札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市内マンション価格の動向について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 西28丁目駅
  8. 札幌市内マンション価格の動向について

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-29 19:15:17

先日、札幌市内のとあるマンションを契約しました。

契約してからでなんなのですが、
今後、札幌市内マンション価格の動向について、
皆さんはどのように予測されていますか?

現状、建築資材の高騰や施工費の上昇等により、
数年前と比較して価格は上昇してきています。
この傾向は、東京オリンピックあるいは、
札幌までの新幹線沿線まで続くものと判断したので、
思い切って契約しました。

一方で、現状のマンション価格の高騰は一時的なもので、
数年後には下落すると見ている方もいらっしゃいます。

私は契約しましたが、現在購入を検討されている方の
参考になればと思い、スレを作成させていただきます。

[スレ作成日時]2014-06-06 17:30:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファミール宮の森口コミ掲示板・評判

  1. 681 元購入検討中

    >680

    大通に近い駅と終点の駅で,同じ立地にならないのは当然ですよ.
    大通に近い駅なら多少歩いてもOKだけど,
    大通から遠い駅なら,やっぱり駅のすぐ近くでないとね,
    というのを簡便に考えるために言っているのです.
    まあ目安にならないと思うなら,それで結構ですが(笑)



  2. 682 匿名さん

    >>680
    そういう話じゃないんだけど、まあいいか。
    そもそもが「自分の感覚での好立地の目安」で、具体的な根拠はないわけですしね。あまり突っ込んでも仕方のない話でしょう。

  3. 683 匿名さん

    あ、>>681ですね。失礼しました。

  4. 684 匿名さん

    東京23区の地価はバブル期を超えたそうですが、
    札幌都心はまだ達していませんか?

  5. 685 マンション検討中さん

    中心部でもバブル期の5分の1にも達していません。

  6. 686 匿名さん

    今日のチラシ・・・
    札駅前の築11年の中古タワマン、23.5坪の1LDKが7100万。坪300万超え~

  7. 687 匿名さん

    株価(N225)はバブルピークの半値程度。

    東京都心は騰がりすぎですね。
    当然高止まりから、低落傾向に入ったようですが、
    東京→大阪→名古屋→札幌や福岡、という具合に進むとすると、
    今は大阪がピークくらいなのかな。

    札幌は今後、新幹線あり、ひょっとして冬季オリンピックも...
    長期的に見れば、投資価値あるようにも見えますが。

  8. 688 匿名さん

    >>685
    札幌のバブルってそんなに高かったの?想像つかない

  9. 689 元購入検討中

    以下のサイトを見れば一目瞭然ですよ.
    http://www.tochidai.info/area/odori/

    1. 以下のサイトを見れば一目瞭然ですよ.
  10. 690 匿名さん

    >>686
    北8西1のタワーも坪300万以上ってことか?

  11. 691 匿名さん

    >>689
    有り難うございます。想像もつきませんでした。日本中バブルだったんですね

  12. 692 匿名さん

    689さん、グラフ分かりやすい!!

    07~08年あたりのミニバブル期にほぼ近づくところまで
    ようやく来たという感じですかね。

    今住む住宅地の地価もミニバブル期に相当近づいているような感じです。
    02から05年くらいに購入した方はお得でしたね。

  13. 693 匿名さん

    北海道新幹線、本日1周年。

    函館市の商業地公示価格(21日)が0.3%下落

    が気になる。北陸新幹線効果とは違う。
    報道では、飛行機との「4時間の壁」を指摘するが、
    東京ー札幌間ともなれば、それはもっと大きな壁だ。

    JR北海道や道庁に期待しても仕方ないし、
    新幹線効果、そうそう楽観視できそうもない。

  14. 694 通りがかりさん

    新千歳空港と福岡空港じゃ立地が天地の違いだから、4時間の壁ってよく言いますけど、想像している以上に新幹線開業って影響大きい気がするんですよね。ちょうど新幹線で4時間の広島は、空港の立地悪くて未だに新幹線が圧倒的シェア。

