京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「阪神間で住み良い所は?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 阪神間で住み良い所は?Part2
  • 掲示板
Part1のスレ主 [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

現在、西宮(阪神沿線)に住んでいる夫婦です。
自宅の購入を考えて、ただいまリサーチ中です。
将来子供を予定していること、妻も大阪市内に働いている事を考慮の上ご意見頂けると幸いです。

具体的な条件としましては、
1.大阪・梅田から30分以内
2.予算は4000万円以内
3.床面積は80平米以上
4.対象路線、阪神電鉄全線(大阪市内および神戸市内のぞく)、JR神戸線および宝塚線(大阪市内および神戸市内のぞく)
  阪急電鉄(神戸線、宝塚線、伊丹線、今津線)

今のところ、上記の条件を満たす地域を対象としております。

なお、ただいま議論になっている
夙川駅、苦楽園口駅、芦屋川駅、芦屋駅を結んだ内側のエリアは私達のような庶民には縁のない
格式の高い地域なので、遠慮させていただきます。

申し訳ございませんが、芦屋市の山手地域は別スレで議論して頂くようお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-11 22:49:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
ブランズ京都河原町通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪神間で住み良い所は?Part2

  1. 162 匿名はん

    私の知り合いが驚嘆しておりました.JR神戸線の新快速の快適さ東京ではお目にかかれないそうです.何時も思いますがこのすれーでいがみ合いばかりせず神戸線を自慢したいですね.

  2. 163 匿名はん

    全く同感です

  3. 164 匿名はん

    >>162いがみ合ってますか?中には尼崎に対して反発レスも見うけられますが、
    殆んどは尼崎の沿線攻撃に対して、沿線住民が迷惑してるだけですが・・・

  4. 165 匿名さん

  5. 166 匿名さん

  6. 167 匿名さん

  7. 168 匿名はん

    一時的?なお一段?夙川の不動産が人気──JR新駅、阪神・阪急の特急停車…
    http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/36490.html

  8. 169 匿名はん

    苦楽園に住んでいます。
    夙川の特急停車で通勤がめちゃめちゃ楽になりました。
    今までは、苦楽園・夙川の違いを大きく感じていましたが、
    それほどでもなくなりました。
    夙川でも駅から遠いくらいなら、苦楽園口の駅近の方がいいくらいです。

  9. 170 匿名はん

    関西私鉄沿線で地価下げ止まりの兆し 政投銀調査

     今年7月時点で地価上昇率(前年比)が最も大きかったのは
    梅田(大阪)発着の阪神間を走る路線で、
    JR神戸線(5.8%)、阪神本線(4.9%)、阪急神戸線(3.0%)の順だった。
    http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611070068.html

  10. 171 匿名さん

  11. 172 匿名さん

  12. 173 匿名さん

  13. 174 匿名さん

  14. 175 匿名さん

  15. 176 匿名はん

    今.怒涛の勢いでjr尼崎駅前が再開発しております.2年後には阪神間の玄関口になり他市から
    人口流入間違いなしです.

  16. 177 匿名はん

    >>176
    人口流入はどうかわからんが賑わいには期待している。
    従来の尼崎とは一線を画した雰囲気を望む。

  17. 178 匿名はん

    立地の割りにしょぼくないですか。
    川崎のように超高層を林立させてもいい気がするけど。
    そのエリアについてはイメージも払拭できるしね。

  18. 179 匿名はん

    >>176
    「2年後には」と書かれていますが、現在までの計画だけでは人口流出に歯止めが掛かるほどの
    戸数確保出来ないのでは?何を根拠に書かれてるのかが判りません。

  19. 180 匿名はん

    現にK不動産が466戸のマンション工事中ですね.その隣接地帯にU不動産が644戸とj不動産が350戸
    工事する予定になっておりますが.又アミングの東側にも大型プロジェクトが控えております
    業界新聞の一部記事を抜粋しております.

  20. 181 匿名はん

    >>180尼崎の現状は一年間に約5000世帯減ってるので、新築だけでは人口減少に歯止めは
    掛からないですよ。中古物件の空家率も大幅に下げないと人口上昇は不可能では?

