匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 14:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
988
入居予定さん
5年後に4000万円80平米で売ろうと思っています。
そんなに設ける気はないので(笑)
買いたい方待っていてね!
-
989
匿名さん
これみるとマンション価格の10年後は・・・
ttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/2006np/img/05k18-p.gif
-
990
匿名より
-
991
匿名さん
売却がむずかしいかどうかは、5年たたないと不明。
リスクはある・・・。でも、それを覚悟で買った業者も少なからずいるように
思える。しかし、本当のところは不明。積み立て君だって、結局のところ、ほとんど
当たったという報告がないところをみると、実際にはかなり僅少だったと
思える。
匿名の掲示板にはいいところも悪いところもある。いいところ: 他人の欠点も
どうどうと言える。悪いところ: 嘘も書ける。
いまさら、5年後の売れ行きがどうのこうの書いても意味がない。もうすでに
契約も終わりの段階だし。
-
992
匿名さん
>来年の3月から
今年の9月にマンションは暴落すると、2月頃の雑誌には書かれてたぞ〜
こんどは来年3月だと延ばしていつ暴落するんだ〜
落ちる時は騰がる時より早いんじゃないのか〜
-
993
匿名さん
>こんどは来年3月だと延ばしていつ暴落するんだ〜
暴落しないという話もありますよ。てっきり、アメリカに引きずられるものと
ばかり思ってましたが・・・。
経済は難しいですね。あがってくると思えば下がる、下がって当然と思えば
あがる・・・。
-
994
匿名さん
まったく週刊誌などの、マンション価格暴落時期予想ってドンドン先延ばしされてます。
今年の3月に暴落するって説もあったんですから。
-
995
匿名さん
ただ、これから騰がるとは誰も思っていないでしょう。
丁度山頂にいて、誰が最初に降りるんだよ
と周りを伺っているように感じている人が多いと思います。
青田買いした人の引き渡しが終わった途端に
崩れ落ちるのでしょう。それが来年春、ということですね。
-
996
匿名さん
新築でなくて恐縮ですが港区の中古は昨年に比較すると
売り出し価格ベースでもずいぶん下がっていると感じます。
暴落というよりはキャピタルゲイン狙いのチャレンジ価格
がなくなってきたということなのでしょうけど。
新聞チラシの価格を定期的にメモしているのですが一例として
6700万→5390万(三田、1998年、70平米)
6280万→4780万(高輪 1998年、67平米)
もちろん同じ物件ではありませんが同じマンション内のほぼ
同一条件の部屋です。昨年の価格で成約していたとは思えま
せんが、たった1年でここまで価格が変わるとは恐ろしい限
りです。
いずれも内見したかぎり物件に特に欠点があるとは思えませ
んが、いずれも築10年超で外廊下、田の字間取りで特徴が
ないのですが、かといってリフォーム代がでるほど安くはな
いのですよね。
売主さんには失礼な話になりますがまずは競争力のなさそう
な立地・物件から下落が始まっている感覚です。
-
997
匿名さん
-
-
998
匿名さん
>981 さん
>ブリーズ21Fの3LDKでも5350万円だもんね。(広さは73平米だが)
>価格下落は間違いない。
ブリーズタワー21階73㎡だったら、売り出し価格は6,180万円でしたね。
単価で280万円/坪ということになりますが、これは高すぎですね。
5,350万円で242万円/坪ですから、この程度が実力ってかんじでしょうか。
CTSは、定期借地権で低仕様とはいえ、120万円/坪だからなぁ。
やっぱり安すぎだよね。
-
999
匿名さん
このまま他も含めて価格の下落傾向が続く限り、CTSが5年後に売りに出ても
よほど条件が良い部屋は別として、新築の定価以上で買おうと思う人なんて
ほとんどいないと思いますが、どうでしょうか?
-
1000
匿名さん
価格の下落が続く、って話は予想にすぎない。
5年後の不動産市況を今から予想するのは無理です。
-
1001
匿名さん
-
1002
匿名さん
ようやく、ここを諦める決心が少しづつ出てきました。当たった方々、本当におめでとうございます。頭金、諸費用集めるの大変な方もいたと思いますが、それ以上に素晴らしい利益が出る物件だと思います。私はこれで卒業します。さようなら。
-
1003
匿名はん
>CTSは、定期借地権で低仕様とはいえ、120万円/坪だからなぁ。
>やっぱり安すぎだよね。
タワマンは土地代半分といわれてますから、分譲相場に直すと2倍した240万/坪
相当になりますね。
-
1004
匿名さん
築20年の団地を見るとけっこう老朽化してますよね。20年位たつと管理費+修繕費+地代で6万〜7万円位になるだろうから、その頃に中古で買いたい人は少ないのでは。
-
1005
匿名さん
100
予想はだれでも簡単にできる。
的中させるのは、なかなか難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1006
匿名さん
>1004
最初から月4万くらい必要ですよね。
20年後の月6〜7万は仕方ないですね。でも、CTSに限らずタワマンはそれなりに高くなりますよ。
地代、解体費分ははじめからわかっていたことです。
-
1007
匿名さん
今住んでるマンションだって、管理費+修繕費+駐車場で、32000円くらいかかってます。(毎月)
固定資産税は、初年度10万くらいです。(毎年)
管理費修繕費は、これから5年ごとに上がっていきます。
私からみたら、パークシティ品川の初年度4万(毎月)というのは、そんなに高くない気がしますよ。
パークシティ品川を、5年後に売り出し価格よりもかなり高く買う(今のところから買い替える)のは抵抗があります。便利さを相応価格くらいは考えますけど。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件