東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part8
購入検討中さん [更新日時] 2008-08-27 08:14:00

続きです。


[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-21 16:08:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    >>361
    つみたて君による申込者が最終的にどのくらいになるか詳しい人教えて?

  2. 362 匿名さん


    なぜか、361っていれてしまった(汗)

  3. 363 匿名さん

    つみたて君は落ちることないんですかね?

  4. 364 匿名さん

    つみたてくんでも、落ちる時は落ちます。

  5. 365 匿名さん

    実際にこの辺りの生活環境ってどうなんでしょ?
    まあ都内だから何かあってもどこにでも行けるけど、やっぱり住居の近くに
    いろいろあったほうがいいし。
    生鮮食品とか高いのかな?

    幼稚園や小学校も近くにあるけどどうなんだろ?

  6. 366 匿名さん

    申し込む予定の人の何割が中間発表までに申し込んだと思いますか?

  7. 367 匿名さん

    20倍も優遇するなんて、やっぱり当選確率はかなり高くなりますよね。
    今更ですが、つみたて君だけを優遇するなんて不公平だな〜。
    住宅財形やってる人優遇にすればいいのに。
    せめて、つみたて君優遇は5倍くらいならいいのにな。

  8. 368 匿名さん

    ここってSIだからって、管理組合に事前に届け出て承諾が必要だから、
    自由にリフォームできるとは限らないんだよね。

  9. 369 デベにお勤めさん

    定借で、あることに対するネガティブな意見が多いですが、
    私はタワーマンションは定借の方が合理的ではないかと思います。

    分譲タワーマンションで50年後をしてみてください。
    大規模修繕なり、建て替えが当然必要になります。
    その時、3/4以上の賛同が必要になりますが、
    戸数の多いタワーマンションで、3/4以上の賛同を得るのは、
    不可能です。
    すなわち、建て替えできないマンションの所有権をもっていても
    仕方ありません。
    50年後にはゴーストマンション化していることは間違いありません。

    70年定借であれば割り切って住むことができます。
    また、SIを採用していることも好感がもてます。
    水回りの移動ができるというのは、リフォームの可能性を拡げます。
    一般の分譲では水回りの位置の変更はまずできません。

    以上、長文失礼しました。

  10. 370 匿名さん

    >>366さん
    火・水曜着分くらいしか処理できなかったのでは?
    様子見の人も多いと思うので
    2割くらいでしょうか?

  11. 371 匿名さん

    ということは入居する前にリフォームができないということ??

  12. 372 匿名さん

    >>371

    管理規約にリフォームのこと書いてあるのですかね?
    リフォームの規模にもよりますが、壁とったりフローリングの張替えするよう
    な場合は(主に騒音)トラブル防止のため上下左右の部屋の人の同意書もらっ
    てこいってマンションもありますからね。

  13. 373 匿名さん

    369
    分譲が50年後にゴーストマンション化なら、
    ここも同様に50年後にゴーストマンション化ですけど。
    70年間、素晴らしいマンションだと保証されてるわけではありません。
    あと、SI採用の分譲は多いですよ。

  14. 374 匿名さん

    まぁ最大70年間は住めますよってことは確かなんだから、
    そんな後の心配をしなくてもいいんじゃない?

    その頃は分譲も定借も似たような状況になるでしょ

  15. 375 匿名さん

    当選したら、TYハーバーで祝杯ですな。

  16. 376 匿名さん

    >>372

    パンフレットP.4のQ&Aに書いてあるので、
    おそらく規約にも書かれると思いますよ。

  17. 377 デベにお勤めさん

    373
    分譲が50年後にゴースト化ではなく、
    分譲大規模(タワー)が危ないと思ってます。
    そして、この物件も50年後にはゴースト化する可能性が高いと思います。
    ただ、この物件の場合、ゴースト化するころには、解体するわけですから、
    社会的にはなんらもんだいありません。
    将来問題になるのは、ゴースト化しても取り壊すことのできない(建て替えできない)
    大規模タワーマンションです。
    こういった問題があるため、東京都も定借を推奨しているのです。
    今後定借物件は増加すると思います。
    以上

