東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2
匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/赤坂タワーレジデンスTop of the Hill



こちらは過去スレです。
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill口コミ掲示板・評判

  1. 801 ラブ東京 2006/12/05 09:31:00

    800さん、全く同感。
    我々は、きっと同じ病気に、かかっているようです。(笑
    所有してるだけじゃ駄目なんですよね、自分が住まないと気がすまない。
    私も当面治らないかも知れません。(おそらく一生。)
    でも賃貸じゃ駄目、つまらないんですよぉ。
    ある意味、いろいろ住んでるので物件や相場には詳しくなりました。
    暫くは住み付きますので宜しくお願いします。

  2. 802 匿名さん 2006/12/05 09:37:00

    そうだよね、虎も赤坂も永住用ではないよ。
    ちょっと住んでから時期を見て売る物件だよね。
    それで小銭が得られれば文句なし。

  3. 803 匿名さん 2006/12/05 09:40:00

    ま、いずれにしても薬研坂を除けば、これから1年半まともなタワー物件は港区にはできそうもないから、売買相場はヒルズ、虎あたりに引っ張ってもらい、賃貸相場もヒルズ、ミッドタウンに引っ張ってもらい上昇相場を楽しみましょう。まだかなり慎重派(15年間、下げ相場を目の当たりにしてるんでしょうがないでしょうが)もいるみたいだから、「売り」のタイミングは相当(4−5年以上)先とみて大丈夫なんじゃないでしょうか。アメリカ、イギリス、中国、オーストラリアいずれも本格的な上昇期間は3年間ぐらい続いていましたもんね2000年前後で。

  4. 804 匿名さん 2006/12/05 09:59:00

    801さん(ラブ東京さん)800です。
    こちらこそ、どちらかでお会いするかもしれませんが宜しくお願い致します。
    私も暫くは、この近辺はおもしろいと思っていますので・・・

  5. 805 匿名さん 2006/12/09 15:22:00

    802さん
    虎は賃貸向きだろー。
    ここは、永住向きだろー

  6. 806 匿名さん 2006/12/09 15:28:00

    ↑同感。
    バカラのシャンデリアに3000万かけるなら、ドアマンとか豪華ラウンジとか実用性で充実感を実感できるほうが良い。 でもそんな虎が好きなひとはいるんだような。

  7. 807 匿名さん 2006/12/09 15:32:00

    虎、赤坂、愛宕に出現する、
    語尾に「ー」のつく人は、
    赤坂を購入した人で、他を執拗に卑下している人です。

    無視してね。

  8. 808 匿名さん 2006/12/09 15:40:00

    ーの人ではありませんが虎TRに相場を引っ張ってもらわないと。坪1000万がここの基準になれば赤坂もその付近で取引されるので。 売却を考えているオーナーの方々宜しく頼みます。 決して坪600万程度で売らないで。

  9. 809 匿名さん 2006/12/09 16:09:00

    807です。
    >>808さん
    同感です。

    私は、正直言うと、虎購入者ですが、
    資金的に余裕があれば、赤坂も購入していました。

    虎だけが上がり赤坂が下がる、赤坂だけが上がり虎が下がる、
    そんなことは、絶対にないと思います。

    都心中枢物件の価値が上がれば皆HAPPYと思います。

  10. 810 匿名さん 2006/12/09 17:55:00

    実際のところどうかなと思うよ。

  11. 811 匿名さん 2006/12/09 22:58:00

    購入後すぐに転売しようと思っても、一旦登記しないといけないんですよね。
    権利証を入手できるまで2−3ヶ月かかるって聞いているけど、それまでは
    転売契約はしても(手付けはもらっても)転売後の所有権の移転(最終決済)
    は出来ないってことですか?どなたかご教授ください。念書取引はしない
    前提で。

  12. 812 匿名さん 2006/12/10 01:01:00

     気の早い方ですね、だが正直私も教えてもらいたい
    大型マンションだから当然時間はかかるのではないか。しかし2−3ヶ月では時間かかり過ぎでは?残金決済後の登記だから、そんなかからないのでは。2−3週間の間違えではないですか、司法書士の方に聞いてみたい

  13. 813 匿名さん 2006/12/10 04:58:00

    虎の共用部分じっくり拝見しました。
    一基2000万円のバカラのシャンデリアは余計でしょうが、
    まあまあの仕上がりではないでしょうか。
    シャンデリアに6千万円かけるなら、その金で絵を一枚買って
    ロビーにさり気無く飾ったほうが良かった。
    もう少し落ち着いた色調の木材の方がよかった。
    ロビーはスペース大きくないのでこれ以上手をいれると煩い。
    ここのエントランスにはドアマンは似合わない。
    それに、ドアマンの人材は日本に少ない。
    オークラの人材をコンシエルジに配置した現行が最善のように感じました。
    CGではこういった実際の雰囲気・バランスが判らないので、
    赤坂が出来上がった時点で比較するのが楽しみですね。
    どちらが賃貸イメージが強いかというと、構造や内装がどうであっても、下層部分が
    賃貸の赤坂の方のような気がします。
    賃貸としては赤坂の方が利回り良いでしょうね。
    ただ、資産価値としては(両方良いのですが)、
    カテゴリーが少し異なるようですね。
    赤坂が好きな人は、ミッドタウンや六本木ヒルズに近いことが嬉しい人達。
    虎が好きな人は、通用口出口に東京12CHが有る事を立地上の欠点と思うでしょうね。
    前者の人達の方が多そうだから、赤坂の方が高くなるのかな。
    下層部分の賃貸が手頃な値段で営業されると苦しいですね。

  14. 814 匿名さん 2006/12/10 08:52:00

    ラブホや誘拐犯の隠れ家=後に犯人が変死した隣のウィークリーマンションの件。
    少なからず賃貸相場にプラス面には働かない。
    イメージを払拭するくらいのなにかがほしい。

  15. 815 匿名さん 2006/12/10 08:54:00

    やはりD・V・Dでイメージアップでしょう。

  16. 816 匿名さん 2006/12/10 09:29:00

    隣のウイークリーマンションってどこ?
    そばやの隣ってこと? 13階建てのレンガ色のです?
    それともポプラの方まで行くの?

  17. 817 匿名さん 2006/12/10 09:35:00

    >>816
    「どこ?」って、目の前でしょが。現地行った事ないの?

