東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川【5】
中堅所得者代理 [更新日時] 2009-08-17 14:37:00

何を言わんや祭りはすぐそこです!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 720 申込予定さん

    サンプルルーム見てきました!!

    このマンションはやっぱりほとんどがファミリー世帯ですよね!?
    パンフに「少子化対策」なんて都が銘打ってるみたいだし。

    うちは小さい子供が3人いるのですが、この価格なら手が出せそうで、夢みたいです!!
    今はファミリーの少ない小さい賃貸なので、騒音の苦情が出て肩身が狭いのですが、ファミリー世帯ばかりなら気兼ねしないですみます!
    しかも子供達やママ友がいっぱいですものね。
    学校や音楽教室など、品川という立地なのに子供と暮らすのにこんなに最適なマンションがあるとは思いもしませんでした。
    ぜひ抽選に当たりますように。。。。。。。
    そして、みなさんで子供が安心できる一大ファミリータウンを作りたいですね!!!

  2. 721 匿名さん

    騒ぐのは、ここでもダメだよ。

  3. 722 匿名さん

    >721
    上手いねw

  4. 723 購入検討中さん

    >706
    >707
    私はシティタワー品川購入希望なのですが、婚約者がWCTを見てから意見が対立しております。
    キャピタル北を見たのですが東京タワー、レインボーブリッジ、公園ビューなので景色が良かったのが気に入ったみたいです。私としてはWCTより広く、値段は3分の1というシティタワーの方が断然お得だと思うのですが。
    バッグでも実用性で安いユニクロを選ぶ私と、ヴィトン選ぶ彼女の価値観の差ですかね?
    バッグならどうにかなるのですがとても私の年収では3倍するWCTは買えないのシティタワーを当てたいのですが、当たった場合、部屋からWCTを眺めて彼女にため息をつかれるのも考えものです。同じ港南で3倍の価格差・・いろんな意味で考えさせられるマンションですね。

  5. 724 匿名さん

    懸念はしてたけど、やっぱり720みたいなのがいっぱいいるんだろうか・・・

    子沢山の都営住宅にも囲まれてるし、あのエリアがファミリー優先みたいな雰囲気になったら、単身者やDINKSは肩身が狭いよな・・・
    何でも子供優先とか、子供がうるさいのはしょうがないとか開き直られたらたまらんわな。
    他のマンションでもよく問題になってる自転車・三輪車・ベビーカーの廊下放置なんて当たり前、モンクつけたら逆切れ、こんなんじゃ雰囲気も価値もあったもんじゃないな。
    (そもそもそんな雰囲気じゃ、将来賃貸に出しても借り手つくのか?)

    やっぱファミリーじゃない奴はやめとくべきかな。

  6. 725 匿名さん

    そんなア・ホな婚約者とは早く別れた方がいい。

  7. 726 匿名さん

    別に、WCTはヴィトンじゃないですから。残念。

  8. 727 匿名さん

    >723

    そもそもこのマンションとWCTを同じ土俵で考えてるのがおかしいよw
    WCTは高所得者層、シティタワーは低所得者層のマンション。
    設備から建具から管理から住人の質から、全部が雲泥の差。

  9. 728 購入検討中さん

    そうかなー?WCT見てきたけど、大したこと無いじゃん。
    内装も高級そうにみせてるけど、安っぽいし。
    シティタワー品川と大差ないよ。

  10. 729 匿名さん

    ちょっと考えりゃ、720みたいなのがこのマンションの主な購入層になるのは間違いない。
    物件の価格から言っても、郊外の貧民層と同等なわけで、クジ運の良い低所得ファミリー大集合ってオチだな。
    つまりこのマンション、郊外のケチなマンションと同価値レベルだな。

  11. 730 購入経験者さん

    >>728
    同意、結局団地レベル
    てかシティタワーは高輪以外ダメだな

    ならば値段と利便性のみに特化の品川が断然よろし

  12. 731 匿名さん

    >723

    まさに価値観の違いですね。
    余計なお世話だろうけど、マンションどうのこうの言う前に、
    もっと考えるべき事がありそうだがw
    実際にお金出す方が、買いたい方のマンションを買えばよろし。
    それとか、婚約者にあなたの3倍稼いでもらうとか。
    そしたらWCTでも良いのでは?
    自分ならそう言うね。w

