東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
匿名さん [更新日時] 2008-10-04 00:31:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/

○住民板 スターコート豊洲@掲示板(mikle.jp)
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=126&disp=1


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/スターコート豊洲



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-22 20:36:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん 2006/08/01 12:57:00

    地震保険って入りますか?
    地盤気にはなっているので、どうしようか迷ってます。
    でも保険入った所で全部保障される訳じゃないんですよね?

  2. 122 匿名さん 2006/08/01 13:01:00

    >>120
    主語、述語。
    ちゃんとした日本語でないと、わかりません。

  3. 123 匿名さん 2006/08/01 13:16:00

    >121さん
    火災保険も地震保険もマンション購入額全額の補償にはならないようですが
    多少なりとも備えておいたほうがいいのではないでしょうか。

  4. 124 121 2006/08/01 13:20:00

    >123さん
    ありがとうございます。
    現在火災保険には入っているのですが、これを機に入ろうかと思って色々見てますが、
    やはり関東は高めですね。
    皆様は入られますか?

  5. 125 匿名よん 2006/08/01 13:27:00

    契約してから毎日のように地図を眺めて妄想をしています。
    ゆりかもめが勝どきあたりまで延伸する計画はあるようですが(実現可能性は低そうですが)
    私としては銀座一丁目(有楽町線)と銀座駅(銀座線)が繋がってほしいです。
    とか思いつつ、そうすると有楽町線も混んでしまうか・・・と自問自答しています。

  6. 126 匿名さん 2006/08/01 13:28:00

    >>117さん
    >>118さん
    99さんの書いているとおり、重要事項説明書に記載がありました。
    重説はかなり時間をかけて丁寧に説明を受けましたから、購入者の方は
    状況を認識しているものと思います。
    とは言っても、実際に大雨が降れば現実の問題として心に響き、心配に
    なる人が出てくるのも止むを得ないと思います。

    ハザードマップには注意事項、対処方法等も詳しく書いてあります。
    この問題は、一言で言えば「備えあれば憂いなし」、そういうことだと思います。
    やたら恐れることも、逆に、軽んじることもよろしくない態度だと思います。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389.html

  7. 127 匿名さん 2006/08/01 13:30:00

    >>124さん
    私は地震保険に入りたいです。一部補填でも、すべてを失うよりは
    ずっとよいと思います。

  8. 128 匿名さん 2006/08/01 13:39:00

    >銀座一丁目(有楽町線)と銀座駅(銀座線)が繋がってほしいです。
    それ!!大賛成です。だって、200mも掘ればつながりますからね。
    雨に濡れずに、松屋や銀座三越に行けます。
    それに、一度地上に出て銀座駅からまた初乗り運賃扱いっていうのは、
    ちょっと…、ですよね。

    急増している豊洲&東雲住民で、東京メトロさんにお願いしてみると
    効果あるかな?

  9. 129 匿名さん 2006/08/01 13:46:00

    >120
    そうですか?一時が万事、ちょっと抜けてる人が多いのか
    金持ちで、浸水なんてどうでもいい人たちなのか
    一緒に住むには大事ですね。前者なら、ちょっとね。

  10. 130 匿名よん 2006/08/01 14:05:00

    >128さん
    125です。

    ご賛同ありがとうございます。
    いま東京メトロのHPで定期券の路線で検索したら、豊洲〜新橋に行くのに
    豊洲〜有楽町・・徒歩・・日比谷〜銀座〜新橋という具合に、
    有楽町線日比谷線銀座線と乗り継ぎ、料金は160円となりました。

    なので、勤務場所にもよると思いますが、定期券を買えば新橋や渋谷方面等
    一度地上を歩いても料金的には問題ないようですね。(たぶん)
    でも、雨に濡れないように穴は掘って欲しいです。

  11. 131 匿名さん 2006/08/01 14:21:00

    >>130さん(匿名よんさん)
    128です。レスありがとうございます。
    ぜひ実現するといいですね。

    有楽町・日比谷については、乗換駅扱いになっているはずです。
    (路線図を見ると、接続の格好が表現されています。)
    それに対して、銀座・銀座一丁目は全く別の駅だと思います。
    そのため、どこで乗り換えるかによって、運賃は変わるものと思われます。
    例えば、豊洲〜京橋を検索すると、銀座乗換えはどうしても出てきませんでした。

