東京23区の新築分譲マンション掲示板「【中央区湾岸】晴海・勝どき」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【中央区湾岸】晴海・勝どき
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
銀座好き [更新日時] 2008-10-18 22:44:00
【地域スレ】晴海・勝どき(中央区湾岸)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京湾岸エリアにおいて最後の穴場です。眺望・通勤・遊び・・・  晴海エリア・勝どきエリアの開発情報を
共有しましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】晴海・勝どき(中央区湾岸)の住環境

[スレ作成日時]2006-08-12 10:26:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【中央区湾岸】晴海・勝どき

  1. 661 匿名さん 2007/01/04 13:08:00

    658です。駅のホームからトリトンまでは5分ぐらいかかります。トリトンと反対側のサンスクエアの前の出口が大きく、トリトン側が小さいため混むんです。TTTゴクレ長谷工はトリトン方面と反対側の改札を使うので問題ないと思いますよ。あと、駐輪場の入り口経由で改札にもいけます。豊海方面に改札がもう一つできれば駅のホームまで近くなって五丁目、六丁目の人には便利になりますね。

  2. 662 匿名さん 2007/01/05 09:38:00

    658さん、660さん
    回答ありがとうございました。
    なんとなく安心した感じですが、入り口出口は拡張できそうですが、ホームは簡単に
    拡張できないので人口が大幅増になった場合、やはりホームが人で溢れ危険になるの
    では危惧します。メトロはかなりの駅でホームが改善され、安全になってきてますが
    都営も同じようにホーム落下防止の工夫をして欲しいと思います。
    また臨場感のある追加情報期待しております。

  3. 663 匿名さん 2007/01/05 14:44:00

    今はいいかもしれませんが、TTTができるころには
    やっぱりキャパ、やばいですよね
    それまでには拡張が必要だと思うんですが

  4. 664 匿名さん 2007/01/05 23:57:00

    大江戸線はメトロに比較して今でも乗客数が少なく赤字だそうで、しかも
    勝どき駅ができた頃はこの駅一帯にまさかこれほど大規模なマンション群
    が建てられ、人口が増加するとは誰も予測できなかったのでしょうね。
    だから駅のホームは狭く、そのうち収容能力に問題が生じるはずです。
    出口の拡張はできてもホームの拡張は工事の難易度が高いと思いますが、
    やれば運行を一時的に止めることなく、できるはずなので期待しています。
    問題は都がやってくれるかどうかですが。

  5. 665 匿名さん 2007/01/06 00:21:00

    >>664
    へっ!? 好調な大江戸線のおかげで単年度黒字になっているくらいですが>都営地下鉄
    そりゃ建設費など含めれば償却しなきゃならないもの盛り沢山なので赤字になりますよ。
    駅は住民みんながトリトンラッシュの時間目がけて通勤に出るはずないので(みんなが自分と
    同じ生活をしていると思わないように!)、今も勝どきの住民は多いですし、
    その時間帯の乗客数は増えても1割増しでしょう。

  6. 666 匿名さん 2007/01/06 00:26:00

    ほぅ、住民の増加も今の1割増しかな。

  7. 667 匿名さん 2007/01/06 00:56:00

    乗客数には、住民の他、客先に行く勝どき勤めの会社員やホテル宿泊客なんかも含まれるからそんなもんでしょ。

  8. 668 匿名さん 2007/01/06 01:17:00

    ラッシュアワーに勝どき駅から、住民以外が大勢乗ってるわけね。

  9. 669 匿名さん 2007/01/06 01:30:00

    >>664
    勝どき駅ができるころには晴海の再開発は一部完成してたが・・・
    トリトンのオフィス棟ができたてのころの混雑振りはすごかったよね。

  10. 670 匿名さん 2007/01/06 02:28:00

    トリトン通勤者ですが、勝どき駅のホームが混むのは降車客が降りたときに、出口がボトルネックになって改札とトリトン側のホームの一部が混んでます。乗車については人口が増えてもホームは問題ないと思いますよ。トリトンがオープンした時は出口が追加される前でしたので、もっと混んでました。出口の追加後は幾分ましになりました。

  11. 671 匿名さん 2007/01/06 07:19:00

    勝どきっていろいろ大変なんですねw

  12. 672 匿名さん 2007/01/06 07:46:00

    >>671
    常に強風が吹いて髪はボサボサになり衣服も乱れる豊洲駅よりはぜんぜんましですけどねw

  13. 673 匿名さん 2007/01/06 08:01:00

    駅の混雑よりも、路線そのものが使いにくいことの方が問題。

  14. 674 匿名さん 2007/01/06 08:13:00

    出たな、「大江戸線は不便」論者w

  15. 675 匿名さん 2007/01/06 09:22:00

    なにやら必死ですねw

  16. 676 匿名さん 2007/01/06 12:19:00

    2号線ができたらなにか便利になるんでしょうか?
    晴海通りの混雑緩和?

