東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2008-08-31 04:33:00

"私の前に、東京はできる。"
"想像を超える創造美。"
"楽園独占"
"絶景開放"
"通勤、革命"
"最上階、革命"
"全方位、感動、東京・有明"


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:4080万円-5850万円
間取:1LDK-3LDK
面積:54.08平米-77.39平米



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-29 17:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    >698さん
    ご丁寧にありがとうございます!
    参考にさせて頂きます!
    駐車場の値段も魅力ですよね!

    >699・700さん
    あの書き込みでそんなに不快感を与えてしまいましたか?
    申し訳ないです。
    もちろんマンションパビリオンにも問い合わせしようとしたのですが、
    8月29日まで夏季休暇とのことで、あと一週間もあるので
    こちらのサイトで伺うことにしました。
    でも、698さんのように丁寧に教えて頂ける方もいて助かりました。

  2. 702 契約済みさん

    >690
    これからの物件は選別されるのではないですか。鋼材は下がる要素なし、人件費を落とし、
    ギリギリのところで当面は勝負するとすると、仕様が低い低価格物件とある程度の富裕者
    層の物件になると予測。BMAは最初から富裕者層に片足程度入り込んだ方を対象としていた
    ので、周り(業界)予測に反して、よく売れた(9割以上)との結果であった。
    書き込みに200残っていると書いてありましたが、その人の情報は今年、3月末の残個数
    です。

  3. 704 契約済みさん

    >680
    内廊下は31F・32F・2Fの住居になります。2Fは完売です。31F、32Fはプレミアム階で坪単価が違うため、まだ、残っています。理由は勝手予想ですが、33Fが高級すぎるからかな。
    この空間が提供されるなら、わざわざプレミアムを購入しなくても良いと思う。特に、セカンドの購入者はそう思うでしょう。コンセプトが都心に近いリゾートだから。
    駐車場は26Fまで。中を目一杯の敷地で建設していますので、南西と北東は機能的には内廊下に匹敵するかも。
    リゾート志向だけに駐車場の壁面(全面)に壁画が描かれます。南西側は花模様を現場見学会で確認しています。現場見学会ではマンションの建工程ごとに4部屋を確認しましたが、説明も丁寧で感心しました。

  4. 705 匿名さん

    景気減速などで地価下落鮮明に 国交省四半期レポート
    8月20日23時56分配信 産経新聞

     国土交通省は20日、全国主要都市の住宅地、商業地計100地点を対象にした地価動向報告をまとめた。それによると、7月1日時点の地価が3カ月前に比べて下落したのは38地点にのぼり、前回調査(4月1日時点)の9地点から急増した。逆に上昇地点は41地点から13地点へと減少し、前回はあった3%超の上昇地点が姿を消した。景気の減速やマンション市況の悪化を背景に、地価の下落傾向が鮮明になった。

     調査対象は、高層マンションやオフィスなどが集中する一等地など、東京・大阪・名古屋の3大都市圏80地点と地方圏20地点。取引価格やオフィス賃料などをもとに四半期ごとの地価変動率を調べ、「6%超」から「マイナス3%超」の6段階に分けて評価した。

     今回の調査では、東京・丸の内や銀座、大阪・梅田など、ブランド力の高い都市部の一部商業地でわずかに上昇したが、その他の主要都市のほとんどは横ばいか下落に転じた。東京圏(43地点)は14地点で、大阪圏(26地点)は11地点で下落。名古屋圏(11地点)は上昇したところがなくなり、10地点で下落した。

     大都市圏の地価はこれまでも米国の低所得者向け高金利型住宅ローン問題に端を発した不動産投資の減退から上昇率が鈍化していたが、国交省ではさらに「景気の減速が追い打ちをかけた」(土地・水資源局)と分析している。次回調査では調査対象を150地点に増やし、地価動向をより詳しく把握する方針だ。


    こういう時でもオタクさん達の消費傾向、経済効果は変わらず強い。
    真面目な話として、このBMAにもそういった趣向(メイドバー、コミックアートギャラリー等)を取り入れること検討しても良いと思う。
    さすがにそれで突然100戸200戸が捌けるとは思わないが、そこそこいいペースで消化できると思う。