    やっぱり、銀座・銀座一丁目は乗換駅にしてほしいですよねえ。

  12. 132 匿名さん 2006/08/01 14:26:00

    131、わかりにくいですね。補足します。
    つまり、定期券は買ったルートどおりに乗らないといけないと思われます。
    希望すれば安いルートでも買えるけれど、遠いルートの乗車を強いられてしまう
    (銀座一丁目では外に出られない)という、ナンセンスな結果になってしまいます。

  13. 133 匿名さん 2006/08/01 14:30:00

    …。たびたびすみません。131です。
    130さんの意図がやっとわかりました。
    一部区間の乗車の代わりに徒歩を使うのですね。なるほど〜。
    それならよいような気がしてきました。難しいですね。

  14. 134 匿名よん 2006/08/01 14:55:00

    >128さん

    130です。
    解りにくい説明ですみませんでした。
    新橋へ行くのに、豊洲〜銀座一丁目(160円)と銀座〜新橋(160円)の二つの料金を負担する必要が
    あるのかを定期券で調べたら、有楽町線日比谷線銀座線の乗り継ぎで160円なので、
    定期券は乗り継ぎできるように買って、実際は日比谷線には乗らずに三越前を歩けばいいかと。
    面倒くさいのは嫌なんですけど、この乗り継ぎ定期も何となく便利に使えそうな気もしてきました。

  15. 135 匿名さん 2006/08/01 15:01:00

    >>134さん
    131です。わかりやすく、ありがとうございます。
    今でも豊洲、東雲、辰巳等にお住まいの方はたくさんいらっしゃいますよね。
    皆さん、どうされているのでしょう。
    何か、合法的な裏ワザという感じがして、ちょっと楽しいですね。

  16. 136 匿名さん 2006/08/01 17:19:00

    >>130さん
    行きたい場所が新橋で虎ノ門側なら有楽町乗換え三田線(日比谷)で一駅内幸町がよろしいです。
    乗り換え楽で、内幸町から新橋までも歩いて5分です。

  17. 137 匿名さん 2006/08/02 00:41:00

    >121さん

    地震保険は加入するべきだと思います。豊洲の住民ですが、以前、近所の建物
    が解体された際、業者の方が「少し掘るとすぐに水がでる」と嘆いていたのを
    覚えております。

    また、某マンションでは地下駐車場を作ろうしたが水が出て断念したと聞いて
    おります。地盤が軟弱なのは確かです。建物が損傷を受けても、保険でカバー
    できるようになるべく高額の保険に入ることをお勧めします。

  18. 138 121 2006/08/02 05:08:00

    >137さん
    詳細ありがとうございます。

    地震保険は半壊、全壊などで、保障も変わる様なのですが
    高い保険に入ると保障される内容も変わるのでしょうか?それとも
    保障される金額が変わるのでしょうか?
    ネットで調べたんですが、ちょっと分からなかったので

  19. 139 匿名さん 2006/08/02 12:09:00

    >>136さん
    動線はよさそうですね。ただ、東京メトロ都営地下鉄と乗り継ぐと、
    高くなりますね。

  20. 140 匿名さん 2006/08/02 12:55:00

    >>138さん
    基本的には補償される金額が変わる(火災保険の補償額の30%〜50%)
    のではないでしょうか。

    発生した損害が
    全損→保険金額の100%
    半損→保険金額の50%
    一部損→保険金額の5%
    という補償内容は変わらないようです。
    つまり、一部損の認定でも保険金額の30%は補償してほしい、
    というような契約は難しいのではないでしょうか。

    http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm
    http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/kins/quake001.html

  21. 141 匿名さん 2006/08/02 13:13:00

    国税庁のサイトで路線価を調べてみました。
    http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm
    深川第五中と豊洲小の間の道路の路線価は次のとおりでした。
    このあたりは微増のようです。

