東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part7

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 14:39:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます



[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-14 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ワールソビジネスサテライト見てる?世界中の不動産不況。もちろん東京も。
    やっぱり、やはり、悩んで悩んで悩んで、、、うーん、止めます。

    悩んだらヤメ!が正解の気がします。
    早く抽選終わってくれないかな。
    また気が変わると困る。きっと後悔する気がします。

  2. 202 匿名さん

    銀行の融資は厳しくなるでしょうね。

  3. 203 匿名さん

    ここは安いから買うって人が大半ですよ。最上階は特別高級でもなく、広いわけでもないのでそういう部屋を欲しがる人もいない。
    光熱費が余計に掛かってしまうことを考えると素直に最上階へ申し込むのかどうかは疑問。
    実際は42F東北〜東向きが一番人気かと。
    ここは宝くじなので私は最高倍率の42FのE’希望。

  4. 204 匿名さん

    200は粘着質でFA

  5. 205 申込予定さん

    195です。写真が大きかったようでUPできなかったので、
    小さなサイズでUPします。ますます画像が汚いですが、
    ファイバリッチタワーとの重なり具合は分かるかと思います。
    ちなみに、レインボーブリッジの芝浦側橋脚の歩道のところからです。

    1. 195です。写真が大きかったようでUPで...
  6. 207 匿名さん

    あまりに画像が汚くて九龍城かと思った。

  7. 208 サラリーマンさん

    品川の会社に勤めているけど、メーリングリストみたいにこの物件の情報回ってくるね。
    みんなが思っている以上に広まっているよ。
    そんなおれもとりあえず申し込もうとは思っているけど。

  8. 209 匿名さん

    >>201
    倍率がへりましたよ〜!
    しかしこの価格で不動産市況もなにも…

  9. 210 匿名さん

    209
    目先の安さに誤魔化されて買っちゃう人、大勢いそうだね。
    不動産はこれから下がるよ。
    周辺の中古下がるの待ったほうが良くない?
    比較的安値で売り出された港南など湾岸物件は下げると考えるのが素直だと思う。

  10. 211 物件比較中さん

    北東はファイバの先に建つんですよね。

  11. 212 匿名さん

    やっぱ新築がいいよ。
    何年も他人が住んだ後のところをこれより高い値で買うのもな。
    はずれたらしかたないけど。

  12. 213 匿名さん

    ファイバ?

  13. 214 匿名

    相場の半額以下であることは疑いようが無いですね。
    5年後即売りでも3000万の利益は確実。
    正々堂々と100倍以上で勝負しましょう。

    43階 200倍
    42階 190倍
    41階 180倍
    40階 150倍
    39階 130倍

    東南西はこれぐらいの倍率になるのでは?
    普通に当たっちゃうような倍率(10倍以内)は考え辛いね。

    10階以下の低層狙うとか、エレベーターが使いづらいところを狙うとか。

    とにかく中間発表が楽しみ。
    私は、40階以上で中間倍率低いところを検討して応募する予定。

  14. 215 匿名さん

    >>205
    こうしてみると、ベイクレはかなり下までひらけているんだなぁ。

  15. 216 匿名さん

    30M利益は無理

  16. 217 匿名さん

    周囲から安くてお得と聞いてしまうと、どうしてもその恩恵に授かりたくなるものです。
    でも実際、ここはお得ではないのです。何度この掲示板を覗きに来ても、ここは3000万だから安い!なんて、ハコのみの建物価格を安いと信じきっている。
    私の友人に、周囲の評価を気にする者がいます。自分がどれだけラッキーだったか、他人を差し置いてそれを手中にできたかがとても重要だと言っています。気持ちは分かるのですが、ここを買おうと思ってる人の中にどれだけ、この物件を正当に評価できている者がいるのか、他人事ながら気になっています。正当評価されていてのこれだけの高評価なら全く問題ないのですが。

    ただ、高値物件が買えなくて初期負担の少ないここに賭けている人が大半でしょうから。

    こう書くとまたネガレス倍率下げ目的といわれてしまうんでしょうけど。

  17. 218 匿名さん

    皆さん、ここが駄目な可能性のほうが高いですが、駄目で実需の場合、どこかほかを
    買いますか? それとも賃貸のまま我慢するんですかね?

