- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その28)
-
522
匿名さん 2008/09/09 14:45:00
-
523
匿名さん 2008/09/09 14:51:00
杉並や世田谷にもストリートビューを控えている場所 結構あるじゃん
被差別地域ばっかりだなw
-
524
匿名はん 2008/09/09 15:03:00
ストリートビューはマズイだろ。
ラブホの駐車場の車が写ってる。
ナンバーはぼかしてるが、ド派手な車は見る人が見りゃわかるぞ!
仲間の車見っけたw おごらせるぞw
-
525
サラリーマンさん 2008/09/09 15:04:00
地方に高齢者受け入れ用の都市を指定して、そこに税金を投入して、
いろいろな施設を集中して作れば良いと思うよ。バラマキ型は駄目よ。
買い物も、病院もかたまっていれば近くて便利だよ。
それに病院も老人治療に特化できるし効率的でしょ。
土地代は安いし、地方の建設業の仕事もちょこっと増えるし、
出来上がればそこに雇用も生まれるよ。
高年齢者は細く、長く生きることになるから、
持続可能な低コストの仕組みが必要ですよ。
後は、国が国民を教育すれば何とかなるんじゃない?
-
526
匿名はん 2008/09/09 15:19:00
>>No.525
>田舎と都会と両方に家を持って
は、何処に行ったんだ?
その考えだと、大規模な老人ホーム作るだけにしかならないぞ。
現代版の姥捨て山だね!
自分はそう言うところに住みたいの?
-
527
匿名さん 2008/09/09 15:19:00
-
528
サラリーマンさん 2008/09/09 15:25:00
>>526
お金も無いのに都会にそのまま住んでも貯金が目減りするだけで、悲惨な結末になる人多くない?
それくらいなら、田舎で余裕の人生を選ぶ人多くない?
強制するわけじゃないよ。
まあ、お金持ちは都会にそのまま住んで頂いて結構ですよ。
-
529
匿名はん 2008/09/09 15:35:00
家庭雑貨とかの一般消耗品とか食料品は、地方より東京の方が安いって知ってる?
東京の方が当然消費量が多いから、物は安くなってる。
高いのは、土地代とかだけだよ。
東京に家を持つって言う君の前提条件があるなら、東京の方がお金かからないよ!
-
530
匿名さん 2008/09/09 16:46:00
529>
生活雑貨は都心部よりも郊外の大規模SCの方が安いよ。外食なんかも地方の方が安い。
東京は地方より生活するコストは高いよ。
あと、既に過疎化が進んで姥捨て村状態になってるところはいっぱいある。
限界**
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E9%9B%86%E8%90%BD
こうゆう地域はインフラ維持コストと税収がバランスせず、自治体が負担に耐え切れなく
なるから、そのうち都市部に移住する(させる)必要がある。
いいか悪いか別として、525の言ってることは現実的な話だよ。
-
531
匿名さん 2008/09/09 21:17:00
-
-
532
匿名さん 2008/09/09 22:05:00
国別の将来人口予測
http://www.sakura-r.net.my/population.htm
アメリカのように公金を住宅金融に注入し、人口も増加傾向にあるにもかかわらず、
2010年ぐらいまでは住宅価格下落を見込んでいるという。
日本のような人口減少に転じ始めた国、これからどうなるんでしょう。
誰も経験してないから心配。就業人口も確実に減るから都市部にも影響する。
東京23区内の新築マンション価格?ねぇ。。。
-
533
匿名さん 2008/09/09 22:20:00
google mapのストリートビュー非掲載地域ですが、
狭い一方通行の道ばかりで、地元のタクシーでも道に迷うような場所(世田谷等)と、
幹線道路でだれでも運転できるしUターンもそこかしこでできる場所(江東区の豊洲等)を、
同列に考えるのは無理ありです。
もちろん、世田谷の一部にも該当地域はあるわけですが、
幹線道路沿い、かつ注目地域であえて非掲載になっているのは豊洲くらいかと思います。
-
534
匿名さん 2008/09/09 22:33:00
田舎に暮らすのはコストは安いが不便。
商業施設や病院もどんどん閉鎖されている。
また車がないと生活できない。80歳で車が運転出来たらいいが、大抵は無理。移動手段は一日数本のバスだけになる。
地方や郊外の未来がなんとなく見えて来ているから、それに気付きかつ金を持っている人は都心に住みたがるんだよ。
地方で年に一回しか帰省しない子供たちの帰りを楽しみに一人淋しく暮らすか、都心で月数回は遊びにきてくれる子供や孫たちに囲まれて暮らすか、コストの問題ではない。
-
535
匿名さん 2008/09/09 22:36:00
豊洲や山谷が掲載されていないのは被差別な地域だからだと何回言ったら
-
536
匿名さん 2008/09/09 22:36:00
その、タクシー運転手も嫌がる地域の世田谷に住んでたけど、
そういう狭い路地の場所に建つのはほとんど一戸建てだから、
マンションには関係ない話です。
-
537
匿名さん 2008/09/09 22:40:00
ストリートビュー非掲載地域は全て被差別な地域だからだと何回言ったら w
-
538
匿名はん 2008/09/09 22:44:00
>>No.530
都心部とは言ってないでしょ!?
郊外のSCは安いよ。それにディスカウントストアもある。
でも地方でそういう店は少ない、まったく無いところが多いね。
有ったとしても、歳をとった人がそこに行くこと自体無理。
528の前提はお金が無いという事だから、外食なんて最初から出来ないでしょ。
-
539
匿名はん 2008/09/09 23:11:00
>>No.537
おまえ下品
被差別地域とか、【人種差別的表現を含む可能性がございます。このメッセージをご覧になられた方は恐れ入りますが、削除依頼板までご報告をお願いいたします。管理人】、非人の歴史書でも読んでみな。
それBAKAにするのは、最下層の人だって気がつくよw
-
540
匿名さん 2008/09/10 03:58:00
今度はセンチュリーパークタワーですか。
湾岸のあたりは、こういうの多いですね。
-
541
匿名さん 2008/09/10 04:40:00
46階ベランダの外ですか。
周りのタワーから見えたのでは…
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件