s223
[更新日時] 2007-11-26 18:42:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3-7-16 |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
前すれの975です。どうもありがとうございました。s22さん、どうもありがとうございました。
-
3
匿名さん
旧スレの970です。
間違いの指摘ありがとう。
FTSマンション2番手さんのレポートもほぼ同様の内容でしたね。
MKさんの内覧でこれだけ穏やかなのはめずらしいと思います。
指摘すべき箇所の参考にもなりますし、ご一読をお勧めします。
-
4
匿名さん
碓井民朗の良識あるマンション指南
によると、カルシウム系(卵の殻)は、ご飯と別なら流してもいいってことじゃないでしょうか。
-
5
匿名さん
>04さん、
流しても大丈夫ですが、まわりにへばりつきやすくとれにくいので
機能として弱る可能性があるので卵の殻やタマネギの皮などは入れない方が
良いというくらいのことですよ。
自宅で使用していますが、特にタマネギの皮はへばりつきやすく、
皮をとるには手を入れなくてはいけないので、取るときはドキドキです^^;
-
6
匿名さん
バルコニーの排水ドレインと洗面台の排水音は多くの方が指摘してますね。私は指摘してもTNの設備の人にごまかされました。
私の担当者は、指摘しにくい雰囲気で、諦めたところも何件かあります。
-
7
匿名さん
-
8
匿名さん
-
9
匿名さん
-
10
匿名さん
>09さん
本当ですよ。
ただ、MKさんは、買主に対しても厳しい姿勢を求めますので、
安いというだけで安易に頼むと、少々キツイ思いをするかもしれません。
ちなみに私は一番手。
-
11
匿名さん
安くないですよ。ほとんどの指摘にたいする回答が
「わかりました。検討します」だけでは解決の保証になってないじゃん。
実際無理してクレームつけないと仕事にならないわけで、いい仕事を評価するというより
重箱のすみをつつくあら捜しになってるよ。
-
-
12
匿名さん
単純な施工不良であれば、指摘に対してすぐに手直ししますという回答
になるでしょうけど、MKさんの指摘は設計上の問題点だから、デベの
ほうも検討するという回答にならざるを得ないのでは。
でも、MKさんのブログを見ていると内覧会でチェックすべき事柄が
よく分かりますから、参考になりますね。
壁紙の傷など表面的なこと以上に、機能的な部分での配慮不足に対し、
指摘をすることは、購入者として当然要求できるということなんですね。
機能的に問題があることが分かった場合、「モデルルームと一緒だから」
といういい訳も通用しないんですよね。
そんなことを言うようだったら「玄関もカタログと同じにしなさいよ」
「外壁や柱のの御影石の色もカタログと同じに緑がかったものにしなさいよ」
ってこちらも言いますよ。
-
13
匿名さん
言うだけじゃしょうがないんだってば・・直させなくっちゃ
-
14
匿名さん
問題は、直すまでは残金決済しない・・っていえればいいけど、引越しの都合とかで引渡しうけちゃったりするわけでしょう。いつまでたっても「検討中」のままだったりしませんか?
それでもってアフターの頃に「いろいろ検討しましたが、困難なようで・・・」といってくる。
アフターケアの項目に上げてももう少しお時間ください・・・という回答が多いのでは?
-
15
匿名さん
だから、健さんが最後まで責任持って直させてくれるなら、私は20万でも30万でも払いますけど、
瑕疵のない物件だって多いわけで、本来瑕疵がわかってからその対応にこういうプロを雇うのが
一番効果的なんだと思う。
健さんは、トラブルを解決するより検査のほうが楽だから、少ないフィーで少ない責任範囲でおやりになっている。
-
16
匿名さん
どこの内覧業者も交渉なんてしないんじゃないですか?
契約者は買主本人です。ですから、売主と交渉するのは業者ではなく買主です。
内覧業者は、あくまでも買主にアドバイスするのが仕事なんじゃない?
代理で交渉とかって、弁護士の仕事でしょ?!
-
17
匿名さん
自分で検査できる知識のない人がどうやって交渉できるのか教えてください。
-
18
匿名さん
指摘して鬱憤ばらしするためだけにインスペクターを雇うのでしょうか。
あとの交渉は売主の善意に期待ですか?それでもって対応が悪いと掲示板に告発?
なんだか弱っちいなぁ。
-
19
匿名さん
>代理で交渉とかって、弁護士の仕事でしょ?!
