横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【61】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【61】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2014-06-22 12:35:34
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての61です。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437593/

[スレ作成日時]2014-06-04 14:46:25

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【61】

  1. 501 匿名さん

    >499
    車というより、徒歩や自転車だよね。
    職住近接。人口減の時代なので。

  2. 502 ご近所さん

    とうとう日本そのものを否定し出したアンチ
    かわいそうに

  3. 503 匿名さん

    >491
    そうですね。同じ県内で、交通の便や駅前のお店の規模、再開発内容を考慮すると、武蔵小杉と比較対象になるのは、新川崎・溝の口・鶴見・登戸・綱島あたりでしょうか。やや溝の口や鶴見がリードしている感がありますが、これを新川崎と武蔵小杉がどれだけ詰められそうかがポイントですね。

    武蔵小杉も、東口だけは唯一綺麗になりましたが、北口の開発計画は住民の大反対で頓挫しそうですし、新丸子方面の朝鮮系・裏社会エリアや、西口の南西方面(スラム街)がほとんど手付かずとなるのが、とっても残念で、かなりのマイナスポイントです・・・。

  4. 504 匿名さん

    >>503
    凄い保守的な発言…

    頼むからこれ以上発展しないでくれぇ〜って聞こえる。

  5. 505 匿名さん

    >>500
    日本人じゃなかったか。

  6. 506 匿名さん

    >>503
    かなり厳しめですね。
    登戸と同レベルとは無念です。

  7. 507 匿名さん

    まあ、50歩100歩だよね。

  8. 508 匿名さん

    イタリア名画
    「終着駅」Stazione Termini(伊)=terminal station(英)
    まあこれが世界標準だな。

  9. 509 匿名さん

    ここは日本語のサイトなのだから、
    日本語としてのターミナルの意味(交通路線が集中し発着する所)で
    全然問題ないと思うが。

    英語のterminal(終着駅)をそこまで正としようというならば、
    例えば京急の三崎口はターミナル駅ということになるが、
    その方が違和感あるでしょ。

  10. 510 匿名さん

    日本も昔は言葉を正しく使っていたんだよね。
    戦前だと万世橋駅、両国駅は文句なしのターミナル駅だった。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  12. 511 匿名さん

    各位、昨日ウィキったばっかりの浅知恵を振り回して、脱線させるな〜

  13. 512 匿名さん

    言葉は歴史的に不変なものはなく変遷するものであり、
    意味や語法が変わっていくのは仕方ない、というか当たり前と考えるべきだと思う。

    昔は東京の拠点駅も、欧米都市のターミナル駅と同様に、
    駅の趣きも含めていわゆる終着駅だった。
    東京駅が出来る前の、北方面の拠点駅の上野駅、南方面の拠点駅の旧新橋駅のように。

    拠点駅=終着駅=ターミナル駅だったのが、
    上野と新橋を線路でつないで間に東京駅が出来たように、
    終着駅と終着駅の間が線路でつながれて鉄道ネットワークが形成されていくにつれて、
    主要駅にとって重要な機能は、終点であるかどうかよりも
    鉄道ネットワークをつなぐ乗換機能の役割が大きいかどうかが次第に重要になり、
    現代日本の鉄道においては、拠点駅=ハブステーションということが本質である。

    ただハブステーションという言葉がまだそれほど浸透していないため、
    拠点駅の意味でターミナル駅という言葉が使われているだけ。

    目くじらを立てるほどの話か?と正直思うし、
    ターミナル駅と言っていいかどうかにかかわらず、
    武蔵小杉駅が拠点駅であることに変わりはない。

  14. 513 ご近所さん

    ハブとかネットで聞きかじった知識恥ずかしいね
    3路線が乗り換えする駅だからターミナル駅でいいじゃん
    カッペはネットに頼りすぎるんだよな
    そこで小杉住民じゃないのがバレてるしなw

  15. 514 匿名さん

    自分が知らなかったからと、ウィキでの浅薄な知識と断じる。
    品格がないね。
    引用してやってるだけで、ターミナル駅が何かぐらい常識じゃん。
    単に書くだけだと調べもしなければ、信用しないんだろ。
    何言っちゃってんだよ(笑)

  16. 515 匿名さん

    しかも、ターミナル駅には商業の集積がなされる。
    小杉?
    住んでてされてるなんて感じたこともないや(笑)

  17. 516 匿名さん

    小杉新住民の知識がなくてのオラが街自慢は恥ずかしいよ。
    同じ新住民として。
    だから不必要に悪意ある書き込みを招くんだよ(笑)

  18. 517 匿名さん

    ターミナルが何かなんて学校で英語学んでたら常識でしょ。
    社内放送でもどの駅を「Terminal」と呼ぶかわかるでしょ。

  19. 518 匿名さん

    どうでもいいわ。
    いつまでやるつもりだよ。

    小杉をネガりたい連中がウヨウヨいるから荒れるんでしょ。
    自慢してるんじゃなくて事実を書いても叩かれる。
    それぐらいの発展で喜ぶなよ的な上から目線で何度叩かれたことか。