  17. 677 匿名さん 2007/01/06 12:26:00

    5年後くらいには勝どき・晴海も月島のようになるんですか?

  18. 678 匿名さん 2007/01/06 12:37:00

    ならない。月島とは歴史が違いすぎる。

  19. 679 匿名さん 2007/01/06 13:28:00

    >>677
    月島以上になるかもね。
    5年後より先かもしれないけど。

  20. 680 匿名さん 2007/01/06 13:34:00

    勝どき駅前再開発はUR?

  21. 681 匿名さん 2007/01/06 14:38:00

    こちらの事ですか?
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/07/20g7b100.htm
    多分、東京都が主催みたいね。
    でももう一棟高層ビルが建つ予定だけど、そちらはURのようです。
    駅前にレンタルビデオ屋らしきものも期待できそうですね。

  22. 682 匿名さん 2007/01/06 14:44:00

    この完成予想図の通りにいけば、ツタヤですかね?そうなれば、ばんばんざい。

  23. 683 匿名さん 2007/01/06 16:05:00

    >>682さん
    施設内に「複合メディアショップ、コーヒー専門店」とあるので
    TSUTAYAとスターバックスあたりが来ると良いですよね。
    因みにUR主体の勝どき駅前再開発の方も、低層階にスーパーや店舗が入る噂もあります。
    勝どきもどんどん変わるでしょうね。

  24. 684 匿名さん 2007/01/06 16:13:00

    賃貸だらけですね。

  25. 685 匿名さん 2007/01/06 16:14:00

    東京都の方は、相場より若干安いという噂ですけど

  26. 686 匿名さん 2007/01/06 16:17:00

    確かにあちこちでUR建ち過ぎですよね?
    そんなに需要あるんですかね?

  27. 687 匿名さん 2007/01/07 10:42:00

    URは都心をターゲットに建設を進めています。
    日本は人口が減少しているとはいっても、都心は逆に増え続けるのでは
    ないでしょうか。最近発刊のエコノミストかプレジデントで確か「東京膨張」
    というようなタイトルで特集してました。

  28. 688 匿名さん 2007/01/07 10:57:00

    大地震かテポドンで壊滅するまで都心は膨張し続けます。

  29. 689 匿名さん 2007/01/07 11:12:00

    都心部にマンションを買うなど長期的視点では一過性のもので、今後は賃貸が主流でしょう。
    管理組合もなく、入居者満足度を保つために勝手に管理してくれ、最新の設備を求めて、
    人気の地域を求めて移り住める賃貸生活が「賢い」とされる時代ですよ。

  30. 690 匿名さん 2007/01/07 11:22:00

    賃貸が賢く、分譲で買う人は賢くないか。勝どき。

  31. 691 匿名さん 2007/01/07 11:24:00

    賃貸・・・家賃を捨てるようなもんじゃないですか?それがつらい。

  32. 692 匿名さん 2007/01/07 14:13:00

    賃貸に入る人の属性は以下の3種類に分類できます。

    1.エグゼクティブまたは高級駐在員
    賃貸といえばヒルズ族のようなエグゼクティブや外国からの高級駐在員
    (foreign expatriate)のような身分の人は家賃が経費で会社負担。このような
    人たちはあえて面倒な自己所有にこだわらず、好きな時に好きなように住まい
    を変えることができます。六本木ヒルズは地権者以外は全て賃貸ですが、家賃
    は月100万円位ですか。会社の経費で支払われるので彼らは気にしません。
    だからこのクラスの人たちには家賃を捨てるという感覚は当然ありません。

    2.芸能人か成功した経営者だが実績がない人たち
    銀行はいくら現時点で年収が高くても、いつ人気が落ちるか判らない人には融資
    しません。新興の年収の高い、しかし実績年数の少ない経営者も同じ扱いです。
    従ってこの層の人たちは収入(flow)が良くても資産・現金(stock/cash)がない場合
    は資金が貯まるまで賃貸になります。極楽トンボの山本?も45万円の賃貸で
    勝どきにマンション借りてました。まあ芸能人は色々な事情で金があっても定住は
    避けたいのでしょうね。