  5. 707 匿名

    おたく向けでも構わないがメイドバーとかはやめてほしい。
    メイドバーの日を作りパーティーを単発でするとかなら構わないが。
    おたくが悪いとは思わないが色んな趣味を持つ色んなジャンルの人が融合するマンションになるんなら検討するな。

    オリンピックやワールドカップの時はスポーツバーになるとかね。

  6. 708 匿名さん

    >>705
    >真面目な話として、このBMAにもそういった趣向(メイドバー、コミックアートギャラリー等)>を取り入れること検討しても良いと思う。
    >さすがにそれで突然100戸200戸が捌けるとは思わないが、そこそこいいペースで消化できると思う。

    それで、いいペースで残りが掃けても、既契約のキャンセルが上回っては元も子もありません。

    年に2回のコミケはさておき、国際展示場で毎週行われる展示会って、結構行くと面白いし、ちょっとだけお得な時もありますね?

  7. 709 住まいに詳しい人

    >705
    なるほどー

  8. 710 契約済みさん

    >705
    >真面目な話として、このBMAにもそういった趣向(メイドバー、
    >コミックアートギャラリー等)を取り入れること検討しても良いと思う。

    ごめん、論外。

  9. 711 契約済みさん

    >705
    ↑オタクバー賛成です。

  10. 713 契約済みさん

    >705
    >真面目な話として、このBMAにもそういった趣向(メイドバー、
    >コミックアートギャラリー等)を取り入れること検討しても良いと思う。

    ねえ、なに言ってるの???
    自分で言ってることわかってる???

  11. 715 匿名さん

    70㎡だと32000円弱ですね。
    30年間で1150万円ほどです。

    駐車場は15500円だから合計だと47000円ぐらいですかね。
    30年間で1700万円ほどです。

  12. 716 匿名さん

    南西と北東は機能的には内廊下って風が通らないってこと???
    そういえば内廊下のマンションって風って通らないってこと?
    そういう部屋ってどんなイメージ???
    CTTに書いた方がいいのかな?

  13. 717 購入検討中さん

    >>707
    確かにメイドバーなんていつもやられたらちょっと引くけど、単発イベントとしてはありかも。
    ワールドカップの時にはイギリスのパブ風にしたりね。
    元々ここって「いわゆる常識的な」マンションとは異なる、ちょっとエッジの利いたマンションという認識です。
    こういうユニークさってかなりのウリになると思いますけどね。

  14. 718 匿名さん

    >>717
    高級志向のマンション(や同様の施設で)、いわゆる低俗な嗜好のイベントを行うことあります?

    717さん、お里が知れますよ。

    私は個人的にはコミケに集まる人達もエネルギッシュなので微笑ましくみてますけど、どんな世界にもTPOってものがあり、境界を越えたらバッシングされるのは当然です。

  15. 719 購入検討中さん

    >>718
    それは言い過ぎ。
    >高級志向のマンション(や同様の施設で)、いわゆる低俗な嗜好のイベントを行うことあります?
    この立地・環境にも関わらず、ここが高級志向といえますか?
    メイドバーやイギリス風パブを低俗な嗜好といえるんでしょうか?

    >私は個人的にはコミケに集まる人達もエネルギッシュなので微笑ましくみてますけど、どんな世界にもTPOってものがあり、境界を越えたらバッシングされるのは当然です。
    随分な上から目線ですね。

    >717さん、717さん、お里が知れますよ。
    こういう表現をされる方こそ「お里が知れますよ。」

    このマンションは「ちょっと普通とは違う」、「非日常を楽しむ」層へアピールした物件だと思います。
    色々な可能性を探る人にこそ相応しい物件だと思いますよ。

  16. 720 契約済みさん

    >719

    あのさあ、
    そんなことに管理費つかわれたら、みんな怒るよ。
    ちょっと考えればわかりそうだけど。
    ガキの集まりじゃないんだから。
    メイドバーに三世代来るの???
    コミケに三世代来てるの???
    だから、、、考えてから書き込みましょうよ。論外。

  17. 721 購入検討中さん

    >>720
    それ言ったら、マドンナの使用や、駐車場の壁画、そもそも33Fのスパ等も含めて、この物件って良くも悪くも無駄が多く、管理費も高い。
    でもそういった「無駄」を「余裕」や「あぞび」として捉える大人の物件だはないのかな。ここは。
    >三世代
    が何の基準になるかは分かりませんが(?)、別に毎日やろうといってるわけでも無いので、もっといろんな事を考えていきましょうよ。

    アニメ、コミック、メイド・・・いわゆるアキバ系文化は、海外でも通用する日本文化の一つです。
    スーパーポテトよりも知名度は高いくらいでしょう。
    もっと引き出しを多く持ちましょうよ。

  18. 722 匿名さん

    >>707
    詳しくありがとうございました!
    それは修繕費も込みってことでしょうか??