    別に犯人、変死したわけじゃないけどね。ただの自殺。
    未成年監禁だけど誘拐でもないし。

  18. 818 匿名さん 2006/12/10 09:39:00

    世界中で1年半後のことが分かる人はいない。
    騰がるとか下がるとか、予想でしかない。もちろんそれを楽しく議論するのは勝手だが・・・
    1年半前に不動産を買ってた人はこの中にほとんどいない。
    私はここでそんな議論はしない。時間のムダだから。

  19. 819 匿名さん 2006/12/10 13:05:00

    >>817
    目の前ではないでしょ。何階建て?
    対面は100円パーキングだよ。 角がそばやで議員宿舎のほうの角は以前JTBの代理店が入ってた古いビル。ポプラをすぎて右に入ったコノ字型の道の反対側でしょ。
    毎週チェックに行ってますけどウイークリーマンションなんて看板ないよ。

  20. 820 匿名さん 2006/12/10 14:39:00

    http://www.wmt.co.jp/reserve/akasaka/
    >>819
    分かりずらいが、探すとあるよ、もちろん看板もあるし確認してみて下さい。

  21. 821 匿名さん 2006/12/10 15:21:00

    そんなこと、どうでもいい。
    いやなら買わなければいいこと。
    買わなかった(買えなかった?)人、もういいかげんにしな。

  22. 822 匿名さん 2006/12/10 21:23:00

    >>820
    ありがとうございます。
    ベランダから外を見ている外国人の姿を多数見たことがあるので、おかしいな?と思ってました。
    妙な事件とか起きなきゃいいんだけど。

  23. 823 匿名さん 2006/12/11 01:24:00

    ここのマンション自体はセキュリティがとてもしっかりしているので安心だと思います。

  24. 824 匿名さん 2006/12/11 01:32:00

    皆様朗報です。
    今出ている週刊ダイヤモンド12月9日号で赤坂TRが新築マンション2006においてベスト30中の堂々3位にランキングされました。(本来はここが一位ではないか・あそこは首都高となりに走っているし目黒区はNO1エリアではない気する)
    今年11月の森ヒルズリートの上場やサンウッドの開発物件もあり、森ヒルズGは大手デベロッパーとして名前が売れた一年でした。
    来年も上海ヒルズ竣工で国際的知名度も上がります。
    国内その他港区開発物件も続くそうで、ここの2008年の夏の竣工もあり、同グループの活躍は見逃せません。
    第一位  マスタービューレジデンス
    第二位  サンウッド白金三光坂
    第三位  赤坂タワーレジデンス
    第四位  芝浦アイランドグローブタワー
    第五位  用賀レジデンス

  25. 825 匿名 2006/12/11 02:15:00

    824さん、水を差すようで申し訳ないが、それはみんな(大半)知っているが、横綱喧嘩せずで、
    無視していたのです。
    ここ以外の上位ランクインマンションは、みんなそれを書き込んで、はしゃいでいます。
    ここの購入者はここが真の1位と知ってます。

  26. 826 匿名さん 2006/12/11 03:06:00

    824さん825さん
    814のような中傷ネタは腹だたしい限りですが、勿論ココの素晴らしさは皆さん知っています。それから、六本木通りから南部坂入り口の下部エリアも地上げ進んでます。注目されている赤坂エリアなので完成までに周辺も更に開発が進むでしょう。

  27. 827 匿名さん 2006/12/11 03:35:00

    >>819
    何をムキになっているのか知らんが、本当に目の前のビルなんですが。
    そばやを知っているのなら、その奥隣のビルですよ。

    基本的に客は外国人が多い。
    数年前の日韓ワールドカップの時は、バルコニーに各国の国旗が飾られてて
    カラフルだったよ。その国旗見て「あぁ、今週はアイルランドか」とか
    試合のスケジュールが大体分かった。

    別に例の事件のことは過去の話だし、何ら影響ないとは思うけど、
    時々近くの建物に対してクレームが来ることがあったのが難点。
    「対面の建物の窓からこちらを見ている人がいると客から苦情があったので
    常にブラインドをおろしておいて欲しい」とか。勿論突っぱねましたが。

  28. 828 匿名さん 2006/12/11 03:58:00

    >>826
    初耳です。何か建設されるのですか、ご存知であればお知らせ下さい。

  29. 829 匿名さん 2006/12/11 04:10:00

    断熱フィルム関連でちょっと質問。
    DVの前に置いてある観葉植物の育ちが今ひとつですが、UVカット断熱フィルムの影響なんでしょうか?

  30. 830 匿名さん 2006/12/11 11:02:00

    ダイアモンドのランキング、ベスト30を教えてください!
    お手数ですが、宜しくお願いいたします。

  31. 831 匿名さん 2006/12/11 14:33:00

    今日、赤坂の一ツ木通りを久しぶりに歩いてみたら、更地が増え、大きな駐車場が明後日で閉鎖になりと、かなり本格的な地上げが進んでいるようですね。TBSの再開発など、地価上昇の要素に事欠かないエリアだけに赤坂全体が動き始めているのを肌で感じることができる現象です。金利もしばらくは落ち着いていそうですし、2007年は1997年を彷彿させるような不動産が大きく動く年になるといいですね。

  32. 832 匿名さん 2006/12/12 14:18:00

    そうそう久々に赤坂駅ー赤坂見付駅歩いたら、831さんのコメント通り、随分変わりましたね。
    5−6年前に比べると町の表情が確かに明るくなりました。

    それから、赤坂は、既に全国区です。そして、赤坂御所がある町・TBSがある町・それからは三井不動産のミッドタウンがある町と知名度を上げ、更に成熟した町へと厚みと深みを増し、便利で住みやすい大人の町に変貌することを期待しています。

  33. 833 匿名さん 2006/12/12 14:50:00

    檜町小学校・赤坂中学校の学区でしたが一ツ木で昔と同じなのは本屋だけですね。

  34. 834 匿名さん 2006/12/12 15:41:00

    833さんは、もしや地元の人ですか?

  35. 835 匿名さん 2006/12/12 16:25:00

    そうだよなー艶やかな和服のネイさんたちも料亭ごと消え去り、桧町小も今や鉄筋に固められた都会的と言えばカッコ良く聞こえるが、冷たい感じの赤坂小になってるし、変わり過ぎだよ。お隣の麹町小・中が羨ましい。

  36. 836 匿名さん 2006/12/12 16:56:00

    変わり過ぎ・・・響きますね、このフレーズ。
    せめてそこに生きる人たちの心はそれに流されてほしくない。
    皆で心は永久にそして大事に受けつげるようにしていきましょう!
    生意気を言うようですみません。

  37. 837 匿名さん 2006/12/12 17:05:00

    悲しくなるほど変わりすぎだね。以前に比べて風情がなくなり、どこにでもあるつまらない街になりつつある。
    大きなビルが増えたことで良さは失われ、街の表情はむしろ暗くなっている。
    ここの立地は本来はそれほど悪くないはずだけど、上にもでているウィークリーマンションも含めて周囲の環境は「住むには」劣悪化が進んでいるし(オフィスエリアとしてはもちろん一等地に入れていいと思う)、環境が環境だからまじめにファミリーで住もうという人はいないはず。
    都心の小学校の統合は時期尚早だったというところも多いと思うけど、このエリアに限って言えば仕方がないんじゃないかな。

