広告を掲載
契約済みさん
[更新日時] 2024-12-15 03:25:32
先日、札幌市内のとあるマンションを契約しました。
契約してからでなんなのですが、
今後、札幌市内マンション価格の動向について、
皆さんはどのように予測されていますか?
現状、建築資材の高騰や施工費の上昇等により、
数年前と比較して価格は上昇してきています。
この傾向は、東京オリンピックあるいは、
札幌までの新幹線沿線まで続くものと判断したので、
思い切って契約しました。
一方で、現状のマンション価格の高騰は一時的なもので、
数年後には下落すると見ている方もいらっしゃいます。
私は契約しましたが、現在購入を検討されている方の
参考になればと思い、スレを作成させていただきます。
[スレ作成日時]2014-06-06 17:30:27
物件概要 |
所在地 |
北海道札幌市中央区宮の森一条6丁目4-20 |
交通 |
東西線 「西28丁目」駅より徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
56戸 |
そのほかの情報 |
完成時期:1985年11月 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ファミール宮の森口コミ掲示板・評判
-
221
匿名さん
今後の景気動向の予想が好対照と話題の
週刊ポスト vs. 現代
悲観派の週刊現代によれば、
東京都心はすでにバブル状態。
今後は地方の、病院や買い物など利便性の高いエリアに注目すべきとのコメントを紹介している中で、
札幌郊外や小樽などに非常に魅力的な物件が多くある、という指摘が目を引く。
確かに、札幌も都心は高くなり過ぎ。
駅、区役所、病院、スーパーやドラッグストア等々が近く利便性が高ければ、
何も札幌駅や大通駅の徒歩圏に限定する必要もないなぁと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
不動産業者さん
特に、北区と東区での回復が目立つ。
例えば、日動が新規発売した「ラ・クラッセ札幌ステーションリミテッド」は、JR札幌駅徒歩3分の好立地ながら、平均販売価格2,355万円という「中古より安い設定」が話題となり、即月完売した。
引用:北洋新聞3月7日号
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名さん
札幌駅徒歩3分なら、中央区と同等じゃないかと。
ミスリードな記事ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
匿名さん
札幌市公示地価 驚異的上昇!!
住宅地で 全国上昇率ベスト10に2位から7位まで独占(日本1は倶知安町(ニセコ)昨年より19.7%UP)!!!
国土交通省は22日に2016年1月1日時点の公示地価を発表。
札幌市は住宅地で全国地価上昇率上位2位から7位まで独占!!!
商業地でも、札幌市は上昇率上位全国で第10位につけ、
札幌市の地価上昇が全国的に見て極めて顕著であることが明らかになった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん
歴史的ともいえる。
住宅地地価上昇率全国1位はニセコ(倶知安町)だから、全国1位から7位まで北海道の地点。
こんなこと過去にあっただろうか?