知ったような口を利かないで下さい。建築のわかる弁護士は五十嵐慶喜さんほかほんのわずかです。相手は施工業者だからテクニカルなことがわかる一級建築士でないと無理。
というか、健さんも中途半端を承知でやっているのではないですかね。
それでお客さんが満足するならいいですけど
-
20
匿名さん
代理で交渉は、代理人であれば弁護士に限らず行いますよ。典型的なのが販売代理
買主仲介の価格交渉。マンション管理士など。税理士だって税務署に不服請求出して
交渉してくれる。
プロとは依頼人の付託に応えてこそプロなのだと私は思います。
インスペクターは瑕疵点検の交渉人として雇ったほうが実効があがると申し上げたかった
だけです。
スレ違いなのでこのへんでやめておきます。
-
21
匿名さん
この程度の瑕疵であれば、内覧立会業者など呼ばないで、瑕疵がわからないまま
住んでしまったほうが結果として幸せかもしれませんね。
-
22
匿名さん
致命的な瑕疵が見つかったのでしょうか?
自分の選んだマンションに自信が無い人はインスペクターなる人を雇えばよいのでは。
でも、最終的には自己責任ですよ。
-
23
匿名さん
最後まで責任もって交渉してくれるインスペクターなんているんですか?
基本的に検査とコンサルだけですよ。
もめたら弁護士紹介するアフターサービスがついてる業者もあるぐらいですから。
-
24
匿名さん
いないから、のんきな商売だと言われても仕方がないです。
国土交通省がかつて住宅性能表示とあわせて「最後まで責任持って交渉する監理代行制度」
を戸建で検討していたことがあります。(実施されているのかもしれません)
しかし、マンションの場合、内覧会の検査立会いだけでは、外壁の不具合、躯体の施工状況
など肝心なことは何もわからないです。
性能表示は第三者機関の立会い検査を受けている・・・らしいですが、実態は馴れ合いという
のがもっぱらの噂。
内装なんて坪単価で30万以下です。物件の坪単価が200万で土地代が4割としても、それこそ
7割の本質は検査できない検査なんて本気でやってる一級建築士って少ないでしょうね。
-
25
匿名さん
業者を使ったのですが、ガリガリ指摘して交渉してくれるのかと思いきや、案外引き下がりが早かったです。
-
26
匿名さん
現役の建築士の方は、業者にあまり不利になるような指摘はしないと
どこかに書いてありました。
-
-
27
匿名さん
うちは業者にお願いしてとても助かりました。
ぱぱっと作業をして指摘箇所と修正の仕方の確認をしてくれました。
とても私達だけではみつけられない指摘箇所でした。
こちらの気になる点も、修正するとなると最終的に綺麗に仕上がらないような所は
先にそのように説明を受け、それでも気になるところは修正してもらうなど
修正箇所を直してもらってそれが思い通りにいくかどうかを確認しながら
チェックを進められて大変助かりました。
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
あまり書くとどこのお部屋かわかってしまうので遠慮させてください。
一応、一番多かったのは台所周り。
ベランダ周りや、戸棚のずれなど。
大きい修正もありました。これについては本当に同席していただき
専門的な立場からお話をいただけて良かったと思います。
-
30
匿名さん
-
31
匿名さん
市松物議のきっかけとなったので更新しないと思ってました。
明日、あさっても内覧会ですね。家は先週終わって満足の出来でした。
皆さんが満足されて愛着のあるマンションになって欲しいです。
-
32
匿名さん
キッチンカウンター(対面式キッチンではない仕様の場合)の高さを測られた方いらっしゃらないでしょうか?
計り忘れてしまって...
宜しければお教え下さい。宜しくお願いします。
-
33
匿名さん
↑それぞれ高さを選べるタイプなので違うかと思いますが。。?
-
34
匿名さん
わたしもこれから内覧会なのですが、キッチンの高さのことを忘れてました。
自分が指定した高さになっているか確認する必要がありましたね。気がつい
てよかったです。
-
35
匿名さん
さ〜!これから内覧会です。
どうか良い出来であって下さい(願)
-
36
匿名さん
雨に日の内覧で、メインエントランスの庇が短いのに不便な気がしました。
傘を差す人が3人で許容量オーバーです。
しかも高層なのに落下防止が無いので、怖い気がしました。
これから設置するのでしょうか?
-
-
37
匿名さん
エントランスの庇は確かに大きい方が良いですね。
なぜ北東側の2階吹き抜け部をエントランスにしなかったのか不思議です。
落下防止はいらないでしょう。
例え低層階であっても5,6階から物が落ちて下の人に当たれば致命傷です。
-
38
匿名さん
>33さん
言葉が足りなくて申し訳ありません。
キッチンそのものの高さではなく、バックカウンターというのですか?
キッチンカウンターとは別にリビング側にカウンターが設置されているタイプの仕様です。
もしかして、このカウンターもキッチンカウンターの高さと合わせられているのでしょうか?
宜しくお願いします。
-
39
匿名さん
お隣のコスモポリスさんは落下防止というんですか?