    赤坂御所は元赤坂で別の場所だし、花街エリアを主な由来とする赤坂と一緒くたにするなんてさすがに非常識だよ。

  38. 838 匿名さん 2006/12/13 00:04:00

    今だけ見ては町は判断できない。
    町の厚みだから、ピンからきりまで(表現不適切だが)、赤坂御所から花街そしてソウル街まで。
    元赤坂ー赤坂エリアは、元々大名屋敷、明治は、貴族ばかり。
    ここだって、旧五摂家が京都から引越ししてきた。
    本来番町より地位(じぐらい)が高くていいのでは。
    現在は、衆議院宿舎も建設されて更に、注目されてるが。
    歴史の厚みも加味しないと町は判断できない。

  39. 839 匿名さん 2006/12/13 00:19:00

    その意味では、長い歴史の中で、九条家が手放した以降の2,30年間だけが、そこし落ちぶれていただけで、今、そしてこれから周辺の大規模な再開発と連動し、変貌していく街といったとこでしょう。ま、あと10年経って、周辺がどう変わっているかノンビリ高見の見物ってとこですね。低層階を分譲せずに依然、持ち続けていることから考えても、周辺の再開発が進めば、低層階の価値が飛躍的に上昇することも考えての動きでしょうから。

  40. 840 匿名さん 2006/12/13 00:48:00

    830さん ザ・センター東京のスレッドNO・526を見てください。

  41. 841 匿名さん 2006/12/13 17:44:00

    839さんその通り。
    低層階を分譲せずに依然、持ち続けていることは、森ビルの戦略だよ。
    リートに入れてもいいし、そのまま、収益物件で持っていてもいい。
    11月の森ヒルズリートは、皆さんのご存知のとおり、一ヶ月で70万から90万円値上がりしているから、当たり前ですが、これからも一等地は値下がりしない。
    これが、東京だよ、赤坂だよ。
    1.5倍は資産価値上がってる。間違いないでしょう。
    2008年7月が待ちどうしい。

  42. 842 匿名さん 2006/12/14 06:16:00

    ていうか、すでに1.5倍にはなってるっていうの。次のハードルは来年3月の需要期で2倍の水準まで到達しているかどうか。現状で年末や金利動向を睨んで、すこし動きが鈍ってきている一方で、新規で出てくる超都心物件は驚くような価格設定できてるから、来年3月販売開始の物件以降は、相当強気でくると思われますよ。

  43. 843 匿名さん 2006/12/14 06:25:00

    842さん
    例えば、超都心物件はいくらぐらいですか?
    お知らせ下さい。

  44. 844 匿名さん 2006/12/14 15:05:00

    確かに、今は1.5倍にはなっているでしょう。というか、もう少し行ってるかも。
    坪600万にはなってます。すると、ここの場合300万台前半の部屋もありましたから、
    極端なこというと、既に2倍近い部屋もあるということです。
    ただ、これが1年半後も続くか、ということですが・・・

  45. 845 匿名さん 2006/12/14 17:03:00

    此処は竣工が一年半後の2008年ですよね。
    今しばらく先のことですが、
    なぜ、皆さん、楽観的にポジティブな話しかしないのでしょうか。
    当然、私も相場が右肩上がりであってほしいのですが、
    ここでは、匿名で情報や意見を交換できる場なので
    あえて、ネガな想定や意見交換があってもいいと思うけど・・・
    いかがでしょうか。
    死角となりえる可能性はないのでしょうか?

  46. 846 匿名さん 2006/12/14 17:16:00

    死角としては薬研坂が南向き高層階で坪800以下で出てくることぐらいじゃないすか

  47. 847 匿名さん 2006/12/15 16:46:00

    目安になるだろがな。薬研坂って低い場所にあるよね。
    タワーになるんだろうけど、
    約10階以上でないと価値出ないよ。坪800は厳しいのでは?
    オイラは、買わないで芝浦辺りにするな

  48. 848 匿名さん 2006/12/16 00:57:00

    同感。
    投資でここ買ったけど住むなら湾岸方面だな。港区でなきゃダメっていうなら芝浦あたり。
    勝どき、豊洲もそんなに悪くないと思うが。

  49. 849 匿名さん 2006/12/16 09:06:00

    そうですね。ま、とりあえず虎の門の中古相場の推移さえ見てればだいたいOKかなって感じですよね。

  50. 850 匿名さん 2006/12/16 14:47:00

    やっぱり楽観的ですね。
    虎は今を生きているから上がるは、嬉。下げるなら逃げれば良し。ですが、

  51. 851 匿名さん 2006/12/16 16:11:00

    >元赤坂ー赤坂エリアは、元々大名屋敷、明治は、貴族ばかり。

    これ、大枠でみるとちょっとだけ地域がずれていると見たほうがいい。確かに正しい部分もあるけど、物件近辺に限っては、なぜ由緒ある家々がすぐ撤収して行ってしまったかを考えるべし。ワンフロアが十分大きくとれないからむりだったんだろうけどできればオフィスになってほしかったなぁ。この建物が治安悪化の原因にならないことを切に祈るところ。

  52. 852 匿名さん 2006/12/16 23:35:00

    851さん
    >なぜ由緒ある家々がすぐ撤収して行ってしまったかを考えるべし

    これまったく、稚拙な解釈ではないか?意味分らんので詳しくおしえてくれよ。
    詳細を固有名詞あげて、事例であげてくれよ。

    >この建物が治安悪化の原因にならないことを切に祈るところ。

    これもわからんな。
    不特定多数の人が、出入りする建物ができるならわかるが、マンションだよ。
    君の文章は、唐突過ぎて理解できない。

  53. 853 匿名さん 2006/12/17 01:07:00

    同感。
    江戸から明治は、大政奉還(徳川から薩長連合:明治幕府へ)と言う革命が起きたこと。
    昭和は、無条件降伏による敗戦でGHQによる皇地没収(皇族制度廃止)。
    これら権力構造の交代が有り、土地の所有者の変化があって現在に至っているが、
    これ誰でも知ってる話。撤収なんてしてないでしょ。
    >851
    コメントの説明願う。

  54. 854 匿名さん 2006/12/17 01:18:00

    こちらが出来て治安が悪くなる事は無いでしょう。
    むしろ外にガードマンが立つと周りの警備にもなるのでは?
    以前のマンション(港区)で泥棒が侵入した事から小規模マンションでしたが
    ガードマンに立って頂いたところ、周りの住人からも喜ばれました。

  55. 855 匿名さん 2006/12/17 01:31:00

    都心の高級マンションにはさまざまな種類の人が住む。
    一方大規模オフィス棟なら一定レベル以上の企業しか入れない。出入りする人も原則企業関係者のみ。
    どちらが治安面でマイナスか。むしろガードマンなしでは成り立たないから置くんだと思うけど?