住宅地では札幌市、商業地では大阪市がダントツ。
今後は札幌でも、高すぎる都心から郊外へ。
マンションから戸建へ、という動きも目立ってくるのではないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
[男性 30代]
人気の地域は人や投資を呼び込んでますます上昇し、人気のない地点は上昇しないでしょう
札幌市内でも二極化が進んでいきます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
長文ですが、歴史を刻む意味で
道新記事の抜粋 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0249584.html
倶知安、外資けん引 道内公示地価、札幌はマンション増で高騰
03/23 06:30
(写真)
住宅地の値上がり率で日本一だった後志管内倶知安町旭の別荘地。周辺で海外資本のホテル建設が決まり、地価が大きく上昇した
(本文記事抜粋)
今年の道内公示地価の平均価格(全用途)は、四半世紀続いた下落に歯止めがかかった。けん引役は外国人観光客の増加などで民間需要が高まる後志管内倶知安町や札幌市で、住宅地の値上がり率では全国上位をほぼ独占した。一方で、地場産業が不況に苦しむ地域の値下がり率も全国上位となり、明暗が分かれた。
住宅地の値上がり率全国1位は、後志管内倶知安町旭の別荘地。近くに香港資本のスキー場「HANAZONOリゾート」があり、3年後に米国系高級ホテル「パークハイアット」も開業する。
ニセコ地域でコンドミニアム管理を手がけるHTM(倶知安)のクリス・ピッカリング専務は「(ニセコ地域で先に外資による開発が進んだ)『ひらふ地区』の10年前と似ている」。投資が、ひらふ地区よりも地価が安い周辺に波及したためだ。北海道新幹線の札幌延伸では倶知安に駅ができる。ピッカリング氏は「日本人の関心もあらためて高まる」とし、活発な不動産投資は当面続くとみている。
値上がり率の全国2~7位には、札幌市内の円山地区など都心に近い高級住宅地が並んだ。急激な地価上昇の理由は分譲マンションの新築ラッシュ。札幌の不動産業者は「同業間の土地の奪い合いが激しい。あまりに高値だと、手を引いている」と顔をしかめる。
人手不足による建設費高騰もあり、札幌のマンションの平均価格はバブル期の余韻が残っていた1990年代を上回った。地元の子育て世代が手を出せなくなり「首都圏や関西の富裕層が転売を視野に買い占めるケースもある」(マンション建設業者)。不動産アナリスト志田真郷さんは「投機含みで土地が実需を上回る価格に上がっている恐れがある。バブル化に注意すべきだ」と指摘する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
元購入検討中
本日の道新の記事です.
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0250620.html
【札幌中心部マンション4千万円超 バブル期上回る コスト高や投機】
人件費や地価の上昇に伴い、札幌市中心部の分譲マンションの価格が高騰し、サラリーマンや子育て世帯にとって「高根の花」になりつつある。民間の不動産調査会社によると、2015年の新築マンションの平均価格は4千万円を超え、バブル期を上回った。投機熱も相まって、価格下落は見通せず「住宅ローン金利が低くても、この価格では手が出ない」と嘆きの声も上がる。
「4LDKは、ほとんどが4千万円台。管理費とローンの返済額を合わせれば月々の支払いは10万円を優に超える。低金利とはいえ、払いきれる自信がない」。24日、札幌市中央区のモデルルームを訪れた会社員の男性(38)はため息をつき、マンションの建設工事現場を眺めた。
今夏に第3子が生まれる予定で、現在の賃貸マンションでは手狭で物件を探し始めた。ただ2、3年前なら3千万円台クラスの物件が軒並み高騰。不動産業者からは「20年の東京五輪・パラリンピックまで価格が下がる見込みはない」と説明を受けた。子供の教育環境や交通の便を考えると、中央区が望ましいと思うが、「無理してでも買うべきなのか」。男性は頭を悩ませている。
不動産経済研究所(東京)によると、札幌市内で15年に発売された新築分譲マンションの平均価格は4332万円で、初めて4千万円を突破。前年に比べ約17%も高騰した。特に市中心部のマンションが平均価格を引き上げており、地域によっては5、6千万円台も増えているという。
背景には、東日本大震災の復興工事や東京五輪に向けた工事の影響で資材費や人件費が上がったことに加え、海外からも含めた住宅需要の高まりによる地価上昇がある。住宅流通研究所(札幌)の入谷省悟所長は「道外の大手業者は、条件のいい土地なら路線価の3~4倍でも買う。中央区の物件はサラリーマン世帯の手の届かない存在になった」と話す。他の人に貸して家賃収入を得るために購入する首都圏の投資家も多く、高騰の一因になっているという。
この記事の続きでは,都心は価格が高騰しているが郊外はそうではなく二極化していること,中古マンションの相場も2014年に比べ9.5%上昇しており状況は厳しいとのことでした.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
購入検討中さん
こんにちは
道外の者です。札幌に移住を考えております。
札幌市は中央区が人気があり、価格が跳ね上がっていることは分かりましたが、西区琴似辺りはどうなのでしょうか?