  18. 219 匿名さん

    近くのパークタワーは安かったんですか? 平均坪いくらだったんでしょう?

  19. 220 匿名さん

    願わくば、例のように「またネガレス」という単調なリアクションが出ないで欲しい。
    ここには、否定的な意見をも真剣に議論する風土はないのか

  20. 221 サラリーマンさん

    >>211
    それってフェイバリッチタワーのこと?
    その先にマンションでも建つの?

  21. 222 デベにお勤めさん

    住友が、青物横丁で売っている定期借地権マンション「パークスクエア南品川」は、
    70m2で、4500−5000万ですよ。
    大崎のウェストレジデンス(定期借地権)などは、75m2で6000−6500万でした。
    品川シーサイドのブリリアタワー(定期借地権)は、75m2で4000万だったかな。
    品川駅徒歩10分強で、43階建て 80m2:3000万円強は、破格値でしょう。

  22. 223 匿名さん

    >>217

    >初期負担のすくない・・・

    ここ、初期負担はそれほど安くないですよ。
    むしろ、初期負担でいうと、6000万円クラスのマンションと変わらないと思うけど。

    通常マンションなら、頭金は5%でもいいですよ、って話にもなるけど、
    ここは、1ヶ月以内に、きっちり耳を揃えて10%だから。

    頭金、修繕積立、敷金、その他諸費用・・・
    どんなに安い部屋でも500万円。平均で600万円。
    分かってないひと、多いよなぁ。

    負担がすくなくて済むのはローンの金額ね。
    (キャッシュのひとは、別ですけど)
    毎月の返済額が少ないのが、最大の魅力だと思うのだけど。

  23. 224 匿名さん

    222
    CT品川は2005年当時の底値時期での価格設定(都の要請)。
    あなたの挙げられたのは新価格(ブリリア)、新新価格(パークスクエア)の借地物件。便乗上乗せ分がかなり乗ってますよ。

  24. 225 匿名さん

    >>221
    北西だけでなく、北東にも高層建築物が建つんですかね?

  25. 226 デベにお勤めさん

    いずれにしても破格値です。
    住友のマージン10%しか乗っていません。(通常住友はGP35%)

  26. 227 匿名さん

    223さん
    217です。
    初期負担といったのは、ローン額のことです。
    目先の負担が少ないと言いたかったので。ちょっと適当すぎましたね。すみません。
    ローン以外の月の負担や最終的に支払う額がどうなるのか、みなさん計算して安いと言ってるのでしょうか? 築2年の港南物件が5000万台(80㎡)で出てるのに。。

  27. 228 匿名さん

    >>226
    10%しか乗せてなくて、あんなに安普請なんですか?躯体の造りはわかりませんが、1Fロビー以外はいいとこ全くないですよね。他物件は35%なんですよね?有り得なくないですか??

  28. 229 申込予定さん

    >218さん
    私はしばらく賃貸で我慢しながら一生懸命貯金します。
    基本的には不動産市況は下降曲線に入っていますので、その中でどのような物件が出てくるのか少し見極めたいと思います。

    全体的に流通量が落ちると思われるため、新築でもおそらく体力のある不動産会社は比較的早い時点で値を下げて在庫をはき出し、体力のないところは限界まで頑張って破綻する感じになるのではないかと。そのくらいの時期に出てくる大手の物件が狙い目ではないかと思っています。
    また中古でも実需ではなく保有している個人投資家から投げ売り物件が出てくる場合もあるのではないかと期待しています。

    いまだと7,000万円ぐらいの物件が対象ですが、場合によってはいま9,000万円ぐらいする物件に手が出るようになる瞬間があるのではないかと思っています。
    とりあえず2年後ぐらいが本命のつもりで、色々物件を勉強するつもりです。

  29. 230 匿名さん

    今9000万で転売しようとしてるものは元値7000万くらいですよね。
    元値を割ることはないでしょうけど、元値近くまで落ちれば買いってことでしょうか?(分譲年によりますが)

  30. 231 申込予定さん

    >227さん
    運河沿いを北側に行った物件、確かに魅力ある値段設定だと思います。周辺の過去の取引相場や、現在出ている同じ建物の価格に比べてかなり安く、想像ですが居住中の方が何らかの理由で売り急いでいるのではないかと思われる値段だと思います。