  13. 732 購入検討中さん

    WCTなんて元々人が住めるような場所じゃないところを開拓したかんじ。
    入り口上にはモノレールが爆音で通り過ぎ、前の大通りはトラックや車が猛スピードで
    走り回る。危険。
    敷地内はファミリー溢れてるし、ぜんぜん高級な感じがしない。
    つーかぶっちゃけ、まわりの品のよさならシティタワーの方がいいと感じた。ほんとに。

  14. 733 匿名さん

    >728

    その程度の見る目だからシティタワーで十分なんだろw
    あれ見て大差ないなんてよく言えるなーw
    恥ずかしいゾ

  15. 734 買い換え検討中

    確かに周辺の環境は最高ですよね。

  16. 735 購入検討中さん

    ここにWCTの話はもういいよ。
    あちらはあちらで会話してくれ。

    価格差が3倍だとして、
    たとえばこちらが3000万であちらが9000万の差だとした場合、
    普通に考えてここが当たらなかった世帯がじゃあWCTを、
    なんてあるわけないだろ。

    そもそも、マンション完成してあともう少しで2年目になる、
    値引きには一切応じないところか値を吊り上げてしまった売れ残り物件を
    買うべきかどうかなんて、冷静じゃなくても普通に判断できるでしょ。

    いくらあちらの販売が大変だからって必死すぎ。

  17. 736 匿名さん

    >まわりの品のよさならシティタワーの方がいいと感じた。

    本気で言ってんなら爆笑。
    ま、住めばわかるw
    都営住宅の連中はスゴイぞーー

  18. 737 匿名さん

    現在会社の家賃補助も含め25万払って財閥系タワーの分譲賃貸に住んでるが、
    子供の数はせいぜい二人で小学校も私立に行かせてる人が多く、
    >>720みたいな貧乏子沢山ファミリーは皆無に近い。
    勤務先に近いから検討してるのだが、たしかにレベルの低い母子に騒がれるのはつらいかも。
    年収1200万以上は避けたほうがいいように思う。
    5年の辛抱かもしれないが、5年は結構長い。

  19. 738 匿名さん

    ファミリーも申し込みするけど、DINKSも単身者も住み替え派も途中で賃貸出す派も
    申し込みするでしょう。ファミリーに特別な優遇無いから、ファミリーだけにはならない
    いろいろなんじゃないですか?

  20. 739 匿名さん

    >>728
    こういうレベルの人が買うマンションなんだろうねぇ・・・。
    違いはわかるけど、こっちのがコストパフォーマンス的にいいというのならわかるけど。
    明らかに物を見る目に欠けてる・・・

  21. 740 匿名

    720がつりじゃなければ、
    戸建てに住んで、伸び伸び育てるのが良いだろう。
    中古ならあるんじゃないか?

  22. 741 匿名さん

    以降WCTの話題はWCTのスレでどうぞ

  23. 742 購入検討中さん

    私はここなら五年後中古で出しても購入金額と同等の値段で売れると思っています。
    恐らく購入者は賃貸収益目的の投資家などが多いと思っています。
    この立地なら購入時賃貸保証の話があってもおかしくないでしょう。

    80平米
    品川駅徒歩10分
    各種共有施設有り
    1階に24時間スーパー有り。
    コンビニ徒歩3分
    近隣に各種商業施設あり。
    保育園、小学校、中学校各徒歩5分以内
    ビューバス、眺望、採光良好(部屋により)
    ペット飼育可

  24. 743 購入検討中さん

    5年後の転売でも1000万円〜1500万円は儲かるだろうね。
    さぁ、これから熾烈なネガキャン合戦が始まるね。

  25. 744 購入検討中さん

    WCTとシティタワー品川の差が段違いだと思ってる方が見る目がないよw
    所詮、目くそ鼻くそのレベル、どっちも安い東京僻地マンションなんだよ。
    あの程度の差でどっちがいいとか無いね。