屋根状のものが公開空地に沿って設置されていますね。
あれなら蒲団等が落ちてきても安心だと思います。
フェイバの場合はバルコニーがついていて蒲団干しも可だし、小さなお子様が多そうですからなおさら落下防止屋根が必要だと思います。
エントランスの庇もコスモポリスさんのような大きなものが欲しいです。
-
40
匿名さん
今日も内覧会やってますね。
エントランス入るときに庇を指差している人がいた。
みんな気になるみたい。
-
41
匿名さん
行ってました。庇、ひさしと念じて行ったんですけど、あまり
気にならなかったです。
各階のゴミステーションに棚がついていたほうが良いと思いました。
洗面所の水を溜めてから流すと大きな音がしますが、我が家の場合
溜めて流す習慣が無いので、事実上関係ないんですけど。
-
42
匿名さん
内覧会行って来ました。
かなり気合入れて行ったのですが、専有部に関しては指摘事項が殆どなく拍子抜けした感じです。
こんなもんなのでしょうか?
指摘事項が無いと何か不安になりますよね。
それに高いお金払って業者に同行してもらったのに値引きもありません。(指摘事項が無かった只にしてくれてもいいのに)
でも南面の抜けは最高だったし、ビューラウンジからの眺めも最高。
天気が良ければもっと良かったでしょう。
あの完成度で来年入居というのはどう考えてもぼったくっていると思います。
おそらくデベがあのビューラウンジで大晦日を過ごすために入居を来年にしたのだと思います。
年内入居を皆さんの声で実現しましょう!
-
43
匿名さん
そうそう、あの出来だったら即入居可能なはず。
年内と言わず12月からでも入居可能!
ローン控除も可能で一石二鳥。
早く入居させて〜
-
44
匿名さん
うちも業者連れて行きましたが、42さんで同じで殆ど指摘事項ありませんでした。
あっても、どうでも良いようなものばかりで正直高すぎると思い、返金を交渉しましたが、出来が良くて良かったじゃないですかと言い出だす始末。
エントランスの庇より、内覧業者の態度の方が頭に来ました。
本当、役立たずという感じです。
廊下の市松模様も良く見れば市松模様という感じだったので一安心といったところです。
-
45
匿名さん
仕上がり予想以上でね。
ただ、心配事が。
洗濯機置き場なんですけど小さく見えました。
引越時に斜めドラム洗濯機を購入しようと考えていましたが入るのでしょうか。
確認された方いらっしゃいますか。
-
46
匿名さん
.....皆さん出来が良かったようで本当に羨ましい。
詳しく書けませんが、うちは指摘多めかも。
業者さんが太鼓判押してくれるなんていいじゃないですか!
もともと安心材料としてお願いしてるんでしょうから
何も無くってラッキーくらいに考えたらいいのに。
返金交渉って・・・・内覧業者も大変ですね。
-
-
47
匿名さん
>37さん
確かに北東側の吹き抜けを大通り側の入り口にして欲しかったですね。
又は、エントランスホールの一部を吹き抜けにして欲しかったですね。
そうすれば開放感のある更によいエントランスになったと思います。
設計の人は何のつもりで北東側を吹き抜けにしたのでしょうか?
-
48
匿名さん
>47さん
北側の吹き抜けは、お隣のラクシアさんとの公開空地のためと聞いたような気がします。
(間違いだったらごめんなさい)
私も契約当初からエントランスは吹き抜けにして欲しかった。
でもそれなりの値段だったのであまり贅沢はいえません。
-
49
匿名さん
>このカウンターもキッチンカウンターの高さと合わせられているのでしょうか?
伊藤忠ハウジングへ質問した方が確かな回答が得られると思いますよ(^^
みなさんご指摘箇所が少なかったようでうらやましい。
うちはいろいろありましたから一度には直らないと思うので、
今後も再内覧会のために時間をとられることになりそうです。
-
50
匿名さん
洗濯機の防水パンの内径は以下のとおりです、ご参考まで。
幅690mmx奥行き580mm
2槽式以外でしたら大抵の洗濯機は置けると思いますが、メーカのカタログ等で良く確認して下さい。
-
51
匿名さん
行ってきました内覧会!
いや〜真剣勝負です。
床に這い蹲ったり、洗面・浴室によじ登ったり・・・疲れました(^^;
業者にはお願いせず自分たちで挑みましたが色々指摘事項有りました。
全部で50ヶ所オーバーです。
ですが決定的な欠陥は無く、対処頂ける程度のものだと思います。
伊藤忠&竹中のお手並み拝見させて頂きましょう。
1時前に入って全て終わったのが6時頃でしたので昼夜の景色も確認でき
入居が更に楽しみになりました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件