    ま、それも10年続けば街は様変わりするんだけどね。

  20. 519 匿名さん

    これだけ小金持ちが集まって来て変わらない方がおかしい。
    だが、同じ住民としてチンケな商業施設ができたくらいで騒いでる様は滑稽。無様。異様。

  21. 520 匿名

    グラツリ思ったより小洒落た外観&店舗だな。
    近所にこんなのできるとは嬉しい誤算だ。

  22. 521 匿名さん

    グラツリ&タワマンであと2年は武蔵小杉大プッシュされるとして
    開発が一段落したら今の勢いも収まると思いますが
    デベは「武蔵小杉の次」は「どこ」をブームに仕立て上げるんでしょうか?
    候補地とかあるんですか?

  23. 522 匿名さん

    この後も府中県道拡幅に伴うジョナサン、郵便局、吉野家周辺の再開発
    北口タワマンラッシュ
    NEC玉川工場跡地の動向

    このネタだけで小杉はあと10年は戦える

  24. 523 匿名さん

    北口ツインタワー完成が平成22年
    8年後までにょきにょきタワマン立ち続けるんですね
    じゃあ次の8年間もずっと武蔵小杉がデベ界のオピニオンリーダ続くんですね
    ライバルはお台場カジノ構想ぐらいでしょうか

  25. 524 匿名さん

    カジノは見送り気配

  26. 525 匿名さん

    平成22年じゃなくて
    日本医科大学跡地ツインタワー完成が2022年の8年後ですね
    グラツリ&シティタワーで2年間突っ走って
    その後は北口タワマンラッシュ
    武蔵小杉は今後10年はデベ界のプロジェクトリーダー確定ですね

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 526 匿名さん

    三井三菱東急などは次のビジネスターゲットは海外の街づくり事業でしょ。
    武蔵小杉に限らず国内事業はいずれ終了だよ。

  29. 527 匿名さん


    ネガってる連中は、JRのターミナル駅で医療、教育、行政の機関が揃い、大規模商業施設があって
    街全体を作りかえるような大規模プロジェクトが進行中の場所が
    東京・神奈川で、ムサコの他にどこがあるのか言ってみなよ。

    皆が言っているように、先進的な街づくりが今後10年は続くんだよ。

    「他所と比較したくても、近隣に比較できる街が無い。」
    これこそが、この街の強さであり価値ですよ。もう、ステージが違う。



  30. 528 匿名さん

    >>526
    そこは商社管轄じゃね?

  31. 529 匿名さん

    >>527
    小杉に自慢できる教育施設ってどこですか?

  32. 530 匿名さん

    >>529

    武蔵小杉一番の集客施設である

    地域最大1000台の小杉プラザ

  33. 531 匿名さん

    >>527
    JRのターミナル駅で医療、教育、行政の機関が揃い、大規模商業施設があって
    >街全体を作りかえるような大規模プロジェクトが進行中の場所が
    >東京・神奈川で、ムサコの他にどこがあるのか言ってみなよ。

    てか、ほとんどのJRターミナル駅が小杉以上でしょ。
    近くの川崎駅と比較したって全然劣るよね。
    川崎駅は駅近くに総合病院4つ(幸病院、大田病院、新川橋病院、川崎市立病院)、
    行政機関は川崎市役所&区役所、川崎中央郵便局、警察署、税務署、横浜地方裁判所等。
    教育&文化施設だってミューザ川崎シンフォニーホール、川崎能楽堂、東芝未来科学館等。
    大型商業施設はラゾーナ川崎、アトレ川崎、DICE、地下街アゼリア、ルフロン、丸井、
    ラチッタデッラ、さいか屋等。
    娯楽施設はシネコン3つ(TOHOシネマズ、109シネマズ、チネチッタ)、クラブチッタ、アレーナチッタ、
    ウエアハウス等。
    西口の再開発は総量としては小杉以上の規模だし、JR駅ビルの大幅増床や京急駅周辺の再開発も進行中。

    で小杉のどんなところが川崎駅を上回ってるわけ?
    例えばスタパ一つとっても川崎駅前には5店舗。小杉駅前は2店舗。
    マックは川崎4店舗、小杉1店舗。
    その他飲食でも小売店舗でも総数は全く比較にならない貧弱さでしょ。

  34. 532 匿名さん

    >>531
    アンタ、全く読解力が無いな。。。
    川崎駅前では“街全体を作りかえる様な大規模プロジェクト”が進行中なんだ?

