東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part11
物件比較中さん [更新日時] 2008-09-03 11:54:00

お疲れ様です。
Part11です。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティタワー品川



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-29 21:02:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ日吉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 557 539 2008/08/31 05:57:00

    >>545

    >提携銀行はなぜ提携したのでしょうか?

    >銀行がデベと提携するメリットは一定数の客を取り込めることだと思っているのですが、

    おっしゃるとおりだと思います。
    全額キャッシュで購入されるごく少数のお客様をのぞき、
    90 %近い顧客を、競合がない状態で獲得することが
    最大のメリットです。

    借り手は、他に頼る先がありませんから、
    極端な話、銀行は、足を机の上に放り出しておいても、
    (そんなことしませんけど)
    お客様は、逃げていかないわけです。
    したがって、入社1年目の若手でも、担当につけることができ、
    大変有効なOJTにもなります。>数を取ることで定借のリスクを減らすことができるのでしょうか?


    ここは、若干違うと思います。
    リスクは、数をとっても、リスクとして存在しますが、
    実際には、融資するのは、フラット35と、財形融資なので、
    リスクそのものは、自行で負わない仕組みになっています。

    先にも述べたとおり、
    提携銀行のメリットは、
    ・競合相手のいない中での独占受注
    ・若手育成
    の大きく二つです。

    お答えになりましたでしょうか?

  2. 558 匿名さん 2008/08/31 06:05:00

    >550
    引き渡しまでにかかる費用と、引っ越し代、家具代など含めると、初期費用で最低350万円
    ちかくかかる。よって、仮に3500万円で売れたとしても、わずかにプラスといったところ。

    それに、またここから引っ越すのにかかる費用を考えれば、儲かるどころか、足が出る可能性も
    ある。今後はサブプライムローンの影響もかなり大きいと予感するので、投資対象と考えるには
    あまりにもリスクが高いと思います。ただ、ここを買うかどうかは個々の自己責任の問題なので
    それ以上は干渉しませんが。

    じっくり資金計画を立て、10年後、20年後をしっかりシュミレーションして、それで安心なら
    買えばいいだけ。不安だったり、投資を考えているなら、見送った方が無難だと思います。

  3. 559 匿名さん 2008/08/31 06:09:00

    >>558
    ちょっとぐらい足がでようがなんだろうが、5年間ただですむことになるんだしいいんでは?
    サブプライムが5年間続いたらいいね(笑)
    5年後3500万ならしょうがないからおれが買ってあげるよ。

  4. 560 匿名さん 2008/08/31 06:10:00

    今住宅ローンはどの銀行ものどから手が出るほど欲しがってる。
    わざわざ金利の高い提携先でローン組むこと無いよ。

    マジ、早めに探し始めることを薦める。
    今少し苦労していろいろな銀行を比較してローンを選ぶことによって
    合計支払額で何百万、と変わってくるんだから。

  5. 561 539 2008/08/31 06:11:00

    >>555

    >財形とフラット35を一緒に組めるようにした事。が評価できるってどゆこと??
    >フラット35のパンフレットに書いてあるじゃん。使えるって。

    パンフレットに記載してありますね。
    簡単に書いてありますが、こんなこと、実現できなかったのです。今まで。
    (私の個人的に知っている範囲ですが)

    試しに、有名どころの銀行のホームページをご覧ください。
    どの銀行も、フラット35では、
    第一順位の抵当権を設定させるよう、求めています。

    たとえば、みずほでは、
    http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/choki_kotei/
    の「担保」という項目をご覧ください。

    フラット35と同様に、財形融資でも、必ず、第一順位の抵当権を設定登記するため、
    バッティングしてしまうのです。
    フラット35と、財形融資の併用というのは、
    実行できない、というのが、これまでの流れでした。

    それを本物件では、それを堂々とやぶり、
    財形+フラットという形で、融資を可能にしたのが、
    ものすごく、評価されるべきだ、と思っているのです。

    回答になりましたでしょうか?

