物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
521
匿名さん
-
522
サラリーマンさん
安い間取りだと3000万円以下で買えそうですね。
3000万円を10年でローン組むと某地方銀行で10年固定金利
1.75%で毎月273,000円ほど。
月額30万円で貸すことができれば、管理費や固定資産税等の諸経
費引いてもローン返済は可能です。自分の財布の負担なく、10年
待てばタダで自分のものです。
おいしいですね〜
-
523
申込予定さん
-
524
サラリーマンさん
-
525
匿名さん
>>424 などに書かれている通り、
1平米45万円以下、全て70〜90平米という条件を達成する必要があるので、
上から下まで、北でも南でも全て1平米45万円ちょうどになるでしょう。
下の階を安くすると、単に住友の損がふくらむだけです。
つまり、3150〜4050万円。
-
526
匿名さん
522は、アホだね。ほんとイライラする。20代か?
①30万が収入になるのを知らない(所得税住民税を計算していない)
②しかも30万なんて収入にはならない。(20万〜25万でしょ)
③3000万以下の物件なんてない。
④地代が計算されていない。
⑤空室リスクをしらない。
⑥住宅ローンで借りて、貸そうとしている。(貸す場合は投資ローンで利率が違います。)
おいしいとか言うのは、おにぎり食べてるときだけにしろよ。
10年フルローンでキャッシュフローは赤だよ。大赤。ヴぁかだな。ほんと
もう素人は、不動産運用とかに手を出さないで自分で住めよ。
-
527
匿名さん
サラリーマンさんは、ほめ殺しタイプのネガキャンを張っているんでしょう。
ちょっとやり過ぎで白々しいです。
525さんの言うとおり、低層階の条件の悪い70平米の部屋でも3150万円未満の価格設定をすることはないでしょうが、そんな部屋が30万円で貸せるはずありません。
-
528
匿名さん
まぁ実際はキャッシュが無ければ20年ローンで借り、
10年ほど返したあとオーナーチェンジで売却しゲインを得るのが理想的ですかね?
-
529
匿名さん
条件あるなら住みかえて今のマンション売ってゲインしようと思ってたけど
賃貸OKならはじめから賃貸かな。8%は確保できるでしょ。インカムの
キャッシュフローは、おそらくプラス100万くらいかな。
節税もできるし。
リスク少なく100万年収アップはいいね。
-
530
匿名さん
>526様
もし、あなた様が投資目的で本物件を検討されているのなら、526の様な書き込みは不要です。
私は正直、522の様な人がこの物件をローンで購入して、ローンがぐだぐだになって売り出されたのをたたいて安く買う(つまり、販売価格よりさらに安く買って賃貸に出す)のが一番だと思ってます。
よろしければ、今後、売り出しまで数ヶ月もありますので、522の様な方が、また出て来ると思いますので、是非、励まして、褒めて、購入する様に促して上げて下さい、御願いします。
って、ここに書き込んだら意味ないんだけどね。
-
-
531
匿名さん
朝のゴミ出しはエレベーターが混み合って異臭を放ちそうでヤダな…
今時同じ階にゴミステーションもないなんて。
あとペット不可だよね。ここ。
-
532
匿名さん
最安値65平米で2900万くらいでしょ。
こういう部屋はここに限らずメディア宣伝用として販売戦略的に必ず入れてくる。世間にお買い得を広く印象づけるため。
ただし低層で条件悪い間取り。センターコアのシャフトすぐ傍だったりする。そのかわり競争率が30倍とか越えるよ。
団地みたいにダサくて画一的で内装グレードも最低だけど、場所はいい。
いづれにせよ格安の定借物件として人気が出るのは間違いない。倍率もかなり高いんじゃない?すでにファンドの手が伸びているよここも。
いよいよ来月HPキックオフですね。ただし価格発表は秋になるから。
-
533
匿名さん
-
534
匿名さん
>>531
本当ですか?
ディスポーザーもないんですよね。
このマンション、住むとすごいことになりますね。
-
535
匿名さん
私は3戸購入予定です。
ファンドに染まるのはこのご時勢しかたがない現実だとしも、更新後の毎月の地代や、税金、毎月管理費+積立金を支払ったあとの、実質の投資利回りは結構低めになりそうですけど、それでもアセット購入していけるのですから脅威です。
サブプライムローン関連のファンドと同じ図式で、賃料収入を見込むファンドに組み替えて転売して、当初に購入するファンドには損失が生じないような仕組みが考えられているから、分譲デベは在庫がさばけるし、その後の賃貸物件の管理委託費用がじっとしていても懐に入ります。
分譲マンションデベロッパーとファンドは持ちつ持たれつの関係なんですよね。
なおかつ当マンションを最初に購入するファンドも転がし利益が入る。
一方、居住者の間では区分所有者と賃貸入居の占有者の微妙な溝が生まれ得るでしょうね。
確実に言えるのはファンドを購入する機関投資家は真っ先に買い占めに走る物件だということです。
NETはいくらなんだろうかという疑問が常につきまとうマンションです。
しかし仕様が最低グレード設定なのでそのままでは住みにくいかも。改修の手を入れるかしないと。もっとも、賃貸対応のどこか法人の事務所だったり、企業の社宅などに使われるのだろうが...。
-
536
匿名さん
アホか。3戸も購入できないでしょ。
名義変更には贈与税かかるし・・なに考えてんだろ。
-
537
匿名さん
-
538
匿名さん
>>537
売れ残りじゃん、
しかも通勤に不便、
却下。
-
539
匿名さん
-
540
購入検討中さん
驚きました。HPを拝見いたしました。すごい。
赤坂ということもあり地下鉄の最寄り駅も近く立地や利便性は最高ですね。
しかもマンションのグレードも高いので超お買い得だと思いました。
現地のレジデンシャルサロンに興味津々です。
中心街の一等地で、しかも三井の新築でこの価格。素晴らしい物件だと思います。
通勤するのに片道6時間半かかる点を除いて・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件