都合が悪くなって延期したりとバタバタしてますが、何も決ってません。(^_^;
またまた、色々忙しくて検討は放置気味です・・・
こんばんは。
ご無沙汰しております。
今日、自転車で横を通ったので、携帯で写真を撮って見ました。
①です。
車が止まっている位置が、0.5階?あたりでしょうか。
基礎工事かと思いますが、地下部分に鉄骨を組んでます。
みなさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。m(__)m
昨日スタイルオーダーの相談会に行って来ました。
なんだかんだで、2時間以上になってしまい疲れました。
自分は風邪気味だし、子供は途中で寝てしまうし・・・
コーディネーターの方と色々話をして、新しく以下の点をお願いして来ました。
①キッチン天板の拡張(ステンレスは不可)
当初カウンター台の追加をお願いしようと考えていたのですが、それなりのお値段になりそうだったので、勧められてこちらの見積もりをお願いして来ました。うちのタイプだとシンク部分からLD側に28cm・横(通路側?)に5cmまで天板を突き出す形に出来るとの事でした。それでも10万台後半になりそうですが・・・
②開き戸の扉止め
自動でカチャと止まる(マグネットキャッチャー?)タイプへの変更。一箇所5千円ぐらいだそうです。
③浴室手すり追加(子供用に)
④保温浴槽(入浴時間にバラツキがあるなら有効との話を聞いて)
いまだに確定出来ないのが以下の点です。。。
①カラーセレクト
ほぼプレミアムウッド(茶色)に傾いてますが、確定に至らず・・・
黒は埃が、白は髪の毛等が凄く目立つと伺いました。
和室は茶色の畳が???なので、ユニバーサル和室かなぁ〜と。
②廊下を大理石にするかどうか。
冬冷たいらしいので・・・(みなさんはどっちですか?)
色々お話してガスコンロのグレードアップは中止して、その分で追加費用を賄うように考えてます。
今回相談に来て、嫁もやっと実感が湧いて来たようで、これから真剣に考えてくれそうです。(笑
みなさん、おはようございます。
施工レポート更新されましたね。
スタイルオーダーでMRに行ったときWeb Camでの配信も考えている
とききました。
スレ主さん
ガスコンロ、家も自分手配にする予定です。オプションの価格は
下取り込みと聞いてちょっとビックリです。
廊下は大理石にしました。フローリングでも冬は冷たいだろうし、
スリッパ履をはくので見た目重視です(笑
小さいお子さんやペットがいる方はやはりフローリングのほうが安
心ですよね。犬などは滑って足に負担がかかると言われました。
こんばんは、スレ主です。
> No.198さん
私も契約の時にWebカメラの事を営業さんに聞いたのですが、その後は音沙汰ありませんが、いつ頃から始めるんですかね・・・
ガスコンロは私も下取り込みと聞いて驚きました。
なので、あっさりやめる事にしました。(笑
やはり見た目重視ですよねぇ〜
うちも大理石に決めちゃおうかな。。。
> No.199さん
メルマガ、確かに見た記憶がありません・・・
こんばんは。
今日、「工事進捗情報のお知らせ」が送られて来ました。
内容は、Dear Ownersに記載の内容と同じでした、Webで見ない人ようなのでしょうね。
あと、MRをインターネット予約した特典でインテリアオプション5万円券が来ました。
すっかり忘れてたので、得した気分です。(笑
しかし、インテリアオプションは現時点での依頼に無いので、オプション会でまた余計な物を追加してしまいそうです・・・(汗
こんにちは
こちらの物件が気になり先日MRに行ってきました。
他の板で言われているほど営業さんの対応は悪く無かったのですが
みなさんはどうだったのでしょうか?
営業さんによるのかなぁ〜
匿名の掲示板の風評をまともに受け取ってはならないでしょうね。
デベ評とかEXEの書き込みは悪意をもっているものが多数あり
ますからね。
営業マンも感情をもった人間です。
人と人の付き合いですからこちらも礼節をもって接すれば営業さ
んも一生懸命やってくれますよ。
対応が悪いというのは自分側にも何かしらの問題がある場合がほ
とんどですよ。
私達の担当さんも一生懸命やってくれていますよ。
こんばんは。
HPからWEBカメラ見れるようになってましたね!