  26. 745 匿名さん

    720さん、家も来年子供が生まれる予定です。
    見に来ていた方も、乳母車に子供連れの方が多くて、階段使わずにエレベーター使ってました。
    ファミリーもお子さんも多いと思いますので、嫌味な毒男さんのことはほっときましょう♪

    それにディンクスなんてかっこいいこと言ってても、子供できちゃうカップルだっていると思うし。
    ここは学区だってそんなに悪くはないし、なんてったって保育園、幼稚園、小学校、中学校が隣です。こんなに子供向けのマンションは今まで見たことがありません。
    きっとお子さんも多いはず。
    お互い協力し合うのが普通なのに、ここの掲示板の人は冷たいですよね。気にしない、気にしない。
    大丈夫、私みたい人もいるので頑張りましょう♪
    キッズルームでお会いしましょうね☆

  27. 746 購入検討中さん

    723です。

    いろいろご意見ありがとうございます。
    今後彼女とDINKSで働くとして2人の年収足せばどうにかWCTの中古で狭い部屋なら購入できますが、今後彼女が子供を生み専業主婦になり私一人の稼ぎだとしたらWCTは購入できません。

    もし私の年収がもっとあればWCTを選びますけど
    価値観の違いという事で自分を納得させております(苦笑)
    分不相応なマンションに住むより同じ生活レベルの方の方が気が楽だし。

    大体どれくらいの年収の方が占めるんでしょうかね?
    ちなみに彼女と二人なら1200万、私一人だと700万です。

  28. 747 匿名さん

    >>744
    だったら超都心の築10年以上のボロアパートに住めばよいのではないかと。
    見る目があるみたいだから

  29. 748 匿名さん

    >>744
    誰も「段違い」なんていってないのにね。
    思い込みが激しいからサンプルルームでも冷静に物件の仕様とかみれないんだろうね

  30. 749 匿名さん

    定借マンションの中古市場での扱いの悪さを知らない素人ばっかり。
    同等の値段になるわけがない。

    日経住宅サーチの
    『低迷する定期借地権住宅』
    という記事とかわかりやすいよ。
    今年の7月22日付の記事。

    永住狙いの俺も事実を教えてライバルを潰したい派。

  31. 750 匿名さん

    古い中古は立地とコストが命
    品川駅まで歩ける距離で、維持管理費が最低限のここは、中古市場で意外と強いんじゃない?

    20年くらい経てば、駅まで遠くて維持管理に金がかかるWCTと逆転しそう。

  32. 751 匿名さん

    >>746
    ここの住民の平均世帯年収は↓ぐらいと予想してみる・・・。

    400万未満 10%
    400〜700未満 50%
    700〜1000未満 30%
    1000以上 10%

  33. 752 匿名さん

    >>745みたいな頭の悪そうな主婦がエントランスでたむろしてると思うと嫌だな。
    ポーチに三輪車と生協の箱、共用廊下で奇声をあげて走り回る子供、
    バルコニーに布団干しても平気なんだろうな。

  34. 753 匿名さん

    定借なんて中古では論外でしょ。
    賃貸用として購入するプロに値切られるだけ。
    ここはサウスゲート計画の進捗に神頼みする以外ないんだから資産価値なんて考えて購入しちゃだめでしょ

  35. 754 購入検討中さん

    この物件の最悪なポイントは み  ん どが低いってことだね

  36. 755 匿名さん

    そういっている方々は、参戦しないってことですか?
    >749
    そのくらいここに貼っても、ライバル潰すのは無理だと思う。物件価格が数割
    高かったら違ったでしょう。

  37. 756 匿名さん

    >>749の記事は必見レベル。

    いまググったが、定借中古ローンは確かに『戸建』対象で『マンション』がないよ。
    他に資産がなきゃ、一生このマンションと心中。

  38. 757 匿名さん

    それより、ここより段違いに高い定借のMS買った人はどうするんだろうね。
    きっと、分譲より安いって飛びついちゃったんだろうけど、大崎とか北品川とか大丈夫なんだろうか?
    銀座や高輪の定借は高く売れたみたいだから、要は買ってくれる人がいればいいわけだ。