    単純な物理的時間の影響というよりも、東京と直通するという空間的繋がりのメリットが札幌延伸の一番のポイントですし、函館はそもそも直通でもないから、あまり気にしなくていいにではないかと。

    あとはちゃんと札駅の1-2番線を新幹線ホームに当初通りしてくれれば…(笑)

  15. 695 通りがかりさん

    北海道新幹線で行く先って東京か、強いて言えば函館、仙台くらいしかないですからねえ
    東海道、山陽新幹線なら東京、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡と主要都市の多くに行ける

  16. 696 匿名さん

    新幹線札幌延伸で、札幌<>東京を新幹線乗りますかねえ。北海道新幹線札幌のカバー範囲は仙台程度でしょう。航空路のバックアップ用以外に、一部には東京<>札幌乗車もあるでしょうが、普通なら飛行機を使うと思います。JR札幌駅<>JR東京駅間が飛行機なら4時間以内。新幹線は安くないし、実際4時間を超えて乗るのはきつい。
    東京<>広島間だと時間の安定性と頻度で新幹線に軍配があがるので、私は主に新幹線利用だが実際座り疲れる。4時間B席だと最悪。だから航空路しか使わない同僚もいる。

    札幌にとって一番良いのは丘珠<>羽田(府中でもいいや)にプロペラ機で良いから飛ばすこと。かなり高くても需要はしっかりあると思う。

    新幹線はともかく、人口減少によって札幌中心部以外の社会インフラ(交通、エネルギー、水、等々)は維持できなくなり中心部に人が集まらざるを得ないので、中心部は今後も価格が上昇し、一方過疎化が進む札幌中心部以外は下落するという説に同意。
    はっきり言って人口過疎地域は社会自体を維持できなくなるので、社会インフラに依存しない生き方をする人達以外が住める環境でなくなってくるでしょう。どこかの国のように、”一般人居住地”以外に住む人たちには国が莫大な補助金を出して環境保全や安全保障を維持する時代になると思うなあ。

  17. 697 匿名さん

    東京に行けるだけで充分です
    そこからは乗り換えて各地に行くといいんじゃないのー

  18. 698 マンション検討中さん

    5時間掛けて東京まで行って、そこから大阪に乗り換えて2時間半???
    それなら飛行機乗るわ!

  19. 699 元購入検討中

    所用時間についてはそのとおりなのですが,
    新幹線のメリットは思い立った時にすぐ乗れるということ,
    デメリットは早くチケットを買っても安くならないということです.
    札幌―東京の移動に関しては,予定が決まっている場合,
    割引航空券の方が新幹線の運賃より安く,しかも早く着く飛行機が圧倒的に優位です.
    急な出張などでは,飛行機の正規運賃よりは新幹線の方が安いですから
    とりあえず札幌駅に行って,新幹線に乗るというのはあるでしょうね.

    例えば,札幌―函館の移動はJRでしょ,という人が多いと思うのですが
    丘珠から飛行機の方が圧倒的に楽です.
    JRで3時間50分,飛行機なら空港までの移動込みで1時間くらい)
    でも,飛行機の運賃がJRより倍以上と圧倒的に高く,
    これだけ価格差があるため,結果的にJR利用の人がほとんどなわけです.
    道内の航空便はどこも同じような感じなのですが,一方で
    札幌―東京は早く買えば,逆に新幹線より飛行機の方が安くて速いわけですよね.
    これでは新幹線に勝ち目はないと思いますよ.

    ただ新幹線の効果は,必ずしも東京との行き来だけにあるわけではないですよね.
    東北の人は気軽に札幌に来れるようになりますし,ニセコにもアクセスが容易.
    札幌駅周辺の再開発も進むでしょうし,不動産価格を押し上げる方向に
    働くのは間違いないでしょう.
    日常的に新幹線を利用する人は少ないでしょうから
    新幹線の利便性というよりも,新幹線でアクセス可能という
    都市としてのアピール度が上がることにより,本州,海外からの
    投資が増えるといった影響の方が大きいと思います.

