東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part7
購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 14:39:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます



[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-14 19:21:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 221 サラリーマンさん

    >>211
    それってフェイバリッチタワーのこと?
    その先にマンションでも建つの?

  2. 222 デベにお勤めさん

    住友が、青物横丁で売っている定期借地権マンション「パークスクエア南品川」は、
    70m2で、4500−5000万ですよ。
    大崎のウェストレジデンス(定期借地権)などは、75m2で6000−6500万でした。
    品川シーサイドのブリリアタワー(定期借地権)は、75m2で4000万だったかな。
    品川駅徒歩10分強で、43階建て 80m2:3000万円強は、破格値でしょう。

  3. 223 匿名さん

    >>217

    >初期負担のすくない・・・

    ここ、初期負担はそれほど安くないですよ。
    むしろ、初期負担でいうと、6000万円クラスのマンションと変わらないと思うけど。

    通常マンションなら、頭金は5%でもいいですよ、って話にもなるけど、
    ここは、1ヶ月以内に、きっちり耳を揃えて10%だから。

    頭金、修繕積立、敷金、その他諸費用・・・
    どんなに安い部屋でも500万円。平均で600万円。
    分かってないひと、多いよなぁ。

    負担がすくなくて済むのはローンの金額ね。
    (キャッシュのひとは、別ですけど)
    毎月の返済額が少ないのが、最大の魅力だと思うのだけど。

  4. 224 匿名さん

    222
    CT品川は2005年当時の底値時期での価格設定(都の要請)。
    あなたの挙げられたのは新価格(ブリリア)、新新価格(パークスクエア)の借地物件。便乗上乗せ分がかなり乗ってますよ。

  5. 225 匿名さん

    >>221
    北西だけでなく、北東にも高層建築物が建つんですかね?

  6. 226 デベにお勤めさん

    いずれにしても破格値です。
    住友のマージン10%しか乗っていません。(通常住友はGP35%)

  7. 227 匿名さん

    223さん
    217です。
    初期負担といったのは、ローン額のことです。
    目先の負担が少ないと言いたかったので。ちょっと適当すぎましたね。すみません。
    ローン以外の月の負担や最終的に支払う額がどうなるのか、みなさん計算して安いと言ってるのでしょうか? 築2年の港南物件が5000万台(80㎡)で出てるのに。。

  8. 228 匿名さん

    >>226
    10%しか乗せてなくて、あんなに安普請なんですか?躯体の造りはわかりませんが、1Fロビー以外はいいとこ全くないですよね。他物件は35%なんですよね?有り得なくないですか??

  9. 229 申込予定さん

    >218さん
    私はしばらく賃貸で我慢しながら一生懸命貯金します。
    基本的には不動産市況は下降曲線に入っていますので、その中でどのような物件が出てくるのか少し見極めたいと思います。

    全体的に流通量が落ちると思われるため、新築でもおそらく体力のある不動産会社は比較的早い時点で値を下げて在庫をはき出し、体力のないところは限界まで頑張って破綻する感じになるのではないかと。そのくらいの時期に出てくる大手の物件が狙い目ではないかと思っています。
    また中古でも実需ではなく保有している個人投資家から投げ売り物件が出てくる場合もあるのではないかと期待しています。

    いまだと7,000万円ぐらいの物件が対象ですが、場合によってはいま9,000万円ぐらいする物件に手が出るようになる瞬間があるのではないかと思っています。
    とりあえず2年後ぐらいが本命のつもりで、色々物件を勉強するつもりです。

  10. 230 匿名さん

    今9000万で転売しようとしてるものは元値7000万くらいですよね。
    元値を割ることはないでしょうけど、元値近くまで落ちれば買いってことでしょうか?(分譲年によりますが)

  11. 231 申込予定さん

    >227さん
    運河沿いを北側に行った物件、確かに魅力ある値段設定だと思います。周辺の過去の取引相場や、現在出ている同じ建物の価格に比べてかなり安く、想像ですが居住中の方が何らかの理由で売り急いでいるのではないかと思われる値段だと思います。

    ただ、バルコニーからの景色写真が正面ではなく少し南向きに振っているのではないかと思われることが気になり、私は検討対象から外しました。
    本来正面には浄水場施設が見えるはずなのですが、疑心暗鬼かもしれませんが、、、それを写していないということは居住中の人が浄水施設が気になっていると言うことを示しているのではないかと邪推してしまいました。
    現地を訪問したわけではなく地図を見ただけですので、もし正面写真だったらご免なさい。