今度、昼間見るのが楽しみです。
ちなみにうちも見た目で(笑)廊下は大理石にしようと思ってます。
年末で忙しくって、スタイルオーダーを考えるの停滞してますが…
(><)
> No.202さん
始めまして、スレ主です。
確かに他の板を読むと批判が多くて不安になりますよね。
私は、他に3物件ほどモリモトのMRに行きましたが、どこも言われているような悪い印象はありませんでした。(なかなか価格を提示してくれないモリモトのやり方には賛成出来ませんが・・・)
まぁどこの会社でも色々な方がいるでしょうから、中には他で言われてるような方も居るのでしょう・・・
良く言われるのが、モリモトの社員ではなく販売を依託していたり派遣社員のような営業を使っている場合に対応が良くないとの話も聞きます。
私は気になったので最初にメールで確認したのですが、萩中の営業は全てモリモトの正社員との回答がありました。(受付の女性等は違うかもしれませんが)
自分の担当以外にも2〜3名の営業さんと会話しましたが、みなさん丁寧な対応で特に心配になるような事は今のところありません。
営業の態度等は個人の主観に大きく左右されますから、良い事・悪い事含めて情報を集めて、最終的にはご自分で判断するしかないと思います。
良い担当営業・物件にめぐり会えると良いですね、頑張って下さい。
> No.204 by 社宅住まいさん
こんにちは、スレ主です。
おー、WEBカメラ見れるのですね!
職場なのでID・PASSが分からず・・・
帰ったらじっくり見て見たいと思います。
3連休の中日が仕事なんて・・・・・・・(>_<)
こんばんは。
リビングにダウンライトを追加しようか検討中なのですが、みなさんはどうですか?
ダイニングテーブルを置くだろうな〜って位置の真上辺りに、シーリング引っ掛け金具を移動しようと思ってます。
そうすると、空きスペースがそのままだと暗くなってしまう気がして。
実際に住んでみたら、ダウンライトはいらなかったって思うかもしれませんが、
あとから、簡単に増設できるものではないのかなと不安で。
かといって、いっぱいつけて無駄になってしまうのも、もったいないし。。。
もし、照明等を追加した方がいましたら、どのようにしたのか教えてほしいです。
WEBカメラ、おもしろいですね〜。
No.207 by 契約済みさん
おはようございます。
部屋タイプにもよるので、なんとも言えませんねぇ〜
後からダウンライトを追加するのは大変そうですもんね・・・
でも、ダメ元で確認されてみては如何でしょうか?
私は、LDのシーリング2箇所は秋葉に行ってそこそこ良いものを購入するつもりでいます。
その代わりに他の部屋は現在手持ちの物を流用するつもりです。
と言う事で、引渡し後に確認して購入するタイプ(大きさ等)を決めようと思ってますので、今のところ照明のOPは考えていません。
参考にならなくてすいません。m(__)m
No.208 by 物件比較中さん
おはようございます。
直近は分かりませんが、先行販売(10月時点)で90戸のうち約50戸が販売されたと聞いています。
その時に残っている住戸がどこか見せてもらったのですが、南側はほぼ完売で残っていたのは最上階と環八側(厳密には環八側の東と西ばかり)でした。
その後の状況については、営業さんに販売中の住戸を聞けば教えてもらえるのではないでしょうか?
ここ最近はどこの物件でも売れ残りが結構出ているようですし、ここも立地のわりに価格が高いなど賛否両論ありましたので、人気物件とは言えないと思います。
連投で申し訳ありません。
本日WEBカメラで初めて昼間の様子を見たのですが、面白いですね!
思ったより解像度が高いようで、作業者の方が動いている様子がハッキリ見えます。
ダンプで運んで来た土を掘り下げた基礎の部分にショベルカーでどんどん入れてました。
早く上に伸びて姿を現して欲しいもんです。
この生殺し状態がまだ1年以上も続くかと思うと萎えそうになりますが、時々のぞいて励みにして行きたいと思います。(笑
この物件のMRを見学し、一度は検討した者です。
去年の夏からずっと販売しているのに、なぜこの物件は
いまだに
「第一期事前説明会開催!1/26(土)・27(日) モデルルームオープン」
ってHPに書いてるんですか?
常に真新しい物件のように見せかけるという態度が気になります。
私が11月にMR見に行った時は、すでに8割くらい売れていたにもかかわらずです。
はっきり言って、その時の担当営業さんも話が長過ぎてあまり良い印象は無いです。
8月はプレオープンですね。このとき申し込みは10月に入ってから。
そして優先的に”販売”したのが10月末で50戸強。
その後第一期が始まるわけですが時すでにおそし。
南側の住戸はほぼ完売。低層階はスタイルオーダーも今月で締め切り。
事前販売の時期に決めないと希望の間取りも階も選べなくなるのは
今後23区のマンション供給数をみるとしばらくつづきそうですね。
みなさん、こんばんは。
スタイルオーダーとオプションをだいたい決めて来たので、
そのご報告です。
○カラーセレクト等
①プレミアムウッド
②玄関〜廊下 大理石
③主寝室フローリング
④ユニバーサル和室
⑤キッチン吊戸棚なし
⑥弓形浴槽
⑦洗面台 3面鏡
○オプション
①シャワー水洗
②食洗機(ディープ)
③浴室 握りバー
④片引戸追加
⑤保温浴槽
⑥ピクチャーレール
⑦戸当り3箇所変更(マグネットキャッチャー)
⑧キッチンカウンター拡張(高いので決めかねてます・・・)
○その他(今後のオプション会、もしくは引渡し後)
①LD・トイレのエコカラット
②フローリングのWAX
③玄関に姿見
○やめた物(他の物と引き換えに・・・)
①ガスコンロ グレードアップ
②洗濯機 上部吊戸棚
今後のオプション会でも色々目移りする物が出て来るのでしょうが、
取りあえずこんな感じです。
電化製品や食器棚なども考えているので、まだまだお金が掛かり
そうです・・・(>_<)
お久しぶりでございます。
我が家もスタイルオーダー決定しました。
オプションは①⑤⑥⑦はお願いしました。
キッチン拡張、悩みましたが諦めました…
しかし、今でもちょっと気にかかります。
でも高いですよね…
あと一年楽しみですね〜
初めて、レスします。53m2の2LDKの物件を家族三人以上で検討している方はいるのでしょうか?