  21. 182 匿名はん

    尼崎市内に新築マンションが多く建つ事は望ましい事です。この様なマンションには市外に出る
    事を思い留まって尼崎市内に是非住んで頂きたい。市内の方が住み安いのではないでしょうか?
    私が住んでるマンションで、問題をよく起こすトラブルメーカー3名中2名が尼崎出身者です。

  22. 183 匿名はん

    知性あふれる尼人が問題を起こす筈がないですね.恐らくA市かn市でしょう

  23. 184 匿名はん

    知性あふれる尼人が問題を起こしません.恐らくAかN市の住民ですね

  24. 185 匿名はん

    どう考えても阪急沿線というだけでJR京都線沿線より下に思えるんですが。
    30分なら吹田、茨木あたりも視野に入ると思うんだがそっちはダメなの?
    少し前まで住んでましたけど伊丹空港、関空、新大阪、各高速道路、非常に便利だった。

  25. 186 匿名はん

    教養が邪魔して尼人はおとなしすぎますねもっと怒れ.

  26. 187 匿名はん

    尼崎出身者が尼崎を愛するのは勝手にしろ。北海道から沖縄まで、だいたいの奴は何かしらの故郷愛はあるだろ。
    そういう故郷愛を除いて、尼崎の魅力が何なのかさっぱり分からん。都心に住みたきゃ大阪市内や三宮にはかなわないだろう。良好な環境を求めりゃ芦屋や西宮にかなわんだろ。

  27. 188 匿名さん

  28. 189 匿名はん

    また芦屋人か。 芦屋なんてがけっぷちの田舎のどこがいいのか。

  29. 190 匿名はん

    芦屋人へ
    芦屋は皆から憧れられていると思ったら大間違い!

    田舎で不便な所を空気が綺麗からいいなと思う人もいれば、
    芦屋などボッタクリ地価だし不便だしとんでもない!って
    思っている人も大勢存在している事をお忘れなく。

  30. 191 匿名はん

    >>187さんへ
    そないな言い方で、事実をハッキリ言わんでも。。。
    中途半端な都心近辺であること以外は、今はそれほど魅力的ではないかもしれないけど、尼崎はこれから発展していく余地は大きいわけですから。

    尼のことを語る尼市民・出身者の中には、どうも品性に欠ける輩もいることは、どうにも残念無念。
    尼物件を検討しようと思っても、こんな人もいるのかと思うとマイナス要因と感じる人も出てきてしまう。
    それがねらいか?


  31. 192 匿名はん

    188どうも尼崎も西宮も伊丹の事も全く判ってない方の書き込みですね。
    海側の事を知るのなら尼崎〜西宮の臨港線沿いを車で縦断して見て下さい。西宮と尼崎
    の違いも判りますし、伊丹の平均よりも西宮の臨港線沿いの方が良い事も判ります。

  32. 193 匿名さん

  33. 194 匿名はん

    じゃ住まなければ良いじゃんw

  34. 195 匿名はん

    宝塚ファミリーランド跡地に高層マンション2棟──阪急不など建設へ
    http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/36792.html
    http://www.hankyurealty.jp/news/20061122takara-pj.pdf

    超高層マンションって利便性の良い尼崎向きだと思うんですけど。
    なぜかほとんどないですよね。

  35. 196 匿名はん

    >>195コスト高になるタワマンは尼崎には不向きだからじゃないの?

  36. 197 匿名はん

    尼崎・西宮は都会・便利。 芦屋は田舎・不便。

  37. 198 匿名はん

    ああそうはいはい

  38. 199 匿名はん

    >>193
    騙されてボッタクリ地価の芦屋に住んでいる人ってかわいそう

  39. 200 匿名はん

    芦屋も西宮も住みやすい所だよ。芦屋も十羽一からげじゃなく、色んな地域があって、セレブなばかりじゃないし、近所付き合いの濃いところもある。概ね環境もいいし、学区は神戸第一学区だし、買い物も便利、有名なお店もあるけど、普通のお店もあるしね。西宮も西のほうはJR夙川駅(19年春新設)、阪急夙川駅、阪神香枦園駅周辺は神戸・大阪に出るのに便利だよ。実家の近く阪神西宮駅南側は、最近マンション多くなって、ちょっと環境が変わりつつあるけどメチャ便利だよ。阪神百貨店西宮店でいい食品買えるし、普段は24時間やってるさかえがあるし、チャリで買い物行くにも、坂がないので、甲子園のララポートにも20分くらいでいけるよ