  20. 700 匿名さん

    新幹線の料金問題については、各所からあれだけ指摘されてるんだから、何らかの対応をしてくるんじゃないでしょうか。
    現在の東阪間は総コストだとかなり拮抗してますよね。まあ、そっちだと飛行機の方が時間かかるんだけど。

  21. 701 匿名さん

    鉄道はのる楽しみもあるから
    札幌函館間を飛行機に乗ったことあるけれど、異様にゆれない?
    とにかく新幹線出来るのは楽しみ

    時間が惜しい人は飛行機移動してね

  22. 702 元購入検討中

    更に付け加えるとすれば便数の違い.
    千歳―羽田は現在54往復も飛んでいます.
    初めて東京から千歳の飛行機を検討した人は
    その便数の多さに驚くようです.
    一方の新幹線の函館―東京はたった10往復です.
    札幌まで延伸して本数は多少増えたとしても,
    飛行機にはとてもかなわないでしょう.
    しかも千歳―羽田の最終便は21:50に対して,
    新幹線は函館発の現在ですら,最終が18:30では.

    一方,例として挙げられていた
    広島―東京は新幹線は約50本もあるのに対し飛行機は17便.
    新幹線の最終が20時,飛行機は20:30.
    空港へのアクセスを考えれば新幹線の選択が多くなるのは当然です.
    函館,札幌とは全く状況が違いますね.

    まあそれは別としても,>699の後半に書いたように
    新幹線の開通の効果により札幌の不動産価格を押し上げられることは
    程度の差こそあれ間違いはないでしょう.

  23. 703 匿名さん

    札幌から新千歳→50分
    飛行機搭乗待ち→30分
    新千歳から羽田→90分
    羽田から東京駅→50分

    約3時間40分 乗り換えの接続や遅延考えたさいの事を考えれば荷物持って移動しないメリットと目的地次第だけど十分ありだよね。

    特に北関東はメリット大きいよ。


    新幹線は雪でも遅延しないこと前提だけど

  24. 704 匿名さん

    今でこそ飛行中でもネットができるようになりましたが、連絡が取れる環境を維持していたいとなれば新幹線もありですね。
    たいていの座席にコンセントもあり、PCでの仕事もあんしんですし。

  25. 705 匿名さん

    千歳は今年随分欠航しましたね
    雪は仕方ないどす

  26. 706 匿名さん

    新さっぽろの再開発は大和ハウスが入るようです。
    プレミスト系のマンションができるかもしれませんね。

  27. 707 名無しさん

    サラリーマンが買える様なマンションないかな!最近は高すぎる!3LDKなら3000万を切らないと買えないよ!

  28. 708 職人さん

    有りますよ、クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージです3LDK2828万円です。

  29. 709 名無しさん

    グリーンリバーの安普請には興味がないかな!賃貸仕様と変わらないからパス。

  30. 711 内地さん

    [No.710~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  31. 712 口コミ知りたいさん

    北朝鮮の軍事行動が東京に及ぶ可能性は低いとの見方が有力だが、仮に首都圏の人口2千万人の1%が札幌へ避難したとしても20万人。
    賃貸・売買を合わせても空室が足りないため、先行して避難先を確保する動きが出てきそうだ。

    引用:北洋新聞4月14日号
    http://www.hokuyonp.com/2017/04/14/

    1. 北朝鮮の軍事行動が東京に及ぶ可能性は低い...
  32. 713 匿名さん

    ノドンを数百機保有するものの、一斉発射能力は50機前後と推定されているらしい。したがって第一撃では軍事施設、原発、NOC、大規模ダム、主要橋梁・港湾・空港等々狙いたい目標が沢山あるので、札幌までは手が回らない可能性が大だろう。しかし第二撃、第三撃などを許す戦況になると札幌も例外ではなくなると思う。
    それより日本への攻撃が始まれば混乱に乗じてロシアが北海道を、中国が沖縄を盗りに来る可能性があるし、その程度のことは常識人なら誰でも思いつく事であり、この記事はどこまで平和ボケなんだと思う。今のマスコミを象徴している。