  19. 723 契約済みさん

    >721

    すくなくとも、広告費と管理費の区別はしましょうよ。
    マドンナの広告引き合いに出されても。。。

    それと、
    売る側が考える売るための施策と、住人の共用施設の違いも考えましょうよ。

    >アニメ、コミック、メイド・・・いわゆるアキバ系文化は、海外でも通用する日本文化の一つです。

    ちなみにこれって、集客目的以外の何があるの?

    やるんなら、1階の商業施設エリアでバーでも開いて集客してください。
    プライベートバーの意味と目的を広い引き出しで考えてください。

  20. 726 匿名さん

    >>716
    マンションの内廊下はホテルの廊下を思い出すといいよ。
    24時間換気され、冷暖房完備だから、快適さ。

  21. 727 匿名さん

    >718高級志向のマンション(や同様の施設で)

    へ〜え。いつからここが高級志向のマンションになったの?

  22. 728 匿名さん

    広告費と管理費は別といったところで、マドンナ代も各住戸60万円(だったと思う)を負担している事実から考えると、一発か、継続的かだけの問題で、金をつぎ込むことに変わりは無い。
    >>721のメイドバーも微妙だが、たまのイベントとして、通常と異なる趣向を提供するのは、共用施設を陳腐化させないための施策としては前向きにとっていいんじゃないか?
    集客と共用施設の違いは、正にこういった運用にあらわれるべきだろう。
    個人的にもワールドカップのイギリスパブ風なんてのはいいと思うけどな。
    (メイドバーも覗いてみたい気はするが・・・)
    >>723は自身こそ
    >プライベートバーの意味と目的を広い引き出しで考え
    た方がいい。
    多分、>>723の「自分はこう思ってる。他の意見は絶対に許さない。」という論調じゃ、総会でも浮くだけだ。

  23. 731 物件比較中さん

    まあ、わざわざ「メイドバー」にしなくても、個人的に借り切って「メイドパーティー」やってもいいと思うけどね。
    ただ、ここはちょっと変わったことでもないと、ただ最上階ワンフロアが共用施設、というだけでは訴求力はない。
    色々と考えたほうがいいと思うけどね。
    1階にコミックショップでも誘致したら、国際展示場駅周辺の人の流れが変わるかも。
    そうしたら地域開発も加速するかもしれない。

  24. 732 契約済みさん

    あの〜33FのBARでワールドカップ観戦したいのですがテレビってあるのですかね?
    でっかい音響のいいシアターとか作ってほしいですね。

    スポーツであれば3世代みなさん楽しめますね。

    毎週イベントがあればイベントに合わせて皆さん楽しめますしね。

  25. 733 匿名さん

    >>732
    良い音響環境を整えるなら閉鎖空間でないと難しいからね。
    33Fより、地下の空いてる場所(倉庫とか設備室改造)のほうが現実的でしょうね?

    33Fが騒がしい場所になったら、たぶん多くの現契約者は引いてしまうと思いますよ。

  26. 734 入居予定さん

    >>733
    それよりも入居後5年後にほんの一握りの人以外には無駄なスパやプールの維持管理費の方が引くと思いますけどね。
    別に毎日やるってわけでもないんだし。
    管理費には貢献するんじゃない。(笑

  27. 735 733

    >>734
    5年後くらいなら、それらを「無駄」と言う人も少ないでしょう。
    でも10年後以降に、長期修繕などに注目し始めた頃に共用設備維持費用も話題になるでしょうね?

