第一期の価格帯は4,398万円~5,848万円 でしたね。
これを線路脇で高いとみるか、駅近南向きで妥当とみるか。
第2期の売れ行きが気になりますね。
南向きで眺望開けてる点はすごくいいです。
駅に近いと向きであったり、眺望であったり、結構諦めないといけないことが多いですけれどこちらはそうではないですからね。
立地的な条件もいいので安いとみた方が多かったのではないかと思われます。
それにしても1期凄い勢いだったんですね。
完売もあまり時間がかからないかも!?
浦安って意外と駅に近いマンションって出ていなかった印象ですよね
だからあっという間にここまで売れてしまったというのがあるのでは?
この近さならこの価格は高いとかそういう風ではないのでは?
数年前と比べると高いように思うかもしれないですが最近のマンション価格の上昇を考えたら良心的な方じゃ?
駅から近いといっても、もろ線路脇で駅からの道の歩道も整備されていない狭い道路。
現地見たことないのかな。
眺望は目の前アパートなので4階から。
まあ、5,800出せるなら葛西、西葛西、南砂でも買えますね。
浦安じゃないと駄目な人は別ですが。
利便性の高さを優先する家庭には良いんじゃないでしょうか。
中学校が遠いのだけネックだけど生活環境も良いですし。
ダイエーが7月オープンとなってますけど早々にイオンに変わるんですかね。
2期はいつから販売開始になるんでしょうか?
ご近所さんの批評はちょっと辛口ですね。
やはり現地を知ることも大切だと思います。
ただ、線路は北側でマンションが南向きだとすると
想像するより線路の音などは気にならないのかなと思うのですが
それも実際に部屋の中に入ってみないと何とも言えないですね。
ダイエーどうなるんでしょうね。
買い物に困らないのならどちらでもかまわないのですが。
純粋に駅から近いのはいいなとは思います。
途中、信号が2つあるので、そこでの待ち時間次第で駅までの到着時間は変わってくるのか、という感想は持ちました。
歩く距離は純粋に短い。
ダイエーはニュースを見ていると順次イオンに切り替わっていくとの事。ここのダイエーは人が大分入っている店だし、閉店は可能性は低いと思いたいですよね。
今日は10月6日?第二期販売はもうじきでしょうか?
ダイエー関連ですが、イオンの社長が9月24日の会見で、
「2018年ごろにダイエーの屋号はなくなる」と発表している
事から将来的にはイオンへと切り替わるのではないかと
思われます。
近くに商業施設が出来るのはとても良いと思いますよね。
そうなると周辺環境は全然悪くなくなりますし、
なにより快適に住めそうな物件が良いと思います。
駅から近いのでサラリーマンとか便利そうですよね。
西友もダイエー(イオン)も駅~マンションの道とは逆なのがちょっと難かも。
ですが使いやすいスーパーが徒歩圏にあるのは強みだと思います。
マンション周辺は住宅街とありますが治安はどんな感じでしょうか?
繁華街や大通りから離れた分、少しは静かな環境なのでしょうか。
ホームデコが面白そうですが有償の部分が多いですね。費用が気になりました。
防音対策がどうなってるかしりませんが、線路に近いので音は聞こえると推察します。
音が気になるようなら、後付けの二重窓はそんなに高くないので取り付けるのも手かとおもいます。
快速が停まる駅の近くというのは魅力です。
HPの外観完成予想図がありますが、ベランダ手すりが昔懐かしい格子ですね。
最近は半透明や着色ガラスが多いですが。
外廊下や非常階段が格子の物件はよく見かけますがベランダが格子の新築物件は初めてみました。
リビングにクローゼットがあるのがいいですね。
このくらいの広さだと家族分の洋服や小物も収納できるでしょう。
季節物の収納物や、掃除機なんかも収納できそうですね。
暮らしていて一番困るのが収納なので、クローゼットが広いか広くないかというのは重要ですよね
浦安が地元の友達曰く、近すぎて逆にTDLには行かないなんて言っていましたが…
でも好きな人だと近くに住んだ時、とてもいいでしょうね。年パス使いまくりかも?!
バルコニー壁が格子状なのはたまに見ますけれど…どうなんでしょ。
普通のクリアタイプの壁よりも風が通りやすいのかなとは思います。
そういうのが目的?でも下に洗濯ばさみとか落とさないように益々気をつけなくてはですね。
格子のベランダ手すりも今見ると良さそうに見えますね。
昔っぽいというより、他では見かけない分なんか新鮮というか。
いいところは通気性と明るさといったところでしょうか?
反面、物を落としやすいとか、夜は透けて見えてしまうとかありそうですよね。
>>83さん
リビングにクローゼットというのは、洋室を開放した場合ということですよね?
リビングに面していると家族全員が使いやすいクローゼットになりそうですね。
反面、個室としては使いにくそうだなと思います。
浦安に住んで5年目ですが、浦安はなかなか新築マンションが出ないらしいですね。中古、戸建て含めて見ていますが、やっぱり眺望の良いマンションに憧れます。上層階はまだあるんですかね?
でも浦安から乗るなら快速一択だよ、特に通勤時間帯は
鈍行だと吊革の後ろにも入れない上、葛西以西で乗車率増える一方だから
妙典は通勤しやすいのは確か、15分くらい待てば座れるし
でも妙典駅前にできるマンションは坪250と聞くし
人気あるけど、イオン以外なんにもない街なのでおすすめできない
週末だけかもしれませんが妙典のイオンはレジの待ち時間長すぎ。
人生の貴重な財産である時間を浪費させる。
商品の価格が安かったとしてもトータルコストは最も高い。
ここで書くことじゃなかったですね。つい、、、
他にスーパーがないからっていうのがあると思います みんなここで買物をするから… 他の地域に車で買い物に行くとかする人もいらっしゃるのかな 普段はささっとイオンで買物をして土日は別のどころでドカンと買いだめしちゃうと現状だと理想かなと思ったりしまして
12月下旬の第二期2戸の予告広告に続き、1月下旬の第三期2戸の予告広告が出ましたね。
これまた小刻みな売り方ですねえ。
ホームデコレーション30万円分プレゼントみたいなので、少しは得なのかな?
12/21受付で第二期は予定通り2戸販売みたいです。
価格 5,098万円・5,398万円
間取り 3LDK
専有面積 70.13m2・75.71m2
もっと一気に売れるかと思いましたが、線路脇のせいか、なかなか伸びないですね。線路の真横を嫌う人が多いのかな。