    3.分譲を買えない人、自由に移り住みたいと思っている人たち
    説明は不要ですね。

  33. 693 匿名さん 2007/01/07 14:31:00

    いや、日本の税制や住宅政策では、東京においては賃貸で借りるのが有利となる。
    地方の人は、持ち家>賃貸 とみるけど、その価値観が少なくとも東京都心部では変わりつつある。
    持ち家は見栄や所有欲、信用がつくなどの案外とくだらない理由で選ばれているんじゃないか。

  34. 694 匿名さん 2007/01/07 16:24:00

    でも満足いく広さと内容、立地を考慮すると
    やっぱり家賃が高いですよね?!
    それとペットを飼ってる場合なんかは可なり限られるし
    ペット可のマンション賃料は結構高い所が多いです。もしくは古い物件とか。
    TTTも賃貸部分がありますが、いったい幾ら位になるのやら・・・

  35. 695 匿名さん 2007/01/07 16:29:00

    デフレが長く続いてインフレはないと思ってる(あるいは過去のインフレ知らない)人が多いので賃貸派が増えたんでしょう。

  36. 696 匿名さん 2007/01/07 23:10:00

    693、694、695の意見はそれぞれ納得するが、それにしてもこの一帯
    豊洲を含めてURなどを筆頭に賃貸が増え過ぎです。TTTの家賃も気になるが、
    ところで駅近で超便利なシェルはあっという間に借り手がついたと聞いてます。
    TTT,島などの賃貸は広めな物件で月20万円以上は楽に越えるでしょうから、
    どんな人が住むのでしょう。100平米以上の月50万円以上は692の分類
    のエグゼクティブ、高級駐在員、新興の経営者が住むと思うのですが、家賃が
    中途半端な20-50万円の物件を借りれる人ってどんな人たちなのでしょう。

  37. 697 匿名さん 2007/01/07 23:33:00

    会社から補助がある人や、税金で落とせる人、仮住まいの人。

  38. 698 匿名さん 2007/01/08 00:04:00

    高級賃貸入居者は立地によっても変わるからねえ。外国人の需要にしても、
    学校がある=コミュニティが築かれていることから港区(麻布、六本木)+広尾は米国、
    市ヶ谷は仏系が多いとか。

    今後は選ぶ側の目がますます厳しく(ある意味贅沢に)なって「広さや立地のバランスを
    自分の収入と照らして買える部屋を探す」から「住みたい家」を重視するようになる、
    とのレポートもあった。実際30〜50万円でも、DINKS層には可能な選択だとか。
    家にかけるお金の比重が高まっていくのだから、確かに十分ありえる。

    従来は、医者、弁護士、会社経営者といった富裕層が対象だったのが、これからは
    こういった層も需要の下支えをしていく。補助など関係なく、趣味や海外旅行に
    使っていたお金が、贅沢な「都心居住」に回るだけのことだ。

    そうなると、(嫌な言い方だが)勝ち組ビジネスエリアとしてさらに拡大する汐留、
    六本木、多方面で再開発される新宿に直結する大江戸線沿線は今後も有利。
    浜松町(大門)、そして築地市場跡地のビジネスエリアとしての再開発もあるし、
    事業者には長期的にみてもこの沿線の高額賃貸需要は拡大し続けるだろうとの思惑がありそうだ。

    DINKS層ではなくファミリー層施設が集中する豊洲に高級賃貸が増える理由は分からないが
    (港、中央エリア以外でもある)、上記エリアには及ばないまでも、ビジネスエリアとして
    更に発展することを想定としているのだろうか。

    マンション転売でのキャピタルゲインが一過性だと認識され始めたら、いよいよ
    賃貸派は増加するだろう。今は「家族の多い」団塊ジュニアが分譲購入の中心層だが、
    少子化世代は、親からの資産をそのまま引き継げ自分で資産形成などしないでも
    よくなり、それを引き継ぐまでは仮住まいで何ら問題はない。それが何10年であっても。

    固定資産税や修繕積立金を払いながら老朽化していく住まい(場合によっては、
    特に急激に注目された再開発地域は立地そのものが古臭くなる)に暮らす、という選択は
    彼らにとって賢くなくなる。

  39. 699 匿名さん 2007/01/08 00:17:00

    金があるなら賃貸でいいなー。
    金が無いから分譲買ったけど。

  40. 700 匿名さん 2007/01/08 00:30:00

    東京の都心は投資としては非常に魅力的な場所ですね。お金持ちはこういう所に投資してどんどんお金持ちになっていくのでしょうね。

  41. 701 匿名さん 2007/01/08 00:37:00

    最近は社宅を手放し、家賃補助を充実させる会社も多いしね。
    某大手メーカーの友人は月25万の家賃フル支給だとか。

  42. 702 匿名さん 2007/01/08 01:02:00

    698さんの書き込みは示唆に富んでいてたいへん参考になります。ありがとう。

    学校と居住地の関係には子供がもう大きくなってしまったので思いが至りませんでした。
    仕事で付き合っている子女連れの外国人駐在員は高くて狭くても麻布、六本木、広尾
    に住んでます。やはりインターナショナル・スクールなど立地の関係でしょう。