自分は家族三人なのですが、2LDK検討しています。どうでしょうか?
ちなみに騒音はひどいのですかね?環八沿いなので。
No.222さんへ
私もずっと住んでいて、昔から言われていたことを素直にいっただけのことです。
批判しているのではなく、知らない方へのアドバイスとして、正直なことを言ったまでです。
あなたも住んでいて住みやすいというのは本当のことでしょうけど、
第一京浜を挟んで羽田側は資産価値が低いのは知ってるでしょ?
それに偏差値が低い中学や高校が、特にあの地域は密集しているのも知っているはずですよね?
これから住む方へ、知らなかったより、知っていたほうがよかったと思うのですが・・・・
なので、坪単価は高いんじゃないかなぁと。
騒音ですが、渋滞はしないですが交通量は多いと思います。騒音ですが、静かではないはずです。
通り沿いですからそれは仕方ないことではないでしょうか?
>デザイン性のある物件を求めているシングル、DINKS、リタイヤ
>組など余裕がある購入層
がこの物件を求めている、または契約しているんですかぁ
初めて知りました。
てっきり間取りからもファミリーかと。
ファミリーで契約した方、かわいそうですね
あぁ!!確かに坪単価が以上に高いですよね!
価格を教えてもらったときに「意外とお安くなってます!よかったですね!」的な事を言われましたが、「意外と高いじゃん!!」と思いました。
この場所の平均坪単価(住まいサーフィンとか。)見て、ここなら何とか買えるかもって思ってたのに。(結局、他に買える物件もなかったのでここにしましたが。)
私が契約したときは、割と小さい子連れのファミリーが目立っていたように思われました。
小さい怪獣たちが走り回っていました。
モデルルームを見学していた人たちも、DINKSと半々位。
ので、私もてっきりファミリー層が多いのかと。
この地域は初めてなので何度か散策しました。
夜と昼間を見てみましたが、下町的な感じでなかなかいい雰囲気に思えました。
今住んでいるところもわりと下町なので安心感がもてたのかもしれません。
騒音もさほど気にならない様に感じましたが、お部屋での騒音の感じ方とは違うかも知れませんね・・・。
53っていっても、壁心から図ったら50㎡ないと思われますし・・・。
このタイプのお部屋の場合、収納もあまりないですし、家族3人は将来的にきついのでは?
みなさん、こんにちは。
なんか急に活況ですね。(笑
私もこの近辺にずっと住んでいますので(贔屓目かも知れませんが・・・)、
コメントしてみます。
①環八の騒音
この辺りは、産業道路と第一京浜のほぼ中間で穴場的な場所です。
どちらに寄ってもそこそこ渋滞しますが、この辺りだけはほとんど渋滞している
のを見た事がありません。(交通量は少なくはないです。)
いまだに夏になると煩いのがたまに通りますが、昔と違って数台で直ぐに居なく
なってしまいますので、私はそれ程気になりません。
(今も環八に面した賃貸に住んで居ます。)
また、環八側(北)と戸建側(南)で大きく環境が違うのが明らかですので、
静かさを求める方は要注意です。(その分サッシ等手当てはされていますが・・・)
確かにもう50〜100mぐらい環八から離れれば理想かと思いますが、今度は高さ
等の制約が多くて同じ戸数なら土地が広く必要になるでしょうね。
駅近や買い物等の利便性を求めるとどうしても繁華街や幹線道路に近くなって
行く傾向かとも思います。
②資産価値
難しいですね・・・
以前他の方も書いてましたが、賃貸にする・将来売却する 等の資産価値を
求めるのであれば確かに高い気がします。
大鳥居・糀谷近辺の相場が200〜220万/坪としても、この立地で240〜260万/坪
ですから。
ここ最近では去年がマンション相場のピークだったような気がしますので、
他の物件でも多かれ少なかれ似たような事が言えたのではないかとも思って
ます。
では、なぜ私が契約したか?
