匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 14:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
145
135
-
146
匿名さん
>>143
当選者でも今日やっと電話連絡が来たり、
内覧会等のスケジュールの調整がうまく行かなかったり・・・と、
なかなかスムーズではないので、補欠者に電話が行くのはまだ先じゃないかと思われます。
-
147
購入検討中さん
>>123さん
118です。
家賃14万円の賃貸に居住しています。
長らく賃貸派だったのですが、CTSだけ購入希望しました。
残念ながら外れたので、賃貸生活を続けます。
-
148
匿名さん
今日落選葉書が届いた
補欠4番で望みは限りなく零なのに
この掲示板から離れられない
-
149
匿名さん
正直当たった人は超ラッキーだね。
ここは東京都が定期借地権マンションの今後の販売促進のために
宣伝モデルとして出した第1号。超格安マンションでしょ♪
20年経ってもあと50年もあるからホントすごいよね。
当然20年後には大規模修繕もあると思うし。
将来買うとしたら、やっぱり南側かな。
-
150
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
ビギナーさん
>>115
なんとキャンセルされるとは、、、せっかく当たったのに、、、羨ましいな
CTSハズレてから、気分がずーっと沈んでいます
当たらなくて当然なんですけど、死にたい気分
-
152
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
当方、不動産にはちょっと詳しい者ですが、
「定期借地権マンションは、転売できない」という点について、
>No.06 by 匿名さん 2008/09/07(日) 19:37
>二次流通が1%以下って、ほとんど中古で売れないってことだと思うんですが、同じように、躊躇し
>てる方いますか?今さら、気になってしまって、まさかここまでひどいとは思わなかった。ローンが
>組めないって痛いですね。
>(http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20080722d3000d3.html)
ように、この日経の記事を錦の御旗のように掲げているスレッドを良く見かけますが、
この記事の元データは、
http://www.mlit.go.jp/report/press/land02_hh_000009.html
の定期借地権付住宅の二次流通実績調査です。
このデータ出所は、首都圏部分は、財団法人東日本不動産流通機構なんですが、
ここのデータから、次のようなことが言えます。
1.首都圏の分譲マンションは、全部で277万戸あるが、東日本不動産流通機構が把握している首都圏の中古マンション流通戸数は、07年で年間2万8千戸で、流通比率は1.03%
2.首都圏の定期借地権マンションは、全部で7479戸あるが、東日本不動産流通機構が把握している首都圏の定期借地権マンション流通戸数は、07年で年間39戸で、流通比率は0.52%
つまり、39戸しか流通していないというのがすごく少ないように見えますが、
分譲マンション全体の1.03%に対して、0.52%ですから約半分の「流通比率」ということ。
これは、圧倒的に少ないと果たして言える差でしょうか?
また、ローンについて、
「ローンが組めないって痛いですね。」的な発言がありますが、
「組めない」とは、出典の記事やそのもとになっているデータに書いて無く、
「対応している金融機関が少ないので整備してほしい」
と言っているだけ。
実際、
1.品川のブリリア品川シーサイドを仲介している販売会社に問い合わせたところ、
過去に、三井住友銀行・りそな銀行で実績がある。
2.荒川区のプランヴェールEXを仲介している販売会社に問い合わせたところ
過去に、三井住友銀行で、実績がある。
ということでした。
ということからして、
「定期借地権マンションは転売できない」というのは事実ではないですので、
この点で迷っている人がいたら、あまり、煽り発言に惑わされないことを
忠告しておきます。
-
154
匿名さん
すみません、06ですが、153さんがおっしゃるように、「ローンが組めない」という書きぶりについて、少し正確性に欠けたと反省をしていました。ご指摘ありがとうございました。また、思いのほか、この06が煽りの先導役になってしまって戸惑っていました。
これはパート13で、定借が売れなかったとの経験談も載っており、記事中の「中古定借住宅に対する住宅ローンが未整備」との言葉が「ローンが組めない」との言葉を導きだしてしまったのかと思います。
定借については、中古でもローンを組めるのなら、まったく問題ないと思いますし、煽るつもりもありません。
ただ、少しの実績はあっても、まだまだ心細いといったのが現実かなと気がするのですが、いかがでしょうか。
この連載の第8回では「“中古”定借マンションへの融資がどの程度可能なのかは未知数だ。」と書かれていました。それから、3年経った今回引用の記事を見ても大きく前進とは言えないのかなと。それに、国は、最近「200年住宅」と言いだしてますから、定借を普及させて、根付かせようとしてるようにも思えなくて。
このマンションについては、今回の提携金融機関が将来の二次流通に渡っても提携してくれるとホントはいいですね。
ところで、153さんの「つまり、39戸しか流通していないというのがすごく少ないように見えますが、分譲マンション全体の1.03%に対して、0.52%ですから約半分の「流通比率」ということ」
が、よく分からなかったのですが、何が何の約半分の流通比率なのでしょうか。
-
-
155
契約済みさん
>>154
たしかに、少しの実績はあっても、まだまだ心細い「ローンが組めない」といったのが現実ですよね。
実際、私も、知り合いに聞いてみたけど、本音と建て前を考えろと言われました。
-
156
匿名さん
>>153さん
東日本不動産流通、というよりレインズの名で有名ですよね。
一般人でも参考にしてる人は多いですよ。レインズを。
-
157
入居予定さん
>>153
でも、実際のところは、「ローンが組めない」のが現実じゃん。
こういう解釈もできますよねとか、可能性が0ではありませんとか、書かれてもね。マンションは安い買物ではないですから・・・。
あと、「定期借地権マンションは転売できない」とか発言で煽り発言に惑わされないとか言っているけど、あなたの発言の方が、惑わしていると思いますけどね。
金融機関は、首を縦には振らないでしょ。
-
158
銀行関係者さん
>>153さん
重箱の隅 のような発言ですね。
一般的な大衆全員に、適用可能なのでしょうか?
