東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part8
購入検討中さん [更新日時] 2008-08-27 08:14:00

続きです。


[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-21 16:08:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    低層にもう少し集中するかと思ってた。
    サンプルルームみたけど、やっぱ屋上緑化はいいよね。
    階段使えるし。いざとなれば脱出できるし。
    ということで、302号室いただき!

  2. 402 匿名さん

    だれか2611いかないの?かなり狙い目。

  3. 403 デベにお勤めさん

    397
    将来支払に困るとは誰も言っていません。
    ただ、私は将来の東京のありかたを考えると
    70年借地というスキームは、よくできたスキームだと
    思います。
    私はデベ勤務ですが、マンションの土地所有権は意味をなさない
    と思います。
    どうせ、土地だけ売却することも、建物だけを売却することもできないのですから。

  4. 404 物件比較中さん

    >途中で建替えはありえないので、なんとか70年もたすように補修もされるはず。

    修繕費(積立金)が当初見込み足りなければ値上げしなきゃ補修できませんよ。

    それにしても10年毎に支払う修繕積立基金が40年目までしかないのはなんでですかね?
    どなたか確認されてます?もっとも、築40年の老朽マンションをあと30年持たせるために
    築50年、60年で修繕積立金がっつりとられるのは心理的には抵抗ありそうですが。

  5. 405 匿名さん

    4320、つみたてくんいきまーす!

  6. 406 匿名さん

    1420、いいねー!
    敢えてだれもチャレンジしないし、どうせダミーだし。俺は突っ込む!

  7. 407 デベにお勤めさん

    B’タイプの4119は明かにダミーバレバレだよね。
    見てたらあせるね。

  8. 408 匿名さん

    ていうか、なんでC人気ないんだろ??

  9. 409 購入検討中さん

    そういう部屋が今回狙い目低倍率だよ!

  10. 410 匿名さん

    いよいよ俺のつみたてくんを使うときが来た。
    悪い!4309悪く思うなよ!俺は勝ちにいく!!

  11. 411 デベにお勤めさん

    西側だからでしょ。
    C’’はそこそこの倍率だし。

  12. 412 匿名さん

    散々悩んだ挙句、やはり3812と書いてしまいました。
    明日、郵便局で出します。倍率14倍だけど、30倍くらいはもともと覚悟してた。
    もしかしたらダミー君かもしれないけど、もしそうだとしたら超ラッキー。感謝します。

  13. 413 匿名さん

    320、やってしまった。。。
    なんで11倍なんだよーー!出すの早すぎたw

  14. 414 匿名さん

    >>403
    >私はデベ勤務ですが、マンションの土地所有権は意味をなさない
    >と思います。

    じゃあ海外(アメリカやハワイ、ロンドン等)でのきなみ借地権物件の底地買取の取引が
    頻繁に行われている理由は??

    もっと良く考えて、勉強してから投稿しましょう。特にデベ勤務を名乗るなら。

  15. 415 匿名さん

    たぶんこれで中層に集中する。
    だからこそ高層OR低層だが、悩むねー。やっぱ眺望&割安の高層だね。少しでもマンションかじってる人なら高層行くよね、普通。

  16. 416 入居予定さん

    >399

    3317かぶりましたね。こっちは本日夕方に申し込み済みです。もし申し込みがまだであれば2817に変更して下さい。

  17. 417 匿名さん

    あら、Mタイプ意外と入ってないね。ビューバスはすぐ飽きるだろうけど、売ったり貸したりするときにインパクトがあってかなり有利。当然5年後に賃貸か転売が一気に出るからね。やっぱ高層でレインボー見えるとこか、ビューバスみたいにわかりやすいウリがあるとこがいいよね。どーせ港南借りるひとはどしろうとで田舎もんだろうから、こういうのがウケルはず。

  18. 418 匿名さん

    >>416
    何様だよ。

  19. 419 匿名さん

    70年後は生きていないから、半分の35年で住み潰すとすると、固定資産税込みで6000万を消費。
    月平均14万強の部屋代は安いのか高いのかよくわからん。。

  20. 420 匿名さん

    申し込みした部屋が2倍。同じ考え過ぎて、逆に親近感^^
    どっちかの人が当たるといいなぁ。

    ・・・申し込み前にどっちにするか悩んでた部屋が0倍だったのは、気にしないことにする。
    きっと高倍率になっちゃうはず!^^;

