購入検討中さん
[更新日時] 2009-08-17 14:39:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
51
匿名さん
-
52
匿名さん
私のいる事業部は45人です。他には100人規模の事業部もありますよ。
-
53
匿名さん
勤務先は、ソニー本社のビルばかりじゃなかったよね? 結構ビル分かれてなかったっけ?
-
54
匿名さん
質問:内装が悪いし、品川だし買う気がしないのですが?
答:は?坪120万ですが?
質問:駅から8分もあるのですが?
答:は?いまあなたはどこの駅に住んでるのですか?坪120万で品川駅8分ですよ。
質問:食肉センター、運河が、、、
答:は?他の品川のマンションは坪300万でもっと立地が悪いのですが。。坪120万ですが?
質問:管理費が高くて、、、、一戸建てならかからないし。
答:は?それでは品川に一戸建てを2億で建てて下さい。ここは3000万円です。
質問:地代がかかって。。。
答:は?勘弁して下さい。固定資産税が少なくなってることも考えてね。
質問:定期借地権だと銀行が貸してくれないのでは?
答:は?銀行もあほではありません。これだけ資産価値があればあなたの年収が0円でも
貸したくてしょうがないのです。むしろ返してほしくなくて担保を取り上げたいぐらいです。
質問:この物件よく考えると損だと思うのですが。
答:は?そうですか。あなたはただでマンションもらっても管理費がかかるから
損だというでしょう。あなたが心配しなくても完売です。
-
55
匿名さん
>>52
スレに関係ないこと聞いてすみませんでした。
ソニーさんレスポンス早いですね。
-
56
匿名さん
-
57
匿名さん
みなさんに質問。
初期費用を、現金で用意できますか?
たとえば、物件価格3500万円の部屋でも、
①頭金として1割の350万円
②敷金+修繕積立一時金の95万円。
③保険やローン保証料の155万円。
①〜③の合計で
600万円。
これを、当選から約1ヶ月で調達しないといけないんだけど。
あと引っ越し代、家具、エアコン、照明等の費用で100万円?
(ここは、けちれば、安くなるか?逆に贅沢すればもっと?)
全部あわせて700万円なんだけど、
みんな現金でもっているのかな?
貯金を使い果たすわけには行かない、と考えると、
最低でも、800万円持っていないと、安心できないわけだけど、
みなさん、お持ちですか?
我が家のキャッシュは、大丈夫ですが、
(というか1000万しかないですけど)
意外な初期費用で、若干、びっくりしたところ。
みなさん、どうなのよ?
-
58
匿名さん
-
59
購入検討中さん
共用廊下側の部屋は、当たり前ですが、どれも真っ暗です。子供が暗くなりそう。おまけにリビング奥の窓なし部屋も、何に使おう。
E'は変則形で、リビングが13畳には思えなかった。5畳の洋室も狭く感じました。
サンプルで見れないJは、これまたリビング奥の洋室が、一昔前の間取りっぽいですね。
まともそうなのが、北のAなんですけど、どうして、こういう形を他の方角でも造らなかったのかな?
申し込むことは確実なのですが、どの部屋にしようか迷います。当たらないだろうけど・・・
-
60
匿名さん
>>57
頭金?ローンで借りれますが。
ローン保証料?内枠方式でローンで借りれますが。
-
-
61
匿名さん
-
62
匿名さん
>>57
家を買おうかなと考えていた人が多いだろうから、そのくらいは当然用意していると
思いますよ。よく広告にはありますが、普通は頭金なしで物件買うなんてことは
しないですから。
-
63
匿名さん
>>60
頭金を払うのは、
ローンが実行される前ですよ。
-
64
匿名さん
眺望情報は前スレの40番台くらいにあったはず。
興味あるなら探してください。
>>54
きみは普段他人に相手にされない淋しさを抱えてここにいるのかもしれないが、迷惑だ。
毎晩毎晩妄想情報垂れ流すのも、いい加減にしてくれ。
-
65
匿名さん
やっぱり長く住むならJとJ'がいいかな。
2LDK+DENみたいに使って、80㎡あるから
予定外の子供が増えても洋室3を7畳程に延長リフォームして長く住む。
他の間取りもリフォームでなんとでもなりそうだけど、
向きだけは変えられないからなぁ。
北、西は価格対方角のパフォーマンスが全くないけど、
高層のメリットはある。
北東、東の高層階もほぼ70年間眺望が保障されてるから
惹かれるなぁ。
まぁ低層階でも安いっちゃ安いが、全方向同じ値段で
高層でもあんまり変わらない値付けを見ちゃうと
またふりだしに戻るんだよなぁ。
-
66
匿名さん
共用廊下側の部屋は防音サッシではないから、