    この物件の10年後は、いろんな状況変化もあるので、予想はできませんけど、入居者の半数くらいは入れ替わっているのは確実だと思います。

    注)マンションの入れ替わりは当然ですし、入れ替わる=中古で売買できるというのは○ですよ。

  28. 736 匿名さん

    検討板の人は物語や空想が好きですね
    そういう方々の事をプシコって呼ぶんですよ!

  29. 737 サラリーマンさん

    夢も持てないばかりか、自分なりの考えや意見を言えない人よりはマシ!!

  30. 738 匿名さん

    夢ばかりでもな
    現実を見よう

  31. 739 匿名さん

    世の中にはサッカー嫌いな人もたくさんいます。
    スポーツ観戦は、マンションの共有施設ではなく、ご自宅か、同じ趣向の人達が集まるスポーツバーをご利用された方がいいと思います。

  32. 740 匿名さん

    共有資産のバーが温泉の休憩室みたいにならないようにしましょう。

  33. 741 匿名さん

    そもそも酒飲みだけなら部屋で飲めばいいんだよ。
    バーは潰して誰かに売ったら?
    管理費も安くなり好都合。

    でも、それって違うよね。

    オリ・ガレのバーもある特定された一部の方の溜場になって、管理費の無駄という議論も出ているよう。

    そうならないため、バーを有効活用するには、色々なニーズを掘り起こす必要がある。
    その一つがメイドバーやスポーツハプなんじゃないかな。

    前向きな話なんだから、それほど敵意剥き出しになる必要は無いでしょ。

  34. 743 契約済みさん

    別にサッカーに限定してるわけじゃなくて例えばの話ですよ。
    映画でもスポーツでもお料理教室でもなんでもいいんですよ。

    アクションを起こせば活性するでしょ。

    限られた住民の占有施設になる前にいろいろな試みをすることはマイナスではないでしょう。

  35. 744 匿名さん

    >>742
    この地域では、海に「バカヤロー!(T_T)」と叫ぶことを薦めてください。

    >>741
    >オリ・ガレのバーもある特定された一部の方の溜場になって、管理費の無駄という議論も出ているよう。
    ↑こんな話しは聞いたことありませんけど??
    けど、そういう設備を頻繁に使う人は限られてるのは事実でしょう。

    わからない人に言ってもしかたありませんが、
    そういう施設を「使いたい時に使える」から魅力なんですよ。

  36. 745 匿名さん

    >>744
    確かに、わからない人に言ってもしかたありませんが、
    >そういう施設を「使いたい時に使える」から魅力なんですよ。
    と最初は全員が思っていても、数年経つと、プールやスパ、バー等も利用者が極端に限定化され、非利用者以外からは利用者への利用料アップと管理費削減の声が上がるわけです。
    そんな面倒を極力少なくするためにも、共用施設のニーズを掘り起こし、陳腐化を防ぐための施策が必要なんじゃないかな。
    メイドバーやコスプレナイト等のチャレンジの他、スポーツハプも当然アリなんじゃないかな。

    こういった色々な取り組みが
    >施設を「使いたい時に使える」
    状態の永続化に貢献すると思うけどな。

  37. 746 匿名さん

    ↑何を言ってるの。これこそ利用者が極端に限定されるでしょ。

  38. 747 匿名さん

    内廊下がホテルを想像すればってことは、ホテルではエアコンをずっと付けてないとダメってことで、やっぱり風の通りは絶望的???

    ここは内廊下じゃないからその心配はないけど、6000万円出して、ここの将来性に賭けてって言われても、7000万円出して買えるサラリーマンそうそういないと思うし、7000万円出せる人だったら他の新築に行くよね?
    将来性を享受できるのは5000万円未満の部屋かな?

  39. 748 物件比較中さん

    >>746
    貴方ねー。
    何も毎日開催されるわけじゃないでしょ。

  40. 749 匿名さん

    共有施設がさほどないMRに行って来ました。
    マジメに住むなら意外と共有施設がさほどないマンションの方がいいかもと思い始めました。
    ここはセカンドハウスで買う人が多いと思えるし、賃貸にする人もいそう。
    買った人のほとんどがずっと住むつもりのマンションの方がいいのかも。
    夜の光がまばらのイヤだし、三部屋、四部屋まとめて売ってるとしたらそれもイヤだし、賃貸が多くなると住居マナーも乱れるし、所得が違ったりしてるからまとまらなさそうだし、何もまとまらないとみんな逃げちゃう。
    やっぱりマジメに住む人は別物件かな。
    お金持ちになってセカンドで買えそうになったら買おう!

