大手企業サラリーマンさん
[更新日時] 2009-08-17 14:34:00
パート2立ち上げました
販売開始まで盛り上がっていきましょう!!
①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?
最新の情報持っている方は教えて下さい。
【正式名称がシティタワー品川に決まったようですのでタイトルを
港南四丁目第3団地建替プロジェクトから修正させていただきました。管理人】
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-08-10 12:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
267
匿名さん
第一次販売は都民住宅、都営住宅の入居者もしくは都民・都営住宅の入居資格を有する世帯に優先販売。
第二次販売で、一般の購入希望者へ販売。
第一次販売は都の事業として例の価格制限付、第二次販売は民間業者である住友の価格設定。
-
268
匿名さん
>>267
そういうこと書くから、話がややこしくなるんだろ!
憶測でかき回すのはやめてもらいたい!
-
270
匿名さん
>>267
そんな逆差別、どう考えてもありえない...
-
271
匿名さん
-
272
匿名さん
>>271
だからそれが憶測ってもんでしょう。
販売からの公表がまだなんだから。
確かに都の意向は仰るとおりでしょうが、詳細までは都民住宅と同じと
考えるのは尚早というもの。
ライバル減らしたいのは分かりますが。。
-
273
匿名さん
もう43階まで出来ている様ですが、竣工が来年の10月とは、そんなに時間がかかるものなのかなぁ
-
274
匿名さん
25階〜30階の内装工事中ですね。1階分の内装工事が2週間かかるとしたら、あと40週くらいはかかるわけ。
このマンションを買うことをあてにして、他のマンションの購入を見送った人もいるのでしょうが、ここの抽選に外れるとかわいそうですね。
反対に他のマンションをローンで買っておいた人で、ここのマンションに買い換えた人はラッキーね。そうすれば値上がり分で、ただでこのマンションが買えるでしょうから。
-
275
申込予定さん
1年後も値上がりが続いているとは限らない。
というよりは、暴落している可能性の方が大。
じっと待って当選した人が一番ラッキー。
-
276
匿名さん
>じっと待って当選した人が一番ラッキー。
それはそうですけど、抽選倍率が高くなりそうですから、かわいそうな人のほうが圧倒的に多いですよ。
マンションの価格が急騰し始めたのは、ここ1年間ですから、このマンション開発を知ったために、安いころのマンションを買いそびれた人って多いんじゃないですか。
それも申し込みができて抽選までいければいいけど、資格制限で申し込み自体できないなんて人は最悪ですね。
-
277
匿名さん
多分ここをあてにしてっていう方は、ここ外れたら地価が下がるまでは買わないっていう人じゃないかなあ。そうでもなきゃ、ここをあてにするなんてギャンブルな事出来ませんよ。
-
-
278
匿名さん
↑でも、ここと同じぐらい立地に魅力がある、または価格が安い、タワーマンション、なんて考えていくと買えるマンションは限られる。ここは賭けになるかもしれないが、待つ価値は十分にあるのでは。チャレンジすることは大事だと思いますがね。私は待とうと思います。
-
279
匿名さん
↑
なんだかギャンブルに全財産を注ぎ込んでいる方と同レベルに見えます。
外れる可能性の方が遥かに高いにも拘らず、「チャレンジすることは大事」って。。。
-
280
匿名さん
皆さんもう少し冷静に!ここは定借だってこと忘れずに!!!
-
282
匿名さん
>皆さんもう少し冷静に!ここは定借だってこと忘れずに!!!
独身です。これから先もずっとそうだと思うので、住むところは
分譲のようなところの賃貸か、買うのは定借でもいいと思って
いるのですが、これは間違った考えなのでしょうか。将来住まなく
なったとしてもこの場所は貸すにはいいところでしょうし・・
あまりに素人でわからないのですが、どなたかご意見ありますか?
-
283
匿名さん
-
284
匿名さん
>>282さん
判断として間違えていないと思います。こちらも定借ですが、分譲マンションと同程度のグレードの住まい方が可能です。ちょろちょろとネガキャンのような発言が多いですが、ここを見に来ている以上、みんな申し込む予定でしょう!!ネガキャンに惑わされずに決定するのが良いかと思います。かなり倍率が上がるんでしょうね!!
-
285
匿名さん
定借でない土地の権利付きの通常のマンションの場合、ここみたいな大規模マンションでは60年経過して老朽化したからと言って建て替えもできないし、一括で土地を処分して共有者で分けることもできないし、結局二束三文で買い叩かれると思いますね。それを考えれば定借のほうが合理的ですよ。
定借も相手が都だから、ブリリア大崎みたいに分譲価格の1割以上の保証金を出せなんて言わないでしょうしね。
-
286
匿名さん
-
287
匿名さん
282です。そうですか。まだまだ勉強不足で、恐縮です。
60年後にこの世にいません。定借で浮いた分は老後への備えとし、
老後は賃貸に出して老人ホーム生活の足しになれば、なんて
思います。
-
288
申込予定さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件