①この地域に限定(糀谷・大鳥居)しており、他に良い物件が無かった。
②社宅手当てが無くなって、急いでいた。
③天井高・ハイサッシ・ワイドフロンテージによる㎡数以上の開放感にやられた。
④永住目的なので資産価値はほとんど考えなかった。
ってとこでしょうか。
契約した私からすれば、資産価値下落(固定資産税が下がる)大歓迎です。(笑
③偏差値レベルが低い
これまた難しい・・・
私はこの地域で生まれ育った一般庶民なので、全然考えませんでした。
大田区で高偏差値の地域を望むならやはり第二京浜より西側の東急沿線
でしょう、不便なところなら買えますが便利な所はますます高くなって
手が出ません・・・
第一京浜越えたってJRの東側は似たり寄ったりじゃないでしょうか。
④コンセプト?
モリモトはデザイン重視ですから、シングル・DINKS・リタイヤ組等が
ターゲットなのは確かでしょうね。立地的にはどうかと思いますが・・・
しかし、私が営業から聞いた契約者の家族構成は、上記にファミリー
が加わったような感じで、結婚を機にと言う方も数組おり予備軍のようです。
ちなみに、うちは子供一人の三人家族です。
長くなったので、このへんで。
> No.219 by 近所をよく知る人 さん
あなたの言う、資産価値が高くて・偏差値が高い地域の物件情報を是非教えて頂きたい!
いくら資産価値が高く・良い地域の物件でも買えなければ意味がない!
いったい、どんな資産価値があって・見合う坪単価はいくらなのか?w
仮にこの物件でも坪単価が200万安ければ買ったなんて言わないでね!
子供の為に高偏差値の地域を望んでいるんですよね?w
まぁ契約済みの方が怒ってしまうのもわかる気もしますが・・・
勘違いしてる方がおおいいので。
資産価値についてですが、第一京浜を挟んで蒲田側、羽田側で高い低いが違うということです。
たぶん、何十年も住んでいる方は承知だと思うのですが、ほとんど同じ地域にもかかわらず、
だいぶ違うということを言いたかったのです。
今はないですが、昔に大鳥居あたりに大きな葬儀場やら墓地?があった関係や、
京浜工業地帯の名残からかもしれませんね。
もっというと、これは京浜急行本線か空港線って違うもあるのかもしれませんね。
偏差値が高い低いに関してですが、この地域は特に偏差値の低い中学や高校が密集している
ということを言ったまでです。
ここまで集中するの?ってくらいあるのは、この地域にお住まいの方はご存知だと思います。
単純に、高偏差値を望んでいるのではなく、お子さんが近くの区立や都立にいくとなると、
決してお勧めできる人はいないと思います。まぁ、そればっかりは人それぞれですよね。
ただ、私の大きな勘違いで、ファミリーの方ばかりだと思っていたら、
コンセプトは、リタイヤ組みやシングルの方だったんですね、
でしたら全然問題ないですよね
不快に思った方、大変失礼いたしました。
交通の便もいいですし。デザインもかっこよさそうですし!
なので、このマンションはいいと思います♪
こんばんは。
> 近所をよく知る人 さん
まず断わっておきますが、おっしゃっているような事は私なりに織り込み済みですので、
大きく間違っているとも思っていませんし、怒ってもいません。
しかし、資産価値の部分については若干引っかかります。
しきりに第一京浜の向こうとおしゃっていますが、資産価値って何だと思われてますか?
私は物件の総合評価だと思っています。
最近の物件だと第一京浜の向こう側に「エクセルダイア蒲田V」や「グランイーグル蒲田
ネオリア」などがありますけど、これらの物件は資産価値が高いと思われますか?
土地の価格だけなら高いかも知れませんが、私はとても住みたいと思えませんでしたし、
周辺環境も含めてこっちの方が数倍良いと思ってます。
さらに西に行けばモリモトの「アールブラン千鳥町」や「久が原周辺」にいくつか物件
がありますが、300万円/坪前後からさらに上です。
評価も高いが、価格も高い、これを資産価値が高いと言うのでしょうか?
高いお金を払えば評価が高い物件が手に入るのは当たり前です。
私が思う資産価値が高い物件とは、評価に対して価格が安い物件だと思っています。
価格が安くても評価が低ければ、資産価値は低いですよね?
まぁ、何を評価対象とするかは個人の主観が大きく影響しますのでなかなか難しいと
思いますが、是非、資産価値とは何ぞやとの意見が伺えると嬉しいです。
>No.231さん
手付金は Bタイプで400万ぐらいですよね、放棄って本気ですか?