  40. 201 匿名はん

    >>200釣られてますね、芦屋も西宮住み安いのはもう定説です。

  41. 202 匿名はん

    芦屋などのボッタクリハウス地域は、ただ単に値段が高いという事で棲家に対してコンプレックスを持っている人達(コンプレックスピープル)が、それを克服する為に無理して芦屋ボッタクリハウスを購入し、そして他地域の住民を見下ろすという自己満足に浸っている人たちの集まりといえよう。現に正しいものの見方をする人々は、芦屋に住みたいとも思わないし、それを自慢したり・他地域を見下している発言を見ても、それに対して嘲笑や哀れみを持つ事はあっても、決して羨ましいという感情はわかないのである。芦屋ボッタクリハウスのコンプレックスピープルはそれを理解せず、ただボッタクリ価格を人気価格と勘違いし、住めるものは偉いと勘違いしているのである。その様はまるでヒルズ族の拝金主義者をみているようである。

  42. 203 匿名はん

    そう、貧乏なら芦屋山手には無理して住まないほうが良いよ。貧乏なら尼崎でお似合いなんじゃないの?

  43. 204 匿名はん

    阪急・阪神合併に伴う良い効果が阪神沿線(特に尼崎〜今津周辺)にも出て、葦野及び西宮山手自慢とかアンチ芦屋に終始する**レスが板から消えさる日が、一日も早く来ることを願います。

    阪急不動産による阪神沿線開発等の具体的計画情報をお持ちの方がおられましたら、ぜひお願いします。
    (まあ株価にも影響する可能性もあるお話だし、こんな**板に出てこないか・・)


  44. 205 匿名はん

    >>202
    言わんとすることは分からんではないですが『現に正しいものの見方をする人々は、芦屋に住みたいとも思わないし』は偏ってるんじゃないかな。もちろん、ここに出てくる他地域を見下す芦屋人が見苦しいのは言ってる通りだけどね。
    202の指摘を言い方を変えれば、「ボッタクリハウス地域」というのは、いわば「のれん代の高い地域」です。同じハムをお歳暮で送るにも、値段が高くてもスーパーの包装紙よりも百貨店の包装紙に包まれたハムを送りたい、というあれです。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/48tokusyu-brandkinki.pdf

    結局はのれん代にいくらかけるかという価値観の問題じゃないのかな。「スーパーのハムなんか欲しくない」「ただの包装紙に金をかけるのは馬鹿だ」と言い合ってても意味がないと思うよ。

    ついでに言うと具体的にはいえませんが、不動産関係の方の話では、地区地区で濃淡はあるけれど、これまで割安だった阪神沿線ののれん代が上昇傾向だということらしいです。そういう意味では、実体のない「のれん代」は時とともに移ろいやすく、水蒸気のようなもので評価が難しいですね。

  45. 206 匿名はん

    ココは芦屋と尼崎で争う場ではないでしょう?スレ主さんが今お住まいのところが地域的にいやだというのでなかったら、阪神西宮界隈にいらっしゃるらしいのでお近くで探されるのが一番ですよ。通勤にも便利だし、もし子どもさんが私立に行くことになっても、通える範囲が広いですよ。バス利用もいとわないなら、阪神バスの山手東側、大社町、高座橋あたりはどうでしょうか。新築が出ているかどーかわかりませんが、結構新しいマンションが多く、子どもも増えている気がします。高校の校区などちょっと不案内ですが、買い物は関西スーパーの2店舗のどちらかが近いし、バスは高座橋なら阪神も阪急もあるようです。ただどの駅にも徒歩でというのは辛いかも。バス道の外側は坂もきつくなりますが171以北バス道の南側なんて捜して見られてはいかがですか。もう少し南171沿い阪急以南2号線以北辺りだとバス道からそれるし、自転車で駅に行く方が多いようですが、充分阪神まで徒歩圏内です。具体的な物件の心当たりはないのですが・・・環境は前者の方がいいです。

  46. 207 匿名はん

    また自称芦屋人とアンチ芦屋人の書き込みが増えてきましたね。でも過去の例からも自作自演が多く信憑性に欠けます。

  47. 208 匿名はん

    確かに、自称芦屋人もアンチ芦屋人も大量消去後は静かになりますね。
    おそらく管理人にアクセス制限をされ書き込めなくなり、制限が解けるとまた荒し行為
    を繰り返すのでしょう。この様な人たちは永久追放をしてもらいたいですね。

  48. 209 匿名はん

    結局のところ、阪神間で住みよい所はどこなんでしょう?
    スレ主さんは『夙川駅、苦楽園口駅、芦屋川駅、芦屋駅を結んだ内側のエリアは私達のような庶民には縁のない格式の高い地域なので、遠慮させていただきます。』『芦屋市の山手地域は別スレで議論して頂くようお願いします。』と言ってるわけですが、この条件でどこがタイトルに相応しい地域なんでしょうか?