通る人の足音や話し声がうるさそう。吹き抜けで他の階の騒音も聞こえそう。
早朝に新聞配達が走り回るし。
-
67
匿名さん
頭金ぐらい用意出来ない人は銀行融資審査は相当厳しいでしょうね。
これ世間の常識。
-
68
匿名さん
57です。
みなさん、返信ありがとう。
>>60さん
スルーします。あしからず。
>>61さん
お金持ちなんですね、うらやましい。
>>62さん
とても参考になりました。
やっぱりそうですよね。
いや、現金を払えなくて辞退する人が多くいないかなって、
個人的な願望があったので確認したかったのです。
良識のある方だとお見受けいたしました。
11月に、お会いできるといいですね。
-
69
匿名さん
>>57
カーテンが意外に高いんだよね。
フロアコートもひつようかな。
-
70
匿名さん
フロアコートは長所も短所もあるようですね。
色んなスレで議論されましたが。
-
71
購入検討中さん
結局当たっても買わない人続出なんじゃないかな、、ここ。
今回の抽選もれても、5年後買うから誰か売ってね。
-
72
匿名さん
ここって容積率400%だよね。だとするともし土地が所有権だったら
すれば占有面積の1/4くらいがね。80㎡の部屋で20㎡が持分。
港南は戸建ての住宅地がないからよくわからないけど坪250〜300万
で計算すると1500〜1800万が上乗せされる計算かね。
そうすると4500〜4800万って感じで低層階なら3年くらい前の
港南タワーよりちょびっと安いって感じか。
まあでも豊洲に6000万払うんだったら港南3000万のほうがいいな。
3000万の差額はやはり大きい。ローンだとすると実質4500万くらい
違う計算になるよね。お金ある人でもここは魅力的でしょ。
3000万安かったら家具にお金かけたりもできるしね。
もっともこのマンションだったらカッシーナよりIKEAのほうがお似合いっ
てきもするが。
-
73
匿名さん
坪250万〜300万で港南の土地が買えるなら、
マンション買うより土地買って戸建て建てたい。
-
74
匿名さん
-
75
購入検討中さん
頭金は銀行ローンで借りて200万以上の現金があれば何とかなるでしょ。
-
-
76
匿名さん
-
77
匿名さん
最低でも500万くらいは必要でしょ。
200万はまずくないか?
物件価格の100%以上借りないと、カーテンも買えないよ?
引渡しまでに250万くらいは最低でもかかります。
-
78
匿名さん
10年後にライフスタイルが変わって賃貸に出すときに
一番の高額家賃を期待できるのは東、北東の高層階かな。
まぁ事業協力者住戸がその方角の43階と42階を占めているのも
そういう理由があるかも。
賃貸に出すなら北東、リセールなら南、東南が抜群。
北や西も悪くないけど、賃貸に出した場合の賃料を考えると・・・
自分がずっと住むつもりなら十分だろうね。
-
79
購入検討中さん
うちの場合です。ローン返済まであと少しのマンションあり。
ぎりぎり頭金程度はあるかどうか。当たったら、今のマンション貸して、アパートローンに変更。
こちらもローンで購入予定。
無理かな?
場所はこっちが便利なんだけど。今のマンションも手放すには、いろいろ思い入れとかありすぎて。ダブルローンとか、借地権だとローン審査とか厳しいってホント?
-
80
マンション投資家さん
富裕層の考え方。
とりあえず形だけでも5年住む(親に住ませてもいい)→5年後に賃貸の家賃金額と売却価格を両建てで指値設定→賃貸・売却の条件のいい方を選ぶ。
そしてもし賃貸になったら数年後の更新時にまた同じように両建てで指値設定。以上、売却できるまで繰り返す。途中で余分なことに心配やストレス、時間を割かない、機械的に行動。あくまで投資であり、物件に私的感情をもたない。
-
81
匿名さん
>>79
ここは、定借なので、ローンの審査は、通常マンションのローンとは異なり、
厳しくなることが予想されます。
一般論ですが、審査が厳しくなるのは、
銀行が担保としたい土地がなく、融資金額を抑えめに設定する傾向にあるため。
CTSの提携ローンがどこまで寛容か、わかりませんが、
厳しめだと認識されていたほうがいいと思います。
なお、他の物件の話ですが、
・提携ローン以外の銀行は、話すら聞いてくれない。
・融資の上限額を、物件価格の8割に抑えた。
・500万以上のローンを抱えている人は、審査が通らない。
という話をよく聞きます。
CTSは、物件価格の9割まで融資すると書いてありますが、
全員に、そうするかどうかは…
上記の例は、どれもこれも、年収が1000万未満のひとなので、
それ以上あれば、問題ないのかもしれません。
いずれにしてもご自分で確認されるのがいいかと思います。
-
82
購入検討中さん
親が住むっていいんでしたっけ?