  21. 421 匿名さん

    80㎡で14万なら安いんじゃないかな。でも分譲ならではの満足いく住設がないので判断は微妙です。だったら無理して買うことないと思う。
    結局ここは、将来不安だから住処を確保したい人にとっては良いというだけのことなのかも。
    419さんの言う35年後に貸すのか売るのかできれば良いですが、築15〜20年の買い手がつくうちに処分するのが正解なのかも。

  22. 422 匿名さん

    ずっと楽しみにしてきた物件だったが、中間倍率を見て実際に買えそうな気がしてきた
    ところで、本当に買うべきか迷いが出てきた。
    エクセルでシミュレーションを何度もしたが、やはり自分の場合は買わない選択が正しい
    のかもしれない。

  23. 423 賃貸住まいさん

    突然ですが、みなさんこの物件の情報ってなにで
    しりましたか?
    私はデベ勤めの友人から話を聞いたのですが、
    スミフはあまり積極的に宣伝してないですよね?
    スミフのHPからもリンクしてないし、情報誌にも載ってない。
    みなさん口コミですか?

  24. 424 匿名さん

    >>422

    この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
    踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ

  25. 425 購入検討中さん

    偽つみたての書き込みがうざいなぁ

  26. 426 申込予定さん

    >>424

    その人は、危ない道を踏み出して。自分の会社が傾くほどの借金を作りましたが・・・

  27. 427 匿名さん

    ここでつみたてくん行きます宣言している人は、ほとんどが嘘でしょうね。

  28. 428 購入検討中さん

    中間発表の数字に惑わされてはいけないと思いつつ、結局ゼロ倍の部屋を指定して申込書を書いたところ。明日朝郵便局へ行く。今更ではあるが自分の愚かさに恥じる思い。

  29. 429 匿名さん

    つみたてくんじゃないけど、今郵便局行ってきました。
    4321です。おそらく最終的には50倍超でしょうけど、まぁ、当たれば買ってやってもいいかなって感覚です。

  30. 430 賃貸住まいさん

    投資目的で購入検討してる人は、登録しないでほしいですね。
    本当に住みたい人だけ住めるマンションであってほしい。

  31. 431 匿名さん

    子供の幸せを考えたら3階がベストだと思うが、保育園が難関だ
    抽選は、それ以上に難関

    金があれば、他のマンションという選択肢が増えるのだが。。。

    二つの難関を越えられるか
    ここは運試しということで、3階で申込もう

    皆様にキッズルームでお会いできることを楽しみにしております。

  32. 432 匿名さん

    スミフさん、抽選番号は到着の逆順でお願いします。
    大量ダミー申し込み者を自滅させましょう!

  33. 433 匿名さん

    とりあえず中間倍率だと当たりそう。 それなりの確率が目の前に迫ると、本当に購入していいのか判断に迷う。
    申込むだけなら400円だし、ま・いっか。

    でも、内覧見学の人数からして、多くの人が中間倍率発表を見てからという人が多いのでは。
    あれだけ見学しにきて、申込む人がこんなに少ないわけはない。

    どうせなら、一番よさそうな部屋にすればよかったのか、裏をかいて誰も選ばなさそうな部屋がよかったのか、迷う。迷う。

  34. 434 匿名さん

    >>423
    この掲示板で知った人が多いと思います。
    4年前から話題に出ています。

  35. 435 匿名さん

    やはり、低人気そうだ。素直に0倍に突っ込もう!!

  36. 436 匿名さん

    中間時点では大半は様子見のようですね。
    北東南は相当な倍率だろうし、
    どうしてもすみたいなら西向中層なんでしょうが…。
    う〜ん迷う。

  37. 437 匿名さん

    >50年後にはゴーストマンション化していることは間違いありません。


    いや、定借物件だと、20年後にはゴーストタウンするんじゃないかと心配されている
    んですよ。20年後くらいに1回目の大規模修繕があるのですが、将来壊す建物に金を
    かけるのはもったいないと思う人は少なくない。