  33. 714 匿名さん

    札幌のマンションもランキングに入ってたので、一応参考程度に
    貼っておきます。全国「優良マンション」実名ベスト200ランキング

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51255

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51255?page=4

  34. 715 マンション検討中さん

    クルーザーバレー札幌南ってどうでしょうか?
    1年半以上経ってもまだ売れ残りがかなりあるようですが。
    1年半以上経ってる物件ってどれくらい値下げしてもらえるんでしょうか?

  35. 716 匿名さん

    >>713
    そこまで行く前の段階のこと言ってるんじゃないの?実際東京の人はl札幌や京都のマンション買ってるんだし
    割安感有るから、いつまで続くかわからないけれどね

  36. 717 匿名さん

    >>714
    5年後には倍の価格になるってことか

  37. 718 匿名さん

    >>714
    円山のマンションは見当たらないということは、
    やっぱり円山は数年前から割高なのかなぁ

  38. 719 匿名さん


    割高傾向は、ほぼ札幌全域だけど特に中央区が牽引している。全国集計なんで、ああいう結果なんだろうね。
    なんで高いの円山?って感じじゃないの。今後の伸びしろも少ないし。札幌視線では違和感があるが、全国規模では妥当だろう。まあ~札幌が全国一なんでビックリだけど札幌が注目されているのは間違いない。

  39. 720 匿名さん

    >>714
    これってなんとなく違うようなきもするけれど
    広告出る前に売れちゃった物件とかは出てないんでしょ?
    当たり前だけれど

  40. 721 匿名さん

    札幌で広告出る前に売れちゃったそんなすごい
    マンションあるんですか?

  41. 722 通りがかりさん

    久しぶりにスーモ検索しましたが、中央区の新築マンションかなり売れ残ってますね。

    ネットにも建築費や人件費はかなり落ち着いてきてピークは過ぎてきたので今、番新築マンションを買うと損をするらしいです。

    個人的には中央区以外の地下鉄から近場に適正価格のマンションを建てて、一般のサラリーマンでも買えるものをつくって欲しいです。

  42. 723 マンション比較中さん

    建設業は作業員の高齢化が進んでおり、若者は数が減っている上に建設業の人気がありません。
    人手不足はますます深刻化し、人件費は今後も上昇すると予想されます。

  43. 724 通りがかりさん

    いろんな情報や意見があって、現状はどうなんでしょうね。
    現場で働いている人にも地域差や意見差はあるだろうし。
    被災地の復興事業やオリンピックの施設建築もある程度の目安がついて、落ち着いてきたのでピークは越したとの情報でした。

    今の価格では高すぎて、白けてしまいます。

  44. 725 通りがかりさん

    札幌は地価の急激な上昇が止まりません
    待てば待つほど値段は上がっていくのでは

  45. 726 匿名さん

    今は買い時ではないだろうね。
    確実に数年前より高騰してます。

    ちなみに5/30発行の東京版スーモでの70平米のマンション平均価格
    高価な港区1億2千万
    品川区8千万
    安価な足立区が4200万ですね。

  46. 727 匿名さん

    札幌は今後も高騰してくる可能性を秘めていますよね。オリンピックもしかりですが、東側の再開発もある。そして新幹線もありますよね。
    そういう意味では期待できる要素が沢山ありますよね。
    我が家も最近マンションの購入を決めました

  47. 728 匿名さん

    一番影響が大きいのは訪日需要でしょう。
    東アジアと東南アジアで約20億人もの人がいて、北海道はこの地域でほぼ唯一と言っていいスノーリゾートです。
    リゾート開発が続々と計画されてますし、そのポテンシャルは計り知れません。

    今外国人に注目されてる大阪の中心部なんて、一年で3割~4割地価が上がってます。

  48. 729 買い替え検討中さん

    6割~8割・・もっとあげましょう

  49. 730 匿名

    週刊朝日の最新号に、リタイアしたら住みたい街のランキングが出ていましたが、首都圏・関西圏とも、
    札幌市中央区が3位でした。中央区の中心部のマンションが下がることは当分ないのでは?