    それから少子化でこれからの若い人は遺産相続で家の一軒分位の金融資産や不動産を
    受け継ぐので、言葉は悪いが両親が亡くなってから、資産を処分し、好きな所にマンション
    を購入する人が増えるのでしょうね。そうなると人によっては定年くらいまで親が生きて
    いるので賃貸に住むということになります。

  43. 703 匿名さん 2007/01/09 06:39:00

    中央区東京都内の平均以上に地価上昇の影響をうけるエリア。それによって益々売り渋りをするデベが現れ、地価上昇以上にマンション価格が高騰してしまう現象が… 築地、勝どき、月島、晴海は都内湾岸では屈指のエリアですから早くTTT規模まては不要ですが大規模再開発が待ち遠しいですね。

  44. 704 匿名さん 2007/01/09 07:14:00

    今年から、晴海再開発も本格的に起動しますね。
    個人的には、晴海、豊海の再開発も都知事の目指す10年後の緑化に向けて
    ただニョキニョキと超高層ビルを建てるのではなく、公園や緑などをセンス良く取り入れて
    環境改善を目指して欲しいですね。
    そうすれば、このエリアもますます住環境としても価値が上がる様な気がします。
    下町っぽさと近代的住居が混合し、目の前に東京湾が広がり、更に公園やおしゃれな店舗、
    海を見渡せるレストランなど・・個人的な夢は広がりますがw
    ただ、海外だとこういった所は可なり貴重なエリアとして、センス良く発展してるんですけどね。。
    東京都は・・・?

  45. 705 匿名さん 2007/01/09 07:51:00

    ニューヨーク、シドニー、香港に負けない街作りを目指す都市計画を発表してほしいですね。

  46. 706 匿名さん 2007/01/09 09:21:00

    1月1日発行の、中央区新聞にこのような記事がありました。
    http://www.tokyochuo.net/news/press/2007/01_01/press_02.html
    「地下鉄促進で要望書 オリンピック会場を結ぶ」

    晴海を検討されてる方には、これが現実に成れば願ってもない事ですね。
    晴海スタジアムやオリンピック次第ではなく、今後の晴海再開発を考えて
    人口が増える事、今後の勝どき駅の混雑状況、勝どきから晴海までの距離を考えると
    是非とも現実化して欲しいものですね。

    こちらはこの地域に住む小さいお子さんをお持ちの方や、今後住む予定の方、
    またはDINKSや若いカッブルの方にも朗報ですね。

    http://www.tokyochuo.net/news/press/2007/01_01/press_05.html
    「子育て応援債」を発行、勝どき施設の経費調達

  47. 707 匿名さん 2007/01/09 10:01:00

    言うだけはタダだから。

  48. 708 匿名さん 2007/01/09 15:15:00

    そういえば、オリンピックメインスタジアムはやっぱり神宮って話はもう確定?
    その場合の晴海はどうなるんだろう。

  49. 709 匿名さん 2007/01/09 15:21:00

    まだ確定では無いようですが、都知事がどう判断するのか・・?
    ただ、晴海の再開発に関しては、オリンピックスタジアムにより影響を受けるようなので
    神宮に移る事が吉と出るか凶と出るか・・ですね。
    どちらにしても晴海は広大な土地を確保できる都心最後の地域ですからね。
    なにとぞ再開発を成功させて頂きたいものです。
    築地跡地もどうなるのか楽しみです。

  50. 710 匿名さん 2007/01/09 16:16:00

    メインスタジアムが神宮の場合、
    築地のメディアセンターや有明の選手村って、
    ここでいいんだっけ?ということになりそうだよね。
    全部振り出しに戻りそう。

    振り回される中央区も可哀想だし、
    地下鉄・ゆりかもめ・LRTの延伸を期待している
    周辺住民にも影響大きいし。
    選手村からメインスタジアムまで↓こんな乗換でいいんかいなー。
    有明テニスの森
    ↓7分 3駅 ゆりかもめ
    豊洲
    ↓14分 7駅 東京メトロ有楽町線
    市ケ谷
    ↓6分 2駅 JR総武線
    千駄ケ谷

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