    平成18年度 295千円/㎡
    平成17年度 290千円/㎡
    平成16年度 290千円/㎡

  22. 142 匿名さん 2006/08/03 13:49:00

    初めてのマンション購入ということで、契約した時は何とも言えない不安のようなもありましたが
    最近はアド街での豊洲放映と東京インナーハーバー連絡会議のHPが早く更新されないかなぁと
    期待する毎日です。

  23. 143 匿名さん 2006/08/03 13:56:00

    木遣り橋が早く開通するといいですね。晴海通りの交通量の分散が期待できます。
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/goken/syuyo-jigyo/kyouryou-seibi/34...

  24. 144 匿名さん 2006/08/03 14:21:00

    >143

    早く交通量の少ない緑の多い晴海通りとなって欲しいものです。
    来年の東京マラソンまでにそうなってくれるといいんですけどねぇ。

  25. 145 匿名さん 2006/08/04 00:36:00

    >144

    今朝も晴海通りを通りましたがすごい排ガスでした。特に信号待ちから、
    動きだした大型車からは真っ黒な排ガスが出ているのが分かります。
    来年から大幅に公共事業が減らされるそうですが、晴海通りの緑化は
    ぜがひでも行ってもらいたいものです。

  26. 146 匿名さん 2006/08/04 12:43:00


     暑中お見舞い申し上げます。
     時節柄 体調に気をつけてお過ごしください。

       暑さのせいかスレも元気がないですね。
     

  27. 147 匿名さん 2006/08/04 14:00:00

    完売しましたからね。のんびりいきましょう。

  28. 148 匿名さん 2006/08/05 04:20:00

    ららぽーと豊洲のサイトが更新されていますね。
    周辺開発でSCTのことに触れられていないのがちょっと気になりますが。(笑)
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/shopping_gourmet/new_project/toyos...

  29. 149 匿名さん 2006/08/05 12:42:00

    TVのニュースでもとりあげられていましたが、
    一般消費者も金利等の情勢から マンションの契約を急いでいるようです。
    とくに駅近のマンションは高い契約率とのことです。
    SCTも発売当初は不安もありましたが、結果としていい時期に購入できたと
    思っています。

  30. 150 匿名さん 2006/08/05 13:35:00

    提携ローンの融資申込書類が送られてきました。
    現実に金利選択等の判断を迫られると、考え込んでしまいます。

  31. 151 匿名さん 2006/08/05 14:59:00

    149さん
    まったくその通りです。
    いい時期でした。

  32. 152 匿名さん 2006/08/05 15:03:00

    このスレッドでもいろいろな言われ方をしましたが、
    竣工の半年前に完売したのですから、極めて順調にいったのでしょう。
    人気を集めたマンションなら、将来的にも安心できそうです。


  33. 153 匿名さん 2006/08/06 00:54:00

    148さん
    何といっても三井不動産の開発ですから・・・

  34. 154 匿名さん 2006/08/06 02:48:00

    >>153さん
    TFCやPBT、シエルには触れているのです。単に分譲時期の違いかも。

  35. 155 匿名さん 2006/08/06 03:40:00
  36. 156 匿名さん 2006/08/06 04:57:00

    >>21さん
    Yahoo!地図情報に投稿することで、地図を更新していくことができるようですよ。
    みんなで投票しましょう。
    http://realtime.alpsmap.co.jp/cgi-bin/index.cgi?scn=desc&act=DescM...

  37. 157 匿名さん 2006/08/06 06:52:00

    >>150さん
    一般に、公務員のような職業なら固定金利、仕事に自身があり今後の収入増のみとうしが
    あれば変動金利でいいでしょう。

  38. 158 匿名さん 2006/08/06 08:59:00

    >>157さん
    ありがとうございます。
    今のところ、3年固定に魅力を感じています。繰上げ返済でがんばろうかと。

  39. 159 匿名さん 2006/08/06 12:02:00

    >>157
    ちなみに、それはなぜなんですか。

  40. 160 匿名さん 2006/08/06 12:39:00

    >>159さん
    157さんではないですが。
    公務員の場合、定年までの収入の上下動が少ないはずです。その場合、固定金利で
    支出も一定化した方が計算しやすく、収入の構造によく合致するものと思います。
    将来の収入増が見込まれる方の場合は、当面、低水準の金利の恩恵を得ておくのが
    得策と考えられます。