    定借だと10年以内だと買ってくれる人はいると思うのですが、20年たったら、たぶん
    買ってくれる人はかなり少ない。

    ですから、20年後くらいには、売れない、修繕が行われない、だけど地代は払わなく
    てはならないという、かなりきつい状態になる可能性が決して低くはない。まあ、
    誰かが書いてましたが、地代があがる可能性は低いと思いますけど。東京都地主で
    すから、都民の負担が簡単に増やせるわけがない。

    当選したら、本当に買っていいのかどうか、もう一度悩まなくてはならない。落選
    しちゃったほうが気が楽かなと思っています。

  38. 438 匿名さん

    ビューバスって、Мか。北東か。って、P14の写真みたら丸見えじゃないのか?
    インパクトあるのは間取りじゃなくて、外からの見え具合じゃないのか?

    Cも、Gも人気ない間取りだなぁ。変に色気だすより、ありきたりに無難に
    当選するなら狙い目だなぁ。

    当選したら手続きが早急なのが心配。
    キャンセル待ちも1ヶ月くらい待っててもいいかもしんない。

  39. 439 匿名さん

    >分譲大規模(タワー)が危ないと思ってます。

    確かにねえ。普通の分譲タワーも40年後があぶないって言われてますよね。

    定借タワーだと、二重の意味でゴースト化の危険が・・・。30年後くらい
    でゴースト化する可能性が高いと思ってますけど。

  40. 440 購入検討中さん

    >>168さん

    倍率高い部屋は 前述のお友達投票依頼の輩かな。
    みんなここを避けるとまんまとそいつがゲットするね。
    かといって突っ込む勇気も無いから・・・頭の良い奴等だな。


    の件だけど、その不正している奴は住友不動産に通報した方がいいよ。

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/ のページの「お問い合わせ」
    のところに書いてあったメルアド heights@sumitomo-rd.co.jp mansion@sumitomo-rd.co.jp あたりで通報ですね。


    http://www.ct-shinagawa.com/index.html にフリーダイヤルの番号があるし。みんな、当選したいのに不正を行う奴は許せないよね。ほんと。


    どうせ、真面目に応募している奴は、**な奴だと思っているだろうね。

  41. 441 匿名さん

    >叩き売り中古価格でなら、将来でも売れます。

    将来売るつもりなら、絶対に賃貸のほうがお得です。10年以上経過したら、
    相当安くしないと売れないと思います。所有権分譲の10年後とは値段
    がかなり違うと思いますよ。相当のマイナスに決まっている。売るなら
    5年後ですね。

  42. 442 匿名さん

    4219のB'にいきます。
    やっぱり『死ににいく』みたいな語呂だから、人気なかったのかなあ?

  43. 443 申込予定さん

    私は34歳ですが、マンション持ってる友人かなり多いです。なのでこのマンションに住む目的で買う人たちは30歳前後だと思います。で、H12年までのつみたてくんをしていた人なんてほとんどいないと思います。私がつみたて君をしていたら、ここで言わないし・・・
    つみたて君でつっこむって書けば倍率がさがると思ったら大間違いですから!
    西・南西低層は正面エントランスからみんなに見られるので人気がないと思うので、私はあえて人気薄な低層Gを申し込む予定です。

  44. 444 匿名さん

    でも低層はフローリングが白で今っぽい感じだから、若者には人気が多い気がします。
    低層が人気なのは内装の色のせいかなーと思ったり。

  45. 445 匿名さん

    低層はベランダのフェンスがスケルトンだからカーテンしてないと昼間丸見え・・・
    ということは昼間もカーテンして過ごさないといけないのか・・・
    やっぱり中層階がいいか!
    全部のエレベーターが止まる10階20階26階もいいかも〜

  46. 446 入居してやるぜさん

    中間発表はまった無駄だった。あんなものに惑わされず、自分の住みたい部屋を選ぶのみ。

  47. 447 匿名さん

    2008年8月23日日経新聞朝刊より

    国交省は2009年度から、60m以上の超高層建築物の耐震基準を変更する。
    現行の耐震基準では、長周期振動に耐えられないことがわかった。
    2004年の中越地震では、森タワーでエレベータのロープが切れた。

