マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-08-17 14:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
681
匿名さん
>672さん
記載ミスとかではなく、私も気になって住友不動産に確認しました。
マルチエアコンを設置するような配管処理が施してあるので、二台を
強引に置くなどはできないようです。
私は細かい理由はわかりませんが、非常に廊下側の解放感がない住戸
なので、HとLは一台しか置けないということではないのでしょうか。
詳しい方がいらしたら教えてください。
Cは2台置けることも確認したので信じることができないようでしたら、
住友不動産に連絡して確認するのが一番かと思います。
-
682
匿名さん
続きです。
配管処理については、ニュアンスで理解しているだけなので、
正確な情報は住友不動産に確認した方がいいです。
-
683
匿名さん
あまり見掛けない、斜めの窓が影響してるとしか思えませんね。
普通の窓のCは置けるのですから。
重要事項説明書に記載すべき事項なので、重説会ではっきりするでしょう。
-
684
匿名さん
>>683
内廊下のマンションってマルチが多いですが、重説に記載なんかないと思うけど。
-
685
匿名さん
>>684
その場合は、売るときの図面にマルチと記載されます。
ここは売るときにマルチと記載されていないので重説での説明が必要になります。
-
686
匿名さん
小学生の子供がいたとして、定借70年後は70〜80歳代。
その時、都は年金暮らしの年寄を追い出すことになりますよね。
資産価値0で自分の子供はどうなるのか、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名さん
年金暮らしの年寄りでも
大地震後の仮設住宅と違って自己責任じゃない。
70年も前から追い出し時期は決まってるわけで。
-
688
匿名さん
小学生にマトモな教育を施していれば、子供は、自分が成人になったら老後の事を考えて自分の家を購入しているでしょう。
前提として親と子供が同じ所に住む事になっているのもおかしいと思いますよ。子供の心配するなら、相続する資産が無い事ぐらいですよね。それも親がマトモなら、こんなに安いとこに住んだら貯蓄して資産を殖やすでしょ。
それとも、貯蓄するなんて能力あったらここに永住しないって言う前提の話?。
-
689
匿名さん
686はすごいネガティブだな。普段からそうなの?
まだ抽選前なのに…自分の世界が広がってるんですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
690
匿名さん
そこまで心配するなら、
もし大地震が発生して住めなくなったらどうしようと、
ネガティブに心配しましょう。
-
-
691
匿名さん
この物件が真剣にほしい人にとってはネガレスを歓迎するのもありかと。
まぁどの物件でも風物詩として根拠のないネガレスはあるし、
それだけ注目されているってことでしょう。
-
692
匿名さん
-
693
匿名さん
-
694
匿名さん
大部分の人が先行き不安なんだよ。別にここを買う買わないに関係なく。
何かネガティブな要素を絞り出して、納得したいんだよ。
後から「そんなこと分かってたじゃん」って言われるのがいやなだけ。
でも将来のことなんてわかんないけど、収入だって今のままじゃないだろうし、
遅かれ早かれ自分の住まいを買わなきゃいけない立場だし、待ってて年ばっか
くってもしょうがないからね。
-
695
匿名さん
相場では、よく今日の安値は明日の高値と言いますが、
ここがそうならないように祈ります。
安いだけの物件、周りが同じように安くなったらおしまい。
-
696
匿名さん
どんな物件でも立地条件、建物条件、契約条件に後ほど受け入れがたい
欠点を発見してしまうことはあるでしょう。設計偽装や土壌汚染などは
別にして、それが個人の嗜好によるものであれば売却してやり直せす。
この物件は価格が安いので値下がりしてもたいしたことないから
オーバーローンになる危険性は低いと思われますので万が一失敗して
やり直したいと思ったときのダメージが他の物件に比べ相対的に低い
と考えます。(むろん実需の場合ですが)
-
697
匿名さん
-
698
匿名さん
駐車場の空きのことを気にしている方が多いですが、
タワー式の駐車場は、待ち時間が長いですよ。
朝のラッシュのときは、エレベーターと比較にならないぐらい待つこともあると思います。
というのも入れた所からしか出庫できないので、
先に来ている人が何人もいればすごく待つことになります。
これは実際、うちがそうなので、、、
急いでいるときは、本当にイライラします。
またメンテナンスがある時も待ちます。
ここは平置きの駐車場がないので、
選択肢がないですよね。
-
699
匿名さん
-
700
匿名さん
タワーパークですが、暗号式だとランダム配置だが、もし固定ID連動式だと、番号が若い順から自動的に配列し直されるから、車が出てくるまでの時間が早い人はいつも早く、番号があとの人は常に時間がかかります。
HP見てもどこにも詳しく書いていない。
いったいどちらの形式なんだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件