    なお、これはあくまでも一般論です。人によって状況が異なり、取るべき戦略が
    変わってくるのはもちろんです。

  41. 161 匿名さん 2006/08/06 13:26:00

    >>160さん
    159です。以下、不愉快な文かもしれませんが… 敢えて書かせていただきます。

    その説明は普通に理解できます。ただし、初期予想の「目安」としてなら。
    安易に収入の安定度と金利の一定性を一致させるのは疑問です。

    今の情勢を考えると、手をコロコロ変えられる商品を選択するのが一般的にベストではないでしょうか。
    例えば、変動金利なら手数料が少なく固定金利に移行できますし、固定金利も数年なら様子を見て期間を変えられます。またリスク分散という手法も銀行さんにはあります。
    これは生命保険とかと一緒です。ただ、保険とは違って、簡単に商品変更ができません。

  42. 162 匿名さん 2006/08/06 13:40:00

    >>161さん
    ありがとうございます。
    160の文は、私自身の考えというよりは、どちらかというと157さんの考えを
    想像、解釈してみたものです。わかりにくい表現でしたら、すみませんでした。
    それから、159さんが住宅ローンの初心者さんのように思えましたので…。

    私自身は変動的な要素が強い選択肢を選ぶつもりでいます。当面の低い金利には
    やはり惹かれるものがあります。

    (なお、特に不愉快には感じていませんので、ご安心ください。)

  43. 163 老婆心 2006/08/06 14:32:00

    わたしは多少金利が高くても長期固定にしますよ。
    住宅ローンって基本はそうでしょ。
    しかも現在の金利の状況は、世界的に見ても史上最低金利から
    ゼロ金利解除という、これから金利は上がる方向ですよ〜 状態になったばかりです。
    昔から相場の世界では山高ければ谷深しといいます。
    つまり金利はこれから史上最高金利を目指す方向ですよ ということです。
    他にも金利が波乱になる材料はたくさんありますよ。
    心してかかりましょう!

  44. 164 匿名さん 2006/08/07 12:32:00

    わしは変動金利で臨みます!

  45. 165 匿名さん 2006/08/07 12:46:00

    わたしも変動(35年間)でどうなるか
    実験してみようかなぁ・・・

  46. 166 匿名さん 2006/08/07 14:26:00

    なかなか勇気の要る実験ですね。
    でも、どう転んでも何とかなりますよ。
    金利が上がれば給料も上がる。世の中、バランスです。

  47. 167 私も老婆心 2006/08/07 14:31:00

    固定の方が、リスクが低いと思います。この7月、0金利が解除されましたが、もともと今までの0金利が異常な状態です。今後、徐々に金利は上昇していくでしょう。もちろん、インフレになれば166さんのおっしゃるように、給与も↑と思います。
    が、10年以上で返済する予定でしたら、固定がいいって藤巻氏も断言しています。(本日、夜10;00からのカンブリアにて)

  48. 168 匿名さん 2006/08/07 14:55:00

    提携ローン以外にプライベートでローンの申し込みを行いました。フラット35です。仮承認を得たのですが、この後、物件完成後の「適合証明書」を送る必要があるそうです。
    完成後と言ったらH19.2ですよね?
    この適合証明書は、不動産会社より入手するそうなのですが、これをもらうのはどうすればよいのですか?契約担当の方に連絡? 購入時の営業さん?わかりません。お金かかるんでしょうか?

  49. 169 匿名さん 2006/08/07 15:00:00

    >>168さん
    >契約担当の方に連絡
    でよろしいのじゃないでしょうか。

  50. 170 匿名さん 2006/08/07 15:06:00

    最近送られてきている書類には、必ず長谷工アーベストの契約担当者の方の
    名前が記されていますが、こちらだと思います。

    購入時の営業さんは、もう別の現場(物件)のところへ行かれているのでは。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