  56. 856 匿名さん 2006/12/17 02:17:00

    No854です。
    以前ガードマンをお願いしたのは、南青山の一応高級住宅街でした。
    今の泥棒は窃盗団で、外人が多いようです。
    オートロックはなんのその、その地域で比較的新しい、裕福な層が多いと思われる
    マンションに侵入するようです。
    ま〜それで、六本木ヒルズ等、大規模物件に引っ越した住民が何人かおり、
    私も、24時間管理・大規模・ガードマンが条件でこちらにしました。

  57. 857 匿名さん 2006/12/17 04:33:00

    >都心の高級マンションにはさまざまな種類の人が住む

    さまざまでない種類のひとって宗教団体の集団みたいなことか?
    外国人のこと言ってるのか? むしろ郊外の低級マンションのほうが様々な人が住んでいると思うが。

  58. 858 匿名さん 2006/12/17 04:42:00

    ここは年収数千万、資産数億以上のひとしか住まないよ。(住めない)
    妬みで放火とか投石とか誘拐とかするやつがいるかもしれないが、それは広尾も青山も白金も同じこと。 それがいやなら湾岸のファミリーマンションに移ってくれ。

  59. 859 匿名さん 2006/12/17 06:16:00

    本当だよその通り

  60. 860 匿名さん 2006/12/17 06:55:00

    なんかの団体とか住みそうだね。

  61. 861 匿名さん 2006/12/17 15:49:00

    ちょっと話題がそれてませんか?
    極端すぎる。
    基本的にはタワマンの防犯はほぼ100%と言ってもよいでしょう。
    外からはほぼ侵入不可能です。
    また、築後の周辺治安への影響も良好ですよ。

  62. 862 匿名さん 2006/12/17 17:33:00

    プロ組織はいとも簡単にそういうのを潜り抜けるものだよ。

  63. 863 匿名さん 2006/12/17 17:34:00

    >860
    ほんと極端すぎるよ。
    兄弟とか親戚にオウムとかいて、信者になった親戚とか脱会させるの大変だったんじゃない。
    それがトラウマなんだよ。
    ちょっとだけだけど、かわいそうなひとだね。
    自分の主観から離れられない妄想へき有りな人。
    少し哀れ。
    暗そうだな。

  64. 864 匿名さん 2006/12/17 17:58:00

    アンダーマーケットにいる人はマンションに多いよね。
    治安は一体どうなることやら。

  65. 865 匿名さん 2006/12/18 00:56:00

    なんか購入者じゃない方の意見ですね?
    このマンション自体のセキュリティは相当良いですよ!!
    機会だけでは無理でも、人の警備も万全ですから。

  66. 866 匿名さん 2006/12/19 14:52:00

    完全に購入者でない(購入できなかった)人間のねたみのレスとなっている。
    そういう輩は無視しましょう。単なるアホですから。
    タワマンも所有していない(できない)輩と思われ・・・・
    ハハハー

  67. 867 匿名さん 2006/12/20 00:31:00

    しばらく現地に行っていないのですが、
    今は何階まで組みあがっているのですか?

  68. 868 匿名さん 2006/12/20 02:22:00

    ここは色々な人がいますね。
    赤坂らしく。

  69. 869 匿名さん 2006/12/20 02:40:00

    >867さん
    今、15階まで出来てます。
    毎日見てます(見えます)が、かなりのペースです。

  70. 870 匿名さん 2006/12/20 06:56:00

    ホームページとか広告が赤を基調としてたし、赤坂だからなんか赤のイメージが強かったんだけど、実際には赤系統の色はぜんぜん入っていないんですね。南側のビルって買収して敷地の一部にならないんですかね?

  71. 871 匿名さん 2006/12/21 00:04:00

    >869さん
    ありがとうございます。今週末見に行って見ます。
    >870さん
    実際の色などのイメージはシンプルでいいと思います。
    逆に赤なんか入っていたら、安っぽくなってしまう。

  72. 872 匿名さん 2006/12/24 11:56:00

    久しぶりに現地見ました。最近評判の議員宿舎とのお見合いは東側の
    東に向かって左側半分ですね。つまり東側の右半の中層以上はしばらくは
    眺望が抜けます。それはさておき、あの近辺では三菱のマンションの
    西側にもそれなりの規模のマンション建設中ですね。これはリート物件な
    のか販売の情報なし。

  73. 873 匿名さん 2007/01/03 11:59:00

    日枝神社の帰りにキャピトル東急見たけど新タワーはどんな感じなの?
    重々しい感じかね。

  74. 874 匿名さん 2007/01/05 08:53:00

    ここの最上階の部屋、ジェイコム誤発注で20億稼いだ投資家の人が買ったようです。
    偶然見ただけなので何ていう番組かは知らないのですが、つい先日深夜にやっていた番組で、
    今の千葉の豪邸から都内のタワーマンションの最上階に引っ越す予定と言っていました。(主にセキュリティの問題で)
    モザイク掛かっていましたが、確かに見覚えのあるこの建物でした。
    当然キャッシュで買ったんでしょうね。
    それより遥かに安い部屋でも10年以上のローンを組んでいる私とは大違いで羨ましい限りです。

  75. 875 匿名さん 2007/01/05 10:38:00

    千葉の豪邸ってワンハンドレッドヒルズのことかな?

  76. 876 匿名さん 2007/01/05 11:06:00

    もしや高田純次や仮屋崎省吾が出ていた番組かな
    あの番組一度みたことあるけど
    高輪レジデンスの賃貸物件の紹介をやってました

  77. 877 匿名さん 2007/01/06 06:09:00

    874>投資家はアメリカに比べればまだまだだよ、アメリカの投資家は資産数百億円以上が
    ごろごろ。バフェットなんて兆円単位。それがアメリカの長期好景気をもたらしている。
    日本にもそのクラスが出てくるようでないと真の復活反映はないよ。

  78. 878 匿名さん 2007/01/06 07:12:00

    暴動が起こるって!そんなんになったら

  79. 879 匿名さん 2007/01/06 14:26:00

    でもアメリカはそれでずっと景気がいいんだから。

  80. 880 匿名さん 2007/01/06 14:38:00

    昔と違って日本は物づくりだけではもうだめ。物づくりでは中国を始めとするアジアに
    コスト面で勝てっこない。ではこれからどうするか?アメリカのように豊富な資金を
    元にした投資立国にならなくていけない。バフェットクラスが生まれるようでなくては。