    多分、不動産市況頼みだと思うよ。

    昨年のようなプチバブルになると分譲があがるから、定借の安さで中古でも買う人がいる。
    けど、最近懸念されているように、世界的な不況、景気後退がやってくるから、不動産不況になれば、まず定借は売れない。

    どうなるかは神のみぞ知る。

    ま、人の心配よりまず自分の心配か。

  39. 758 匿名さん

    マンションは「管理を買え」と言うくらいだから、
    中古マンションを買うメリットは管理状態が確認できることだと思う。
    5年間は売却も賃貸もできないということで、買った住人の層と民度によって
    5年後の価値が決まってくるだろう。

  40. 759 匿名さん

    銀座一丁目の銀座タワーとここは違いすぎるよ。
    比較の対象にもならない。
    あそこの賃貸需要とここが同じだとでも?

  41. 760 購入検討中さん

    >>751

    746です。
    ありがとうございます。
    私の稼ぎだけで彼女が専業主婦になり子供を生むとしたらまさに自分にふさわしいマンションですね。

  42. 761 匿名さん

    定借中古は確かに不利なんだけど、一般には所有の6〜7掛けが相場で、そもそも近隣の1/3の価格で売られたことは無いだろう。
    加えてここの場合、東京都がかんでるから、地代が安いのと、契約期間が長いので、他の定借物件に比べて定借のデメリットが少ない。

    某ブリリア定借物件あたりと価格、条件を比較すれば、脅威的な条件であることが分かるはず。

  43. 762 匿名さん

    WCTの掲示板見たら、あそこでも色々問題があるのだから
    ここが都営並みの雰囲気になるのは目に見えてる。

  44. 763 匿名さん

    実際年収500万で買う人は少ないんじゃないかな? 頭金によるけど、たぶんその
    地帯の大半は管理費込みで考えてもう少し安いマンションを買っているから。
    700万くらいからが多そうな。今700万くらいで家族養っていると普通は品川
    買えないものね。

  45. 764 匿名さん

    6〜7掛けが相場、、、って新築でしょ。
    二次流通ではないでしょ。
    自分は永住希望ではないので、やっぱ止めたヤメタ。もう疲れた。

    やっぱここは転売目的にはリスクが高すぎる。
    来年でも売れるんなら市況が読みやすいんだけど、5年後なんてどうなるかわからない。
    3千万で他に投資したほうが、いいリターン得られると思う。
    けっこう株も今年キツそうだけどね。
    ショートかければここより儲かるだろう。

    一抜け!皆さん、がんばって!

  46. 765 匿名さん

    3000万あればレバ低めでもFXのスワップで月50万はいける。
    税金払っても5年後には1500万増やせるから、ここを焦って買うこともないな。

  47. 766 購入検討中さん

    >>749
    確かに正しいこと書いてある記事だね。
    http: //sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20080722d3000d3.html

  48. 767 匿名さん

    大崎のスミフのあれは、***定借だろうね。ここは微妙。
    銀座タワーのような地域一番物件クラスではないので、大幅増は難しいだろうのは間違いない。
    でも、ニーズの点で大崎ほどはひどくもないはず。

    銀座タワーは投資狙い高騰なんだから、ここも40階以上の高層階なら勝負になるんじゃないの?
    定借中古マンションはローンが組めないから、投資対象にならない場合、キャッシュで買える相場に落ち着きがち。
    近くの中古の七割じゃないから、そこは要注意。

  49. 768 購入検討中さん

    保育所、近いけど、絶対入れないよ。
    たぶん0歳の定員で10人くらいでしょ。
    そのあとの歳は一人くらいしか入れないだろうから。
    ここに入ったはいいけど、預け先なくって、苦労する人がたくさん居そう。
    このマンションで、若い世帯は3分の一くらいかなと思うんだけど。
    港区で、空きがあったのは麻布とかだったような。
    送り迎え出来ないよね。
    うちは、いざとなれば、ベビーシッター代くらいは払えるけど、
    夏休みはやってないから、月20万以上。年100万から200万
    で3年、なんか考えると面倒だな。