    それにね、横浜、川崎、渋谷、新宿、池袋・・・
    こういう所と比べて、駅の大きさや街の規模が大きいとか、いろいろ揃ってるとは一言も言っていないわけで、
    アンタが、なんでそんなに顔真っ赤にしてるのかよく理解できないが。

    これらの所とは、環境もまったく違うしね。
    川崎駅前で子育てする気にはならんでしょ。



  35. 533 匿名さん

    マックは2店舗だな。

    というか昔から商業地の川崎と比べられるなんて小杉も偉くなったもんだ。
    会社と住宅しかなかった街だったし。

  36. 534 匿名さん

    はっきり言って電車利便性を除いてしまえば、
    駅そのもの魅力なら武蔵小杉駅を上回る東京・神奈川のJR駅前はいくらでもあるよ。
    新宿、渋谷、池袋、東京、品川、上野、秋葉原、錦糸町、横浜、川崎、戸塚、藤沢、吉祥寺、立川、町田等々。
    そもそもJRターミナル駅といっても現状小杉には駅ビルすらない。
    大きなJRターミナル駅なら普通はルミネかアトレがあるよね。

  37. 535 匿名さん


    読解力の無いネガさん達にわかり易いようもう一度書きますね。

    武蔵小杉のような利便性の良い駅で、
    街全体を作りかえるような再開発が行われている場所が、
    東京・神奈川で、あるのか?

    と言う事ですよ。



  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  39. 536 匿名さん

    >>532
    川崎駅西口の再開発がまさに街全体を造り変える様な大規模プロジェクトでしょ。
    ミューザやらラゾーナやらソリッドスクエアやら一昔前は高層ビルもろくに無かった
    川崎駅前が劇的に変わったよ。
    それに今度は京急駅周辺の再開発が始まるしね。

    それから川崎駅西口には閑静な住宅環境があって子育てだって十分にできる。
    ここ数年で駅周辺に保育所がいくつできたと思ってんの?

  40. 537 匿名さん

    >>535
    >街全体を作りかえるような再開発が行われている場所が、
    >東京・神奈川で、あるのか?

    例えば東京駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅、品川駅、秋葉原駅、横浜駅、川崎駅、戸塚駅。立川駅。
    どこもここ数年駅周辺で大規模再開発が行われて街全体が激変しつつある。
    あんたがこれらの街の変貌を良く知らないだけでしょ。

  41. 538 匿名さん

    川崎・新宿・渋谷なんて人の住む街じゃないでしょ
    「商業規模」と「住みたい街」の違いぐらい分かってくださいよ
    ほんとネガさんはレベル低いなあ

  42. 539 匿名さん

    >527さんが言うように、
    武蔵小杉は交通利便性に優れ、
    医療、教育、行政、商業の各機能が
    コンパクトなエリア内に充実した(さらにこれから充実する)
    非常に優良な街だと思うし、

    >531さんや>536さんが言うように、
    川崎駅はそうした各施設の集積がもともと進んでいる上に、
    これからさらに魅力を増そうとしていることも、
    その通りだと思う。

    武蔵小杉も川崎駅もどちらも特長は各々ありながら、
    どちらも魅力に優れた街ということでいいと思う。
    同じ行政区域、行政エリアのバリューがあがれば、
    相互に利点があるし。

  43. 540 匿名さん

    結局他の街しらない奴の自己満ってことじゃん。
    小杉なんて程よくタワマン建てて、以前から計画されてた道路の拡幅してりゃよかったんだよ。
    街の姿に合わせて入ってくる、資本の開発に任せてりゃよかったんだよ。
    デベの金太郎飴開発喜ぶ気が知れん。

  44. 541 匿名さん

    >>539
    だから、武蔵小杉のシンボリックな教育施設って何ですか?

  45. 542 匿名さん

    まあ確かに
    見識のある教育者だったら俗世間から多少なりとも離れた
    閑静な場所を選ぶのが普通だもんな。

  46. 543 匿名さん

    >>537
    その通り。
    武蔵小杉は池袋、品川、秋葉原あたりと並ぶ街になったと思うよ。

  47. 544 匿名さん

    小杉の欠点は、都心に遠いこと。
    これに尽きる。
    人口減、都心回帰の時代だから、
    今後、どう考えても、厳しくなる一方。
    都心又は都心近郊にいくらでも住むところあるんだから。

  48. 545 匿名さん

    >>544
    金があれば都心選ぶかもしれんけど。
    当たり前の事言わんでよ。

    あと50年生きるなら別かもしれんけど、そんな悠長な事言われても今は知らんがなって話。
    買えるとこ買って住む。
    10年タームのリスク考えれば小杉はまだマシじゃん。

    都心都心って言って70平米切ったせまーいたかーい徒歩10分のマンションは買いたくないわ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 546 匿名さん

    都心とは反対側にある横浜方面にも用がある人は常に一定数いるわけだから、弱点にはならんでしょ

  51. 547 匿名さん

    せまーいたかーいって、今小杉で買える唯一の新築タワマンのことか?

    数年前は良かったねぇ・・・

  52. 548 匿名さん

    >>531
    その比べ方は、
    川崎と自由が丘を比べて
    川崎が上って言ってるようなものです。

  53. 549 匿名さん

    >>544
    渋谷まで13分です。
    遠いですか?

  54. 550 匿名さん

    >>545
    みんな都心都心って言うけど
    都心のどこを言ってんの?
    例えば、路線とか駅名、物件を教えてください。
    私、田舎育ちのせいか、武蔵小杉の駅前タワー物件より
    いい物件見たことないので、是非知りたいです。

  55. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