  81. 881 匿名さん 2007/01/06 14:55:00

    まあ、上層部の人は、アメだろうが中だろうが、それでいいと思うけど、貧乏な人はそれじゃ成り立たないわけですよ。じゃ、どうしたらいいか。その答えは、北欧みたいに社会保障で助けてあげるか、米中みたいに軍隊で雇ってあげて、高い給料弾んで、訓練で体も鍛えてあげるかのどちらかなんですよ。

  82. 882 匿名さん 2007/01/06 15:24:00

    でも株価が下がるとまた自殺者天国になる。株価は景気の先行指標であり
    実は底辺の人たちの命にまでかかわっている。

  83. 883 匿名さん 2007/01/06 15:25:00

    じゃあどっちもダメな日本は衰退するしか道は無いね。

    ゲイツやバフェットみたいに寄付する人も居ない、
    というか日本の金持ちはパチンコやサラ金で貧乏人から金を巻き上げた結果の人たちだし。

  84. 884 匿名さん 2007/01/06 15:28:00

    アメリカが強いのはドル刷ればいいから。
    基軸通貨は強いよ。

  85. 885 匿名さん 2007/01/06 15:32:00

    883>数千億寄付するくらいの大物にまず育てるのが先決。妬み社会では投資立国として
    国際競争に勝てない。

  86. 886 匿名さん 2007/01/06 15:35:00

    まあつまりは金持ちにもっと金を寄越せと。

  87. 887 匿名さん 2007/01/06 15:39:00

    少なくなるパイの奪い合いですな。
    もっと搾取させてくれれば気が向いたら恵んでやると。

    ジリ貧に成らないためには、海外から金もって来ないとね。
    NY市場から勝ち金ふんだくってくるようでないと。

  88. 888 匿名さん 2007/01/06 15:40:00

    その前にまず大金持ちを育てろということ。パチンコとかやみ金でなく
    自由主義経済の表舞台でね。株式市場は本来表舞台だろ。

  89. 889 匿名さん 2007/01/06 15:45:00

    大金持ちでなくてもね、
    普通の市民が景気傾いてきたらダメ企業の空売りでヘッジする位の能力持てば、
    それはそれで新しい局面ですよ。
    お国の護送船団方式は、個人レベルでも限界、ムリ。

  90. 890 匿名さん 2007/01/06 16:54:00

    何か、カンケーない、つうか、どーでもいい話してないですか?
    あんたらがそんな話しても、時間のムダッつーか。

  91. 891 匿名さん 2007/01/12 05:05:00

    赤坂タワーレジデンス以降、新規の物件で良い物件が出てこないですね
    永田町などは、いまいちの感があります。あくまで主観で
    薬師坂は、楽しみにしていますが・・・・・・・・・・

  92. 892 匿名さん 2007/01/12 08:04:00

    薬研坂ね。あとグランスイート六番町も一応いいんじゃない。そろそろはじまるよ。

  93. 893 匿名さん 2007/01/12 13:22:00

    都心部の大規模タワーとしては野村のこれかな?
    http://www.chiyoda38.com/

  94. 894 匿名さん 2007/01/12 13:36:00

    サンウッドと竹中の赤坂TRと比べたら野村と大成のそれは所詮2流の物件でしょ。
    立地はともかくリッチじゃこっちが上。なんちゃって。

  95. 895 匿名さん 2007/01/12 13:49:00

    要は中村修二のような理系の数億円プレーヤーがどんどん出てこないと。

    投資だけで食わせれる人口は限られてる
    シンガポールや台湾じゃあるまい

  96. 896 匿名さん 2007/01/12 15:30:00

    飯田橋の野村物件、確かによさ下ですね。
    でも高いんだろうなぁ・・・

  97. 897 匿名さん 2007/01/12 18:49:00

    上野が坪500万で六番町が坪1000万だから、ここは坪800万ぐらいいくかもね。駅から近そうだし、春の桜は格別だからね。

  98. 898 匿名さん 2007/01/12 21:26:00

    繁華街だから定住には向かないけど賃貸にはもってこいですね。

  99. 899 匿名さん 2007/01/14 13:00:00

    飯田橋は6月下旬販売予定だから、価格設定はちょっとイメージ難しいね。これから半年でどれぐらい盛り上がるのか?まずは六番町からかね。

  100. 900 匿名さん 2007/01/22 11:27:00

    5年住んで坪800万で売却、コレで決まり。

  101. 901 匿名さん 2007/01/22 12:17:00

    ていうか今、すでに坪800だっつーの。

  102. 902 匿名さん 2007/01/22 12:27:00

    901の方がはるかに正解に近いだろう。

  103. 903 匿名さん 2007/01/22 14:27:00

    嬉しい。エヘ。

  104. 904 匿名さん 2007/01/22 16:51:00

    800万かー
    すばらしい。このまま行って頂戴。

  105. 905 匿名さん 2007/01/25 04:22:00

    虎の中層階より上は坪800前後でバンバン決まってるみたいね。やっぱ人気のタワーは強いねえ。

  106. 906 匿名さん 2007/01/25 05:33:00

    虎は猫ヒロシが飼ったりして
    1年で一億貯めたらしい

  107. 907 匿名さん 2007/01/25 13:14:00

    5年以上済まないと転売時の税金が売却益の40パーセントと高いから5年は住んだほうがいいよ。
    6年になると20パーセントになる。

  108. 908 匿名さん 2007/01/25 13:19:00

    5年後に坪800万キープできるかね?
    氷川神社に毎日通うか。

  109. 909 匿名さん 2007/01/25 13:58:00

    余裕でしょ。5年経過したら理想的には坪8000万までいくかもよ。もちろん前提としては、かなりのインフレになってることですけどね。マックのハンバーガーも1000円ぐらいになってるのかな。

  110. 910 匿名さん 2007/01/26 11:49:00

    >>907
    5年以上住んだとしてもその頃の譲渡税率は40%位になっている可能性もあるよ。
    平成バブルの頃は5年以上の長期譲渡でも税率39%だったしね。

  111. 911 匿名さん 2007/01/26 13:18:00

    5年以内でも相場のタイミング見て売ればいいんじゃないの。
    3000万の特別控除がなくなる前に。 1億の上昇でも7200万残るんだから。

  112. 912 匿名さん 2007/01/26 14:16:00

    だから住む家なんだから売らんでいいって。

  113. 913 匿名さん 2007/01/26 15:26:00

    住人の方に素朴かつ重大な質問。
    最上階のラウンジ、ゲストスイートはどんなふうに使います?
    独身なら何の気兼ねもなく女の人を連れてこれるから羨ましいかぎりです。
    まあ、不倫ならお城のラブホに行けばいい話なんだが。

  114. 914 匿名さん 2007/01/26 15:28:00

    当然、住まいはセカンドで、不倫で連れてくるんじゃないの。

  115. 915 匿名さん 2007/01/26 15:34:00

    やっぱそれが狙いだよね。
    Right answer.