今更ですが、その覚悟があるなら3LDKを選択出来たのではないかと・・・
一度、営業さんにタイプ変更が可能か相談して見ては如何でしょう?
手付金の放棄は、それからでも遅くないと思います。
>231さん
確かに400万捨てる気あれば、間取り変更のお話をしてみたらいかがですか?
でも再度、Bタイプの間取りをみましたけど、確かに53平米は狭いですが、リビング・主寝室は平米数にしてはそれなりの広さをとってますね。
そういえば↓以前、こんなのがのってました。
http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20080201A/
天井高が高い分、同じ平米数の部屋より開放感はあると思いますが…
あと、すみません地元じゃないのでよくわからないのですが、そんなにこちらの地域の学区って特に偏差値が低い学校が集まってるのですか?
そこまで強調されちゃうのもちょっと…
文教地区ではない限り、公立の学校ってあまり大差ないように思えるのですが…
高校は本人の努力次第で頑張ってもらうしかないですけどね。
> No.234さん
> なのでこの物件は資産価値は高くないと思います。
> 一番のネックはやはり立地です。
その通りだと思います。
私もこの物件が資産価値が高いとは、決して思っていませんし100%満足している
わけではありません。
この地域にこれ以上の物件はなかな出てこないと判断して、高いと思いながらも
妥協したと言うのが正直なところです。
>>233 で私が言いたかったのは、「近所をよく知る人さん」が強調している
「第一京浜の向こう側」と言うだけで資産価値が上と思われている事について
疑問を抱いたのです。
確かにまったく同じ物件が、「第一京浜」の西側と東側にあったと仮定すれば
確かに西側が評価が高くなると思いますが、普通に考えれば価格も高くなり
ます。ましてや雑色や六郷土手の方になんて行ってしまったら糀谷より低く
なってしまうかも知れません。
>>233 にも書きましたが、現実的に「第一京浜の向こう側」にあるマンション
でこの物件より資産価値が高いと思われる物件があれば教えて欲しいですね。
「第一京浜の向こう側」ってだけで「安かろう悪かろう」は問題外です。
第一京浜の向こう側ということで
同じモリモトの物件で(仮称)仲六郷プロジェクトというのが発表されていますね。
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-nakarokugo/index.html
第一京浜の向こう側ですが立地、設備、間取りなどを総合的に判断しても
萩中のほうを取ります。
城南地区で駅近の新築マンションって去年あたりから全然ないしこの先も
話は聞きませんね。
建築確認の遅れとかマンション用地の不足とか今後の不安材料が多い中、
うちとしては今のタイミングで契約してよかったと思っています。
スレ主さん、236さんへ
ありがとうございます。でも他のタイプは今と比べると一千万以上違うのでちょっと金額的に無理です。以前営業にそれとなく聞いた事があったんですが、やはり手付金は戻って来ないそうです。ローン本契約までもう少し考えてみます。それにしても皆さんお金持ってますね〜羨ましいです。
>>スレ主さん
住みたい住みたくないのではなく、私の言う資産価値とは将来的なことも含めて土地の事です。
資産価値なんて土地以外にないものだと思っておりました。
マンションなり家は壊して残るのは土地なので。知識不足ですいませんでした。
永住なら全く問題ないと思いますし、私の話なんかどーでもいいと思います。
単純に蒲田に隣接していても第一京浜を挟むと土地の値段がだいぶ違うということです。
なので、土地の値段に対して、このマンションは坪単価が高いと思いました。
昔からお住みならわかるかと思いますが、第一京浜を挟んで羽田側は生活レベルがワンランク下ということも昔から言われていることだと思います。これも京浜工業地帯や葬儀場の名残で昔の人が言っていただけかもしれませんが、私は何度も聞きました。
もちろん今はそんなことないと思いますけど。
このマンションは100年マンション?だったかと思いますので、関係のない話ですよね。
住みたい住みたくないは別にして雑色や六郷土手は利便性もあまりよくなく、
土地の値段も安いですよね。仲六郷プロジェクトより、全然こっちのほうがいいと思います。
>>実的に「第一京浜の向こう側」にあるマンション
>>でこの物件より資産価値が高いと思われる物件があれば教えて欲しいですね。
>>「第一京浜の向こう側」ってだけで「安かろう悪かろう」は問題外です。
今の時点ではないかもしれませんね。
近い将来旧パイオニアの跡地に大きなマンションが建つみたいですよ。駅も近いですしJRと京急が利用できると思います。>>No.236 by 社宅住まいさん
間違いなく、偏差値の低い学校が集中しています。
あまりみなさんも触れてほしくないかと思いますが、
こちらに住んでいる人なら誰でも知っています。
昔ハイスクール落書きといドラマのモデルの高校もあるはずです。
今はそれほど悪い(怖い)評判は聞きません。
昔は怖くて近寄れない中学高校が多数あったと思います。
私もヘタレなので、近寄れませんでしたw
土地価格だけで資産価値を語るなんて、マンションのマの字も知らないバ カじゃないの…
確かにハイスクール落書きの撮影はしていたようですが、モデルになったなんて、私は聞いた事がありません。
確かな話しなんですか?