  18. 378 匿名さん

    >>369
    その通り。途中で建替えはありえないので、なんとか70年もたすように補修もされるはず。
    でも近所の土地所有タワー物件が軒並みゴースト化してしまうという問題がありますね。

  19. 379 匿名さん

    金利負担考えたら、土地を利用するのは合理的ですよね。

    しかも、都だから70年超も定期で貸してくれるのであって、
    一般的には、なし得ないスキームですよね。

    そう考えれば、いかに「お得」案件かわかりますよね!?

  20. 380 匿名さん

    >>378

    それやだね。ここは補修費(修繕積立金)スライド的にあがっていくことが
    はじめから決まっているからいいけど、決まってないとこは値上げするのに
    結構もめるからなんとなく先送り&ババ抜きって感じになる。

  21. 381 匿名さん

    よくもまぁ50〜70年も先の話してますねぇ。。。
    そんな先のことわかんないよねぇ。。。
    今から50〜70年前を想像してみなよ。

  22. 382 競合物件企業さん

    あたってから考えろよ

  23. 383 匿名さん

    >>381
    自分が生きてるかどうかもわかんない遥か先のことをガタガタ言ってる人って、
    つまんない人生送ってそうですよね。

  24. 384 匿名さん

    販売価格は安いが、結構、ランニングコストありますよね?

    将来、実家に戻るとなると、売却の出口価格が気になります・・・。
    通常の所有権のマンションで、管理費・修繕積立金が割高な中古マンションって
    売れてないって聞きますし・・・。

    土日は、家族会議の方、多いですよね?

  25. 385 匿名さん

    どうせ50年後や70年後に困るのは自分じゃなくて子孫。ってか。

  26. 386 匿名さん

    あくまで当選したらという話ですが、みなさん、駐車場を借りますか?
    さきほどWBSで、分譲マンションの駐車場の借り手が減って管理費が
    高くなるということをやってました。もっとも管理費だけじゃなく
    賃料とか積立金も途中で改定になる可能性はあるわけですが。

  27. 387 匿名さん

    上階以外は割高と判断しましたので、高倍率覚悟で眺望の良い部屋に応募することにしました。
    これから郵便局に行ってきます!
    みなさん、希望の部屋が当たると良いですね!

  28. 388 申込予定さん

    私は積み立てくん持っているのですが、ここの掲示板を見て、
    あんがい他の方も20倍で応募される予定みたいで、中間倍率
    を見てさらにどの部屋にするか悩んでしまっています。

    正直、積み立てくんを持っている人と同じ部屋には応募したく
    ないです。
    20倍を使ってここをはずしたら悔やんでも悔やみきれません。

    なので、本当に積み立てくんを持っている人なら、同じところに申し込
    まないのではないかとここであえて応募しようとしている部屋番号を書
    いてみます。

    本当は北東の最上階が良かったのですが、倍率も考えて、妻と相談した
    結果、Iタイプの最上階の4309にしようかと考えています。

    これで積み立てくん同士でかぶらないことを祈ります。

    それではみなさんと良いマンションライフができることを楽しみにしてます。

  29. 389 デベにお勤めさん

    383
    分譲買うってことは、将来のことを考えるってことです。
    考えられない人にこの物件の奥深さは、分からないと思います。
    申し込むの辞めてください。

  30. 390 匿名さん

    >>384
    叩き売り中古価格でなら、
    将来でも売れます。

  31. 391 入居予定さん

    積立くんもってます。4218号室につっこみます!
    積立くんホルダーはほかの部屋にお願いします!

  32. 392 匿名さん

    388
    過去レス読んでますか〜
    積み立てくんではなく、つみたてくん
    が正式名称です。持っている人は当然知ってるけど。

  33. 393 入居予定さん

    どっちでもいいよそんなの。
    Wordをワードってかくのと同じでしょ?