  49. 210 匿名はん

    ないよ。はなから209さんの言うように除外してるから。

  50. 211 匿名はん

    夙川駅、苦楽園口駅、芦屋川駅、芦屋駅を結んだ内側のエリア以外は住みよい所はない、というのが210の意見らしい。
    なんだか、気の毒です。

  51. 212 匿名はん

    その通り。 その外側には住みよい所は無いよ。

  52. 213 匿名はん

    しかし、その条件なら無理して阪神間でなくても
    豊中とか、池田とかでいいんじゃないの。

  53. 214 211

    あ、ごめん。気の毒だったのは、その外側のことがじゃなくて、209の偏狭な価値観ね。

  54. 215 匿名はん

    あんたがどう思おうと、そんなことはどーでも良い。とにかく、その外側には住みよい所は無いよ。だからこの外に住み替えるのは絶対に嫌。

  55. 216 匿名はん

    やっぱりお気の毒。

  56. 217 211

    あんたがどこに住みたいかはどーでも良い。あなたのような品格のない下等な人間に「あんた」と呼ばれる筋合いは無い。だから、あなたのような下等な人間と同じ町に住むのは絶対に嫌。

  57. 218 匿名はん

    だから貧乏な人 — スレ主が言う"格式の高い地域に縁のない庶民"はこの枠の中には入ってこないでね。
     治 安 が 乱 れ る か ら。

  58. 219 匿名はん

    仰山庶民も住んどるがな。勘違いも甚だしい。

  59. 220 匿名はん

    そーその通りなら
    "夙川駅、苦楽園口駅、芦屋川駅、芦屋駅を結んだ内側のエリアは私達のような庶民には縁のない格式の高い地域"
    と言う1の設定が勘違いなんだよw

  60. 221 匿名はん

    意外とこういう輩が枠内の庶民だったりする。
    心の余裕の無さが人間の小ささを端的に示していたりする。

  61. 222 匿名はん

    そうそう踊れ踊れ

  62. 223 匿名はん

    ボッタクリ地域に一歩でも芦を踏み入れると異様な雰囲気がしますね。

  63. 224 匿名はん

    はいはいそうそう

  64. 225 匿名はん

    そんなこと無いと思うよ。
    のれん代の高い地域(223さん曰く「ボッタクリ地域」)でも、本当の金持ちは鷹揚に構えてて、案外のほほんとしてるんじゃないのかなぁ。
    こういうところに出てきて笛吹いている218のような一部の低俗な人種が地区の品格を下げてるだけだと思うよ。

  65. 226 匿名はん

    よくしたもので環境の良いトコは高い。
    ごみごみしたとこは安い。よくそう呼ば
    れているのが尼崎。
    尼崎はそれなりの都会だけど住み慣れないと。でも、
    はなれ小島のような六アイよりはましだと思う。。
    日照が保障されてる事が最低条件だけど
    本音をいえば後で高く売りたい。
    のんびり暮らせるならいいけど。。。
    恥ずかしいけどあまり資金無いし、
    部屋の大きさを優先させればありかも
    でもここのスレでも色々言われてるし。
    すごーく迷います。

  66. 227 匿名はん

    もっと踊れ踊れ

  67. 228 匿名はん

    貧しさの定義にも色々あり、物質だけの問題ではない。
    乏しいのが精神面であることも大いに考えられる。
    人の価値を金銭の有無だけで考える人がいるのは本当に悲しい。。
    はじめて家を買う人、買い替えの人、先祖代々すむ人と、色々な人が例えば
    芦屋にも住んでいるはず。小さなお家もある。
    屋敷森のあるような豪邸ばかりではないはずでしょ?
    山側でも海側でも、今はそんなに違いも無いんではないでしょうか?勝
    手な定義づけで住む場所の優劣を決めるのはどうかと思ういます。特
    に、芦屋、西宮を特定の価値観で見るのは可笑しい。
    近世になってようやく開けるまではただの別荘地。それに今の住民も、
    寄せ集めで本当の地元民ではない人が多いのではないでしょうか。な
    るべくなら良い場所に住みたい、探したいと言うのは分かりますが、
    なるべくなら可笑しな書き込みは避けるべきでしょう。