  41. 751 匿名さん

    >>749さん
    ここをセカンドで買うような人はいないと思いますよ。
    賃貸としては交通利便性は評価できないし、現在の中古価格を見れば資産性も高くありません。
    ここを購入する人は東京市部、又は千葉等からの転入者も多いようですが、それ以上にこの土地の将来性と物件の個性に惚れて住まわれる方がほぼ大多数のようです。(営業談)
    正直言って、セカンド物件としての価値は疑問が残りますが、ここで生活することを楽しめる方には今こそ購入すべきと思います。

  42. 752 購入検討中さん

    知らないうちに結構進んでますね。
    >>745さん
    メイドバーは私が書いてしまいましたが、コスプレナイトとは確かにチャレンジングなイベントですね。(w
    月イチくらいで変わったイベントを行うと、共用施設の陳腐化に多少なりとも効果があると思います。
    色々と考えたいですね。
    ここ有明はある意味ではキャンパスのようもの。
    様々な色を塗るうちに、もしかしだら、ここから新しい文化が産み出されるかもしれません。

  43. 758 匿名さん

    そんなことより耐震基準大丈夫ですか?2009年度から見直されるらしいが。
    資産価値危うし。

  44. 760 匿名さん

    マンション内の共有施設にメイドバーとスポーツバーですか。びっくりです。
    本当にここの住民レベルが低いのか知能的なアンチなのかどっちかですよね。
    本当だったら普通の常識を持っているとは言えませんね。

  45. 762 匿名さん

    私は"この非日常的な物件"をマイホームとして買いました。
    とても楽しみです♪

  46. 763 物件比較中さん

    >>761

    5年後に同じことを言えるでしょうか>「非日常的」

  47. 765 匿名さん

    三井住友建設か・・・

  48. 766 匿名さん

    >>765
    そんな会社あったの?というイメージ
    施行能力がない、単なるトンネル会社かな

  49. 767 匿名さん

    >>758
    新基準に対応してれば問題ないけど
    実際どうなんでしょ

  50. 768 匿名さん

    766さん
    タワーマンションには非常に多くの実績のあるゼネコンですが、知らないんですか?
    いくらなんでも無知すぎます

  51. 769 マンション投資家さん

    ここは来年の竣工と同時に投資で買われた1LDKタイプの部屋が損切り価格で(6-8掛)ぐらいで大量放出されるでしょうね。キャンセル出来る人は早めにしたほうが賢いね。3年後は半額以下の相場もありえるよ、特に急騰した湾岸・有明エリアは。

  52. 770 契約済みさん

    ふーん、そうなったら買いまししよー。

  53. 771 契約済みさん

    不動産業界のノストラダムスだね。
    どうせ書くなら、3年後は10分の1くらいにしたらどうかな。
    人の不安を煽り、世紀末的な記述は人の心に動揺を与える。
    心理学的には楽しいが、ここで試すことではないな。

    それよりそこまで断定的な書けるのなら、米、中の今後について
    語ってくれ。さぞかし頷ける言葉が聞けることだろう。
    それによっては、キャンセルするから。

    そういえば、マドンナのギャラも結局いくらだったのか。
    皆が5億と思っていたのに、雑誌では1億。
    どうせ嘘なら、今後は100億にしましょ。1000戸で割って
    1世帯あたり1000万。どははは。

    竣工後2割から3割減がいいところ。
    マンションなんて投資するものじゃない。
    ファーストでもセカンドでも住むところ。

  54. 772 匿名さん

    共用施設での月イチ、メイドバー、スポーツパブ。
    中々面白い試みじゃないですか。
    それくらいハジケテないとこの有明らしくない。
    なんといってもコミックマーケット、プロレスの聖地ですよ。この有明は。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  55. 773 契約済みさん

    だから、共用施設だって。。。
    集客目的のものは、1Fに誘致してくださいよ。
    がんばって。

  56. 774 購入検討中さん

    >772

    イベントやるのはかまわないけど、

    あのインテリアのまま、メイドバーにできる?
    あのイメージのまま、スポーツバーにできる?