  34. 394 匿名さん

    392
    勝手に変換されるんだから、知ってても漢字で書き込んじゃいますよ。
    つまらんことで突っ込むなよ。AHO!

  35. 395 匿名さん

    管理費はまだしも今後土地の賃料は飛躍的に上がります。
    土地賃料を相場並みに「戻す」だけで3倍くらいになるからね。
    東京都豊洲問題やオリンピック等で歳出に比べて今後税収不足になりますし。

    修繕積立金もタワマンという時点で不足は間違いないから追加徴収が頻発するでしょう。
    これはどこのタワマンも一緒ですが、マンションに詳しい人はタワマンは買っていないというのが答えです。

  36. 396 匿名さん

    自称つみたてくん所持者、
    開き直りw

  37. 397 匿名さん

    >>389
    将来支払にこまるくらい貧乏なの?!
    俺はどうやったって困らないと思っているから、別に…。
    時代の流れとともにその場その場に応じて対応するばいいと思ってるし。
    慎重に考えて考えて考えてからでないと何もできないみたいな人って、予想外のことがおきたとたんに無能になるよね。
    みんなのまわりにもいるでしょそういう人(笑)

  38. 398 匿名さん

    ていうか年収800万以下は、悪いこと言わんから登録すんな!

  39. 399 賃貸住まいさん

    気合で3317(D’タイプ)に申し込みました。倍率が高くなりそうですが、勝負します。

  40. 400 匿名さん

    夜中まで起きてて読む内容じゃないな。
    中間倍率分かって面白かった。オヤスミナサイ

  41. 401 匿名さん

    低層にもう少し集中するかと思ってた。
    サンプルルームみたけど、やっぱ屋上緑化はいいよね。
    階段使えるし。いざとなれば脱出できるし。
    ということで、302号室いただき!

  42. 402 匿名さん

    だれか2611いかないの?かなり狙い目。

  43. 403 デベにお勤めさん

    397
    将来支払に困るとは誰も言っていません。
    ただ、私は将来の東京のありかたを考えると
    70年借地というスキームは、よくできたスキームだと
    思います。
    私はデベ勤務ですが、マンションの土地所有権は意味をなさない
    と思います。
    どうせ、土地だけ売却することも、建物だけを売却することもできないのですから。

  44. 404 物件比較中さん

    >途中で建替えはありえないので、なんとか70年もたすように補修もされるはず。

    修繕費(積立金)が当初見込み足りなければ値上げしなきゃ補修できませんよ。

    それにしても10年毎に支払う修繕積立基金が40年目までしかないのはなんでですかね?
    どなたか確認されてます?もっとも、築40年の老朽マンションをあと30年持たせるために
    築50年、60年で修繕積立金がっつりとられるのは心理的には抵抗ありそうですが。

  45. 405 匿名さん

    4320、つみたてくんいきまーす!

  46. 406 匿名さん

    1420、いいねー!
    敢えてだれもチャレンジしないし、どうせダミーだし。俺は突っ込む!

  47. 407 デベにお勤めさん

    B’タイプの4119は明かにダミーバレバレだよね。
    見てたらあせるね。

  48. 408 匿名さん

    ていうか、なんでC人気ないんだろ??

  49. 409 購入検討中さん

    そういう部屋が今回狙い目低倍率だよ!

  50. 410 匿名さん

    いよいよ俺のつみたてくんを使うときが来た。
    悪い!4309悪く思うなよ!俺は勝ちにいく!!