自分がヘたれでチョットヤンキーがいるだけで逃げてただけじゃないの?(笑
今時、地方の方が沢山居るし。(笑
よく耳にする話だと、この辺の高校ではかつて放課後になると893さんが勧誘に来たとか来ないとか。
今はそんなことないようですが。
>239さん
「パークタワー東京フロント」は資産価値高いと思いますよ。
地域一番の高さで目立ちますし、駅から2,3分ですし。
確か最上階は億ションでした。
(あ、決してそこの住民ではありません。関係者でもありません。ただのご近所さんです。)
地域一番ってのが重要です。
あと資産価値をはかるならPERも目安でしょう。
いくらマンションの仕様がよくても、この地域に住むのに高い家賃は払わない。
よって坪単価に比べ家賃を下げざるをえないのでPERは高くなる。
永住予定でも、長い人生何があるかわかりません。
資産価値が高い物件を選ぶべきです。
No.243さん
**よばわりありがとうございます♪
ハイスクール落書きは撮影じゃなくて、
そちらの近くのある高校がモデルになったのは有名ですよ
撮影は聞いたことがありませんね?撮影もあったのですか??
自分がヘタレは否定しませんよ、自分でヘタレと書いておりますし。
それに特にヤンキーが多かったそちらの域は、学生時代近寄っておりませんw
893さんがスカウトは有名ですもんね
近所の不動産関係者に話を聞いてみましたが、高い理由が少しわかりました。
単純に買い取った土地がピークのときってだけみたいですね。
デザインがいいとか立地とかよりも、高いときに買った土地に建物が建つ。
この地域にしてはやたら坪単価が高いなって、理由ってそんなもんですね。
土地だけで資産価値を語ってしまい申し訳ございませんでした。
初カキコミです。
>近所をよく知る人さん
現地付近にお住まいの方の情報は大変参考になります。
現地情報の部分についてはおそらく間違いないことなのでしょうが、ネガティブなことばかりで若干テンションが下がります。
正しい情報を伝えたい、というお気遣いなのでしょうが、契約した身としては正直有難迷惑に感じております。
カキコミの意図が分かりません。
ただ正しいことを書いているだけ、そもそも書きたいことを書いているだけ、読み手のことまで考える必要はない、ということなのでしょうが。。。ココがオススメ等、何か良いことはありますかねぇ。
1年後の入居をとても楽しみにしております。
>>No.247さん
本当の(ネガティブな)情報は、販売する方は一切流さないはずなので、契約を検討している方に知ってもらいたかったのです。契約済みの方には申し訳なく思っていますが、
当方が知っている近所のマンションの方の多数が一番ぼやいていた事項の2つが、
第一京浜を挟んだ資産価値と子供の教育だったので。
そういった情報を知っているのは、地元民だけなのかぁと。
それはこれから小中高に通うであろうファミリーの方が多いかと思ったので、書き込みました。
(実際はリタイヤはシングルが多いということですので、すいません)
住むだけでしたら、新しいマンションということでとっても気持ちがいいことでしょうけど、
ただ長年住むとなれば、周りの環境は相当重要なことではないでしょうか?
私が書いたのは、真実なので、ネガティブな感じになってしまいましたが、ここに住むのでしたら知っていて損はないと思いますし、子供をお持ちのファミリーの方でしたらなおさらです。
この物件に関してよいといえば、やっぱり昔ながらの商店街が大変活気があってよいと思います。
東京都のモデル商店街になっている梅屋敷商店街に匹敵するのでは?
少し足を延ばせば、安く日用品が揃うコーナンもありますし。
出張が多い方は、羽田空港も近いですし、六角家も自転車でいけます。
大鳥居になりますが、セガの本社もありますので、就職すれば自転車でいけますね(笑)
この地域に限ったことではないと思いますが、若い人が少ないですね。
No.247 by 契約済みさんがお若い方でしたが、さらに活気のある町づくりをお願いしたく思います♪
>>No.246 by 賃貸住まいさん
このカキコミでいなくなるので、大丈夫です。
大変不快な思いにさせてしまって申し訳ございませんでした。
この物件を検討ということは全くないです。一軒家ですので。
単純にこの物件の新聞のチラシがやたら入っているので、調べたわけです。
売れているんですよね?