    その上でこの価格とCTSを比較して、勝手な想像ですが、CTSの部屋の建物価格3,000万円に対してこちらが4,000万円ぐらい(土地2,000万円ぐらい)と見積もり、おおよそ同じぐらいの価格設定水準ではないかと思っています。

    CTSが本質的価値に比べて割安だとは思いませんが、他の周辺タワーの価格が本質的な価値に比べて1,500万円から2,000万円ぐらい高いと感じているので、周辺タワーと比較してみればCTSは割安に思えます。

  12. 232 匿名さん

    私が安普請だと思う点

    ①各階廊下。狭くて圧迫感があるし、床にはってあるのが公団っぽい
    ②廊下に面した部屋の格子窓。しかも絶妙なことに、共用部に属するので取り替え不可。
    ③部屋内の壁。薄い。行って確かめて見れば分かる。物音や声がかなり漏れそう。。
    ④外壁がタイルじゃない。これは痛い…。

    ということで、これらの弱点をカバーしてあまりある強みを持つ部屋じゃないと価値がないと判断。高層のMに高倍率で勝負します。それ以外は、将来貸したり売ったりするときに泣きを見そう。

  13. 233 申込予定さん

    >230さん
    仰る通り今9,000万円ぐらいの物件は7,000万円ぐらいのところが本質的な価値だと思っています。
    ただ、私は不動産のプロではなく、今までそれほど他の物件を見ているわけではないので、あくまで個人的な価値観です。

    貧弱ではありますが、一応の根拠は周辺の土地の公示地価と路線価の水準です。
    今回のCTSで、建物がどのくらいかかっているかがある程度明確になりましたので、それを元に勘案すると、どうも土地代が公示地価や路線価の倍近くふっかけられている計算になります。

    プロの方々、もし宜しければ周辺タワーがCTSと同じぐらいの広さ物件で7,000万円程度の価値がある理由を教えて下さい。
    私にはどうも建物4,000万円(確かに内装や内廊下、エレベーター数の少なさは否めませんが、それらに1,000万円の価値を見れば妥当ではないかと思っています)、土地1,500万円程度が妥当に思えるのです。

  14. 234 サラリーマンさん

    スケルトンインフィル採用時点で安普請ではないと思うけど・・・

  15. 235 匿名さん

    >>233
    大崎で駅徒歩5分前後で坪400超えなんですから、品川で駅10分前後で坪300は妥当だと思うが。
    さらには地域的な大規模開発による将来的な価格上昇(不動産市況が悪化すれば現状維持か?!)が見込まれるのだから当然かと。

  16. 236 匿名さん

    別宅として愛人と住みたいと思っています。

  17. 237 匿名さん

    222さんの言っている定借を買った人には、可哀想としか言えません。
    完全にプチバブル上昇基調において、安いからと買ってしまったのでしょう。
    まぁ、一生そこに住み続ければ、割高なことにも気がつかないかもしれませんが…。

    パークタワー品川はとても安かったですよ。
    ここは、35〜40万/㎡ですが、PTSは50万/㎡程度でした。

    ここ安い安いって言うけど、値段表を見ていると、ケープの時と同じ感じしか受けないんだよね。
    あそこもレインボーブリッジがど真ん中の部屋も3500万程度だったし。
    2100万〜あった。
    所有権だし、ここより断然仕様や共有施設もいい。

    TTTも50万平米からあったし、本当に昔は安かった。

    それで、今から2年以内にまたその夢が蘇る可能性が高いのに。

    中古中古っていう人がいるけど、私は新築で割安な物件が出てくると思う。
    昔のパークタワー品川やCMT,TTT,ケープ、PCT、シェル、Wコンのような、本当に割安な物件がね。

  18. 238 匿名さん

    割安なのは間違いないが、共用廊下の狭さと面格子のしょぼさはやだね。

  19. 239 匿名さん

    >>233
    いくら再開発だといっても、買う人がいなければ不動産価格は下落する。
    それは当たり前のこと。

    これからは大体の人の給料は伸びない。(一部の人は除く)
    さっきテレビで、「これから賃貸価格も供給過剰で下がっていく」って言ってたよ。
    分譲価格のみならず、賃貸価格も下がる。
    今10%で回せると思ったら、甘い甘い。
    それにここは一番おいしい5年を貸せないんだから。