  51. 411 デベにお勤めさん

    西側だからでしょ。
    C’’はそこそこの倍率だし。

  52. 412 匿名さん

    散々悩んだ挙句、やはり3812と書いてしまいました。
    明日、郵便局で出します。倍率14倍だけど、30倍くらいはもともと覚悟してた。
    もしかしたらダミー君かもしれないけど、もしそうだとしたら超ラッキー。感謝します。

  53. 413 匿名さん

    320、やってしまった。。。
    なんで11倍なんだよーー!出すの早すぎたw

  54. 414 匿名さん

    >>403
    >私はデベ勤務ですが、マンションの土地所有権は意味をなさない
    >と思います。

    じゃあ海外(アメリカやハワイ、ロンドン等)でのきなみ借地権物件の底地買取の取引が
    頻繁に行われている理由は??

    もっと良く考えて、勉強してから投稿しましょう。特にデベ勤務を名乗るなら。

  55. 415 匿名さん

    たぶんこれで中層に集中する。
    だからこそ高層OR低層だが、悩むねー。やっぱ眺望&割安の高層だね。少しでもマンションかじってる人なら高層行くよね、普通。

  56. 416 入居予定さん

    >399

    3317かぶりましたね。こっちは本日夕方に申し込み済みです。もし申し込みがまだであれば2817に変更して下さい。

  57. 417 匿名さん

    あら、Mタイプ意外と入ってないね。ビューバスはすぐ飽きるだろうけど、売ったり貸したりするときにインパクトがあってかなり有利。当然5年後に賃貸か転売が一気に出るからね。やっぱ高層でレインボー見えるとこか、ビューバスみたいにわかりやすいウリがあるとこがいいよね。どーせ港南借りるひとはどしろうとで田舎もんだろうから、こういうのがウケルはず。

  58. 418 匿名さん

    >>416
    何様だよ。

  59. 419 匿名さん

    70年後は生きていないから、半分の35年で住み潰すとすると、固定資産税込みで6000万を消費。
    月平均14万強の部屋代は安いのか高いのかよくわからん。。

  60. 420 匿名さん

    申し込みした部屋が2倍。同じ考え過ぎて、逆に親近感^^
    どっちかの人が当たるといいなぁ。

    ・・・申し込み前にどっちにするか悩んでた部屋が0倍だったのは、気にしないことにする。
    きっと高倍率になっちゃうはず!^^;

  61. 421 匿名さん

    80㎡で14万なら安いんじゃないかな。でも分譲ならではの満足いく住設がないので判断は微妙です。だったら無理して買うことないと思う。
    結局ここは、将来不安だから住処を確保したい人にとっては良いというだけのことなのかも。
    419さんの言う35年後に貸すのか売るのかできれば良いですが、築15〜20年の買い手がつくうちに処分するのが正解なのかも。

  62. 422 匿名さん

    ずっと楽しみにしてきた物件だったが、中間倍率を見て実際に買えそうな気がしてきた
    ところで、本当に買うべきか迷いが出てきた。
    エクセルでシミュレーションを何度もしたが、やはり自分の場合は買わない選択が正しい
    のかもしれない。

  63. 423 賃貸住まいさん

    突然ですが、みなさんこの物件の情報ってなにで
    しりましたか?
    私はデベ勤めの友人から話を聞いたのですが、
    スミフはあまり積極的に宣伝してないですよね?
    スミフのHPからもリンクしてないし、情報誌にも載ってない。
    みなさん口コミですか?

  64. 424 匿名さん

    >>422

    この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
    踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ

  65. 425 購入検討中さん

    偽つみたての書き込みがうざいなぁ

  66. 426 申込予定さん

    >>424

    その人は、危ない道を踏み出して。自分の会社が傾くほどの借金を作りましたが・・・

  67. 427 匿名さん

    ここでつみたてくん行きます宣言している人は、ほとんどが嘘でしょうね。

  68. 428 購入検討中さん

    中間発表の数字に惑わされてはいけないと思いつつ、結局ゼロ倍の部屋を指定して申込書を書いたところ。明日朝郵便局へ行く。今更ではあるが自分の愚かさに恥じる思い。

  69. 429 匿名さん

    つみたてくんじゃないけど、今郵便局行ってきました。
    4321です。おそらく最終的には50倍超でしょうけど、まぁ、当たれば買ってやってもいいかなって感覚です。