今日も入っていましたよ。宣伝費をかけている割には、マンションのタイプを示すだけで
一切価格を書いていないんですよね。ちょっと疑問です。
地元民からすれば値段を見たらびっくり何でしょう。
あそこでこの値段かよ!っていうのが普通の反応だと思います。
>>単純に買い取った土地がピークのときってだけみたいですね。
↑そんなの当たり前でしょう。そんなの誰でも分かってますよ。
そうだったんですか?大変失礼いたしました。結構秘密にしているようなことを
不動産関係者の方が言っていたので。だからいかにも高級そうな外観や内装にして
値段をごまかしているんじゃないかと?という話でしたよ。
すいません、私ばっかり無知で。
地元民としては、この値段のお金を払えるなら、
土地つきの家で駐車場つきの少し駅から離れたところが懸命だと思います。
たぶん、余裕で3F建て買えますよw
では、さようならー
そう言わず、出てきてくれ!
> No.248 by 近所をよく知る人
は、近所の事は知ってるが、世間の事は何にも知らない。(笑
土地価格だけでマンションを評価する、しかもここ1〜2年の価格の事は知らない・ ・・
価格だけで3F建ての戸建の方が良いと思っている。
年寄り、病気や怪我、もしくは障害等の為にマンションを選択する話は普通に
聞く話なのに、自分の事しか見えてない。。。
なんでこんなに無知な人間が万人が参照する掲示板に恥ずかしくも無く「検討する方の為に」って投稿出来るのか。。。
偏差値が低い高校が近くにあるのは分かるが、受験となる高校はあまり関係ないだろう。
小・中学校は23区内でどのぐらいの位置なのか?
調べるのが面倒なので是非教えてくれ!(笑
不思議なのが、この地域を批判しているのになぜ住んでいるのか?
是非ここも教えて欲しい!
釣れると思って
>>たぶん、余裕で3F建て買えますよw
を書いたのに、案の定、過剰反応ですね。
だから最後(w)にしたのに・・・
必死すぎですよー(笑)
周りだけではなく、住む人のレベルも・・・・言われちゃいますよ♪
>>No.252 by 匿名さん
でてきましたよ(笑)もう本当に最後にします。
このマンション、かっこいいし、耐震もしっかりしていて、住人も素敵でしょうし♪
で、私は世間知らずなんですよね?
私のことをなにも知らないのに、無知だ価格を知らないだ・・・
言われて気分よくないですねぇ。私の知り合いですか??
そういった批判ができる人が住むマンション・・・・やっぱ素敵だ♪
許しちゃいます♪だって、無知でもないし、価格も知ってますから。
3F建ての件はごめんなさい。住人レベルを知りたかったので(笑)
許したので、許してくださいね♪
では、聞きますが、あなたは第一京浜を挟んでの話や、近所の学校の話を知っていたのですか?
契約の際、真実とはいえデメリットのような話を聞いた事はありますか?
いいことばっかりだったのでは?実際、この辺に住んでいるのでしょうか?
いいことも悪いことも含めて知る必要はあると思いますが、違いますか?
全部いいところなんてありますか?是非教えてください!!!
高校は関係ないといいますが、近所の中学校から一番多く行く高校は、
あの辺の高校が一番多いですよ。
もちろんいい高校に行く人もいるでしょうけど、
やはり地域的にも染まりやすいのは現実でしょう。
近所を知るものとして、悪いことばかり書いたつもりもありませんし。
批判を書きましたか???????真実しか書いていないのですが。
いいことも書いておりますし、このマンション外観はCGで見る限り滅茶苦茶かっこいいですよ!
それに批判と思われる事と言っても、それは真実なので、変えようがないんじゃないかと???
私以外にも893さんのスカウトの話とかでていますが、近所や近辺の人じゃない限り、柄の悪い地域ってこと知らないんじゃないでしょうか?
ただ、あの辺りまで地盤が悪いことは私もは知りませんでした。
それは素直に謝ります、無知ですいません。
>>不思議なのが、この地域を批判しているのになぜ住んでいるのか?
生まれてきたのがこの大田区なので・・・不思議といわれても。
それに批判していないです。真実が批判なら、あなたと私の批判の相違があるのでしょう。
それに、いいところも書いているのが見えないのでしょうか???
私自身この部分、実際によく耳にすることなので、
>>当方が知っている近所のマンションの方の多数が一番ぼやいていた事項の2つが、
>>第一京浜を挟んだ資産価値と子供の教育だったので。
>>そういった情報を知っているのは、地元民だけなのかぁと。
検討する方の為にいいと思ったんですけどね。子供の教育や資産価値を気にする方が
0とは思えませんので。どうでしょうか?
このマンションのほど近いマンションの方の一人ではなく、複数の実際の話ですよ。
それでも批判だって言われたらもうしょうがないですね。
私自身はこのマンション最高だと思います♪
レベルの高い素敵な住人に囲まれて、かっこいいマンションに住めてうらやましいです♪
では、本当にさようなら♪
残念ながら生まれてから30数年ご近所在住ですわ。(笑
もしかして同級生だったりして。(爆
批判と言う言葉がお気に召さなかったようだが、別に現実でも全然構わない。
あなたは子供いるの?この偏差値がひくいとこで。(笑
まぁもう来ないらしいので、このへんで!