    着地点が見えていない。

    想像力の欠如。発想が中学生。

    あと、私も、
    広告費と管理費の違いを分かってほしい
    という意見に賛成。

  57. 776 購入検討中さん

    またまた、意見が出ていますね。
    >>774
    広告費と管理費の違いとは?
    入居前に物件価格に含まれた形で支払うか、入居後に継続的に支払うか、の違いのみで、何れにしろ入居者は負担しますよね。
    メイドバー、スポーツバーといったアイディアは集客目的だけでなく、共用施設の陳腐化を防ぐ一つのアイディアです。
    何度も言うように、常時やるわけでもないし、あの施設で十分でしょう。
    (それほど何も受け入れられないようなデザインとは思いませんが。)
    あまり凝り固まらず、もう少し想像力を豊かにし、せめて義務教育レベルの思考はできように努力して欲しいですね。
    こういった様々なスタイルを受け入れることこそ"有明らしさ"だと思いますよ。

  58. 777 匿名さん

    長周期地震動対策、要件に、耐震基準、国交省、見直しへ。
    2008/08/23, 日本経済新聞 朝刊, 38ページ, 有, 757文字

     大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ六十メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
     長周期地震動は、最近では二〇〇三年の十勝沖地震や〇四年の中越地震などで発生。震源から数百キロ離れた石油タンクや高層ビルのエレベーターでの被害が確認され、対策を求める声が強まっていた。
     行政の対応はあまり進んでいなかったが、国交省は近年の地震で「データが蓄積され、研究が進んできた」(建築指導課)と判断。今年度中に公募形式で企業や研究機関などから最新の知見を集める。来年度予算で関連費用を要求、関連する告示の見直しも視野に基準に反映させる方向だ。
     現行基準下でコンピューター解析に用いる地震動は、一定の長周期成分も含まれているが、深い地下構造などの要素は十分反映せず、長周期地震動への耐性を判断するには不十分だった。
     周期〇・五秒から二秒程度の通常の地震波に比べ、長周期地震動は遠くまで減衰せずに伝わりやすく、高層ビルや巨大構造物などは建物が持つ固有の周期が「共振」することで揺れが増幅するとされる。
     筑波大大学院の境有紀准教授(地震防災工学)は「マンションやビルが林立する東京などの都市部は特に注意が必要」と指摘。「東海地震などの巨大地震での発生も懸念されており、想定震度が比較的低くても、長周期地震動による揺れで大きな被害が出る可能性がある」と話している。
    【図・写真】十勝沖地震で炎上する苫小牧市の製油所タンク(03年9月26日)=札幌市消防局提供

    長周期地震動…
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%9C%B0%E9%9...

    制震・免震・耐震の比較…
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%9C%87%E6%A7%8B%E9%80%A0

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

  59. 778 匿名さん

    >No.776
    あなたが訴えてる"有明らしさ"というのは何の判断基準もない、あなたの主観に過ぎない。
    それを近隣住民に強要しないで。ただのエゴであり迷惑行為です。
    社会常識の範ちゅう内で、それぞれ違った多様性を持った人達が理解し、納得できる感覚や様式を「陳腐さ」と言わないでください。

    そもそもここは商業施設ではないので「陳腐化」というのも的外れです。
    なぜ常に共有施設の利用率を上げないといけない?なぜその為にイベントを開かないといけない?
    やりたければ、あなたが借りて、あなたと同じ趣味を持った想像力豊かなお友達を集めてご自由にどうぞ。

    義務教育レベルだの、頭が固いだの、想像力の欠如だの、
    本当にあなたは成人ですか?未成年者は書き込みを控えてください。

  60. 779 購入検討中さん

    >778さん
    おっしゃる通りです!
    自分が住んでるマンションで、別に集客する必要ってないですよね。

  61. 780 賃貸住まいさん

    購入しようか検討していますが、今から2〜3年のスパンで買えればいいかなと思っているので
    隣にできる2棟目でもいいかなと思っています。
    2棟目って、BMAと同じようなコンセプトになるのでしょうか?
    営業の方に聞いたところ、BMAほど共用施設は充実しないだろうし、おそらく価格も
    高くなる、とおっしゃっていたんですが、BMAを早く売りたいからそう言ってるのかなとか
    勘繰ってしまい・・・・本当のところを知りたいです。
    どなたか情報お持ちの方いらっしゃいますか?