  20. 240 匿名さん

    232さん、まったく同じこと考えてました。
    まさに、その通り。

    ここで本当にお得なのは、賃貸がつきやすい、40階以上の北東だけでしょうね。

  21. 241 匿名さん

    現状の市況で考えても10%、10年回収なんてどう計算しても無理でしょう。
    毎年必要な割高な経費や賃貸利益にかかる税金などきちんと計算すると20年回収も難しいことが簡単な試算で分かりますよね。それも、1年目から賃貸できた場合の計算。

  22. 242 匿名さん

    みんな、知らないの?
    自分は2004年から不動産価格見てるけど、
    あの当時東京駅6分大手デベの物件でも坪300万だよ。
    銀座だって、坪280万位だった。

    みんな今の価格と比べているから、安いと思い込んでるけど、今の価格はバブルが弾けたばかりの割高価格にまで短期で上がってしまったんだよ。
    そんな価格とここを比べて、安いっていっても、、、。

    急に上がった価格は下がるのは必然。
    株やってる人なら、知ってるよね。

    これから、本当にお買い得な物件が出てくるよ。
    デベだって、生きていかなきゃいけない。
    売れる価格でしか、分譲できない。

    秋売るはずのここを前倒しで売り出したのが、その証拠。

  23. 243 匿名さん

    >>237
    このスレのちょっと前にも出てますがPTSは坪250弱ですよ。
    うそはいけないなぁ。
    あとケープは坪200、そしてここは坪120.
    全然ちがいますなぁ。
    ネガレスおつかれさん

  24. 244 サラリーマンさん

    WCTならまだしも・・・
    今日の日経の夕刊にも出ていたし、マスコミにもいろいろ取り上げられるかもね。

  25. 245 匿名さん

    >>242
    ここはもともと売出はもっと早いはずでしたよ。
    スミフWCTの売れ行きが心配でずっと情報公開しないできましたが、結局、11月入居ぎりぎりにしぶしぶ売り出したってかんじです。

    っていうかあなたバブル知ってる?
    去年の価格なんてバブルでもなんでもないよ。
    不動産はいま需要にあわせて供給を絞って在庫処理に走っているから残念だけどそう簡単には価格はおちないよ。
    せいぜい10%だね。

  26. 246 匿名さん

    >>243
    ウソなんていっていない!
    自分が検討していた部屋はその坪単価です。
    ケープは海が見える部屋で2880万、58平米。3500万程度、65平米程度。44平米2100万。
    坪180です。それは上層のプライムの部屋を入れた、平均じゃないの?

    パークコートも、きっとあなたはプレミア価格も足してる。
    人をうそつき呼ばわりする前に、パークコートのスレを始めから読んでごらん。
    安すぎて、何かあるんじゃないかとか、書いてあるから。
    その時値段を計算したら、50万円/㎡だった。

  27. 247 匿名さん

    >>246
    プレミアがどうこうってなんで?
    平均坪単価の話をしているんだけど?
    なんで一番安い部屋の単価とここの平均を比べるのか意味不明なんだが。
    どう考えても価格だけなら圧倒的にここが安いでしょ。
    3年前の微妙な部屋の価格うんぬんでここを比較するのはおかしいっていってるんだよ

  28. 248 匿名さん

    >>239
    テレビでって…。
    そんな予想あたったためしがないんだが

  29. 249 匿名さん

    ここと比べるんなら、一番安い部屋じゃなきゃ公平じゃないでしょ。

    向こうは所有権だし、仕様もここよりいいけどね。

    過去と比較するのは、未来の予測のため。

  30. 250 匿名さん

    >242
    株は急激に上がったものは緩やかに、緩やかにあがったものは急激に下げる傾向があります。

  31. 251 匿名さん

    過去と比較して未来は予測できませんなぁ。
    経験が重要とかまさかいわないよね?
    経験でうまく不動産市況がよめるならこんだけデベはつぶれないねぇ。

    それと所有権だって?
    それは今まで何度も議論されていることで価格がいくら安いだの以前の問題だよ。
    定借だからいくら安ければ妥当とかではないんだよ。定借が気にならなければここは非常に安いし、気になるならやめればいい、それだけのこと。