  116. 916 匿名さん 2007/01/26 15:53:00

    ラウンジ行くだけだけだから大丈夫。
    他の人もいるし。・・・

    下の部屋も見てみる。部屋からの眺めもまた良いんだよ。

  117. 917 匿名さん 2007/01/26 16:10:00

    お下がり紹介してよん。

  118. 918 匿名さん 2007/01/27 01:18:00

    猫ヒロシがこの物件で不倫してたりするのでしょうか

  119. 919 匿名さん 2007/01/29 14:56:00

    914>あまり下品な柄の悪いマンションにはなってほしくないけどね。やっぱり家族で
    住むほうは千代田区にしようかな。

  120. 920 匿名さん 2007/01/29 21:26:00

    まあ、不倫相手も十分満足できるマンションってことで一件落着。
    不倫が原因で最上階から飛び降りなんてことになったら困るな。

  121. 921 匿名さん 2007/01/30 12:09:00

    音漏れであえぎ声が聞こえる可能性もあります。

  122. 922 匿名さん 2007/01/30 12:14:00

    ゲストスイートでやってほしいな♡
    でもあまり汚さないでね。
    僕チンも使うから。

  123. 923 匿名さん 2007/01/31 07:00:00

    ここの30階以上は、坪の家賃いくらになるかな?

    賃貸価格上昇してるようだけど、周辺に比べるタワー無いし。
    ご存知の方いらっしゃいませんか?

    両親の事情があって、自己使用できないようなので。

  124. 924 匿名さん 2007/01/31 07:04:00

    今のミッドタウンが坪3万以上だから、その後の上昇も織り込んで、ずばり3万でいいんじゃない。100平米なら90万ってとこ。管理費引いたネットで考えても7%の利回りだね。物件価格が1.5倍で5%、2倍で3.5%って感じですよね。

  125. 925 匿名さん 2007/01/31 08:03:00

    有り難うご座います
    まだ先の話ですがこれからが面白そうですね。

  126. 926 匿名さん 2007/01/31 12:52:00

    確かに面白そうです
    ゲストルームやお部屋に盗聴器とか仕掛けられる可能性もありそうですね

  127. 927 匿名さん 2007/01/31 14:25:00

    いやー、本当に景気いいですね。
    ここらへんは別世界です。
    抽選あたって、本当良かった。

  128. 928 匿名さん 2007/02/08 08:19:00

    今何階まで出来ているのだろう?
    誰か見てますか?

  129. 929 匿名さん 2007/02/08 12:20:00

    鉄骨は23階くらいでしょ。
    外壁だと20階くらいかな。
    赤坂ツインよりも高くなってる。
    ここの立地はTBSあたりよりどれくらい高いのかね?
    45階建てだけど実質は55階くらいの高さなのかな?

  130. 930 匿名さん 2007/02/09 00:37:00

    本当に値上がりしてるようだね。
    2年後の入居が楽しみだが、
    ロンドンでは、200億円のマンションが出現した
    世界的にバブルのような気がするが、二年後これが、はじける可能性はあるのか
    すこし不安です。

  131. 931 匿名さん 2007/02/09 00:51:00

    てか、今、アメリカ、イギリス、オーストラリアを売って日本に流れ込みつつあるでしょ。外人にとっては絶妙なタイミングでの円安で、日本に非常に投資しやすい環境になってきてるんじゃない。

  132. 932 匿名さん 2007/02/09 01:05:00

    そうですか、
    英国で金利をさ下げるし、きちんと調整している感じ
    日本に投資する環境は整ってきてるんですか

  133. 933 匿名さん 2007/02/09 01:08:00

    つまり、欧米豪のバブルがはじけていっても、
    日本はダメージ受けないって事ですか?
    極論でスイマセン

  134. 934 匿名さん 2007/02/09 01:31:00

    全く受けないどころがフォローでしょ。ついでに中国の不動産も終わってますからね。

  135. 935 匿名さん 2007/02/09 06:47:00

    治安が非常に悪化しているので命の保障はないでしょう

  136. 936 匿名さん 2007/02/09 15:24:00

    彼らにとって坪1000万はやすいのか。

  137. 937 匿名さん 2007/02/09 16:28:00

    うーん
    2年後の入居時は坪1000万は、いっていてほしーなー

  138. 938 匿名さん 2007/02/09 16:29:00

    夢が無いねえ。ロンドンは坪3500万だよ

  139. 939 匿名さん 2007/02/09 22:37:00

    アンダーマーケットの人が買っているという話ですが
    治安はどうなるのかな

  140. 940 匿名さん 2007/02/10 00:35:00

    確かに今の上昇ペースが続けば、坪3500万は無理でも2000万はあるかもね。もうあと数年はこのクラスの超都心タワーはでてこないからね。唯一ここの未入居転売が数少ない3Aエリアタワーの居住空間を確保できる数少ないチャンスになるんだろうね。

  141. 941 匿名さん 2007/02/10 12:51:00

    夢を現実にしよう。
    チーム坪2000万。

  142. 942 匿名さん 2007/02/10 13:06:00

    一連のレスを読んでいると、
    上がらなくては困る人も大勢いそうですね。
    まさにバブル再来。

  143. 943 匿名さん 2007/02/10 13:36:00

    ここは超格安だったから。
    相場より3割安かった。
    2年後買値の2倍でも全然いけると思うよ。
    虎も坪800万でばんばん売れてるみたいだし。

  144. 944 匿名さん 2007/02/10 13:41:00

    この物件の購入者の皆様は区内から転居の方がほとんどなのか???
    他区からの方は少ない気が。

  145. 945 匿名さん 2007/02/11 07:18:00

    その筋の事務所も入ってるのでしょうか

  146. 946 匿名さん 2007/02/11 07:36:00

    そんなの分らないよ。

  147. 947 匿名さん 2007/02/11 08:03:00

    そりゃもちろんはいるでしょう。(事務所じゃないでしょうけど)
    そんなことは想定済みですから。
    政治関連の、外郭および所、謂圧力団体の方面もはいるでしょう。
    その辺は初期の購入想定そうですし、気にすることないですよ。
    なんであれ大物や実力者層が入居すれば、実力物件ということだし。
    実住に不便や不安はいらないでしょうし、価値も毀損されないでしょう。
    新興カルト宗教とか入居したら、ちょっと手ごわいかもしれないけど。