  6. 562 いつか買いたいさん 2008/08/31 06:11:00

    >557さん
    三井住友銀行が住友不動産に融資して、このプロジェクトを進めているからですよ。
    融資金回収が最重要課題だから、融資の提携銀行になっているのです。
    住友銀行は抵当権を設定はしていないと思うが、一般的には抵当権の設定を
    物件に売主がかけて、入居前に回収金で外すのが良くある事ですから、
    重要事項の説明をまだ配られていませんが、そういうこともあるのかもしれません。
    新人の教育で数千億の融資実行はないと思いますが、本当の事ですか?

  7. 563 匿名さん 2008/08/31 06:17:00

    >557
    ありがとうございます。
    さらに質問です。

    >実際には、融資するのは、フラット35と、財形融資なので、
    >リスクそのものは、自行で負わない仕組みになっています。

    リスクを自行で負わない仕組みになっているのなら、なぜ他行は定借というだけで融資を門前払いするのでしょうか?
    単に住友系列だから渋々提携させられたのではないのですね?

  8. 564 サラリーマンさん 2008/08/31 06:22:00

    まだハガキ着ません。 日曜の配達はないんでしょうね。
    明日には着てる事を願ってます。

  9. 565 539 2008/08/31 06:24:00

    >>562

    >三井住友銀行が住友不動産に融資して、このプロジェクトを進めているからですよ。

    三井住友銀行が、本案件に対して、融資しているか、どうかは知りませんが、
    それでは、
    >>545
    の質問の回答としては、不十分かと。
    もしそれが、答えだとすると、
    ゼネコンに対して融資をする銀行と、
    一般顧客に融資する銀行とが、イコールにならなくてはいけませんね。
    ほんとうに、そうでしょうか?


    >新人の教育で数千億の融資実行はないと思いますが、本当の事ですか?

    混乱させて恐縮ですが、新人教育はメリットとしてあげられるだけであって、
    その戦略を銀行が選択するか、どうかは、別の話です。
    実際、私も、提携銀行が、どうするのかは、知りません。

    ただ、その可能性が極めて高いことが予想されますね、という話です。
    経営的に考えて、
    この物件の融資担当に、ベテランの担当者をアサインする
    マネージャーが、いるでしょうか?

    ということです。

  10. 566 購入検討中さん 2008/08/31 06:28:00

    すんません!しょうも無い質問します!
    この物件は三井住友銀行とフラット35以外では借りることが出来ないと解釈してました。

    他行でも貸してくれる銀行があればどこの銀行でもいいんですか?
    断られるっていっぱい書かれていましたが。

  11. 567 539 2008/08/31 06:34:00

    >>563

    >リスクを自行で負わない仕組みになっているのなら、
    >なぜ他行は定借というだけで融資を門前払いするのでしょうか?

    そういう社内規定になっているからです。
    ルールなので、どうしようもありません。
    そもそも、日本の金融業界は、定期借地物件に対する評価が低いのです。

    銀行側の心理も分からなくもありません。たとえば
    ・土地付きマンションを買えない人に、融資するのか?
    ・年々、減価償却されてしまう上物だけに、融資できるのか?
    ・担保の基本は、土地である。土地以外に、担保価値はない。

    そういう意見が少なからずあります。
    とくに定期借地という制度が導入されてから、月日が浅いため、
    金融業界として、冒険は、避けたいところです。
    したがって、門前払いということになります。

    しかし、今回、CTSという化け物のような定期借地物件が現れました。
    ここの融資が成功すれば、銀行側も、少しは
    考え方を見直すかもしれませんが、
    まだ、時間がかかります。


    >単に住友系列だから渋々提携させられたのではないのですね?

    本当の気持ちは、分かりません。
    Nobody knows.
    神のみぞ知る、でしょうか。

    ただし、先に挙げたメリットを考えると、提携銀行としての
    うまみも十分にあると思います。

    もし、私が、担当マネージャーだったとしたら、
    率先して、提携銀行に名乗りを上げますね。

    回答になりましたでしょうか?