  50. 731 匿名さん

    あら、嬉しい
    札幌人気あるんですね

  51. 732 匿名さん

    >>730 匿名さん

    この手の調査って、調査主体ごとに全く似ても似つかぬ結果になるけれど、どう言う裏事情なんですかねえ。

  52. 733 販売関係者さん

    新規発売で見ると、ミサワホーム北海道の「アルビオガーデン手稲駅前第1期」が35戸発売に対し26戸成約したが、セントラル総合開発の「クレアホームズ山鼻行啓通」は44戸発売に対し、成約9戸にとどまった。

    http://www.hokuyonp.com/2017/06/07/

    1. 新規発売で見ると、ミサワホーム北海道の「...
  53. 734 匿名さん

    ランキングで「札幌市中央区」なのは、つまり札幌で便利なところで、地方民はそこしかしらないからでしょう。
    実際に来てみたら東西線西側とかになりそう。

  54. 735 匿名さん

    首都圏からの移住者やセカンドは、
    中央区限定・地下鉄沿線限定・駅徒歩5分以内限定
    で探される方が圧倒的に多いようです。

  55. 736 匿名さん

    私も、京都のマンションは御所近くで探したもの
    土地勘ないから

  56. 737 匿名さん

    地元の良質なコミュニティは、その735さんの条件外のエリアで育まれそうですね。
    子育てしながら永く住む層が多いエリアは、町内会の結束も高まりますし。

  57. 738 匿名さん

    >>734 匿名さん

    「札幌市中央区」を限定できる時点で札幌市についてそれなりに知っていると推定できます。
    知らない都市に「区」があって、区の中に「中央区」があるか否かなど、知らないのが普通でしょう。

  58. 739 元購入検討中

    >738

    中央区を選んだからと言って,札幌のことを
    よく知っている人ばかりとは限らないと思いますよ.
    おそらく札幌市の区まで選択する必要がある調査だと思われますので,
    札幌市を良く知らない人の場合,とりあえず中央区を選ぶ人は
    多いと思いますよ.おそらく選択肢の最初でしょうしね.
    他の都市でも中央区は都心のことが多いというのもありますし.

  59. 740 匿名さん

    >>737

    東京からの移住者や札幌にセカンドハウスを購入するような人は、町内会の結束や地元住民の強いコミュニティとかって逆に求めていない人が多いですよ。

  60. 741 匿名さん

    >>740 匿名さん

    地元民でコミュニティ重視なら、セカンドは多い地域は候補から外すのが良さそう。

  61. 742 マンション掲示板さん

    道内の建設業就業者は10年間で2割減-高齢化も進行

    総務省が2015年10月に実施した国勢調査によると、道内の建設業就業者数は20万5224人と10年前の05年調査に比べて2割減少した。65歳以上の高齢化が進む一方、15―64歳以下の生産年齢人口が大きく減少。34歳以下の若年労働者に至っては半減している。人材不足が深刻化する業界の実態を裏付ける形となった。
    http://e-kensin.net/news/article/9585.html

    労働者不足は解決する見込みがありません。さらなる建築費の高騰が心配されます。

  62. 743 買い替え検討中さん

    >>737の書き込みと現実は異なり、
    実際に子供の学力や素養が高いのは、
    圧倒的に中央区や利便性の高い地域になります。
    例外なのは平岡公園周辺が良いのと、
    中央区のすすきの付近の資生館小~中島中が悪い位です。

    地元住民の強い地域は除雪や駐車のトラブルや、
    町内会でのイザコザも多いようで、
    逆に宅地造成等での新しい地域の方がトラブルは圧倒的に少ないそうです。

  63. 744 匿名さん

    >>743
    首都圏や関西に戻って中学受験する層はほとんど中央区ですからね。ただそういう層は年間100万円弱の塾への投資ができる人々。
    ここでどのマンションにしようかと物色してる地元民とは違うのでは。

  64. 745 匿名さん

    >平岡公園周辺が良いのと、
    あらら、急に細かいね(笑)

  65. 746 マンション検討中さん

    中古マンションの価格落ち着いてきたね
    高騰してたけどようやく下落するかな
    売りたい方は早く売り切らないと間に合わなくても知らんぞ!