  148. 948 匿名さん 2007/02/11 09:48:00

    入居していただきましょう。
    猫ヒロシに。

  149. 949 匿名さん 2007/02/24 17:11:00

    今度入居まで、購入者は何かしておくことは有るんでしょうか。

  150. 950 匿名さん 2007/02/24 23:48:00

    坪単価が上がるようお祈りしてください。

  151. 951 匿名さん 2007/02/25 03:11:00

    ガンガン上がってるから、お祈りしなくても大丈夫だな。坪1000万円は間違いないな。

  152. 952 匿名さん 2007/02/25 04:36:00

    祈れば2000万まで上がるかもしれないので祈ってください。

  153. 953 匿名さん 2007/02/25 06:57:00

    んじゃ、皆で祈ろう。『目指せ2000万円アーメン!』って、『欧米かっ!』

  154. 954 匿名さん 2007/02/25 07:05:00

    ここで皆さんが言ってる坪単価って、どのレベルの部屋のことを言ってるでしょうか。南向きの30階より上の部屋のことでしょうね。ちなみに北側ってどのくらいディスカウントされるんでしょうか。

  155. 955 匿名さん 2007/02/25 07:06:00

    本当かな?@1200万円で元麻布ヒルズの上階売りに出てるけど。誰買うのかな?

  156. 956 匿名さん 2007/02/25 07:37:00

    南向き上層階が坪1000万なら北向き中層階で750万くらいでは。
    角部屋、プレミアム仕様、オプション、広さでも変わるから一概には言えないが。
    まあどの部屋でも最低倍にはなる。(確か12階の一番安い部屋は坪300万だったよ)

  157. 957 匿名さん 2007/02/25 07:47:00

    来年7月竣工時には、30階以上は南1500万円、東・西1200、北1000は、固いとこだろう。

  158. 958 匿名さん 2007/02/25 08:17:00

    >957

    なわけねーだろ

    と言う事は俺の部屋は5億近く行くのか?

    じゃあ5億出して買ったやつはそれを10億で売るつもりなのか?

    ありえない

  159. 959 匿名さん 2007/02/25 08:42:00

    来月は、ミッドタウンオープン 待ちどうしい

  160. 960 匿名さん 2007/02/25 08:52:00

    ここは住宅、家族のこととか書いたら。

  161. 961 匿名さん 2007/02/25 09:01:00

    投資用だから、家族は関係無い気がします。ファミリーはココ向かないでしょ。三井もそう言ってなかった?

  162. 962 購入検討中さん 2007/02/25 09:30:00

    でもロンドンでは実際に坪数千万になってるんだよね?南向き1500万はありそうな気がするが。

  163. 963 匿名さん 2007/02/25 11:23:00

    変貌する赤さかは、予測できない。

  164. 964 匿名さん 2007/02/26 11:47:00

    まだ半分の高さだな。
    毎日オフィスから眺めてるけど45階になるのは9月くらいか。

  165. 965 匿名さん 2007/02/26 21:10:00

    どなたか赤坂ツインの建て直し情報を下さい。
    以前2010年に50Fのビル1本って聞いたんだけど。
    そろそろ計画出て、来年春頃に取り壊し始めないと間に合わない気がする。

  166. 966 匿名さん 2007/02/27 01:16:00

    発砲事件で値下がりが懸念されますね

  167. 967 匿名さん 2007/02/27 03:10:00

    西麻布だろ、分らん

  168. 968 匿名さん 2007/02/27 03:20:00

    麻布赤坂六本木は治安が悪い

  169. 969 匿名さん 2007/02/27 05:21:00

    赤坂や虎ノ門は住宅地のじゃないからね。ミッドタウンとか出来て
    雰囲気変わるとは思うけど、治安はどうなんでしょう?

  170. 970 匿名 2007/02/27 06:24:00

    近所の発砲事件程度で値下がりしたりは、しない。

  171. 971 購入検討中さん 2007/02/27 06:31:00

    新赤坂ツインとの接続部分ってどんな感じになるのか楽しみだよね。ここが良い感じになれば、オフィスビルとレジデンスの一体化した総合開発物件的になり、六本木ヒルズ、ミッドタウン、泉ガーデンに次ぐ六本木赤坂エリア第四番目のステイタスが確立するよね。

  172. 972 住まいに詳しい人 2007/02/27 06:32:00

    治安は悪化の一途だけど再開発が進んでますね

  173. 973 匿名 2007/02/27 06:35:00

    来月がとても楽しみですネ!!

  174. 974 匿名さん 2007/02/27 11:33:00

    何としてもけちをつけて値上げさせない努力をしてるやつらがいるな。 悲しいくらいに。
    発砲事件で値下がりなんて言ってたらおまえに流れ弾が当たるぞ。

  175. 975 近所をよく知る人 2007/02/27 13:35:00

    イメージが相当悪くなってるね。
    最大勢力が上京してるからな。

  176. 976 匿名 2007/02/27 14:16:00

    購入できた人々は、皆喜んでいますのでご心配なく。

  177. 977 匿名さん 2007/02/27 20:52:00

    ここに投資した人は勇気ある

  178. 978 匿名さん 2007/02/28 14:40:00

    えー、なんでなんですか。もう含み益が発生してるのかと思いましたが。

  179. 979 入居予定さん 2007/03/01 12:40:00

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/res/528-528

    この人も投資用で買ったみたい。
    本当に住みたいのに財テク目的の人に取られた人可哀想に。

  180. 980 匿名さん 2007/03/01 13:23:00

    25年後にこの世にいるかどうか。

  181. 981 匿名はん 2007/03/01 15:35:00

    何だかこのスレもあんまり盛り上がらないね。なんだか落ち着いちゃったのかな。ところで、幸運にもここを買えた方、内装とかっていつ決めるんですか?