  12. 568 匿名さん 2008/08/31 06:39:00

    久々に覗いてみたら
    締め切り直前のお祭り騒ぎから一転して現実的になってますね

    1週間後にはキャンセル待ち落選者からのネガレスの猛攻撃が目に浮かぶ

    今は抽選番号とかの話題ででウキウキしとくのがいいんじゃないかなぁ

  13. 569 539 2008/08/31 06:43:00

    >>566

    >この物件は三井住友銀行とフラット35以外では借りることが出来ないと解釈してました。

    すこし、間違っておられるようですね。

    まず、
    フラット35というのは、
    銀行が窓口になって、顧客を集めます。
    住宅金融支援機構は、窓口銀行を通じて、お金を融資します。

    財形融資も、同じような仕組みです。
    したがって、融資窓口となる銀行は、
    自分の銀行の金庫から、お金を出すわけではありません。
    したがって、窓口としては、リスクを負わない、と書きました。
    (実際には、様々なリスクがありますが)

    今回の物件の提携銀行が、「融資可能」と記載しているのは、
    1.フラット35
    2.財形融資
    3.生保付き住宅ローン
    の3つですね。

    3をのぞき、窓口と、融資をする法人が異なります。


    >他行でも貸してくれる銀行があればどこの銀行でもいいんですか?

    そのとおりです。
    他行でも、貸してくれる銀行があれば、どこでもいいです。
    福沢諭吉に、きれいも、汚いもありません。
    とにかく、1万円札を3000枚近く、揃えればいいのです。
    (すみません、だんだん、文章が汚くなってきました)

    しかし、貸してくれる銀行は、たぶんないでしょう。
    (あったら、教えてください。どういうカラクリで、
     貸せる、と判断したのか、経営者と、お話をしてみたいので)

    回答になりましたでしょうか?

  14. 570 匿名さん 2008/08/31 06:44:00

    >>554
    それは低層だからその分高いだけ。
    こっちは築浅で100平米超えだけど、18階建てだから10500円ですよ。
    http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT2lm0vbu/rfrom/C...
    43階建てだったらもっと安くなるのではないでしょうか?

  15. 571 匿名さん 2008/08/31 06:52:00

    銀行で借りられない人は今のうちに銀行に確認しておいて、当選してもすぐにキャンセルする準備をしておいてください。こっちは全額キャッシュで買うんだからさ。無駄な時間かけさすなよ。

  16. 572 入居予定さん 2008/08/31 06:52:00

    >他行でも貸してくれる銀行があればどこの銀行でもいいんですか?
    >断られるっていっぱい書かれていましたが。

    どこでも貸してくれればオーケーです。断られたという話は、油断するな、という
    意味で警告として書かれているだけです。

    ただし、ここは当選決定から、入居までが極端に短い(普通は、半年とか1年とか)ので、
    とりあえず、提携で話をつけ、並行して安いところを探すのがいいのではないでしょうか。
    住信などは金利安いのでいいですが、審査が遅いので、間に合わない可能性があります。

  17. 573 匿名さん 2008/08/31 06:54:00

    >>570
    これらの物件、駅から徒歩10分とか12分とか書いてあるんだけど。。。。
    554の物件にいたっては、満了年月:2025年 2月って書いてあるし。
    残り20年ないじゃない。大丈夫なの?

  18. 574 匿名さん 2008/08/31 06:55:00

    >1週間後にはキャンセル待ち落選者からのネガレスの猛攻撃が目に浮かぶ

    ありえますね。でも今よりメッセージ増えたらとても読めない。

    当選者は、ここのスレッド見ないほうがいいかもね。

  19. 575 マンコミュファンさん 2008/08/31 06:55:00

    パーティールームの上下、横の部屋はやはりうるさいんでしょうかね。
    倍率低いなら申し込んでおけばよかった。

  20. 576 匿名さん 2008/08/31 06:59:00

    >573
    定期借地権と普通借地権の違いくらい理解しとけ。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
レジデンシャル品川荏原町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