-
159
匿名さん
だいたい、都内、高すぎ。バ カ らしい。
ct品川は絶対まともな価格だよ。
だまされてるよみんな。
しばらく、見ててごらん、本来の普通の人が普通に買える価格になるから。
ジャブジャブにマンション作りすぎて、(計画含めて)
投売りしなきゃ、ならなくなってる。ホントだよ。
例えばねいくらでも、売りたいなんて人も、こんなご時世でしょ、ガンガンでてくるよ。もうちょっと待ってみ。
需要と供給
みんな都内マンション ジャブジャブ余ってるって事、頭に叩き込んでおいた方がいい。 不動産屋はそりゃ、1円でも高く売りたいさ、そうもいかなくなってくるって事。
-
160
匿名さん
5年後にここも間違いなく、売りたい人がガンガンでてくるよ。
売れるかどうか、わかんないけどね。
-
161
匿名さん
159,160さん
同意見です。
ここ何年かの不動産バブルで都心MSの価格って本当に異常ですよね。
通常レベル(CTSよりも上、通常の分譲MSで満足いくレベル)のMSの一室を作る価格は
高くて2千万円程度です。
それに土地の価格が乗って分譲価格となりますがそれにしても異常だと思いませんか?
タワーMSのような土地が狭くて上に高いMSでは、狭い土地を大人数で割って払うので
坪300とか400とか250でさえぼったくりだと感じています。
もう少し我慢すれば4千万円台でも十分満足のいくMSが購入できる時期が来ると期待しています。
-
162
匿名さん
マンション買えない層は大変なんですね…。
残念だけどこれからもマンションは安くならないよ。
せいぜい10%下がる時があるくらい。
ヒント①は東京への人口流入増の継続
ヒント②は2016もしくは2020の東京オリンピック
ついでにいえば今日の日経にも預金高が過去最大って書いてありましたね。
みなさん金持ってるんですよ、今は買わないだけで買えないわけじゃない。
いろんな意味で世界的なマインドが転換する来年はファンドも買ってきますから、個人も買わずにはいられないようになるでしょう。
-
163
匿名さん
-
164
匿名さん
オリンピックだって。・・・・・・・・・・物言えば唇さびし・・・・・
-
165
匿名さん
-
166
匿名さん
新築の賃貸マンション(家賃20万〜70万円)もガラガラですよ。
隣も上も下も入っていないので快適です。オーナー会社やっていけるのかなぁ。
そのうち家賃相場も下がるだろうね。
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
161です。
不動産価格が下がっていくと期待している根拠として
不動産業界の棚卸資産に関する会計基準の変更があります。2009年3月期より不動産の棚卸資産は今までは販売価格で計上していましたが、時価での計上が強制されます。
よって今後出てくる不動産会社の財務諸表における棚卸資産は時価で表示され、時価が下がっていれば評価損として計上されてきます。
それを見れば会計に精通していない私のような者でも不動産価格がどうなっているのかを把握できるという訳です。評価損が多く計上されいれば値下げせざるおえないだろう勝手に期待しているということです。
友人の公認会計士に助言もらいました。今不動産鑑定士を総動員して鑑定書取っているとのことです。都心においても地価の下落は著しいのは明確でしょうね。
あくまで私見です。
-
169
匿名さん
そうそう、ガラガラ。
営業で都内色々周ってると、そーいうビル、マンションって
多いんだけど、大丈夫なの?古い物件に限らずだよ。
この前電話かかってきた、物件は、新築マンションなのに、今なら300万引きですがいかが?残り2個
なんて営業さん必死だったなー。
-
-
170
匿名さん
>隣も上も下も入っていないので快適です。オーナー会社やっていけるのかなぁ。
そりゃ、あなたのマンションに限った話だろう。どこのマンションだか言ってくださいよ。
郊外のマンションの話をここでされても、筋違い。
-
171
匿名さん
住民板で、捕らぬ狸の皮算用してるよ。
5年後に5千万や6千万で売るんだってさ〜
中古現金買いする客がゾロゾロいるといいね〜
-
172
匿名さん
芝浦の不動産屋の知り合いが近所の高層マンションで1000万引き2000万引きっていう物件が出てきて、関係者も驚いたって言ってましたよ。自分が買いたい位だって言ってた。あっという間に売れたというから、ネットや書籍に載る暇もないでしょ。こういう物件出たらよろしくっといくつかの不動産屋に声かけておいたらいいかもね。相手もすぐ売りたいから、熱心に探して情報くれますよ。
その不動産屋いはく金額もっと叩けるようになりそうと言ってましたよ。
タイミングがあうといいですね。
-
173
匿名さん
>>171
5千万、6千万。。。。どこの高級分譲MSの話でしょうね(笑)
甘い!!!!喝!!!!
