エレベーター使うのはくきっと3~5階の人ですよね、75世帯ぐらいですかね。朝は4、5階の人だけかもしれませんので、50世帯ぐらいになるかもしれませんね。今住んでいるマンションは3~11階で45世帯、小さいエレベーター1台ですが、朝も全然混みません。多分、大丈夫でしょう!
現場見学会行きました
3階の部屋も思ったより明るくてよかったです
階段もまあ標準的ではないでしょうか
外観は確かに白かったけど、大通りに面してないから排気ガスも心配ないですし、大丈夫な気がします…
南面はガラス手摺も設置されて、なかなか良い感じでした‼︎
>>201さん
実例を挙げていただき、たいへん参考になりました。
そうですよね。マンションに住む全員がエレベーターを
利用する訳ではありませんし、朝の通勤・通学時間帯も
微妙にずれていると思えば意外と大丈夫なのかもしれません。
写真ありがとうございます。
本当に真っ白ですね。
ここまで白いと防汚処理がしてあったとしても、
汚れはちょっと不安になってしまいますね。
きれいなうちは、清潔感もあって良いのですけどね。
バルコニーの上がガラスなら、日当たりもかなり良さそうで
バルコニーも明るくなりそうですね。
間取り集を見返してみましたが、南側の5階だけが庇の一部がガラスなんですね。確かに東や西はガラスにしても太陽の高度的に意味ないでしょうから。
南の5階はかなりあかるいんだろうなー。
キッチン、作業スペースが少ないので、大き目の作業スペースが欲しいなと思っています。
食器棚兼作業台を探しているところなのですが、なかなかいいものが見つからず。
オプションにもあまりいいのがないですし。
皆様、オプションで、フロアーコーティングありましたが、
やりますか?
私は、洋室2.3以外、
リビング、廊下は、やろうかなと検討中ですが、
やはりやった方がキズがつかないのですかね?
フロアコーティング、やめました。キズはどちらにせよ、つくとおもいますし、カーペット等ひくなら、そこまでキズはつかないのでは?と思って。。^_^;
大きなものを落としたりすれば、コーティングしていようがしまいがキズはつきますし。
でも、考え方は人それぞれですからね。。どのようにお部屋を使うかにもよりますし。。うちは防カビを検討中です。。
フロアーコーティングしても、傷はつくと思いますよ。
でも、汚れはすぐ落ちると思います。
特に小さい子供が居る家庭とかでは、コーティングはおすすめかな?
キッチンのカウンターの高さは、キッチンより少し高くなるのでしょうか?
手元が隠れた方が、ダイニング側からは目隠しになっていいかな?
契約してからこちらから連絡しないと全くこないです。たまたま会社の優待特典の確認の電話したら、そういえばって感じで言われました。
オプション会は2月くらいから毎月あるみたいです。
担当営業のスキルですね、非常に残念です。
オプションのフロアコーティングですが、世の中のトレンドはガラスコーティングの様です。オプション会で取り扱っていたコーティングは30万くらいの一番高いやつでシリコンコート。
耐用年数5,6年の代物。ガラスコーティングは35年で保証付きのもので13万らしい。
非常に迷っます。
http://www.coatingrate.com/sp/
オプションのフロアコーティングですが、世の中のトレンドはガラスコーティングの様です。オプション会で取り扱っていたコーティングは30万くらいの一番高いやつでシリコンコート。
耐用年数5,6年の代物。ガラスコーティングは35年で保証付きのもので13万らしい。
非常に迷っます。
http://www.coatingrate.com/sp/
友人のマンションがフロアコーティングをしていました。傷がつかないし、汚れもすぐに拭きとれるしとても良いみたいなのですが、木の質感や温かみがなく、私は好きではありませんでした。フロアコーティングの種類にもよると思いますが、人工的な床がどうも自分には合わないようです。ただ傷はできるだけ付けたくないので、オプションでつけるかどうか非常に迷っています。
フロアコーティングは確かに見た目がきれいで掃除も楽だと聞きますが、
フローリング素材が無垢などの場合はコーティングしてしまうと逆にテカテカして安っぽく見えてしまうと聞いたことがあります。
これは好みですよね。
いや、西の下の階は日当たりよくないんじゃない?3階建ての戸建てやアパートがすぐ前に建ってるし。中がどのくらいの暗さになるかは分からないけど、日当たりがいいってことはないと思うよ
日当たりは、日影図見せてもらえばわかりますよ。
何時〜何時まで日が当たるか図で見れます。
今日前通りましたが、南棟の東角の外壁えぐれて黒くなってますねー。最後に直すのかな。
最近の外壁は防汚処理されている物が多いのである程度の年数は大丈夫じゃないですかね。
外でさらされている物ですので、
コーティングがどの程度持つのかまでは難しいです…。
一般的にはどの程度なのかは聞いてみてもいいのかも。
大規模修繕でそのコーティングを塗るのが一般的かどうかも。
確かに外壁はどのように汚れてくるのか気にはなりますが、「左官コテ仕上げ」×「経年」で良い方に味が出る可能性もありますし、そういう楽しみ方をしたらおもしろくないですか?