  62. 781 契約済みさん

    お隣のマンションも規模は同じくらいでい1Fにはスーパーが入るようです。
    販売価格が高くなるかどうかは判りませんが私がこのマンションの契約にいった時はお隣のマンションも施設等同じ感じで、建て方の工夫もあると聞きました。(真横にならないように)

  63. 782 匿名さん

    送られてきた資料をちらっと見たけど、確かラウンジかパーティールームのような所は、あったと思う。あとゲストルーム。でも、低層階だったかな?東京建物の営業に確認して。
    青写真はもう出来ているから。

    もちろん、BMAほど豪華ではありません。スパもプールも、テラスもなかったし。

  64. 783 契約済みさん

    >776

    やっぱりわかってないんだ。

    広告費は、入居者負担っていわないでしょ、ふつう。
    すぐ売れちゃったら、入居者にもどってくるの?
    売れ残ったら、広告うつたびにずっと入居者が負担し続けるの?

    ある一定の金額が購入価格に反映されてることなんてわかってるよ。
    それにアグリーしたうえで、購入してますよ。

    それを踏まえたうえで、
    広告費と管理費の違いをわかれという意味をわかってください。

    プライベートバーに、わけわからない安っぽい集客されたら、
    会員は普通はおこるけどね。市井のレストランじゃないんだから。

  65. 786 賃貸住まいさん

    781さん、782さん

    ご丁寧にありがとうございました!
    やっぱり共用部の豪華さを求めるならBMAの方が良さそうですね。

  66. 787 契約済みさん

    781です。
    785さん、あなたの様な方が入居していただけたら嬉しいです。

  67. 788 契約済みさん

    785→786さんの間違いです。ごめんなさい。(781)

  68. 789 匿名さん

    >>783
    破綻してるぞ。(w

    >ある一定の金額が購入価格に反映されてることなんてわかってるよ。

    普通、世間一般ではこれを「負担」という。

    因みに共用施設についても居住者全員が全てを負担するわけではない。
    「利用者」が受益者負担の原則に基づき利用料としてある一定額を負担する。

    もう少し整理した方がいいぞ。

    俺はマンション内のメイドバーは見てみたいな。(w

  69. 790 匿名さん

    789
    そもそもメイドバーとか言ってる時点で何言っても説得力のせの字もないよ(軽蔑笑)
    それはここをみているほとんどの人が感じてはず

  70. 792 匿名さん

    マンション販売が不振の中でBMAより内容がよくないものを高く売るのは無理じゃないかな。

    投資目的が減って3〜4部屋買いがなくっている状況で、住居として考えている人をターゲットとするとやはり安くなるでしょ。

    コンセプトは、非”非日常”、つまり”日常”じゃないかな。スーパーなんてまさにそうでしょ。

    でも北西側に高層が5本ほど建つから、より西のマンションは買いかと。

    仕様は落ちるかもしれないけど、BMAはもともと浄水器オプションだし、それももうできないし、レンジフードはステンレスじゃないし、トイレはタンクレスじゃないし、落ちても、スライド式シャワーがなくなるのと、複層ガラスが単層ガラスになるぐらいじゃないかな。あまり関係ないよね。

    意外とオプションでBMAにないものを付けれていいかもよ。

    マジ浄水器だけは付けたい。

  71. 794 匿名さん

    で?実際、何割くらい売れ残ってるの?まさか、8割とかじゃないよね?流石に。

  72. 795 匿名さん

    昔、松島菜々子が「流石」を「ながれいし」って読んだことを思い出した。

  73. 796 匿名さん

    メイドバーとか書き込みの内容をみれば
    粘ってここに書き込みしている人達の趣味が分かりますよ。
    世間でいう「オタク系」なのは間違いないですね。
    私を含め普通の人はそういうところに興味も持たないし行きたくもありません。
    残念ながらBMAの住民にそういう人達も存在するってことですね。

  74. 797 匿名さん

    オタクの年収でここ買えるの?

  75. by 管理担当

スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