    このマンションは終わったな・・・。というか、湾岸を含めすべての
    超高層タワーマンションが終わったという意味だと思うが・・・。
    少なくとも新耐震基準ができるまで、超高層タワーを買う人はでてこない。
    すでに高層タワーに住んでいて、地震のゆれがあまりにすごいのでショック
    を受けていた人は多いが、それが耐震基準に反映するということ。

    将来売る時も、”古い耐震基準ですか?” とクレームつけられて売れない。
    私は、昔持っていたマンションが1981年竣工で、新耐震基準(1983年制定)に
    対応しておらず、めちゃくちゃに安く売らざるを得なかった。

    まだ契約してなくて良かったですね。

  48. 448 デベにお勤めさん

    >203
    私の今の所有物件、建物だけで坪105万でした。2006年築、内廊下の当時豪華仕様だった物件です。
    ここはこの坪単価で安マンション仕様なのでかなり引きますよね。
    何でみんなこんなことにすら気がつかないんだろう。。
    ほんと高いと思いますよ。

    ちなみにここは販売単価坪120万〜101万円、平均110万円です。
    工事費はその八掛けだとしたら、仕様を考慮してもかなり安い物件です。
    いまどきこの値段でタワーは出来ません。

  49. 449 匿名さん

    >国交省は2009年度から、60m以上の超高層建築物の耐震基準を変更する。

    うわっ。こりゃ駄目だ。新聞は確認しました。

    私は撤退します。

  50. 450 匿名さん

    タワー型じゃない都心部マンションの価値が上がるってことでしょうか?楽しみだなあ。

  51. 451 匿名さん

    ここは、不動産関係の若手の自宅買いが多いらしいが、
    (平日3回の内覧会にもそれらしき人、多数)。

    それなりのネガレスも多数、倍率減らして滑り込む、
    彼らにとってこんなの私的業務の一環だろう。

  52. 452 匿名さん

    タワー型じゃない都心部の大規模マンションは意外と少なそうだから、中古を投資対象にするのも良いかもしれないな。

  53. 453 匿名さん

    >国交省は2009年度から、60m以上の超高層建築物の耐震基準を変更する。

    売らないでずっと住み続ける人には関係のない話・・・ってことはないか。

    考え直すしかないか。それにしてもなんで、このマンション販売不況の
    時期に発表したんですかね。これじゃ、超高層マンション買う人いなく
    なる。

  54. 454 匿名さん

    >>453

    ここはそんなことキニシナイタフな人が集まるでしょうが、
    二子玉川、三鷹あたりの高級タワーマンション大打撃ですね

  55. 455 物件比較中さん

    >>454
    その通りだと思う。
    このマンションは、この間の見学会でも思ったけど、購入希望層が他の高級
    都心タワーマンションと雰囲気が全然違った。
    価格もかなり安いし、多分、多くの人が、
    「でも、なんとかなるだろ。ひびぐらいは入るだろうし、家具も倒れるかもしれないし、
    エレベーターも止まるかもしれないけど、まさかポッキンって折れたりはしないだろ」
    的にいい意味でも悪い意味でも、タフな人が多そうだ。
    「ま、安かったら仕方ないよ」的なあきらめもあるだろうし。

    その点、他の高級マンションでは、高級相応の人が住んでいるから、
    家具が倒れた場合、その家具自体、高そうだし、エレベーターが復旧するまで
    超高層階まで階段ののぼりおりがしんどそうだし(普段、車やタクシー生活だから)
    相応の値段払って免震・制震付で、高価格だから、ひびが入っても欠陥だ、と騒ぎそう。

    でも、今、二子玉川ライズスレ見てきたけど、このことまだ話題になってないね

  56. 456 匿名さん

    新耐震基準が予定されていることは、重要事項にあたるのかどうか・・・

    もし説明していなければ、契約してからこの話を聞いてキャンセルした人が訴える
    ケースは出てくるだろう。

    説明されても、あえて住む人がいる・・・・・とは思えないけど。自分だって地震は
    心配だろうし、全く売れないとしたら、資産価値ゼロ。

  57. 457 匿名さん

    地震を気にしてる人なら、
    免震も制震も付いてないここは
    最初から選ばないだろ。

  58. 458 申込予定さん

    耐震基準というのは、実際の基準にかなりの安全係数をかけて算出されるので、いくら旧基準とは言え、危ないとは断言できない。
    また、この通常タワータイプの建築物は安全基準にさらに自社なりの安全係数をかけて決めているので、旧基準対象建築物=旧基準で建築とはいえない。