契約者の住民票は必ずここでないといけないのだと思っていましたが。
-
83
匿名さん
40です。皆様、サンプルルームの情報ありがとうございました。
かなり細かいところを見られているんですね。シャワーヘッドなんて、、、覚えていません。
私は、何を見ていたのやら。
部屋についての詳細を知ると、困りました。どこも一長一短なんですね。
どこを妥協しようかしら。
百聞は一見にしかず、なので、もしもう一度いけるチャンスがあれば、見ておこうと思いました。
皆様、どうもありがとうございました。
-
84
匿名さん
>>83
やっぱり見るべきところはチェックリスト作っていかないと
見落としますよ。まシャワーヘッドなんてどうでもいいって話もありますが。
あとあまり時間もないけどメジャーくらいはもっていったほうがいいです。
バスルームなんてどうみても1418より小さく感じるのですけど・・・。
しかし80平米超の3LDKだといまどきは普通1618ですよね。
1418のビューバスってもの微妙ですな
-
85
匿名さん
>>83
こういう時はとにかく些細な事に拘泥せず、本質を見失わないことです。
とにかく眺望のいい高層階をこんな価格で手に入れるチャンスは滅多にないので、
内装のようなのは後付けでいくらでも変えられる条件と割り切るべきでしょう。
-
-
86
匿名さん
>>78
前から思っていたのですが一度「事業協力者」ってのになってみたいものです。
-
87
匿名さん
事業協力者には、土地もしくは借地権を持っていないとなれません。
うちは、あたればもうけもの、気に入らなければ5年後賃貸の
気楽な気持ちで応募します。
キャッシュが有ったり、現在所有権物件がある人は良いのですが、
年収500万、フルローンの人は、来ないほうが良いですよ。
借金は年収の5倍以内
タワーマンションは、修繕積み立て・共益費が低層物件に比べて掛かる
ここが際立って高いわけではないけど
ことをお忘れなく。
-
88
匿名さん
事業協力者には借家権者も含まれる。
CTSの場合、都営住宅の立建て替えなので借家権者が多いんではないか。
-
89
匿名さん
>>88
1Fで商売されている方たちの一部はそうなんだろうね。
ここの都営住宅の1Fに店舗あったよね確か
-
90
匿名さん
ここって、品川区なのに、子育てにいい環境に思えない。
どーしたものか。
-
91
匿名さん
>>87
もちろん土地はもってますよ。だれかうちの周りを地上げしてくんないかしら
-
92
匿名さん
-
93
購入検討中さん
-
94
匿名さん
-
95
匿名さん
皆さん興味ないかも知れませんが、文京区の護国寺にスミフ得意大量売れ残り物件があるのですが、そことここの構造部分を比較してみました。護国寺の物件は最低の坪単価が350を越える様な物件なので専有部分の仕様はかなり違うんですけど、いわゆる構造部分についてはあまり変わらない気がしました。
1) 隣の住戸との間には、耐火性・遮音性に配慮した、乾式耐火遮音壁と同じ(厚さも目白も見たのですがここは薄く無いし、構造の図も同じの使ってます)。
2) ボイドスラブは護国寺250とここはスラブと中空キャストで275で実質同じでLL45なのも同じ。
3) サッシュはT2からT3、50%以下の水セメント比、溶接閉鎖型帯筋、機械式継手、対震ドア枠、廊下幅は、芯々約1,000mmを確保なども同じ(説明の図も同じの使ってます)。
構造部分では、合わせガラスでない事と専有部分の間仕切り壁の構造がここでは示されてなかったぐらいで、ここは高層だし、まあ十分じゃんと思いました。というか、住友のこの護国寺の物件ってこんなに高いのに大した仕様じゃないんだなと護国寺の物件が売れない理由が良くわかりました。
-
-
96
匿名さん
事業協力者になってみたいのは分かるけど、
どうせなってみるなら
安さで人気になる物件よりも、
高級で人気になる物件の事業協力者になってみたい。
-
97
サラリーマンさん
普通に暮らすには、十分な設備・仕様でしょう。
品川駅から徒歩圏で、かつ、眺望も得られるマンションがこの価格で
返るなら、十分です。
また借地権マンションですが、70年あれば一生もので、分譲と変わりません。
SONY,ドコモ,NTT,三菱,コクヨ,大林組など、港南口にある大手企業勤務サラリーマン、OLが
こぞって申し込むと思います。
セカンドとしても最高だ。
-
98
匿名さん
都営住宅の借家権の権利変換なら、たいしたことない。
不足分はそれなりに金払って負担しているんだろう。
-
99
匿名さん
70年あるから、
子孫に古くて金の掛かる建物を遺産として残すため問題なんでしょう。
-
100
て
-
101
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
購入検討中さん
日経新聞にも掲載された事からこの週末は相当数の人がサンプルルームに来そう。
約3万件の申し込みとして、全体平均で40倍と予想します。
高層階は積み立て君含めて、100倍を越す部屋もあるでしょう。
どなたかも書いておられましたが、近隣の大手企業勤務者の相当数が応募すると