    ただ、バルコニーからの景色写真が正面ではなく少し南向きに振っているのではないかと思われることが気になり、私は検討対象から外しました。
    本来正面には浄水場施設が見えるはずなのですが、疑心暗鬼かもしれませんが、、、それを写していないということは居住中の人が浄水施設が気になっていると言うことを示しているのではないかと邪推してしまいました。
    現地を訪問したわけではなく地図を見ただけですので、もし正面写真だったらご免なさい。

    その上でこの価格とCTSを比較して、勝手な想像ですが、CTSの部屋の建物価格3,000万円に対してこちらが4,000万円ぐらい(土地2,000万円ぐらい)と見積もり、おおよそ同じぐらいの価格設定水準ではないかと思っています。

    CTSが本質的価値に比べて割安だとは思いませんが、他の周辺タワーの価格が本質的な価値に比べて1,500万円から2,000万円ぐらい高いと感じているので、周辺タワーと比較してみればCTSは割安に思えます。

  31. 232 匿名さん

    私が安普請だと思う点

    ①各階廊下。狭くて圧迫感があるし、床にはってあるのが公団っぽい
    ②廊下に面した部屋の格子窓。しかも絶妙なことに、共用部に属するので取り替え不可。
    ③部屋内の壁。薄い。行って確かめて見れば分かる。物音や声がかなり漏れそう。。
    ④外壁がタイルじゃない。これは痛い…。

    ということで、これらの弱点をカバーしてあまりある強みを持つ部屋じゃないと価値がないと判断。高層のMに高倍率で勝負します。それ以外は、将来貸したり売ったりするときに泣きを見そう。

  32. 233 申込予定さん

    >230さん
    仰る通り今9,000万円ぐらいの物件は7,000万円ぐらいのところが本質的な価値だと思っています。
    ただ、私は不動産のプロではなく、今までそれほど他の物件を見ているわけではないので、あくまで個人的な価値観です。

    貧弱ではありますが、一応の根拠は周辺の土地の公示地価と路線価の水準です。
    今回のCTSで、建物がどのくらいかかっているかがある程度明確になりましたので、それを元に勘案すると、どうも土地代が公示地価や路線価の倍近くふっかけられている計算になります。

    プロの方々、もし宜しければ周辺タワーがCTSと同じぐらいの広さ物件で7,000万円程度の価値がある理由を教えて下さい。
    私にはどうも建物4,000万円(確かに内装や内廊下、エレベーター数の少なさは否めませんが、それらに1,000万円の価値を見れば妥当ではないかと思っています)、土地1,500万円程度が妥当に思えるのです。

  33. 234 サラリーマンさん

    スケルトンインフィル採用時点で安普請ではないと思うけど・・・

  34. 235 匿名さん

    >>233
    大崎で駅徒歩5分前後で坪400超えなんですから、品川で駅10分前後で坪300は妥当だと思うが。
    さらには地域的な大規模開発による将来的な価格上昇(不動産市況が悪化すれば現状維持か?!)が見込まれるのだから当然かと。

  35. 236 匿名さん

    別宅として愛人と住みたいと思っています。

  36. 237 匿名さん

    222さんの言っている定借を買った人には、可哀想としか言えません。
    完全にプチバブル上昇基調において、安いからと買ってしまったのでしょう。
    まぁ、一生そこに住み続ければ、割高なことにも気がつかないかもしれませんが…。

    パークタワー品川はとても安かったですよ。
    ここは、35〜40万/㎡ですが、PTSは50万/㎡程度でした。

    ここ安い安いって言うけど、値段表を見ていると、ケープの時と同じ感じしか受けないんだよね。
    あそこもレインボーブリッジがど真ん中の部屋も3500万程度だったし。
    2100万〜あった。
    所有権だし、ここより断然仕様や共有施設もいい。

    TTTも50万平米からあったし、本当に昔は安かった。

    それで、今から2年以内にまたその夢が蘇る可能性が高いのに。

    中古中古っていう人がいるけど、私は新築で割安な物件が出てくると思う。
    昔のパークタワー品川やCMT,TTT,ケープ、PCT、シェル、Wコンのような、本当に割安な物件がね。