  50. 769 匿名さん

    保育所、前の方に問い合わせた人がいたよね。
    すでに満員。港区じゃむり。品川区あたりで頑張って探すしかないって。
    ちゃんと前の書き込みを読みなよ。

  51. 770 購入検討中さん

    品川区港区の人の面倒なんか見る訳ないじゃん。
    品川だって待機児童居るんだから。
    品川にその為にマンション借りるなら別だけどね。

  52. 771 匿名さん

    つまり端的に言うと、住まいを探している人にとってはいい物件だけど、投資には
    向かないってことですかね? なら自分はOKだな。

  53. 772 匿名さん

    >>771
    そうそう。
    ・永住には向いてる
    (総コストは5000万の所有権マンションクラスなので注意。保育所はもう満員)
    ・住み替え、投資には向かない
    (最上階とかなら別かも?)

    ってとこだろうね。
    あとは毎月ローン以外に車無しで4万、ありなら周辺駐車場使っても8万の負担に耐えられること。

  54. 773 購入検討中さん

    地代の支払いを6ヶ月以上怠ると自動的に催告しないで
    契約は解除されるそうです。
    その時の時価90%で買い取られ、その買い取り金額から更に未収賃料+14.6%/年の遅延損害金が引かれるとあります。
    未納者を放置する、ということはなさそうです。

  55. 774 購入検討中さん

    港区の待機児童数は都内ではまだいい方。
    保育園は無認可保育園の道もあるけど、月20万。がんばれ。お父さん

  56. 775 購入検討中さん

    これから子供産む人も
    入れたとしても4月入所、0歳児じゃないと絶望的
    11月生まれだと、生後5ヶ月で入所、2月生まれは2月で入所
    けっこう痛いね。

  57. 776 匿名さん

    >>736
    同意。
    同じ敷地にある区立港南健康館なんぞ
    うっかり講習や施設利用しようものなら、
    近くの古い都営住民か占拠して、居心地悪い。
    新住民など入る隙間もない。

  58. 777 購入検討中さん

    港区で保育所があいてても六本木とかだよ。
    港区って言ってもそんなとこに空いてても意味ないんじゃ。

  59. 778 匿名さん

    友人が私立の保育園通わせているけれど、5万超ですよ。
    保育園に預けるなら共働きしていることを意味するので、そのくらいは予想範囲内。
    20万ってどこですか?
    あと、ここなら車は持たなくてもいいですよね。今も都内だから持っていないし。

  60. 779 匿名さん

    これだけ駅から離れてれば、車が必要な世帯が多いんじゃないの。
    うちはもともと車持ってないから気にしないけど。

  61. 780 購入検討中さん

    お友達、年収安いんじゃないですか。
    8万とかはするんじゃないかな。
    あと2人いたりとか。
    同じエリアに保育園あいてないと、せっかく通勤近くても、
    保育園の送り迎えで、軽く前の通勤時間越えちゃうし。
    ここの引渡しも11月ってあまりにも早すぎる。

  62. 781 匿名さん

    港区のホームページに区立・私立含めた保育園の空き状況ありますよ。
    どうぞ絶望してください。

  63. 782 匿名さん

    休みの日にはどこにも行かないの?
    どこへ行くにも子供連れて電車やバスなの??
    子連れこそ車は必要だと思うんだが、どんな場所に住んでても。
    品川駅を子連れでいっぱいにしないでね。

  64. 783 匿名さん

    >>773
    いい事だね
    民度を保つためには

  65. 784 匿名さん

    引越し時期が早すぎるのも持ち家がすでにあったりする人にはマイナスだよな。
    都営や公団とかの公営住宅に住んでる人ならリスクないだろうけど。

  66. 785 匿名さん

    UR住人もリスクなし。
    11月より前でも引っ越せます。

  67. 786 申込予定さん

    私は社宅だからいつでも引っ越せる。あたるといいな。

  68. 787 匿名さん

    >>780
    安く見ても二人で年収が1200万くらいはあるんじゃないかと思います。
    それ以前に認可保育所で公立じゃないので収入は関係ないです。
    今HP見ても3歳児なら5万後半でした。その下の年は6万台ですが。
    車はレンタカーで充分と思ってます。これは個人の好みによると思いますが。

  69. 788 匿名さん

    六万だろうと空きがなければ無意味。
    会社近くの保育園を探したら?
    無理ならシッターさんを手配するんだね。

  70. 789 匿名さん

    保育園くらいそれぞれに何とかしますって。
    あと、今DINKSならすぐの話でもないでしょう。

  71. 790 匿名さん

    近くに保育園があるから貧乏な我が家でもどうにかなる☆
    にむかついた方が多いのでは?