    また、日本人はリスクを1か0かで判断する幼稚な思考が多いのだが、どんなリスクも確率であり、多様な情報から当該リスクを吟味し、判断することが必要だと思う。

    ”かってはいけない”的な思考に陥る事の愚劣さは認識しておくべきだろう。

  59. 459 匿名さん

    454
    高級タワーマンションなら赤坂や麻布十番や大崎のも言わなきゃ。
    あそこらももう設計認可済みだから、今更設計変更なんて出来ないでしょ。

  60. 460 申込予定さん

    >>447
    ごめん。新聞を読んだけど。
    なぜ、「湾岸を含めすべての超高層タワーマンションが終わったという意味だと思うが・・・。」
    なのか意味が分かりません。
    制震や免震構造のマンションなど、基準を満たしそうなマンションの人気が逆に上がると思う。
    まさか、政府も現在の全ての超高層タワーが耐震基準以下になるような基準は出してこないでしょ。

  61. 461 匿名さん

    いろんな意見があるようですが、私なら中古で買うとき新基準対応していないものは見送ります。
    もしくは買い叩くか。

  62. 462 匿名さん

    免震構造は、長周期地震には弱い様なことを別なスレで読みましたが?
    今回の基準見直しは、長周期対策ですよね。

  63. 463 申込予定さん

    >>長周期地震には弱い様なことを別なスレで読みましたが

    思い込みオツカレ

  64. 464 匿名さん

    >>463
    もう少し詳しく。

  65. 465 匿名さん

    463
    お気楽でいいね。

  66. 466 匿名さん

    常識だが、超高層の長周期対策ではRC+制振(震)構造が最強。

  67. 467 申込予定さん

    >>447
    まぁ、たしかに地震に対する対策が何も無いこのマンションにとっては、まずい記事ですね。
    ただ、ここ申し込む様な人(私も含めて)は、値段しか見ていないから、あまり気にしないかな。

    というか、モデルルームで一緒になった人達を見ると、新聞すら読んでいなそうな層が多そうですから、やはり倍率には影響ないでしょうね。

  68. 468 匿名さん

    463はアホと言うことでOK?

  69. 469 申込予定さん

    >>私なら中古で買うとき新基準対応していないものは見送ります

    いいんじゃないですか。
    そうやって良い性能な物件が選別眼のある人に買われていくのでしょう。
    どんなリスク算出も完璧ではないし、判断指標の一つでしかない。
    ましてや旧基準には対応したマンション。

    まあ、目が節穴な人はいるんですね。私には無駄に金をつぎ込んでいるとしか思えませんが。

  70. 470 マンション投資家さん

    これからどんどん新技術が開発されていって、30年後には今たっているタワーマンションは全部新基準を満たしていないってことになる可能性はあるのだから気にする必要は無いよ。

    旧耐震基準から新耐震基準になって30年もたっていないんだから・・・。

    いちいち目先のことで反応してもしゃーないって。

    このマンションの強みは

    「安さ」

    なんだから。

  71. 471 匿名さん

    一応耐震ではある。

    でも、将来ものすごく売れにくいということであれば、話は違ってくる。
    ずっと住み続けるつもりで買っても、家庭の事情等で出て行くことになる
    可能性は誰にでもある。

    そんな時に全くうれなかったら、大変。残しておけばいい、というものではない。
    地代は払い続けなくてはならない。

  72. 472 マンション投資家さん

    ちなみに建物代だけで坪単価が高いなんていっている人はほんま素人だよ。

    借地権にも立派に権利として価値があるんだから。

    定期借地権だけど72年という長期なので土地代の6割程度は価値があると思いまっせ。

    とすると坪110万・・・ありえない。

  73. 473 申込予定さん

    まぁ、売るのは非常にしんどいでしょうね。
    普通の分譲マンションでも、5年も経てば売りにくくなります。
    ここは、安普請+定借、売るのは無理かもしれません。
    私は、一生住むつもりだから気にしませんが・・・