  70. 430 賃貸住まいさん

    投資目的で購入検討してる人は、登録しないでほしいですね。
    本当に住みたい人だけ住めるマンションであってほしい。

  71. 431 匿名さん

    子供の幸せを考えたら3階がベストだと思うが、保育園が難関だ
    抽選は、それ以上に難関

    金があれば、他のマンションという選択肢が増えるのだが。。。

    二つの難関を越えられるか
    ここは運試しということで、3階で申込もう

    皆様にキッズルームでお会いできることを楽しみにしております。

  72. 432 匿名さん

    スミフさん、抽選番号は到着の逆順でお願いします。
    大量ダミー申し込み者を自滅させましょう!

  73. 433 匿名さん

    とりあえず中間倍率だと当たりそう。 それなりの確率が目の前に迫ると、本当に購入していいのか判断に迷う。
    申込むだけなら400円だし、ま・いっか。

    でも、内覧見学の人数からして、多くの人が中間倍率発表を見てからという人が多いのでは。
    あれだけ見学しにきて、申込む人がこんなに少ないわけはない。

    どうせなら、一番よさそうな部屋にすればよかったのか、裏をかいて誰も選ばなさそうな部屋がよかったのか、迷う。迷う。

  74. 434 匿名さん

    >>423
    この掲示板で知った人が多いと思います。
    4年前から話題に出ています。

  75. 435 匿名さん

    やはり、低人気そうだ。素直に0倍に突っ込もう!!

  76. 436 匿名さん

    中間時点では大半は様子見のようですね。
    北東南は相当な倍率だろうし、
    どうしてもすみたいなら西向中層なんでしょうが…。
    う〜ん迷う。

  77. 437 匿名さん

    >50年後にはゴーストマンション化していることは間違いありません。


    いや、定借物件だと、20年後にはゴーストタウンするんじゃないかと心配されている
    んですよ。20年後くらいに1回目の大規模修繕があるのですが、将来壊す建物に金を
    かけるのはもったいないと思う人は少なくない。

    定借だと10年以内だと買ってくれる人はいると思うのですが、20年たったら、たぶん
    買ってくれる人はかなり少ない。

    ですから、20年後くらいには、売れない、修繕が行われない、だけど地代は払わなく
    てはならないという、かなりきつい状態になる可能性が決して低くはない。まあ、
    誰かが書いてましたが、地代があがる可能性は低いと思いますけど。東京都地主で
    すから、都民の負担が簡単に増やせるわけがない。

    当選したら、本当に買っていいのかどうか、もう一度悩まなくてはならない。落選
    しちゃったほうが気が楽かなと思っています。

  78. 438 匿名さん

    ビューバスって、Мか。北東か。って、P14の写真みたら丸見えじゃないのか?
    インパクトあるのは間取りじゃなくて、外からの見え具合じゃないのか?

    Cも、Gも人気ない間取りだなぁ。変に色気だすより、ありきたりに無難に
    当選するなら狙い目だなぁ。

    当選したら手続きが早急なのが心配。
    キャンセル待ちも1ヶ月くらい待っててもいいかもしんない。

  79. 439 匿名さん

    >分譲大規模(タワー)が危ないと思ってます。

    確かにねえ。普通の分譲タワーも40年後があぶないって言われてますよね。

    定借タワーだと、二重の意味でゴースト化の危険が・・・。30年後くらい
    でゴースト化する可能性が高いと思ってますけど。

  80. 440 購入検討中さん

    >>168さん

    倍率高い部屋は 前述のお友達投票依頼の輩かな。
    みんなここを避けるとまんまとそいつがゲットするね。
    かといって突っ込む勇気も無いから・・・頭の良い奴等だな。