  32. 252 匿名さん

    >>242
    しかも株チャートでいうなら今時期は急激に上がった後、当然あるべき調整の時期となります。

    私は株と不動産は同じとは思いませんが、株と同じというなら今後不動産は調整後に来年上昇することになります。

  33. 253 匿名さん

    >>249
    平均坪単価で比べないの?
    っていうか当時検討していて買わなかったの?
    それは残念だね

  34. 254 匿名さん

    E'の間取りをベタ褒めしてる人とか、MR見てますか?
    ワイドスパン3LDKを実現させるために無理やり詰め込まれたウナギの寝床にしか見えなかったんですが。
    Mのビューバスも洋室2とリビングの入り口が最悪だし、浴槽がそんな広くないから正直微妙。
    自分の感覚とあまりにも違いすぎるので、みんながわざと本命を書いていない気すらしてきました。

    ちなみに以前のスレによると、36階くらいからブリッジビューを楽しめるそうですよ。

  35. 255 匿名さん

    過去スレによると、北東は36階くらいからブリッジビュー。
    パーティールームからは見えないそうです。
    北東狙いの人は頑張ってくださーい。

  36. 256 匿名さん

    >>245
    人から聞いた話だけど、秋発売、来年入居って聞いたけど。
    まぁ、いいや。

    それより、なんで坪140万が上限に出来るのに、この物件を最高120万で売ってるの?
    早く、確実に、売り切りたいからだよね。

    売れる自信があれば、高層階は坪140にするはずでしょ。

  37. 257 匿名さん

    >>253
    おかげさまで、山手線駅直結物件を購入済みです。
    ここは投資目的で考えてましたが、私には向かないので抽選にも参加いたしません。

    欲しい人は、頑張って当ててくださいな。
    初期費用は安いと思うので、若い夫婦や現金があまりない人で、永住ならいいんじゃないですか?

    ただ、検討中の人に向けて、熟考を促しているだけです。
    実際近隣に、たった2年前に坪160万〜180万程度で、所有件付仕様高の物件があったという事実をお知らせしているだけです。

  38. 258 匿名さん

    不動産は株の1〜2年後を追うもの。
    昨年の秋から、世界的株の暴落が始まった。
    そして、未だに底が見えていない。

    今年の暮れ辺りから不動産の暴落が始まると予測する。
    来年の今頃は、びっくりする位不動産は下落しているだろう。

  39. 259 匿名さん

    株の1〜2年後を追うのが正解なら、
    まだ不動産価格は上昇してなきゃおかしいよ。
    現実は、株の直ぐ後を追ってる。

    山手線駅直結って、日暮里かな。

  40. 260 匿名さん

    254はウナギの寝床の意味分かっている?

  41. 261 申込予定さん

    >235さん
    大崎と比較して妥当というためには、大崎の価格が妥当だと言えないといけなくなります。
    結構高額の賃貸を景気の良い業種の人が借りてくれていた状況がありましたが、欧米のバブル崩壊のあおりもあり、高給取りマーケットは結構雇用の調整に入っている模様です。(給料自体は下げず人数を下げるものも含みます。)
    年収1,000万円ぐらいでも世の中的には結構高収入ですが、これでも月50万程度。税金や社会保険料を引くと30万円ぐらいが手取りになるはずです。
    このくらいの広さを今借りると25万円ぐらいかかりますが、30万円のなかから25万円を払うというのは殆どあり得ず、企業が住宅補助をかなり多く出さない限り無理があります。

    果たして今の不動産価格が維持されるかというとかなり疑問です。


    >239さん
    多分他の方へのレスではないかと。。。ただ、内容に関してはまさに同感です。

  42. 262 申込予定さん

    >254さん
    Eのリビングの狭さに関しては同感いたします。
    ただ、私ならばリビングと隣室の壁を抜きます。そうすればキッチン横の通路になってしまっているスペースもそのまま使え、かなり使い勝手が良くなると思います。
    多分都からの要請では無いかと思うのですが、3LDKや4LDKの部屋が無理に多くなっており、他のタイプでの三角部屋問題も含めた狭すぎる部屋の問題があるのだと思います。
    同様のリフォーム・ニーズは多いと思われますし、おそらくリフォーム業者も図面を入手していると思いますので、かなり早い時期から「このように変えませんか」という提案はあるのではないかと。コンシェルジュ・デスクでリフォーム業者の紹介もしてくれるようですし、真っ先に仕様を知り尽くした住友系の会社が来るのではないかと期待しています。
    元の内装があまりお金がかかったものではないだけに、いじるときにもったいなさは少ないかと。