  66. 747 匿名さん

    国交省の不動産価格指数は前年比13.2%も上昇していますよ。
    落ち着いてきたどころか高騰が加速し始めています。
    http://www.mlit.go.jp/common/001186589.pdf

  67. 748 マンション検討中さん

    中央区は結局売れなくて下げてるマンションばかりじゃない笑

  68. 749 匿名さん

    ほんとに下落するのかなあ

  69. 750 匿名さん

    2018年完成物件を見ると、都心部や円山の高額物件でもマンションの実績の少ない建設会社に発注しているケースが多いですね。
    建築費が値上がりする中で少しでもコストダウンする工夫なんでしょうが、問題が起きないか心配にもなります。

  70. 751 匿名さん

    >>750 匿名さん
    過去に問題があった事例がありましたら教えてください

  71. 752 検討板ユーザーさん

    札幌駅周辺は横ばいか上昇でしょうね。これから新幹線開業に向けて再開発が目白押しですし、大通周辺からの吸収を考えると人口微増の札幌にあっても絶対的な上積みがあると思います。

  72. 753 匿名さん

    円山地区は価格が高騰しすぎだな。

  73. 754 匿名さん

    都心は今後も間違いなく右肩上がり。
    円山は、もう下げないことにはどうにもこうにもならないのでは?

  74. 755 匿名さん

    円山の価格は理解不能です。価格の価値はないと思う。

  75. 756 マンション検討中さん

    円山は街のブランドイメージがあるし住んでる人もお金持ってる感じがあるけど、そうでもないように見える人も多いからよくわからない感じになってるよね。裏参道や円山公園付近は雰囲気いいけど建物も人も古くなったし繁華街まで実際遠いし雪多いのが不便というのも事実かなと思う

  76. 757 匿名さん

    だから地元民は他のエリアに行ってるのでしょう。ただ、見合うグレードがないから戸建てとか。事実戸建ての新築は増えてるから、5、6千万出すならマンションの意味ないと思うんじゃない?

  77. 758 匿名さん

    3年ほど前に2年間、円山の新築で暮らしたが、雰囲気も利便性も悪くなかった。
    でもね、その後に都心部の新築に移ったら、言わずもがな華やかさも利便性も比較にならないほど高い。
    これからますます都心部の価値が上がるだろうな。

  78. 759 マンション検討中さん

    都心が人気って言うけど、実際に建ったら円山よりずっと高いからそんなに売れないと思うよ

  79. 760 検討ユーザー

    円山シティハウスが8000万円近くで中古に出てますね。
    誰が買うんでしょう・・・・

  80. 761 マンション検討中さん

    シティハウスは分譲価格8000万台だったからね
    中古は正直値段叩けるでしょ

  81. 762 匿名さん

    今、中古と新築がほぼ変わらない価格で出していて、売れるのも早いみたいですものね。
    だとしたらやはり新築がいいなと思ってしまいますね。
    札幌のマンションは北海道の人が買うのですかね。聞いたところによると本州の人のほうが多いのだとか。

  82. 763 マンション検討中さん

    >>762
    新築は竣工よりかなり前に値段を決めます。
    今みたいに急激に値上がりしている局面では、竣工する頃には割安になっていたりします。

  83. 764 匿名さん

    路線価が発表されましたが、またもや大幅な上昇でした。
    早く買わないと間に合わなくなりますよ!
    http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0416985.html