  37. 238 匿名さん

    割安なのは間違いないが、共用廊下の狭さと面格子のしょぼさはやだね。

  38. 239 匿名さん

    >>233
    いくら再開発だといっても、買う人がいなければ不動産価格は下落する。
    それは当たり前のこと。

    これからは大体の人の給料は伸びない。(一部の人は除く)
    さっきテレビで、「これから賃貸価格も供給過剰で下がっていく」って言ってたよ。
    分譲価格のみならず、賃貸価格も下がる。
    今10%で回せると思ったら、甘い甘い。
    それにここは一番おいしい5年を貸せないんだから。

  39. 240 匿名さん

    232さん、まったく同じこと考えてました。
    まさに、その通り。

    ここで本当にお得なのは、賃貸がつきやすい、40階以上の北東だけでしょうね。

  40. 241 匿名さん

    現状の市況で考えても10%、10年回収なんてどう計算しても無理でしょう。
    毎年必要な割高な経費や賃貸利益にかかる税金などきちんと計算すると20年回収も難しいことが簡単な試算で分かりますよね。それも、1年目から賃貸できた場合の計算。

  41. 242 匿名さん

    みんな、知らないの?
    自分は2004年から不動産価格見てるけど、
    あの当時東京駅6分大手デベの物件でも坪300万だよ。
    銀座だって、坪280万位だった。

    みんな今の価格と比べているから、安いと思い込んでるけど、今の価格はバブルが弾けたばかりの割高価格にまで短期で上がってしまったんだよ。
    そんな価格とここを比べて、安いっていっても、、、。

    急に上がった価格は下がるのは必然。
    株やってる人なら、知ってるよね。

    これから、本当にお買い得な物件が出てくるよ。
    デベだって、生きていかなきゃいけない。
    売れる価格でしか、分譲できない。

    秋売るはずのここを前倒しで売り出したのが、その証拠。

  42. 243 匿名さん

    >>237
    このスレのちょっと前にも出てますがPTSは坪250弱ですよ。
    うそはいけないなぁ。
    あとケープは坪200、そしてここは坪120.
    全然ちがいますなぁ。
    ネガレスおつかれさん

  43. 244 サラリーマンさん

    WCTならまだしも・・・
    今日の日経の夕刊にも出ていたし、マスコミにもいろいろ取り上げられるかもね。

  44. 245 匿名さん

    >>242
    ここはもともと売出はもっと早いはずでしたよ。
    スミフWCTの売れ行きが心配でずっと情報公開しないできましたが、結局、11月入居ぎりぎりにしぶしぶ売り出したってかんじです。

    っていうかあなたバブル知ってる?
    去年の価格なんてバブルでもなんでもないよ。
    不動産はいま需要にあわせて供給を絞って在庫処理に走っているから残念だけどそう簡単には価格はおちないよ。
    せいぜい10%だね。

  45. 246 匿名さん

    >>243
    ウソなんていっていない!
    自分が検討していた部屋はその坪単価です。
    ケープは海が見える部屋で2880万、58平米。3500万程度、65平米程度。44平米2100万。
    坪180です。それは上層のプライムの部屋を入れた、平均じゃないの?

    パークコートも、きっとあなたはプレミア価格も足してる。
    人をうそつき呼ばわりする前に、パークコートのスレを始めから読んでごらん。
    安すぎて、何かあるんじゃないかとか、書いてあるから。
    その時値段を計算したら、50万円/㎡だった。

  46. 247 匿名さん

    >>246
    プレミアがどうこうってなんで?
    平均坪単価の話をしているんだけど?
    なんで一番安い部屋の単価とここの平均を比べるのか意味不明なんだが。
    どう考えても価格だけなら圧倒的にここが安いでしょ。
    3年前の微妙な部屋の価格うんぬんでここを比較するのはおかしいっていってるんだよ

  47. 248 匿名さん

    >>239
    テレビでって…。
    そんな予想あたったためしがないんだが

  48. 249 匿名さん

    ここと比べるんなら、一番安い部屋じゃなきゃ公平じゃないでしょ。

    向こうは所有権だし、仕様もここよりいいけどね。

    過去と比較するのは、未来の予測のため。

  49. 250 匿名さん

    >242
    株は急激に上がったものは緩やかに、緩やかにあがったものは急激に下げる傾向があります。

  50. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