思います(私もその一人ですが、あえて周囲には言ってません)。
-
103
ご近所さん
今週末は、現地MRは、大混雑で120分待ちですかね。
TDLのアトラクションよりも待ちそうだ。
SONY新本社ビルからは、歩いて5−6分だから、徒歩通勤できていいなあ。
-
104
匿名さん
UR賃貸なんかの人気物件抽選だと、
優遇倍率込みで200倍を超えることもありますよ。
つみたて君がどれほど使われるか?ですね。
-
105
購入検討中さん
やはりこの物件は宝くじだと考えてた方がよさそうですね。
当選したい気持ちを抑えていないと、落選時のショックが大きくなりますね。
当選確率は数%程度でしょうから、はずれて当然と思うしかないです。
入居できる人たちは本当に幸運な方で羨ましい。
-
-
106
匿名さん
-
107
匿名さん
-
108
匿名さん
深夜の書き込みはやはりすごいね、、、よく起きていると思う。
でも自称富裕層なのに、「親住ませても良いし」というのは面白いね。
親は富裕層じゃないって事かね。それは富裕層ではなく、小金持ちなのではないかね。
うまく書いているけど、深夜暇な学生が自分が成功した姿を想像して書いているのかい。
現金1000万円は普通当たり前だけど、チャンスと思えば親から借りてくるんじゃない?
親の世代も団塊の世代より上だろうから、もう結構現金持っているだろうし。
-
109
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
混んでるに決まっているだろ。エントランスはクーラー効いているけど、エントランス溢れたらタワパの前(1階)で待つのかな?
あんなとこで待っていたくない。
-
111
匿名さん
皆さんはどのへやがいい?
内覧したかぎりではKがいいかな。
話題の△部屋は6畳あるから問題ないとおもった。
Mは奥の部屋が使いにくそう。ビューバスも丸見えだし。上層階ならいいのか。
-
112
匿名さん
-
113
匿名さん
他人に自分が住みたい部屋を聞くのもどうかしていると思うが。
フェイントかもしれん。
でも、小細工しても、当選確率は変わらないと思う。当たる確率あげるために、
あまり住みたくない部屋を選択するのも何かなあ、と思うし。住みたくない部屋
なんて、ほとんど共通だと思う。ただ、上階がいいか低層階がいいかには好みが
でそう。上階は眺望はいいが、犠牲も多い。かといって低層じゃなんのための
タワーなんだか・・・。
-
114
マンコミュファンさん
おれはIタイプの40〜43階のどれか。
マネすんなよ
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
-
117
購入検討中さん
無駄にしたくない積み立て君なので悩みましたが、E’の38階にします。
ここより上は積み立て君でも当たらなそうなので。
-
118
匿名さん
正式名称は
「つみたてくん」
漢字使って書いてる時点で、本当につみたてくんを持ってるか疑問!
-
119
匿名さん
-
120
購入検討中さん
>>118
手帳には漢字で書いてありますよ。。どっちでもいいですけどね。
-
121
匿名さん
日本経済のために
・子供二人以上
・パート主婦
・旦那は年収500万くらい
・九割ローンで35年返済
これを優先しちゃってもいい。
キャッシュや子無しは、景気刺激の先行投資にならないから倍率低くても仕方がない。
ちなみに自分はキャッシュで子無し、しかも独身です。
ここ、当たりたいけどね。
-
122
購入検討中さん
Kとかの三角部屋はヨガとか腹筋する部屋にするつもり。ちょうど日が当たって、リラックスしながらヨガするのにいいかなと。当方一人暮らしなので、3LDKはちょっと広いので。
-
123
匿名さん
Fの△部屋はKよりすごく狭いカンジシタ。それでも5畳あるんだよな。
まあ一人ならAがいいんぢゃない。
-
124
匿名さん
難点は、
①外廊下が狭い。
②外廊下に面した部屋が暗い。
③面格子がショボイ。
④エレベーターの数が6基では少なすぎる。
⑤浴室サイズ小さい。1620がいい。
-
125
匿名さん
⑥運河が臭う
⑦トサツ場
⑧朝の品川駅が激コミ
⑨1、2階店舗が、***向け
⑨住民の質が・・・
-
126
匿名さん
炎天下かなり待たされそうなので、夕方閉まる直前に行ってみよっと。
あと125はもっと迫力あるネガやってもらえんかな。そんな陳腐な振りネタでは倍率下がんないし。
検討者がはっとして思わず考え込んでしまうような奴を是非頼むよ。協力期待してますよ、125君。
-
127
匿名さん
⑩夕方内覧しに行くしょよぼいやつ。
⑪ネガキャンという言葉のの馬〇の一つ覚え。
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
-
131
匿名さん
-
132
匿名さん
やれやれ子供の書き込みだねえ。一桁の数字の数え方も間違ってるし。
まあ、これでは迫力ある批判コメントは他の方に期待するしかないな。
-
133
匿名さん
皆さんは、どの部屋に決めましたか?