  74. 474 匿名さん

    >30年後には今たっているタワーマンションは全部新基準を満たしていないってことになる可能性はあるのだから気にする必要は無いよ。

    30年たつのは意外に早い。

    5年後ですら、かなり売れにくくなってしまうのはかなりきつい。
    3,4 年後には、新しい耐震基準のマンションが出始めているだろう。

    そもそも高層タワーは駄目だという話は、以前から出ているが・・・。
    私も高層タワーは好きじゃなかったが、なにしろ安いので、ここでも
    いいかと思っていた。

    マンションが全部高層タワーだったら、全員玉砕でいいかもしれないが、高層タワーじゃ
    ないマンション(特に山手あたりに多い)だって、大量にあるので、高層タワーグループ
    だけが貧乏くじを引くことになる。

  75. 475 匿名さん

    たくさん建てられてきた湾岸のタワー群が、
    いっぺんにイメージダウンする可能性がありますね。

  76. 476 匿名さん

    積み立てくん使って低倍率にするか迷ってます。
    また同じような物件ってでるんでしょうか?

  77. 477 マンション投資家さん

    青山の都営の建替えがでるかな

  78. 478 匿名さん

    3Aの青山か…

  79. 479 購入検討中さん

    現在は北西、西は抜けているが、
    将来高層マンションが数棟建つようです。
    出所は同じ板の東京サウスゲートからの
    おっせっかい情報。

  80. 480 匿名さん

    個別住戸ごとの抽選、というスタイルですと、応募者は99%中間発表待ちです。
    考えることは皆同じですよ。

  81. 481 匿名さん

    サウスゲートスレをザッと読んだけど、
    何処に書かれてるのか分かりません。

  82. 482 申込予定さん

    わたしも 3216(E')につみたてくんを使うかどうか迷ってます。
    同じような物件があれば、耐震基準を満足した物件に申込たいですよね。

  83. 483 申込予定さん

    耐震は結構大きな問題ですね、、、
    古い建物が基準を満たしているかどうかをわざわざ調べるのが面倒というのもあって81年と82年では大きく価値が異なるのでしょうから、、、六本木ヒルズや都庁が問題だとすると、高級タワーも多分厳しいのだろうと想像します。
    タワーマンションを考えているならば買うのを2-3年待った方がよいのでしょうか、、、
    この物件は居住価値だけの金額に近いので影響は少ないと思いますが、ここが外れたら他を検討しようと思っているので気になります。
    2年後ぐらいに新築を買うのか、それとも今出ている物件が値下がりしたら耐震には目をつぶって買うか、、、

  84. 484 匿名さん

    7月下旬だったか、実は「安い」理由がある、出てきたらみな騒ぐでしょう

    みたいな思わせぶりな言い方のレスが1つ2つあったのですが、
    これだったのですね。

    でも、新基準ができても、このマンションがそれに適合している可能性も
    高いのではないでしょうか。ちがいますかね?

  85. 485 匿名さん

    耐震でしかないマンションが、
    新基準に適合する可能性はかなり低いのでは。

  86. 486 485

    制震も免震もない、耐震でしかない
    って意味。

  87. 487 申込予定さん

    とりあえず0倍の3905(E)を申し込んだ。
    誰も来ないでくれ。
    お願いします。
    お互いの為に部屋番を晒します。

  88. 488 匿名さん

    なんか記事みて、一気に萎えてしまった・・・。
    まさにこの時期に!っていう感じです。
    でも、事前に知れて良かったかな。
    耐震と免震・制震の差がわからない・・・。
    詳しい人、無知な私に教えてください。

    2009年からの制度前の高層マンションでも、免震だったりすると
    また売るのには条件変わってくるんでしょうか。
    私は実家の都合で20年も住まないつもりだったので、
    安物買いの銭失いになりたくないと。。

    しかし、検討者にとっては本当にいい情報でした。

  89. 489 匿名さん

    >タワーマンションを考えているならば買うのを2-3年待った方がよいのでしょうか、

    待つべきだと思います。

    なんでわざわざ古い基準のマンションを購入するのでしょうか。今、あわてて
    購入する理由は、普通はあまりないはず。将来困るのは見え見えですよ。

    自分が地震にあうのも怖いし、売れないのも困る。将来絶対売りません、なんて
    断言できるひとはいるのでしょうか?

