購入検討中さん
[更新日時] 2009-08-17 14:39:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
62
匿名さん
>>57
家を買おうかなと考えていた人が多いだろうから、そのくらいは当然用意していると
思いますよ。よく広告にはありますが、普通は頭金なしで物件買うなんてことは
しないですから。
-
63
匿名さん
>>60
頭金を払うのは、
ローンが実行される前ですよ。
-
64
匿名さん
眺望情報は前スレの40番台くらいにあったはず。
興味あるなら探してください。
>>54
きみは普段他人に相手にされない淋しさを抱えてここにいるのかもしれないが、迷惑だ。
毎晩毎晩妄想情報垂れ流すのも、いい加減にしてくれ。
-
65
匿名さん
やっぱり長く住むならJとJ'がいいかな。
2LDK+DENみたいに使って、80㎡あるから
予定外の子供が増えても洋室3を7畳程に延長リフォームして長く住む。
他の間取りもリフォームでなんとでもなりそうだけど、
向きだけは変えられないからなぁ。
北、西は価格対方角のパフォーマンスが全くないけど、
高層のメリットはある。
北東、東の高層階もほぼ70年間眺望が保障されてるから
惹かれるなぁ。
まぁ低層階でも安いっちゃ安いが、全方向同じ値段で
高層でもあんまり変わらない値付けを見ちゃうと
またふりだしに戻るんだよなぁ。
-
66
匿名さん
共用廊下側の部屋は防音サッシではないから、
通る人の足音や話し声がうるさそう。吹き抜けで他の階の騒音も聞こえそう。
早朝に新聞配達が走り回るし。
-
67
匿名さん
頭金ぐらい用意出来ない人は銀行融資審査は相当厳しいでしょうね。
これ世間の常識。
-
68
匿名さん
57です。
みなさん、返信ありがとう。
>>60さん
スルーします。あしからず。
>>61さん
お金持ちなんですね、うらやましい。
>>62さん
とても参考になりました。
やっぱりそうですよね。
いや、現金を払えなくて辞退する人が多くいないかなって、
個人的な願望があったので確認したかったのです。
良識のある方だとお見受けいたしました。
11月に、お会いできるといいですね。
-
69
匿名さん
>>57
カーテンが意外に高いんだよね。
フロアコートもひつようかな。
-
70
匿名さん
フロアコートは長所も短所もあるようですね。
色んなスレで議論されましたが。
-
71
購入検討中さん
結局当たっても買わない人続出なんじゃないかな、、ここ。
今回の抽選もれても、5年後買うから誰か売ってね。
-
-
72
匿名さん
ここって容積率400%だよね。だとするともし土地が所有権だったら
すれば占有面積の1/4くらいがね。80㎡の部屋で20㎡が持分。
港南は戸建ての住宅地がないからよくわからないけど坪250〜300万
で計算すると1500〜1800万が上乗せされる計算かね。
そうすると4500〜4800万って感じで低層階なら3年くらい前の
港南タワーよりちょびっと安いって感じか。
まあでも豊洲に6000万払うんだったら港南3000万のほうがいいな。
3000万の差額はやはり大きい。ローンだとすると実質4500万くらい
違う計算になるよね。お金ある人でもここは魅力的でしょ。
3000万安かったら家具にお金かけたりもできるしね。
もっともこのマンションだったらカッシーナよりIKEAのほうがお似合いっ
てきもするが。
-
73
匿名さん
坪250万〜300万で港南の土地が買えるなら、
マンション買うより土地買って戸建て建てたい。
-
74
匿名さん
-
75
購入検討中さん
頭金は銀行ローンで借りて200万以上の現金があれば何とかなるでしょ。
-
76
匿名さん
-
77
匿名さん
最低でも500万くらいは必要でしょ。
200万はまずくないか?
物件価格の100%以上借りないと、カーテンも買えないよ?
引渡しまでに250万くらいは最低でもかかります。
-
78
匿名さん
10年後にライフスタイルが変わって賃貸に出すときに
一番の高額家賃を期待できるのは東、北東の高層階かな。
まぁ事業協力者住戸がその方角の43階と42階を占めているのも
そういう理由があるかも。
賃貸に出すなら北東、リセールなら南、東南が抜群。
北や西も悪くないけど、賃貸に出した場合の賃料を考えると・・・
自分がずっと住むつもりなら十分だろうね。
-
79
購入検討中さん
うちの場合です。ローン返済まであと少しのマンションあり。
ぎりぎり頭金程度はあるかどうか。当たったら、今のマンション貸して、アパートローンに変更。
こちらもローンで購入予定。
無理かな?
場所はこっちが便利なんだけど。今のマンションも手放すには、いろいろ思い入れとかありすぎて。ダブルローンとか、借地権だとローン審査とか厳しいってホント?
-
80
マンション投資家さん
富裕層の考え方。
とりあえず形だけでも5年住む(親に住ませてもいい)→5年後に賃貸の家賃金額と売却価格を両建てで指値設定→賃貸・売却の条件のいい方を選ぶ。
そしてもし賃貸になったら数年後の更新時にまた同じように両建てで指値設定。以上、売却できるまで繰り返す。途中で余分なことに心配やストレス、時間を割かない、機械的に行動。あくまで投資であり、物件に私的感情をもたない。
-
81
匿名さん
>>79
ここは、定借なので、ローンの審査は、通常マンションのローンとは異なり、
厳しくなることが予想されます。
一般論ですが、審査が厳しくなるのは、
銀行が担保としたい土地がなく、融資金額を抑えめに設定する傾向にあるため。
CTSの提携ローンがどこまで寛容か、わかりませんが、
厳しめだと認識されていたほうがいいと思います。
なお、他の物件の話ですが、
・提携ローン以外の銀行は、話すら聞いてくれない。
・融資の上限額を、物件価格の8割に抑えた。
・500万以上のローンを抱えている人は、審査が通らない。
という話をよく聞きます。
CTSは、物件価格の9割まで融資すると書いてありますが、
全員に、そうするかどうかは…
上記の例は、どれもこれも、年収が1000万未満のひとなので、
それ以上あれば、問題ないのかもしれません。
いずれにしてもご自分で確認されるのがいいかと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件