さようなら〜(^_^)/~~~
「近所をよく知る人」は現地に比較的近い大田区民なのでしょうが、糀谷や萩中に住んだ経験のない人です。
中学生時代には偏差値の低い地域だという噂から足を踏み入れたこともないと言っていたので。
「近くだから知っている」と「住んでいるから知っている」には雲泥の差があるので、話半分でいいと思います。
蒲田には怪しげな界隈もありますが萩中には皆無なので、のんびり子育て、のんびり暮らすにはいいと思います。
25年前には荒れていた中学校もありましたが、今では個人の努力によって好きな高校へ進学できる環境です。
商店街、マルエツ、コーナン、多摩川、糀谷駅にほど近く、日々の暮らしに不満はないと思います。
30年以上も住んでいるので、ひいき目もあると思いますけど。
また、通勤時、糀谷から品川までは空いてますよ(特に8時半を過ぎれば)。
こんにちは。
「近所をよく知る人」さんの出現ですっかり荒れ模様になってしまいましたね・・・
私も反応してしまった一人なので反省しないといけません。。。
書いていらっしゃた事も、間違えではありませんから一意見として真摯に受け止めたい
と思います。
このスレを最初の方から読んで頂ければ土地価格がピークである事や資産価値云々と言う
のも既出の話ですしね。(偏差値の話は出てなかったですが・・・)
契約された方はある程度折込済みかと思いますので、あまり過剰反応しないように気を
付けて行きましょう。
これからもこのスレでの意見交換が有意義になる事を望んでいます。
そうそう、スタイルオーダーの注文書が届きましたが、期限が短いんですねぇ〜
今週中に返送と振込みを済まさないといけないようです・・・
契約されたみなさんは、もう振込みまでお済みですか?
段取りをチャント確認してなかったので、おお慌てです・・・(汗
偏差値が低いは当然として、荒れた怖い学校が昔から多数あるってことはガチだよ。
歩きタバコや、窃盗、我が者であるく様。自転車が盗まれるのは当然ってくらい。(蒲田もね)
実際に目撃や被害にあってるからもう慣れたけど、上品な地域から来る人は強い心が必要だな。
それを承知じゃないと、この地域は住めないし、住む人の殆どは近所または周辺の人だから大丈夫なんだよ。広告が配布されているのも周辺のようだし。
電車が空いているのは横浜方面。品川にいくのに朝座れたことねーよ。
ウチもスタイルオーダーの締切がとても早いのに驚きました。
これからゆっくり考えていこう、と思っていたのに(^_^;)
今週締切はたしか9階までですよね。10階以上は5月上旬あたりがスタイルオーダーの締切だったような。
インテリアコーディネーターの方と相談の結果、いくつか絶対に付けようと思っていたオプションを除き、その他はインテリアオプションのほうに回しました。そのほうが考える時間もできるし、
インテリアオプションでもいろいろとアレンジできそうだったので。
オプションにお金がかかりそうですよねぇ(^_^;)
検討したけど止めました。理由はやはり値段が高い。魅力的な部分(立地も中身も)もあるけど。ただ、わざと安物使っているなと感じることもあったので。たとえばキッチン周辺。MRに行って写真を見るなりワイフが「何これ?」と言ってさらに実物見たとき、はっきりと「ここだけ随分安っぽいですね、担当者は男性ですか」とワイフが聞くと「わかりますか」と担当の女性がバツの悪そうな顔、それ以外でもいくつかの質問に答えられず、担当者が変わってもしどろもどろ。さらに値段を言わずこちらの月々の希望支払いを聞き出すと3LDKの部屋は無理だと判断したのか50m2台の部屋を勧めてくる。それでは狭いのでと断ると、ここは資産価値が必ず上がるので(いくつかの理由をつけて説明したけど)持っておいて子供が大きくなったとき、住み替えれば得をすると言い出す始末。あきれて帰ってきたけど、その後も50m2の部屋を売り込む電話が何回も。はっきり断っても担当者を変えてまで電話と手紙パンフレット攻勢。最近電話はあきらめたようだけど、パンフはまだきてます。それも萩中よりさらに値段の高い物件でも。デベさんだけで判断しちゃいけないんだろうけどでも信頼できなくなってしまいました。
「資産価値が必ず上がる」むしろ今がピークでこれから下がるのでは?
バブル崩壊後、一番高いと思いますけど。
デベの売り込みはしょうがないとしても、売り方に焦りを感じますね。
あの値段だし内装は高級感があるように見せているといったほうが正しいかもしれませんね。