    の件だけど、その不正している奴は住友不動産に通報した方がいいよ。

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/ のページの「お問い合わせ」
    のところに書いてあったメルアド heights@sumitomo-rd.co.jp mansion@sumitomo-rd.co.jp あたりで通報ですね。


    http://www.ct-shinagawa.com/index.html にフリーダイヤルの番号があるし。みんな、当選したいのに不正を行う奴は許せないよね。ほんと。


    どうせ、真面目に応募している奴は、**な奴だと思っているだろうね。

  81. 441 匿名さん

    >叩き売り中古価格でなら、将来でも売れます。

    将来売るつもりなら、絶対に賃貸のほうがお得です。10年以上経過したら、
    相当安くしないと売れないと思います。所有権分譲の10年後とは値段
    がかなり違うと思いますよ。相当のマイナスに決まっている。売るなら
    5年後ですね。

  82. 442 匿名さん

    4219のB'にいきます。
    やっぱり『死ににいく』みたいな語呂だから、人気なかったのかなあ?

  83. 443 申込予定さん

    私は34歳ですが、マンション持ってる友人かなり多いです。なのでこのマンションに住む目的で買う人たちは30歳前後だと思います。で、H12年までのつみたてくんをしていた人なんてほとんどいないと思います。私がつみたて君をしていたら、ここで言わないし・・・
    つみたて君でつっこむって書けば倍率がさがると思ったら大間違いですから!
    西・南西低層は正面エントランスからみんなに見られるので人気がないと思うので、私はあえて人気薄な低層Gを申し込む予定です。

  84. 444 匿名さん

    でも低層はフローリングが白で今っぽい感じだから、若者には人気が多い気がします。
    低層が人気なのは内装の色のせいかなーと思ったり。

  85. 445 匿名さん

    低層はベランダのフェンスがスケルトンだからカーテンしてないと昼間丸見え・・・
    ということは昼間もカーテンして過ごさないといけないのか・・・
    やっぱり中層階がいいか!
    全部のエレベーターが止まる10階20階26階もいいかも〜

  86. 446 入居してやるぜさん

    中間発表はまった無駄だった。あんなものに惑わされず、自分の住みたい部屋を選ぶのみ。

  87. 447 匿名さん

    2008年8月23日日経新聞朝刊より

    国交省は2009年度から、60m以上の超高層建築物の耐震基準を変更する。
    現行の耐震基準では、長周期振動に耐えられないことがわかった。
    2004年の中越地震では、森タワーでエレベータのロープが切れた。

    このマンションは終わったな・・・。というか、湾岸を含めすべての
    超高層タワーマンションが終わったという意味だと思うが・・・。
    少なくとも新耐震基準ができるまで、超高層タワーを買う人はでてこない。
    すでに高層タワーに住んでいて、地震のゆれがあまりにすごいのでショック
    を受けていた人は多いが、それが耐震基準に反映するということ。

    将来売る時も、”古い耐震基準ですか?” とクレームつけられて売れない。
    私は、昔持っていたマンションが1981年竣工で、新耐震基準(1983年制定)に
    対応しておらず、めちゃくちゃに安く売らざるを得なかった。

    まだ契約してなくて良かったですね。

  88. 448 デベにお勤めさん

    >203
    私の今の所有物件、建物だけで坪105万でした。2006年築、内廊下の当時豪華仕様だった物件です。
    ここはこの坪単価で安マンション仕様なのでかなり引きますよね。
    何でみんなこんなことにすら気がつかないんだろう。。
    ほんと高いと思いますよ。

    ちなみにここは販売単価坪120万〜101万円、平均110万円です。
    工事費はその八掛けだとしたら、仕様を考慮してもかなり安い物件です。
    いまどきこの値段でタワーは出来ません。