    DINKSにも独身にも喧嘩売ってたあたり、彼女は釣りの可能性高いと思いますが。

    ちなみに私は会社が港区にあるのでここ狙いですが、確かにここらは保育所厳しいですよ。
    確か去年、区民の人にゼロ歳児の待機待ちが500人と聞きました。
    芝浦のマンションのせいで、保育施設が追いつかないようです。

  72. 791 匿名さん

    都内で同程度の広さで同程度の価格で買えるところというと、
    例えば、所有権つきでは、こんなところ。
    http://www.ns-jisho.co.jp/sp/ome/top.html

  73. 792 購入検討中さん

    港区で5万の保育園と言えば認可保育園でしょ。
    0歳なら8万前後。2歳過ぎてないとあきなんてないよ。
    無認可保育園は週59時間、0歳児で15万〜20万相場。
    それくらい子供いるうちで港区住んでれば知ってます。

  74. 793 匿名

    65年住みたいけど、実際住めると思います?

  75. 794 匿名さん

    住めるでしょ

  76. 795 匿名さん

    私は35年住むつもり。
    この立地に35年賃貸すると思えば格安ですよ。
    35年後は500万くらいで売れればもう充分。

  77. 796 購入検討中さん

    何度か書かれているけど、ここの最大のメリットはイニシャルコストが安い事と
    全体の価格が安いので金利に対する利息支払いが小さく済むこと。

    現金をたくさん持っていて、そのお金を資産運用して、金利より大きなリターンを得て
    そのお金で支払いをしていけば、資産の有効運用が出来る。

  78. 797 匿名さん

    ここは社宅なんかにいて貯蓄がたくさんありキャッシュで買える人には
    とてもお勧めですね。お金がお金を呼ぶ金持ち父さんに側になれるチャンス
    です。出口戦略としては5ー10年で頭金ためてたったら2軒目を買う。

    ロバートキヨサキじゃないけど自己居住用不動産は負債でしかない。
    二つ目を持った時点で世界が変わるけど普通の人はひとつ買うのが精一杯。

    豊洲のマンション7000万も払うんだったらここともうひとつ中古を
    買うのがいいでしょう。

  79. 798 近所をよく知る人

    しかし港南もタワーマンションが増えてもう少し上品な住民層が増えたのかと思ったら、ファミマ前の歩道橋はゴミが散乱しているし、緑水公園ではテーブルの上に寝て日光浴している非常識な奴等がいるしで、ずいぶんひどい有り様ですな。私の住んでいる神奈川ではありふれた光景だけど、こうした土地から成金が流入してきているのかな。シティタワーに住まわれる方々でどうか浄化してください。

  80. 799 匿名さん

    真面目に購入できると思い込み購入後の心配してる人幸福な性格してるね
    港区に住む夢が砕かれることと、他のマンションを今後購入に踏み切れない
    ことが待ち受けているのに…

  81. 800 匿名さん

    もうWCTネタはいいよ。
    コストパーでは圧倒的にこっちなのは間違いない。
    ただし、仕様が変わらないと言っているのはさすがにただの見る目がない奴or荒らし。