-
174
購入検討中さん
この前、都市銀と東京○ターの審査の相談をしましたが
定借でも70年あれば十分審査の対象ですよって言われました。
ただ、一般的に50年切れば物件によると言ってましたが…
※審査の相談の対象は、シティタワー品川です。
-
175
匿名さん
>>171
笑えるなぁそれ。
CTSは永住じゃないと危険だってわかんないのかな。
我が家は永住だったから申し込んだのに。はずれたけどね・・・・
投資物件としては危険すぎるよなぁ
-
176
匿名さん
これから5年間しっかり人が暮らしたCTSが5年後に5・6千万で売却できる可能性はないでしょうね〜
あると思う人いるのかなぁ。
新築の未入居くらいしか無理じゃん。もちろん借地権ではなく所有権前提だけどね。
-
177
匿名さん
ここは買った値段以上は無理でしょう。あと投資の人はこのマンション不向きだからやめて下さいね。貧乏な人の団地なんで。
-
178
匿名さん
-
179
匿名さん
>>172
本当なら嬉しい。しかし、そんなに情報網をはってお得物件ゲット出来る自信がない。
-
-
180
匿名さん
>177さん
見苦しい。自分がはずれたからって、悪口いうあなたが***。
-
181
匿名さん
>177さん
***が隠れたからもう一回書くね。悪口いうあなたが 貧 乏 人。
-
182
10階当選者さん
おーい、10階キャンセルするか、迷ってる背中を押してくれ。
証拠のはがきだ!
-
-
183
匿名さん
>182さん
迷ってるなら止めた方が良いよ。表面は安く見えても諸経費高いし、毎月ローンあるし、何か犠牲してでも欲しくないと。
-
184
匿名さん
>182
ソレッ いくらでも 押してやる。
キャンセル祭り にようこそ。
みんなでキャンセルだーーーーーーーー!!!!
ソイヤソイヤ 踊らにゃソンソン
はずれるア ホ ウと 当たるア ホ ウ どうせ買うなら 売れなきゃ ソンソン
ピーひょろ ピーひょろ
-
185
匿名さん
-
186
購入検討中さん
>>182さん
取りあえず申し込んだら,当たってしまったのでしょうか・・・。
高価な買い物なので,なんとなくその時のノリで決めたら,後で後悔するのではないでしょうか。
-
187
匿名さん
>182
勝手にして。なんか釣りの感じが・・・・・・・
-
188
匿名さん
-
189
匿名さん
182さん、やめた方がいいよ。シティタワー品川の周りの住民はみんな売り値しってるし、普通の物件お金ないから買えない人と白い目で見てるよ。
お金払って惨めな思いしたくないでしょ。
-
-
190
匿名さん
>189さん
そういう当たった人への やっかみレス 辞めましょうね。このスレに参加してる189さんも応募してはずれたくちでしょ。でなきゃ、ここに書き込まないよね。ほんとこういう見苦しい、聞き苦しい、恥知らずさん おおいな。 悔しかったんだね。
-
191
匿名さん
>190さん
そんな事言わなくても良いじゃない?まぁ189さんも言い過ぎだけど。
でも189さんの意見も一理あり。
事実そう見てしまうし、そうだし。
-
192
匿名さん
-
193
匿名さん
-
194
10階当選者さん
つりじゃないです。
妻は賛成、自分は反対で、もめている。
ここに入るとだめっていう決定打があれば、説得したいのです。
なんか、当選はがきがきて、舞い上がっているので、うまく説得できたらと
皆さんの特に、(部屋番号100※)補欠の方には、超メリットになると思います。
知恵をかしてください。
ちなみに、リミットは15日の内覧日の後までなので、内覧の結果では、すぐにでも
キャンセルを考えています。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件