  90. 490 申込予定さん

    完売で諦めていた物件がキャンセルがでた☆と思っていたときに、見つけたシティータワー・・
    キャンセル物件諦めて、シティータワー申し込みます。
    博打ですね。

  91. 491 匿名さん

    長周期地震動対策の記事
    Webしか見つからないんですけど…日経朝刊の何面に載ってますか?
    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

  92. 492 物件比較中さん

    >491
    日経の社会面にあった。

  93. 493 匿名さん

    きっと崩壊したり、無残な姿になることはないんでしょうが、購入する前からわかっていて
    少しの不安を抱えて暮らすのはどうなんだろう。。
    ただでさえこのスレで5年後に売れないなんてレスがあってこの記事、
    不安でたまらなーい!!
    でも安い。。。
    安さをとるか安心をとるか。。
    ほんと気にしない人は、これまでの高層マンションも同じ基準なんだから大丈夫でしょ!
    っておもえるんでしょうけど、安いといわれているマンションでも高い買い物だからなぁ。
    皆さん気にしないんでしょうか?
    高層マンションへの憧れがガラガラと崩れてきた。。

  94. 494 kun

    申し込んでから過去レスを見たんだけどはじめに謝っておくと
    実家の母から薦められてはじめた積み立て君、婚約者にもさせておいてよかった。親子3人積立君60倍を4309に突っ込んだが、他にも積立君がいるとは。。。
    さらに裏技を使います。

    負けられない戦いがある。

  95. 495 匿名さん

    >さらに裏技を使います。

    ここでネガキャンですか?ご立派。

  96. 496 銀行関係者さん

    マンション初心者です。
    よく判らなかったので教えて下さいm(__)m
    方角基準で見た場合、南・南東・東・北東・北の順で人気があるように見えます。
    人気がないのは西と北西と南西です。
    これって、私なりに次のように解釈したのですが、あたってますか?

    <人気方面>
    南:一日中、陽当たりが良く、明るい。
    東:レインボーブリッジを中心に東京湾の夜景が美しい。
    北:東京は亜熱帯気候なので、北側の方が夏過ごしやすい。
    南東:南と東の両方の長所をいっぺんに満喫できる。
    北東:北と東の両方のメリットを享受できる。

    <不人気方面>
    西:亜熱帯気候の西日は過酷。近い将来高層ビルた建つ。
    北西:西日しか当たらない上、冬は寒い。
    南西:ひたすら暑すぎる。景色も殺風景。中途半端。

    とにかく住みたいと考えて西方面を中心に行くのか、
    どうせ西方面だって高層階は20倍位には跳ね上がるだろうからと、いっそのこと
    当たるも八卦当たらぬも八卦で日の出=レインボーブリッジ方面に向かうか・・・。
    今回外れたとしても他の高層マンションを十分買える品の良い人々は東側に集まり、
    逆に何とか当選したい低所得層は西側に集まるのでしょうか・・・。
    生活感覚や生活水準がかけ離れた世帯の方が隣に住まわれると大変なんでしょうね・・・。

  97. 497 匿名さん

    >なんか記事みて、一気に萎えてしまった・・・。

    新しい超高層建築耐震基準が予定されているという記事を読んで胸をなでおろしてい
    ます。

    なにしろ、別地区の中層マンション契約済みだったのを、手付けキャンセルして
    こちらに移るつもりでしたから・・・・

    スミフ東京都にとってはバッドタイミングでしょうが、住民になる予定だった
    人には抜群のタイミングです。ここを契約する前で良かった。抽選に当たっても
    破棄します。

  98. 498 匿名さん

    >494
    それだけ積み立て君まみれなのに、
    タイトルは『つみたてくん』です。
    ホントに手元にあるの?

  99. 499 匿名さん

    >494
    うそくさい。

    婚約者にもさせておいてよかった。って何年前の話?
    つみたて君は遅くとも平成12年2月以前からはじめてないといけないんだよ。
    当時から今まで婚約者のまま?結婚してないの?

  100. 500 申込予定さん

    >なんか記事みて、一気に萎えてしまった・・・。

    よいことです。安心を買って、ぜひ新基準マンションへどうぞ。
    選別眼が節穴の人間はそれなりに無駄金を使うということのよい実例です。

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