このマンションでと決めた方は、一緒にイニシア武蔵新城ハウスという家を楽しんでいけたらなと思います。
左官コテ仕上げって、コテの跡をわざと残すような仕上がりの事ですよね。
見た目の好き嫌いが別れるように思いますし、確かに凸凹部分に汚れが入り込みそうで気になります。
外壁全体ではないようですが、どの部分に採用されているのでしょう?
幅広い世帯の方が住んでいそうです。
2LDK+S・3LDKとありましたので、2LDK+Sのお部屋でも、Sをお部屋として利用される人もいれば、納戸や、来客用として利用される人も居ますので、そうなるとDINKSの方もいらっしゃるのかな?という予想が出来ます。
8月頭には鍵引き渡しのようで、いよいよだなぁと感じております。
家具やら諸々の配置を検討中です。
引越業者は、イニシアで決められた業者でしたっけ?
車やら駐輪場の抽選…くじ運ないのでどうなることやら…。
8月頭には鍵引き渡しのようで、いよいよだなぁと感じております。
家具やら諸々の配置を検討中です。
引越業者は、イニシアで決められた業者でしたっけ?
車やら駐輪場の抽選…くじ運ないのでどうなることやら…。
本文:
うちも夫婦二人です
キッチンカウンターとキッチンの壁の間隔が短いように感じますが、みなさん冷蔵庫はどのように考えてますか?
タイプにもよるかもしれませんが幅137程度、一般的な冷蔵庫の奥行き平均73、扉を開けるとキツキツな印象があります。真ん中開くタイプも検討中ですがみなさんの意見もお聞きしたいです
ご夫婦2人だけのご家庭が多いようですが、DINKSさんでしょうか。
将来子育てのご予定がある方に質問させていただきたいのですが、
いずれ子供さんが増えたら転居を検討されますか?
専有面積から3人でギリギリかな?と感じますが、皆さんはいかがでしょう?
私も冷蔵庫はフレンチドアタイプの予定です。
壁にギリギリまで近づけるとドアが90度までしか開かなくなってしまいますよね。
壁から少し離すとして幅が65cmのものにするのか、68.5cmのものにするのか悩んでいます。
オプション締め切りも間近ってことで、自分の検討した結果を書きます。
ギリギリで迷ってる人の参考になれば幸いです。
勘違いしてる点もあるかもなので、担当の方にも確認してみてください。
・マルチピュア浄水器コンパクトタイプ
→先日のオプション会でわかったんですが、
これ浄水器機能付きの水洗に変更済みの人だと6万くらい安くなるってのと、
ウォーターサーバーのランニングコストと比較すると結構安くなるので急遽契約しました。
お湯、冷たい水、天然水にこだわりが無ければ、ウォーターサーバーは必要ないんので。
・表札
→保留。両面テープで右上角に固定するだけと聞いたのと、
別に引っ越してからでも頼めるので、自分で作ってみようと思い保留に。
・エアコン
→無し。手間と化粧カバーの上乗せ分考えても外で買ったほうが安いかなと。
・壁紙/姿鏡
→嫁の希望で追加。
・フローリングコート
→無垢材に変更したのに、コーティングしたら意味ないかなと。
どうせ剥げるし、傷ついたらついたで自然な感じもするのでありかなと思ったので。
・ガラスフィルム
→フローリングの日焼けしすぎ防止、室内温度の維持、防犯を目的に
自分で外の工務店に頼む予定です。リビング5枚分で2、3万程度の差なので
オプションで頼んでもいいかなと思います。
サイクルスペースが狭いように思っているのですが、1戸あたり何台スペースがあるのでしょうか?