  68. 229 匿名はん

    そーーーのーーーとーーーおーーーりーーー

  69. 230 匿名はん

    >>228
    >近世になってようやく開けるまではただの別荘地。
    少し違いますね、明治時代のJR開通後に通勤別荘地として急速に開け、戦前には今とあまり変わらない市街地が完成。その頃は大阪市内でも都市整備は中心地だけで、少し外れるとまだまだ田畑も多かったので、芦屋市は可也早くから拓けたと言えます。
    まあこの様な歴史も有るので、今の芦屋の知名度も有るわけです。でも現在はもう集合住宅住まいが人口の半分を超えましたし、敷居も高くないですね。ただ先にも述べましたが、市街地の整備も早く戦前からの人口は倍程度と周辺都市の中では低い伸び率です。228様が書かれてるように芦屋も元は寄せ集めかもしれませんが、何処でも殆んどの都市部は寄せ集めですよね?でも3代以上も住めばもう地に足が付いています。3代以上住み続けてる方の比率が他都市よりも多いのも芦屋です。

  70. 231 匿名はん

    芦屋がぼったくりかどうかは人の価値観の違いですよ。
    無名の国産品をブランド品と同じ価格を付けるとぼったくりだと言われるし、ブランド品自身
    がぼったくりだと思う人もいる。でもブランド品の良さが判りぼったくりでは無いと思う人も
    居るだろうし、良さは判らないがブランドだから良いと思い込んでる人も居る。
    世の中そんな物ですよ。

  71. 232 匿名はん

    芦屋の価値が判らない人は住まなくてよい。価値観の違う人にわざわざ住んでもらいたい
    なんて、業者でも無いので全く思わない。街並みが崩れない程度にゆっくり新旧が入れ替
    わるのが芦屋には望ましい。と多くの芦屋住民は思ってる。

  72. 233 匿名さん

  73. 234 匿名はん

    まぁ、経済的側面から計数的に見れば233の言うとおりだろうね。ただ、人としてはあえて年収がいくらはどうのこうのと触れずに勘違いさんを喝破している228の方が一枚上手かな?

    いずれにしても、233、228の言うとおりあんましお馬鹿な発言ははた迷惑です。慎みましょう。
    以上、終わり!

  74. 235 匿名はん

    >>230
    どうでもいいことかも・・・、ですが228が言ってるのは「近世」だし、戦前とか戦後とかそういうオーダーの話じゃないような??

    京都や奈良のように連綿と連なってる歴史があるわけじゃない、ってことなのかな。
    まぁ、なんだか「特別な場所」のように思い込んでる低レベルな住民を諌めているんでしょう。


  75. 236 匿名はん

    >>234
    甘いねぇ。
    年収いくら以上は金持ち、いくら以下は貧乏人と線引きをしてる時点で、233は選民思想信奉者。
    おそらくは、芦屋以外の阪神間、例えば三田や伊丹や尼崎や川西にお住まいの中金持ちで、芦屋教徒の小金持ちに住まいの地域を低く見られてご立腹されたご経験をお持ちなのでしょう(笑)

  76. 237 匿名さん

  77. 238 匿名はん

    >>233
    そういうアンタの年収は?
    年収2000万以下が貧乏人なら、芦屋の8割は貧乏人か?

  78. 239 匿名さん

  79. 240 匿名はん

    226、228は行の初めの一文字目を縦に読むのよ。

    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%C4%C6%C9%A4%DF

  80. 241 匿名はん

    芦屋非難をする人って本当は芦屋に住みたい。でも住めない人達が、
    犬の遠声のよに芦屋を非難してるとしか見えない。

  81. 242 匿名さん

  82. 243 匿名はん

    >>241 ボッタクリ価格ハウスに棲むのは、そんなに偉い事なのか?
    典型的なコンプレックスピープルの発言が出たましたなこりゃ。

  83. 244 匿名はん

    汚点を考えようとすると尼崎には沢山あります。一部の芸人やお笑いがあ
    れこれとネタにする、そんな事は一部のイメージに過ぎないわけで、ごく一
    部の不幸な過去の事例を尼崎全てにあてはめようとしない方が良い。値段下
    落の点から考えても、駅前の物件は場所を限らずいいはずです。
    尼崎はその点から考えて、駅近辺なら価値はあるのではないでしょうか?
    住んでみたことは実際には無いので良くは分からないのですが、企業があるから住
    民税も安いのでは無いのでしょうか?? 少なくとも、芦屋よりは随分生活費も安
    くすむはずだと思います。大阪市内中心への通勤を考えても、その便利
    さは芦屋や西宮を上回る利便性があるのではないでしょうか?空港へのアクセスも
    すぐ近くからリムジンバスがどんどん出ています。
    ぎすぎすした高級住宅地というイメージを買うか、下町情緒を買うかの選択でしょう。