  89. 449 匿名さん

    >国交省は2009年度から、60m以上の超高層建築物の耐震基準を変更する。

    うわっ。こりゃ駄目だ。新聞は確認しました。

    私は撤退します。

  90. 450 匿名さん

    タワー型じゃない都心部マンションの価値が上がるってことでしょうか?楽しみだなあ。

  91. 451 匿名さん

    ここは、不動産関係の若手の自宅買いが多いらしいが、
    (平日3回の内覧会にもそれらしき人、多数)。

    それなりのネガレスも多数、倍率減らして滑り込む、
    彼らにとってこんなの私的業務の一環だろう。

  92. 452 匿名さん

    タワー型じゃない都心部の大規模マンションは意外と少なそうだから、中古を投資対象にするのも良いかもしれないな。

  93. 453 匿名さん

    >国交省は2009年度から、60m以上の超高層建築物の耐震基準を変更する。

    売らないでずっと住み続ける人には関係のない話・・・ってことはないか。

    考え直すしかないか。それにしてもなんで、このマンション販売不況の
    時期に発表したんですかね。これじゃ、超高層マンション買う人いなく
    なる。

  94. 454 匿名さん

    >>453

    ここはそんなことキニシナイタフな人が集まるでしょうが、
    二子玉川、三鷹あたりの高級タワーマンション大打撃ですね

  95. 455 物件比較中さん

    >>454
    その通りだと思う。
    このマンションは、この間の見学会でも思ったけど、購入希望層が他の高級
    都心タワーマンションと雰囲気が全然違った。
    価格もかなり安いし、多分、多くの人が、
    「でも、なんとかなるだろ。ひびぐらいは入るだろうし、家具も倒れるかもしれないし、
    エレベーターも止まるかもしれないけど、まさかポッキンって折れたりはしないだろ」
    的にいい意味でも悪い意味でも、タフな人が多そうだ。
    「ま、安かったら仕方ないよ」的なあきらめもあるだろうし。

    その点、他の高級マンションでは、高級相応の人が住んでいるから、
    家具が倒れた場合、その家具自体、高そうだし、エレベーターが復旧するまで
    超高層階まで階段ののぼりおりがしんどそうだし(普段、車やタクシー生活だから)
    相応の値段払って免震・制震付で、高価格だから、ひびが入っても欠陥だ、と騒ぎそう。

    でも、今、二子玉川ライズスレ見てきたけど、このことまだ話題になってないね

  96. 456 匿名さん

    新耐震基準が予定されていることは、重要事項にあたるのかどうか・・・

    もし説明していなければ、契約してからこの話を聞いてキャンセルした人が訴える
    ケースは出てくるだろう。

    説明されても、あえて住む人がいる・・・・・とは思えないけど。自分だって地震は
    心配だろうし、全く売れないとしたら、資産価値ゼロ。

  97. 457 匿名さん

    地震を気にしてる人なら、
    免震も制震も付いてないここは
    最初から選ばないだろ。

  98. 458 申込予定さん

    耐震基準というのは、実際の基準にかなりの安全係数をかけて算出されるので、いくら旧基準とは言え、危ないとは断言できない。
    また、この通常タワータイプの建築物は安全基準にさらに自社なりの安全係数をかけて決めているので、旧基準対象建築物=旧基準で建築とはいえない。

    また、日本人はリスクを1か0かで判断する幼稚な思考が多いのだが、どんなリスクも確率であり、多様な情報から当該リスクを吟味し、判断することが必要だと思う。

    ”かってはいけない”的な思考に陥る事の愚劣さは認識しておくべきだろう。

  99. 459 匿名さん

    454
    高級タワーマンションなら赤坂や麻布十番や大崎のも言わなきゃ。
    あそこらももう設計認可済みだから、今更設計変更なんて出来ないでしょ。

  100. 460 申込予定さん

    >>447
    ごめん。新聞を読んだけど。
    なぜ、「湾岸を含めすべての超高層タワーマンションが終わったという意味だと思うが・・・。」
    なのか意味が分かりません。
    制震や免震構造のマンションなど、基準を満たしそうなマンションの人気が逆に上がると思う。
    まさか、政府も現在の全ての超高層タワーが耐震基準以下になるような基準は出してこないでしょ。

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