物件概要をみると1戸に1台という感じですが、営業の方に聞かれた方がいましたら教えてください。
武蔵新城は自転車移動が基本なのでこの点が気になっています。
駅北のクレストシティは1戸あたり2台でも、子供がいると置き場所に困ると聞きました。
いろいろな意見が書かれていますが、
今のところ、この物件をどうしても決められない理由の一つに外壁材があります。
【本当に悩み始めてしまいました。】
というのも、「左官コテ仕上げ」は要はモルタル塗り仕上げの事なので、
売主や施工者にとっては建築費用が安上がりになるが、
入居してからのメンテナンスは通常のマンションよりも頻繁になるので、
結局コストを客に転嫁しているのではないかと思えてしまうのです。
戸建の風合いを出していると販売員の方に言われましたが、
タイルの方が、耐久性やメンテナンス性にも優れているし、
建築コストが高いのは売主が費用を吸収すれば問題ないので、
やはり、売主の利益追求が第一で、客の事は二の次と思えて仕方ないのです。
(正直、フラッグプロジェクトなのに何十年後の事を考えてくれないのは・・・)
勝手に書いてしまいましたが、
やはりこの辺では
①予算があれば、交通利便に優れた
パークシティ武蔵小杉ザ・ガーデン、ブランス溝の口レジデンス、バースシティ溝の口シエル
②予算がそれ程無ければ
クレヴィア武蔵中原か、近日販売されるサンクレイドル武蔵中原Ⅱ
の方が、冷静に見ると良いと現状では思えてしまいます。
販売員の方に、
『タイル仕上げより左官コテ仕上げの方が耐久性に優れているなら是非検討したいので、
どうでしょうか?』
と聞いたところ、
『耐久性は優れていません』と返答されてしまったので、こんな文章を書いてしまいました。
全否定する程悪い訳ではないので、もう少し悩んで結論を出したいと思ってますが・・・。
私もそれはすごく気になります。
普通にタイルの外壁にしてくれればよかったのにと思います。
左官仕上げでおしゃれに仕上げました風にしてるけど、大幅なコスト削減になってるのだと感じます。
耐久性はないと言われたんですか?私が懸念しているのは数年後見た目が悪くなりいざ売却する時があったとに売れないことです。
今のままずっといられればいいんですけど。
駐車場はハズレてしまう人が出てくると聞きました。敷地外のどこかをイニシアで確保してると…
駐輪場はやっぱり玄関に近い方が人気そうですね。
抽選での番号が若い方がいいんですよね、どうなることか。
みなさん、引越し業者はどうされますか?幹事業者はサカイですが、まとめてるだけなので、他の業者にしても問題ないと言われてます。でも、やはりサカイにお願いしたほうが日程、時間など融通が利くのでしょうか?
駐輪場が敷地外っていうのは、ちょっと痛いです。
自転車は車に比べてお手軽というイメージが強かったので、敷地外になるとお手軽感も半減してしまいます。
引っ越し業者さんは迷われているのであれば、いくつか相見積もりとってみるといいですよ。
日程はもちろん、金額的にも結構差がでてくると思われます。
第3期販売も日程出ましたね。入居開始までに完売できますかね。
駐車場の希望者結構いらっしゃったんですね。周辺に月極駐車場がある感じはしなかったのですが、どの辺りを確保しているのでしょうか?