やっぱり、Kが人気ですかね。
-
134
匿名さん
先週の土曜日は、整理券を渡されて、指定された時間に再訪しましたよ。
炎天下で並ぶことはないはずです。
-
135
匿名さん
126=132
>>132
他人任せで自分では何もできないやつ
-
136
匿名さん
保育所ですがお隣の港南幼稚園、それから近くにこれから建設される中日新聞ビルの二つに
できるみたいです。特に中日新聞ビルのは通勤途中なので便利そうですね。
-
137
匿名さん
お隣の保育園はすでに50人以上待機してるようですがね…
-
138
申込予定さん
どこも高倍率だと思うが、自分としては住みたくないと思う以下は多少倍率低いかな?
1.北向きの5〜9階・・・・低層ながら階段面倒。コスポリ見合い。駐車場騒音
2.西向き低層・・・・眺め悪い上に西日が暑い
3.南向き低層・・・・・・目の前都営で眺望悪
4.3階(中庭のある部屋)・・飛び降りが怖い。ハザードに落下はたまりません
5.既出ですが、ゴロの悪い、4219室(シニイク)
-
139
匿名
どーでもいいけど、もしかしたらここのMSは飛び降り多いかもね。
安さにとびついたが、低年収ではここの高いランニングが払えず、…
-
140
匿名さん
高層階だとどこでも競争激しいのでしょうか?
比較的に狙い目なのは西、南東あたりかなとも思えるのですが。
-
141
匿名さん
中庭のある部屋とは、屋上緑化のことですよね。
共用廊下の方でタワーの中?
-
142
申込予定さん
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
宝くじと割り切って、北東高層階一本に絞ります。
いくらなんでも宝くじよりは確率高いだろうし、階差10万円であの眺望はやっぱり魅力的です。
-
145
匿名さん
Iが和室があっていいかと思ったのですが、25階位までは都営住宅がもろに邪魔ですね。
-
146
申込予定さん
高層階は激戦だが、狙い目は北か西。
真北は、43階までいかないとコスポリ見合いから逃れられない。
西は、やはりタワー独特の西日の厳しさ。
では、低層なら倍率低いかというとそうもいえない。
低層でも、中学校を超えれば抜ける南東は非常に激戦でしょう。
低層で眺望の悪い南やレストランの臭気が心配な東がやや不人
気かと思われる。
-
147
購入検討中さん
間取りが良くて眺望もいい部屋が希望でも、当たらなきゃ意味ナシ。
倍率を考えて間取りを選ぶべき。
35階以上はまずもって無理でしょう。
-
148
匿名さん
中間倍率みて一番高いところに申し込みます。
宝くじですから
-
149
購入検討中さん
人気は北東〜東の高層階が眺望でNO1人気。
南東〜南が将来にわたり目の前がひらけるのでNO2かな。
この2つはどの階も100倍近くなりそう。
逆に南西、西、北西は32階以上じゃないと眺望がぬけないので、
中低層は人気ないんじゃないかな。それでも20倍くらいにはなるんじゃないですかね。
北は価格が安いので投資目的や若者が買いそうですが、そんな倍率でないじゃ
ないでしょうか?
かくいう私は南東L20階程度を申し込みます。やっぱどうせ買うなら良い部屋を
買いたいですからね。
-
150
購入検討中さん
何故 一斉に申し込む訳でなく 先に申し込む(中間発表)があるのですか?
たいがい中間発表を参考にして申し込む方の方が多いと思うのですが。過去スレに書いてあるかも?と思いますが、スレが多すぎて読み切れません。 どなたか教えていただけますか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件