  84. 765 匿名さん

    急いで契約・購入します。

  85. 766 マンコミュファンさん

    やはりまだまだ高い新築マンション。
    ちょっと安いかなと思ったら食器棚が付いてなかったり収納が少なかったりと削減されていて、最小限の設備。

  86. 767 匿名さん

    私は今後の市場の動向とかはどうでもよくて、単純にこのまま老後も賃貸暮らしでいいのか?消費税も上がれば、材料費も確実に上がるでしょう。販売価格は10%は上がると見込み、ローンの金利も今が底辺と見込みました。後は通勤、利便性、間取り、税金の控除、治安などなど踏まえ今が購入するタイミングと思い踏み切ったまでです。これからの予測なんて誰もわかりません。巷の情報に流されていては何もできません。全ては自分の責任だと思っています。高い買い物になるので、妥協は最小限にしてなかなか希望通りで有りませんでしたが、中央区で4LDKを契約しました。

  87. 768 匿名さん

    今後のことがわかる人いたら、大金持ちになれますよね
    買いたい時が買い時ですよね

  88. 769 マンション検討中さん

    住宅ローンは買えるときに買えが鉄則
    1割自己資金あればかなり融通効くんだから
    いいなと思ったらまず飛びつかないとね

  89. 770 マンション検討中さん

    人口は減ってくとはいえまだまだ先。
    若年の平均的な層、増えている実家にパラサイトしてる層、どちらも今の価格のマンションは購入できないしそれは将来も変わらない。そんな層には将来的に立地がいいからと行って中古で高い値段でなんて買ってもらえる期待はできないことからもマンションも高い値段でつかまされても資産にはならないから住み潰す気概が必要。

  90. 771 口コミ知りたいさん

    買いたいんだけど高くて買えない。
    中古も高い。
    ずっと賃貸。

  91. 772 マンション検討中さん

    それでも今年は中古が安くなった
    札幌は全国から狙われるから地元向けではないね
    夫婦収入合算でなんとか組めるかどうかでしょ
    金利安い内に新築か築浅買うべきだと思うよ

  92. 773 マンション掲示板さん

    国交省の不動産価格指数によると、マンション価格は前年比12.5%の値上がりです
    中古マンションが安くなったという事実はありません

  93. 774 マンション検討中さん

    中古も新築並の値段。ならちょっと頑張って新築に目がいく。
    でも、割りにあわない値付けで相当気に入った物件でなければ決めきれない。
    安い買い物ではないので妥協は最小にして、待てる
    ならオリンピックまで待って中古を探すという周りの人間もいます。

  94. 775 名無しさん

    オリンピックまで待つのは東京の人じゃない?こちらは新幹線開業後下がるかもね

  95. 776 匿名さん

    消費税は本当に上がるか分からない。
    個人的には札幌も東京みたいにシングル向けの駐車場の少ないマンションが増えること希望してます。

  96. 777 マンション検討中さん

    >>775
    オリンピックは開催して終わりですが、新幹線が開通すれば人の往来が増えて地価の上昇要因ですよ。

  97. 778 マンション検討中さん

    気に入った部屋あったんで8000万台のマンション買ったわ
    消費税は上がるよ買うならお早めに

  98. 779 マンション検討中さん

    >>778 マンション検討中さん

    平成31年3月31日までに契約すれば原稿税率のままなので焦る事は無い。
    しかし、そもそも消費税10%への引き上げは無いと読むのがまとも。
    消費税引上げを扇動しているのは財政破綻などと自らの利権のために大嘘で国民洗脳を企てる財務省に汚染されたマスコミと、家計と国家財政の違いも分からない無知蒙昧で利権に聡い一部無能国会議員だけ。

  99. 780 匿名さん

    >>778
    おめでとうございます
    書いたいときが買い時ですよね

    屁理屈つけてる人いるけれど

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円・5,498万円

2LDK

60.87平米

総戸数 30戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,300万円予定~6,300万円予定

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

総戸数 70戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

4,038万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,365万円~4,285万円

2LDK・3LDK

52.39平米~69.82平米

総戸数 32戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

2,960万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,440万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

未定/総戸数 70戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