敷地外駐車場ですが、平置き砂利で15000円、コンクリートで16000円だそうですよ。
イニシアからも徒歩2分かからないところです。
しっかり整備されていてよかったですよ。
敷地内の安さは魅力的ですが、待ち時間や他の人との重なりを考えたら敷地外平置きを借りたいと思います。
抽選会に参加しました。
駐車場と駐輪場でそれぞれ抽選があるのかと思ってましたが、抽選は1回でした。
優先順位の抽選なので、実際の場所は委託の方と同時に連絡が来るのだと思います。
遮光カーテンは防炎加工もされています?
オプションでオーダーすると価格はどれくらいになりますか?
インテリアショップでオーダーするのと比べ、さほど変わらない価格でしょうか。
また、色・柄の種類は豊富でしたか?(質問ばかりですみません)
キッチンの油跳ねがとても気になりますが、どなたか外注でオイルガードをお願いする方いらっしゃいますか?
それからコンロ隣の壁も外注でホーローにした方もいますか?
我が家は上記か、タイル等貼ろうかと、悩んでおります!
私も通勤時通るのでチラチラ見てます!
西側の角部屋に駐輪場との境の白い鉄板のようなものも1枚だけ出来てきましたね!
明日は品川ですね!いよいよかと思うと本当にワクワクします!
そして早く火災保険とか考えなくっちゃ。汗
コンシェルジュ確かに高すぎますね。
説明の後に聞いてみたんですけど、
よくある修理でかかる費用は大体2~6万(作業費などこみこみ)
それが10年以内にあの金額分起こるかどうか。
しかも今ある普通の保証もあるわけなので
初期不良的なものを除いた経年劣化でそんな故障するものなのか。
ちゃんとお掃除して、無理な使い方をしなければ十分な気がします。
5年毎とかの住宅チェックだけやってほしいけど、
色々詰め込みすぎて高くなりすぎた感じが。
↓記事によるとキッチンの天板ステンレスかと思ったらアルミ製だったのですね…
傷は使えばつくものとして、掃除の時、重曹とかクエン酸も使えないかな?
http://www.re-port.net/topics.php?ReportNumber=40770
キッチンはステンレス天板と説明を受けたと記憶しています。
こちらの記事ではステンレスになっていますし…
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000010102014...
キッチンが気に入って購入を決めたのですが、
よくみてみると、けっこう狭いですよね。
水切りラックみたいなものを置くスペースも取れないようですが、
みなさんはどうされますか? 食洗機があれば、水切りラック等は
使用しないものなのでしょうか?
葉書に書いてあった持ち物以外、何か持って行く予定がある方いますか?
朝からOKのようですが、家が近い方は1日の中で2回とかにわけて行きますかー?
うちは朝行って、昼には帰宅して子供の昼寝、夕方から業者説明でまた行く予定です!
皆さん新居楽しみですね。
私も新城で三年経ちますが大変住みやすいと感じます。 こちらも綺麗なマンションができてるなぁと感心してます。が、 どの方向も下層階はいかがなものかと、、、 内装などは全く分かりませんが、特に東側1階はどうみても良心的な物件とは思えません。 殆ど日は入らないように思いますが。
皆様現地には当然見にいかれてますよね? しかしながら駅徒歩10分圏内の住宅はそれでも買いなんですかね。
近くのマンション事情調べてまして、たまたま皆様の意見拝見し、一言だけお邪魔しました。
「買い」ですね。
内装がとても良いですし(内装をご覧になれなかったとは、残念です!)、
ご心配されている東側1階、ちゃんと日も入りますし。
我が家はこれから内覧です。
近所なので外観はちょくちょく見ていましたが、いよいよ中に入れるとなって
とても楽しみです!
県外から夫婦で入居です。
なかなか現地に行く機会がなかったので、この週末はとても待ち遠しかったです!