  182. 982 匿名君 2007/03/02 04:45:00

    内装は昨年の秋には最終決定しました。
    デザイン変更、間取りの変更等ですが。
    追加オプションなどに500万円かけて入居予定だけど
    入居時の相場次第では売却も検討してるよ。

    現在の実際の相場はいくらなんだろう。
    ここのスレの相場はあてにならん。

  183. 983 匿名さん 2007/03/02 05:34:00

    700〜850万円の虎TR並みでしょう、そんなに高くならないのでは。永住用ではないし、ほとんどが投資用ORセカンドだし、皆さんの予想以上にはならない。そんなに高くならなそうだ。

  184. 984 匿名さん 2007/03/02 08:03:00

    なるほど、2倍は達していないってことですね。4〜7割って少し寂しいなあ。

  185. 985 匿名 2007/03/02 08:43:00

    細かく検討しないと、あまり正確なことはいえないが、700〜850万円というのは、大雑把すぎ、これを元に4〜7割というのは、もっと大雑把すぎ。

    61800万円など41階以上の住戸、及び角住戸を除くと、おおむね、分譲時の坪単価は300万円〜500万円です。
    これが、今いくらか?ということ。

    控えめに見ると500万円〜750万円
    普通に見ると 550万円〜830万円
    強気に見ると 600万円〜900万円

    というわけで
    上昇率は、ざっと70パーセント弱から100パーセント。
    984さんは寂しさから解き放されたのだった。

    なお、虎の賃貸を扱っている業者の話では、賃貸市場では、赤坂の方が、かなり評価は高いということでした。

  186. 986 匿名さん 2007/03/02 08:46:00

    おー、嬉しいですね。有り難うございます。寂しさから解き放たれました。今夜はちょっとご馳走食べちゃおうかな。

  187. 987 匿名 2007/03/02 08:46:00

    >上昇率は、ざっと70パーセント弱から100パーセント。

    失礼。500万円が750万円なので
    ざっと50パーセント〜100パーセントです。

  188. 988 匿名さん 2007/03/02 11:53:00

    そんなに売り物件でないと思うけどどうでしょう?
    5年経って税金が20%になったところで売るんですかね。
    3000万の特別控除がなくなってなければいいんだが。

  189. 989 匿名さん 2007/03/04 08:48:00

    987さん
    賃貸の評価が高いとは、確かに良い事ですか、坪1000円違うぐらいですか?
    大した差ではない気がしますが。
    分譲価格は、圧倒的な高評価されてますが、賃貸は周辺相場で動く気がします。
    近くには、ジム付きの赤坂溜池タワーレジもあるし苦戦しませんか?

  190. 990 匿名 2007/03/04 13:37:00

    988さん、989さん

    完成とともに売り物件が大量に出て値崩れ的なことを言う人がよくいますが、それは、経験のない人の言うこと。
    そういうのは、一時的なこと。あくまで、理屈に合った価格に収斂するもので、全く心配無用です。

    賃貸の場合、確かに、完成とともに(最近は完成前に出す人さえいる)、ばあっと物件が出て、ネット上に、安い順に並ぶので、高めの値段で行くと、なかなか決まらないということはあります。
    安く即きめるか、高く遅く決めるかは思案のしどころ。
    高輪の物件、なかなか決まらずにいたのが、1つ決まったら、残り2つも連続で決まり、さらにまだないかといわれ、苦笑した経験があります(といっても私の所有分は1つだけ)。

    賃貸料の差はなぜ坪1000円とされたのでしょうか?
    私は具体的に聞いたわけではないですが、虎の賃貸がなかなか決まらないようなので、その理由を聞いた所、よく言われることですが、虎の仕様がシンプルで、そこがウリでもあるのですが、借り手としたら、豪華さがないのに高いとなり、苦戦している、それに対し、赤坂は人気になる、よって賃料も、もっと高くいけるということ。
    具体的にどの程度の差になるかは別として、借り手が付きやすいことは確かでしょう。

  191. 991 ご近所さん 2007/03/04 16:14:00

    990さんへ
    赤坂が人気になる具体的な理由が書いてない・・・
    赤坂が虎より豪華ということですか?
    教えてください。
    購入者としては、気になります。

  192. 992 匿名さん 2007/03/04 17:59:00

    豪華という意味では建物だけでなく、出入りする車、住んでる人、庭木の手入れ、ドアマン、ガードマンの格好など総合的に優れてないと羨望を集める秘蔵の邸宅地にはならん。

  193. 993 匿名さん 2007/03/05 01:28:00

    992さん
    そうですか、ではどこのマンションを目指せばいいですか?
    総合的な超優良TRを目指したいですね。

  194. 994 匿名さん 2007/03/05 10:45:00

    >993
    目指さなくてもいいですがタワーズ台場はGoodです。
    セカンド使用の人が多い?せいか住人も余裕が感じられる。
    赤坂のオーナーであればタワーズ台場、ガレリア、オリゾン辺りをセカンドに投資しても良いのでは。 まだあのエリアは安いです。
    まあ個人的な感想ですが。

  195. 995 匿名 2007/03/05 13:02:00

    >991さん

    赤坂の人気の理由は最上階の共用施設に代表される施設やサービスの充実でしょう。
    また敷地の75パーセントものオープンスペースも魅力です。
    虎はすっきりした所が、魅力ですが、総合的には、赤坂のちょっとごちゃごちゃした、猥雑なところもある、人のぬくもりのある立地が、今後の周辺の開発とあいまって、さらに人気アップ要因と思います。

    広尾ガーデンヒルズは、最高の立地のすばらしいマンションで、日本のマンション史上に残る記念碑的マンションだったと思いますが、赤坂も、もしかしたら、それに連なる物件になるかもと、私は期待して完成を待っています。

    994さんの言われるオリゾンマーレ、あれも安かったですが、かっこいいです。しかも植樹されている木も高級マンションに負けない、太くて立派なものです。有明地区は私も、有望株と思います。

  196. 996 匿名さん 2007/03/05 16:26:00

    周りがラブホの赤坂と広尾ガーデンが同列で考えるとはあまりに一人よがりで笑われるよ!
    赤坂の投資価値は認めるが格としては広尾や虎よりは劣るのが常識でしょ!

  197. 997 匿名さん 2007/03/05 16:54:00

    普通の日本語は、「周りがラブホの赤坂と広尾ガーデンを同列に考えるのはいかがでしょうか。赤坂の投資価値は認めますが、格としては広尾虎の方が上だと思うのですが。」くらいの言葉遣いできないのでしょうか。人をさげすむような言葉は読んでいて気分が悪いです。

  198. 998 匿名さん 2007/03/05 22:02:00

    赤坂が、虎がっていうなら両方買えばいいじゃん。
    どちらもいいところはあるからね。
    でも住むなら高輪TRあたりだけど手ごろな売り物がないからね。

  199. 999 匿名 2007/03/06 02:37:00

    株と同じで、今だけ見ていてはだめです。3年、5年、10年先を予想する必要があります。
    この点から赤坂は垂涎の立地でしょう。
    有明は化ける素地ありと見ます。

    高輪TR、結構売り物ありますよ。
    今。郵便受けを見たら、有楽土地から、ご所有のみなさまへ、と題してご購入のご検討をいただければ、というわけのわからない案内が来ていました。
    86.98平方メートル11800万円(テラス棟、7階、南角)
    82.84平方メートル13500万円(タワー棟、22階、南西角)

  200. 1000 周辺住民さん 2007/03/06 03:08:00

    赤坂より青山、麻布より広尾、白金より高輪かな。

  201. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ高田馬場

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