また、札幌市民から見て西区琴似はどのように思われているのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
JR札幌駅から2つ目の駅で、郊外というよりも都心に近いが、
区役所、病院、スーパー、ドラッグストア等々何でも一通りそろっていて
(ただし、デパートはない)、便利で大変住みやすい。
快速停車のJR駅にはイトーヨーカドー、地下鉄駅にはダイエーがあり、
八軒からJR駅、地下鉄駅、国道までの駅前通りは繁華街。
Googleで琴似を一度お散歩してみたらいかが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
231
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん
住宅地公示地価で全国2位の上昇率の中央区円山界隈に比べたら、
琴似界隈(琴似、山の手、八軒)まだまだ上昇率は高くない。
都心は手が届かなくなり、
今後は、都心に近く便利で住みやすいエリアの1つとして注目の度合いも高まると予想される。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
宮の森にしても、ついこの間まで
今から思えば随分安い価格で物件が出ていた。
マイナス金利で拍車がかかり、しばらく札幌など人口増の地方中核都市の地価は上昇するだろう。
業者は数か月前時点の公示地価や路線価など無関係に、
今後の動向を予想しながら動く。
そうすると逆に、売り惜しみで物件は出なくなる傾向が生じてくる。
そして、さらに上がる。
都心から郊外へ、
新築から中古へ、
マンションから戸建へ、
そんな傾向が生じてくるのは自然なことだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
購入検討中さん
230さん、231さん、232さん、他の方も情報ありがとございます。
西区琴似は住みやすい街なのですね。
知合いの不動産会社から琴似と二十四軒という場所に、新築マンションが建つらしいので予算が見合えば購入したいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
元購入検討中
>234
琴似は,JR駅近辺にタワーマンションが建ったりして再開発が進んできていますが,
地下鉄との間(600mくらい)は飲み屋も多い繁華街ですよ.
東京都心に住みなれている方なら問題ないかもしれませんが,
家族で生活するのにはあまり向いているとは言えないところではないかと思います.
(>231の高田馬場という例えは,結構近い気がします)
通勤などでJR利用がメインなのであれば良いと思いますが,
地下鉄利用がメインなら,東西線終点の宮の沢を勧めます.
1999年に地下鉄が延伸してから開発が進んだ地区なので,
町が新しくきれいで,住民層も比較的しっかりしており良いところですよ.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
元購入検討中
>233
「新築から中古へ」という流れはもう必然ですが,
価格がいかに高騰しても,現在の郊外から都心への流れが逆転するまでには
至らないと思います.
近年の大雪で,除雪の大変さから戸建てを敬遠する傾向も強まっており,
子育て終了世代の郊外戸建てから都心マンションへの移住も増加しています.
おそらく大通,円山から少し離れた地下鉄至近の,まだ手の届く価格帯の
マンションに流れていくことになるでしょう.
その意味で東西線,二十四軒~宮の沢は今,ねらい目と思いますが,
うかうかしていると,価格高騰が波及してきて手が出なくなるおそれもあるので,
購入するつもりなら早い方が良いと思われます.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
不動産業者さん
「除雪を嫌って郊外の-戸建から中央区のマンションへ移住」する高齢者も増えている。
人口減少で店舗が閉鎖され、不便になったエリアから人口が流出する現象も起き始めている。
引用:北洋新聞3月16日号
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
239
匿名さん
琴似界隈も賑やかな駅前通りを一歩入って、住宅街になれば
古い家並みもあるけれど落ち着いて静かな佇まい。
特に山の手や八軒の住宅街は便利で閑静。むしろご家族向き。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
匿名さん
定年近い世代と
子育て世代では、
経済状況、体力、等々いろいろ違いますからね。
結婚時の賃貸アパート。
子育ての時期は郊外の庭付き戸建。
定年近くからは都心マンション。
高齢化が進む中では、都心マンションの勢いも止まりません。
ゼネコンなど建設会社は大儲けのようです。
ただ、あまりにも高くなりすぎますと、
今とはまた少し異なる傾向も生じるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件