合同説明会では内容盛り沢山で、
みなさまお互いに声をかける余裕がなかったと思いますので、マンション内でお会いしたら簡単にごあいさつできたらと思います^ ^
こちらには近隣の方が多いみたいですね。新参者ですがどうぞよろしくお願いします。
内覧おつかれさまでした。
エントランスや中庭が素敵で気に入りました。
室内以外で気になった点が2つ。
・騒音
室内チェック中にどこからか子供と思われる足音が…。
遮音性はあまりよくないだろうと思っていましたが内覧中からこれだと
先が思いやられます。
・外壁
こちらも懸念の通り、南向き最上階の上部をエレベータからみると
黒い雨染みが、かなり目立つレベルでできてました。
どのぐらいまめに清掃を入れられるかですが、一部外壁リフォームを検討
することになるのでは?と今から心配です。
外壁に関しては、見事に真っ白なので汚れは多少なりとも気になるとは思います。
私達居住者ができる限り今の状態を維持するために、みんなで協力しあい大切に使いたいですね!騒音についても同じだと思います。思いやりを持って皆様と仲良くできたらいいなと思っています!
そうですね!
みなさんで思いやりを持ちながら過ごしていければと思います!
採寸もし、家具の配置を検討中です!
内覧会の指摘箇所、どうでしたか?
共有部分は既に大きな傷など見つけましたが、そこは直した状態で引渡しとなるのか気になるところです。
外壁はすでに汚いので、今の状態を保つというより改善が必要になることを心配してます。
思いやりも大切ですが、騒音については許容のレベルが人によって異なるので、子供がいる、生活時間帯が違うからしかたないといった理由で周りに我慢を強いたり、理解を求めたりせず、皆が快適に暮らせるようにすることが、共同住宅に住む心得だと思います。
室内設備は概ね問題なかったですが、居室ドアの下部表面の浮きや、壁の汚れを指摘しました。
細かい指摘でもきちんと聞いて、修繕を約束してくれましたので、施工会社の対応はとても良かったように思います。
外壁はすでに汚いって施工会社に指摘しました?内覧会のときに気付いたなら言って直してもらった方がよいのでは!?大きい傷?とやらも。
それとも共有部って指摘しても直してもらえないんですかね?デザインは気に入ってるのでキレイな状態で引き渡してもらいたいし、過ごしていきたいですけど、どうすればいいんだろう。
うちも何ヵ所か指摘しましたけど、施工会社の対応はよかったです。やはりクロスの汚れとかです。
廊下の屋根?の幅、狭かったなー
吹き込んで来るような雨だと、ちょっと辛いかもですね。。
騒音もですけど、、、
中庭が、声が響くんですよね。
あれ、後々、中庭で遊ばないように、とか、何か起こりそうだなー、と、今から思いました。一階に住んでる方にはたまらないと思います。まぁ、どこでも響きそうですが。
内覧会を終え、これから自分たちでカーテンを購入する方はいませんか?
採寸しましたが、サイズ間違っていないかなぁと不安になってきました。
どの部屋もサイズは同じだと思いますが採寸した方、寸法を教えて頂けませんか?
また、どこでオーダーされますか?
室外機の位置はは間取り集をよく見ると、防災備蓄倉庫の前になっていますね。
モデルルームでは部屋にエアコンをつけておいて、外に室外機を置いてなかったですから説明としては不親切というか、優良誤認じゃないの?って感じですね。
リビングだけですがカーテン測りましたよ!
巾303丈243
巾158丈243
てなとこでしょうか?
私も不安なので測られた方いらっしゃいましたら情報共有しませんか?
窓枠、我が家も測りそびれてしまいました。
どなたか測られてますか?
いよいよ入居が近くなりましたね!
引越し業者は皆さん幹事会社にお願いしますか?
見積もりお願いしたところ、意外と安くてびっくりしました!
皆さん、引っ越料金、おいくらぐらいになりましたか?
うちは見積もりをとってもらったところ、14万でした。
家族での引っ越しは初めてなので、高いのか安いのかよくわかりません。
ちなみに3LDKからの引っ越しで、荷物多めです。
我が家は夫婦2人の2DK、1キロ圏内で5万ちょいでした!
3t一台の利用です!
幹事会社の見積もりがネットの相場よりかなり安かったので一社で決めさせていただきました!到着順ですし幹事会社の方が融通が何かと効くようですね。
ここへの引っ越しは比較的、近隣の方が多いみたいですね!