  84. 245 匿名はん

    各市シンボル的住宅地の高額納税者数

    芦屋市六麓荘町40人
    芦屋市奥池南町16人
    尼崎市塚口町36人
    尼崎市武庫之荘31人
    西宮市甲陽園目神山町17人
    西宮市甲子園口26人
    西宮市苦楽園一番町11人

  85. 246 匿名さん

  86. 247 匿名はん

    実るほど頭を垂れる稲穂かな〜  

  87. 248 匿名はん

    ちっとも建設的じゃない・・・。こ
    んな連中の住んでる芦屋・尼崎って。。。
    ここの連中は人間として病んでる。
    たぶん、居所を理由に不幸な思いをしたんだ
    ろうね。ここで芦⇒尼、尼⇒芦で叩きあ
    うのがそんなに楽しいかね・・・。幻滅です。

  88. 249 匿名はん

    国鉄の時代から尼崎は交通の要所でした。このことは歴史書を紐解けば自明です。時代
    の変化を超越して発達するこの地区は、今後も発展していくでしょう。尼崎を貶める事は
    恥ずかしい行為です。芦屋よりずっと以前から反映してきた地区ですから。 ごく一
    部の地区に下町情緒あふれる地域はありますが、それだけを口にする心無い人たちの投稿で、
    尼崎があたかも芦屋や西宮に劣る、あるいは治安が悪いような事を言われるのは尼
    崎のみならず阪神間にとって恥です。
    はじめて東京から関西に来たとき、随分ショックを受けましたが、そうは言っても首都圏の
    ウォーターフロントと言われている地域も元をただせば佃などの下町を、ニュータウ
    ンとして再開発して今に至るわけですから尼崎でも同じでしょう。もとは日本の石油化学
    コンビナートの中核を成す一角だったわけですから。
    汚染浄化対策も相当成されているはずでで、健康面についても何の心配も無いですし、慣
    れてしまえば地元の人たちにも溶け込めると思いますよ。
    部屋が大きめで、価格も6000を超えるような物件もどんどん造られているようなので、
    落ち着いてじっくり探せば尼崎で出物があるのではないでしょうか。

  89. 250 匿名はん

    また尼崎の業者の書き込みが目立ってきましたね、あほ臭い。

  90. 251 匿名はん

    >>249
    世界中の多くの都市では都心部には色んな人が住んでいますが、都心部周辺にスラム街が有りその外側に良い住宅街が有るのが普通です。佃はパンクした都心部が膨張し佃まで取り込んでしまったと考えられますが、大阪圏では郊外も縮小傾向に有りますので、尼崎だけが例外的に都心部に組み込まれて発展するとは考え辛いですね。

  91. 252 匿名はん

    226、228、244、248、249は行の初めの一文字目を縦に読むのよ。

    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%C4%C6%C9%A4%DF

  92. 253 匿名はん

    >>248尼崎と芦屋が叩き合ってるように見えても、殆んどは業者や快楽犯の仕業ですよ。
    阪神間のスレを長く見てる人には、もう判っていますよ。

  93. 254 匿名はん

    そうですか248は縦読みで **たろう ですか

  94. 255 匿名はん

    >>253確かに尼狂信者さんは最近見ないので、永久追放かな?
    業者や快楽犯らしき人の書き込みが目立ちますね。

  95. 256 匿名はん

    なんだかばかばかしいレスが続いてますが、スレ主さんの禁忌地区を除いて、中間にある西宮はさっぱり影が薄いですね。
    芦屋ほどハイソでも尼崎ほど庶民的でもなく、凡庸すぎるのかなぁ。

  96. 257 匿名はん

    >>256そうでも無いと思うよ、芦屋と尼崎を使えば板を荒し易いだけですよ。

  97. 258 匿名さん

  98. 259 匿名はん

    何処の町でもその様な関連の人はいますよ、ただ富豪層と貧民層では住む場所が違うっ
    事だけですよ。

  99. 260 匿名はん

    ボッタクリ業に従事する人は、結局回り回って別のところでボッタくらているんです。
    まぁボッタくられている本人は、ボッタくられているとは思ってないんでしょうけど。

  100. 261 匿名はん

    そう ボッタクラレて損した、悔しいと思うレベルの貧乏人は芦屋にすまなければ良い。 と言うか、近寄らないでくれ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
ジェイグラン京都西大路

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