  43. 263 匿名さん

    昨日の日経夕刊に将来スラム化の懸念ありとハッキリ名指しで書かれてました。

  44. 264 匿名さん

    >日経夕刊に将来スラム化の懸念ありとハッキリ名指しで書かれてました。

    何言っているんだか・・・


    スラム化の懸念のないマンションなんてほとんどないと思うが・・・・
    あるんだったら、どこのマンションが教えてちょうだい。

    立地が良い場所は、建て替える価値があるので、スラム化の危険はむしろ少ない。
    郊外型はあぶない。

  45. 265 匿名さん

    Eのワイドスパンの間取りは悪くないと思います。

  46. 266 申込予定さん

    >>255 さん
    205の写真のように、36、37階はフェイバリッチタワーの塔屋部分が
    レインボーブリッジとかぶるようです。完全なレインボーブリッジビューを
    見るなら38階以上がいいですよ。

  47. 267 マンション投資家さん

    どなたかも書かれてましたが、2005年ころ、不動産は非常に安く、この3年でプチバブル状態となりました。 当時、品川のタワマンは投売り格安物件もありました。私は神奈川県方面の築浅物件を当時3千万以内で購入し、今年、4千万半ばで売却しました。 また数年後に2005年レベルの市況に近づくとすれば、シティタワー品川も破格物件には見えなくなるでしょう。 今、不動産を買いたい方には、他物件がまだ大崩れしていないので、この物件も悪くないですが。 
    基本的にタワマンで供給戸数が増えたのと、人口減少傾向を考えると、再開発があったとしても、長期的に不動産は大幅下落となると思います。既に下落は始まっていますが、一般の方の誰もが痛感する程の下落は5年後にはやってくると思います。私もこの物件には申し込み入れますが、最初の5年も無駄にはしません。現居住の所有物件を利回り15%程で賃貸し、本物件に入居します。この物件で確実に設ける事ができるのは、現時点で利回りの良い物件に住んでいて、貸し出せる状況にある人のみです。 今持っていない人は、この5年は相当なハンディとなり、色々なリスクを考えると大した投資対象にはなりません。 by 不動産転売で大儲けしている勘の鋭い者より

  48. 268 匿名さん

    >>243
    たしかに、 >>246のように
    ケープは上層階を除き、大半が180〜200でした。
    当時、三井は同アイランドのグローヴの売れ行きが悪く、一旦販売を中止し、
    ケープを格安で(難を言えば、駅遠、海側建物屋上のヘリコプターの基地
    ぐらい)放出し、大人気抽選となりました。
    そのはずれのおこぼれを、グローヴの値を改め、引き込んだ経緯があります。
    ケープは共用施設は最小限だが、内廊下で東海側の見晴らしは抜群で、
    買った人は強運だったって事ですね。

    時に、三井もこの様な狂い咲きをするもの、
    ここも住友の狂い咲き物件となるのかな?

  49. 269 匿名さん

    みんなの賃貸予想価格を見てると
    蒲田で徒歩10分、築28年(今はもう30年)、60平米、
    中はリフォーム済みなので綺麗に見えるけど妙な間取りの3DKに、15万円(管理費込)で
    借りてる自分がバカバカしくなるんだけど。
    それは、今だからなの?!
    このまま、今のマンションに5年住み続けるとしたら、3回目の更新時には安く交渉出来るのかしら?!

  50. 270 来た見た迷った

    サンプルルーム行ってきました。センターコア部分にタワーパーキングを配してかなり圧迫感あり。設備・チャンバーハイト・金具・間取り、どれをとっても20年前の丸紅のファミリーハイツ並みのスペックで予想以上にコストダウンを図ってきたなという印象。
    先回の不動産不況で価格が急低下した時期に、成り行きで賃貸予定物件をあわてて分譲した三井の佃島だってこれより高規格だった気がする。
    同価格帯のWコンフォートタワー110㎡4千万円台後半で買った身としては、結構な土地賃借料を払ってこの物件を買うかどうか迷いが生じています。
    Wコンの利益で買える程度の価格は魅力なのですが、市況を考えると資材価格さえ落ち着けば今後も坪単価160から170万円程度の物件は出てきそうな気もするので、相当迷いが出てきました。
    タワーマンションの固定資産税って相当安く、しかもほとんど土地持分がないから建物時価と共に漸減するのです。新築でも30坪で年間10万円くらいです。それに較べてパンフ読んだら賃借料はかなり短期間で見直しを繰り返すように読めるので、そこも迷うところ。
    申し込み締め切りまで時間がないのに、直前でこんなに迷いが生じるとは予想外だぁぁぁぁ。

  51. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