みなさん、火災保険と地震保険はどこに決めましたか?わからないことだらけで頭がパンクしそうです。
内覧会の感想。
部屋はパーフェクト!すばらしい!インテリアを考えるのがすごく楽しみです!
残念だったのが、渡り通路が、少し安っぽい作りだったこと。団地のような感じ?
全体的に真っ白なので、高級感はありませんね。いい意味、ナチュラルで良いとも言えますが。
私も外観や通路を除けば◎。
外観は真っ白すぎて…。
あと通路の柵が安っぽかったですね。どうせなら白にして欲しかったです。
けど全体的に見るとすごくいいマンションですよね♪
入居が楽しみです☆
私は通路の木目調シートが他にはない感じで気に入っています。
外観も高級感はありませんがデザインとしてはかなり良いと思っています。
外から見えない部分がいわゆる吹き付けってのがイマイチですが…
火災保険は10月から値上げになるみたいですから、この時期に入れたのは良かったですね。
19日の確認会の連絡はきましたか?
何時頃なのしょうね。
引っ越しですが、我が家は荷物多めの3LDKから、近距離で
11万円でした。
数社見積もりを取り、金額的に一番安いわけではなかったけれども、
スムーズにやってくださることを期待して幹事会社さんにお願いしました。
うちも直っていないところがあったり、直したとこが更におかしかったり。正直がっかりしてしまいました。
もう、壁紙や床の汚れは目をつぶって、建具の割れや壁紙のヨレ、大きな傷だけお願いだから直してくださいと言ってきました...
入居してから更に直しがあったら嫌なので、入居前にチェックさせてもらうようにしました。
床拭き掃除は必須ですね。
子供の足の裏真っ黒でした。
引っ越し前日に掃除しにいきます。
確認会行ってきました。
再度修正をお願いしました。
修正依頼した箇所を修正してくださったのはわかりましたが、修正の仕方がイマイチ雑かな。
内覧会の時は何もなっていなかった箇所まで修正依頼をすることになりました。
汚れは私も正直、目をつぶろうかと思ってます。
ただ、壁面のヨレや剥がれそうな箇所はきちんと直していただかないと入居してから壁面がはがれると友人に聞いたのでそれはかなり入念にチェックしたほうがいいかもしれないですね。
確認会、もう少し早めに行って事前チェックしてから望めばよかったです。
担当についてくださる人によるかもしれないですね。。。残念ですが。
内覧会の時はあまり思わなかったところも、確認会で、もう一度きれいにしますねって、言ってくれました。
外壁や、ベランダの内側の屋根等、タイルと違って塗っているだけ?なので、塗りが甘いと、中のコンクリや鉄に水が入り、腐食の原因になると思うので、塗りがきたなかったり、甘そうな所は、再度重ね塗りを依頼しました。玄関周りも、大雨の時などは入り込むとおもうので、玄関の出た所の塗装もチェックしたほうが良さそう。。。しかし、どこまで気にすればいいのかわからないですねー。
いよいよ鍵引き渡しまで2週間切りましたね!
不安なこともありますが、やはり楽しみです。なるべくキレイな状態を保ちたいと思われる方が多いと思いますので、ルール等を決め協力しあってキレイな白い状態をキープしていきたいですね。限界はありますが。
とりあえず次回までには指摘したところがきちんと直ってもらわないとですね!
鍵を出さなくてもそこに立つと反応してオートロックが解除されるものですよね。
すごく便利でいいなと思っているのですが、自分の部屋のドアを開けるときは結局鍵を出して使うことになりますよね。うーん…。
悩みます。
エアコン、他店の見積価格と見比べたりして交渉しましたけど結構高かったですね...(遠い目)
我が家は引き渡し日の週末に引っ越しを予定しているので、今度は荷作りその他で目が回りそうです(@_@)
引渡し日の週末引越しは、たとえ深夜までやれたとしても到底終わらない戸数の希望があったと思いますが、調整は入ったのでしょうか。
まさか、先着順ということで調整がないってことはないですよね。大変なことになるし。
希望日の予定戸数を幹事会社に確認しておきます。
イニシアさん、素敵なマンションになりましたね!