    CTS現地に行ってきた人の色んな情報をUPする有用なスレにしようや。

  82. 801 匿名

    35年後、買ってもらえたら最高ですね。

  83. 802 匿名さん

    都営住宅の人では?
    向かいの都営住宅でベンツなど高級車を乗り回す奴らが多数いる。
    そんな奴らは追い出すべきだと思う。

  84. 803 匿名さん

    ちなみに今日行ってきたら、パンフレットに訂正あったよ。
    物干し利用とベランダについて。
    あと、3712号室の面積。

    詳しくは公式サイトにどうぞ。

    よくある質問も追加になってます。

  85. 804 匿名さん

    35年後はお金を払ってでも人に渡した方が得かも

  86. 805 匿名さん

    自分だったら・・と考え、そんな家賃でなら借りたくない、そんな値段でなら買いたくない、ただでもいらない、と、思えたら他の方もそうでしょう。新築でこのお値段でも悩むんですもん。

  87. 806 購入検討中さん

    都営住宅って、初めてHP見たのですが、すごい年収制限ありますよね?
    どうして、それで高級車が買えるのでしょう?
    不思議・・・・

  88. 807 匿名さん

    自営業者は税金対策で見かけ上の個人収入を少なくできますから。
    公立の幼稚園なんて、所得が少なくて学費を免除されている家の子が高級車で送り迎えされることはよくある話です。

  89. 808 匿名さん

    賃貸に出した時の収支計算をしている人で賃料収入に対する税金(不動産所得税)を考慮していない人がいますが、総合課税なのでかなりの額の所得税の追加支払が必要ですよ(確定申告で)。

  90. 809 匿名さん

    賃貸に出した時の収支計算をしている人で賃料収入に対する税金(不動産所得税)を考慮していない人がいますが、総合課税なのでかなりの額の所得税・住民税の追加支払が必要ですよ(確定申告で)。

  91. 810 匿名さん

    都営は偽装母子家庭とか、不法な収入のある自由業の方がはびこってるので…

    しかし、5000万級のマンション買うのと変わらない認識はありましたが、港区の保育園不足はすさまじいの一言ですね。
    こればっかりは正直悩みます。

  92. 811 購入検討中さん

    確かに都心にある都営住宅は存在の必要性がないね
    所得が低い人は郊外に住めばいいだけのこと。
    差別でもなんでもない。

    そう言った意味では都心にある都営住宅はどんどんつぶして
    定借でもいいから民間のマンション建てれば全体的に安くなるのにね。

    うちの近所でも都営住宅でベンツとか乗ってるの多いし
    不思議なのは奥さん働いてないのに子供を保育園に通わせているのが
    いること。

  93. 812 匿名さん

    港区の区立幼稚園はどこもガラガラなんですけどね。(二年制だけど)
    5−6年前までは人口を増やすため新婚家庭・子供がいる家庭に月3万円
    くらいの補助金をくれた時期もあったんですよ。(もちろん抽選だけど)

  94. 813 匿名さん

    昔からこの地域は都営住宅の多い所、
    海側ブランファーレの隣の27階の高層タワーから、小さいのまで十数棟ある。
    芝浦アイランドのど真ん中にも都営が鎮座している。

  95. 814 匿名さん

    差別はよくないが、都営に住んでるような連中とはできれば接触したくないので、
    そこの子供と同じ学校に通わせるのは嫌だな。私立にやるしかないか。

  96. 815 匿名さん

    ブランとゴクレに挟まれた都営タワーは、
    レインボーブリッジもバッチリだね。
    多分、隣の都バスの関係者が多そう。
    大阪府と同じで既得権は、シッカリ保持。

  97. 816 申込予定さん

    洗濯物、ベランダで干しちゃいけなくなったんですね。
    急に決めたのかな?本当に間違いだったのかな?

    でもみんな干すだろうな。私も干したいな。

  98. 817 匿名さん

    普通だめだっちゅーの!

  99. 818 匿名さん

    私はベランダに干したら退去の契約にしてほしいくらい。
    特に布団。
    あんなものが落ちてきたら凶器以外のなにものでもない。

  100. 819 匿名さん

    ゴミ捨て、騒音、布団干しの三点セットに、
    ベランダで喫煙、ガーデニング、共用廊下を私物化(子ども用自転車とかバギー、荷物を置く)
    が、どこのマンションでも課題になりますね。
    ここも派手なことになりそうな予感。
    自分に厳しく、他人に寛容が大規模マンションでストレスなく生活するポイントです。
    信じられないことをする輩がどこにもいますから。

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