これから近くに越してくる者ですが、新城小学校に転入される
お子さんってどれくらいいらっしゃるのでしょうか? うちの子
も9月より転入いたしますので新しいお友達が少しでもいらっしゃると
心強い(親も含めて)とおもいまして。
>No.370さん
どうなのでしょうね。幹事会社の営業の方は、
希望日は全て受け入れるとおっしゃっていました。
引っ越しが少なそうな日をオススメしてくれましたが、
もし相当数の希望者がいる日にしたいと言っても、ダメだということは
なさそうでした。
>No.371さん
プレスリリースによると、家族構成3人と4人が契約者の50%強ですので、
それなりにお子さんもいらっしゃいそうです。
質問です。
クローゼットの棚板を増やしたく、ネットでサイズオーダーの板などを見ているのですが、
大きな方(奥行き76cm)だと一枚7000円くらいしてしまって、どうしようかと思っています。
もう少し安価にできるところをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
また、みなさんは棚板を増やしたりはしませんか?
質問
契約後、貰った資料に掲載したURLに各家具会社のクーポンがありました。ケユカとかね。。
はっきり覚えていなくて、大変申し訳ございませんが、そのURLをご存知の方がいらっしゃいますか。
>>376
イニシアのオーナー専用ページ
http://cc.mskr.jp/
もしURL忘れた時はコスモコンシェルで検索すればだいじょぶです。
ただ、マンションIDは契約書など入れてた
どでかい黒いファイルに入ってる資料か
住まいサポートネットの資料で確認してください。。
明日はいよいよ鍵引き渡し日ですね。
その日に靴とかちょろっともって掃除できればいいな、と考えております。
皆さんはその日はどんなスケジュールですか?
早々に住民票を移されるのかしら?
いよいよですねー‼︎‼︎
早い方だと明日引越しだとか!
うちはゆっくり入居なのでまだまだ引越しとは思えない家に住んでおります…。
真夏の引越し大変ですよね。
明日も普通に仕事に励みます。
そうですね。
入居されてる方、ちらほら拝見します!
我が家は住民票は移し替えが完了しましたが引越しはもう少し先なので荷造り格闘中です!
現在の住まいの帰り道に物件があるので帰りに寄ってみたりしてます!
早く入居したいです!
新城ってどこが魅力なんだろうね
物価が安く買い物が便利ってだけのような気がする
駅近辺ごちゃごちゃで道狭く交通量多い
飲み屋多く猥雑だし夜遅くなっても酔っ払いとか多い
近場に緑がない
鉄道も利便性良くないし混んでる
でもマンション価格は安くない
DINKには便利、子持ちとすればあまり生活環境は良くない。
銭湯があったり下町風だがそこまでのんびりした風情でもない。
駅から10分程度でこの値段なら溝の口の方がまだいいね。
もうすぐ引っ越しです!かなりワクワクしています☆
今住んでいるところがものすごく不便な場所なので、駅近でさらに買い物も便利になることが本当にありがたいです。
また、小杉のような都会的な雰囲気が苦手なので、新城ぐらいの街の雰囲気が気に入っていま
す♪
数年中原に住んでる自分から見ると
駅前とか新城公園とか柄悪い感じの人たまいますし、
スナックとか胡散臭い中国系マッサージ店も多いし、
確かに武蔵新城はあまり良くないイメージがあります。
ただ、小杉みたいな急に発展した都会風な町は騒がしくて暮らしにくいし、
中原はF社のただの最寄り駅で商店街も何も無いし、
溝の口も飲み会で行く程度で、やっぱり繁華街で都会風な騒がしい町のイメージ。
都会みたいな、人が多いところがそもそも嫌いな人にとっては、
下町の武蔵新城が生活はしやすいかなと。
あと、飲んだり食べたりが好きな人には、
飲食店とか居酒屋はいっぱいあるんで楽しいですよ。
賑やかな区域よりはちょっと離れる分、マンションの位置がちょうどいい距離感だと思ってます。