東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川【5】
中堅所得者代理 [更新日時] 2009-08-17 14:37:00

何を言わんや祭りはすぐそこです!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    管理組合は住人で組織されるでいいですよね?
    スミフ系列管理会社の好きなようにはさせたくない。最悪の場合は管理会社チェンジ。
    ここまで都合よく手を打ってるなんてことありますか?

  2. 302 匿名さん

    とにかく、なんでもスミフにお伺い。
    単純にここ住んで、他に何も物件買う気がない人のための物件。

    そこそこお金ある人はここ買えないよ。
    ここしか買えない人や超お金持ちはいいけど。

    提携ローンの場合、そこが抵当権を結ぶので、
    それ以外に担保として抵当にいれるのはスミフが許可した場合のみ。原則認めない。

    キャッシュでここ買って、去年契約した物件の担保にして、新たにローンくもうと思ったけど、
    出来そうにない。

    変な縛り。キャッシュなら残債あるわけではないから認めてくれるかな?

  3. 303 匿名さん

    さて、初代理事がどういう形で選ばれるかですが。
    でもここの場合、敵は内側の様な気がするけど。
    何かを決めるのに物凄く意見の対立がありそう。
    既存のタワマン以上の生活格差がありそうだし。

  4. 304 匿名さん

    >>303
    当たってからかんがえよー。

  5. 305 匿名さん

    >品川にすごく近い

    単なる錯覚。10分歩いて近いとは普通言わない。

  6. 306 匿名さん

    物件概要の徒歩10分は、実際には15分くらいかかると思ってたほうがいいです。
    実際あそこだったら、運河の手前までで10分は絶対かかる距離だし。

  7. 307 匿名さん

    それでも近い。品川まで歩いて行けるんだからさ。

  8. 308 匿名さん

    とばす使えば。
    駅から
    バス1〜2分+徒歩1〜2分
    でしょ。

  9. 309 匿名さん

    それを言ったら他の港南のタワマンはもっと酷い。

  10. 310 匿名さん

    WCTよりはるかに近いということだけは間違いなく言える

  11. 311 匿名さん

    たしかにそのとおりだ

  12. 312 匿名さん

    ヒールで歩いたら、改札から18分、駅ロータリーから15分かかりました。
    ま、でも歩けるけど。
    繁華街なので、短く感じるのが利点かな?

  13. 313 匿名さん

    ロータリーから直進、商店街を抜けてampmの角で左折が一番近道だと思う。
    私もヒールでしたが、改札まで15分かからなかった。
    というかWCTはバス便マンションなんだから、距離比較してもしょうがなくない?

    ここ、当たってくれたら会社まで確実に30分切るんだよね。当たって、お願い!

  14. 314 匿名さん

    品川駅のクイーンズ伊勢丹で買い物して、そのままバスで帰ってくる人、結構いますね。

  15. 315 匿名さん

    >>299
    自分は数年前、WCTを内覧したが、
    1階にはよりデカイスーパーあり、シャトルバスもあるそうな。
    内部に大差がないと感じたとは、
    ホントにWCTも内覧したの?

  16. 317 匿名さん

    天井が低いマンションに住む気になりますか?
    押しつけられて息苦しいです。昭和のアパートより低いですヨネ?大丈夫ですか?

  17. 318 匿名さん

    バスに乗ってもいいし、徒歩15分でもいいから、職場から近いほうがいいという割りきりができてる人は、この物件良さそうですね。
    いま、品川からほど近い、ここと変わらないくらいの価格帯のマンションに住んでるのですが、やはり3,000万円のマンションは3,000万円なりの住人層になってしまうので、都会のタワーマンションとか、コンシェルジュサービスとか、そういうところに夢を持ってる人は、やめたほうがいいと思います。

  18. 319 匿名さん

    廊下の天井は何メートルですか?窓のすぐ上が天井なので、2メートル位?

  19. 320 匿名さん

    私は荒らしでもなんでもないですが、パンフレットは住友ビル(西新宿)では持ち帰り自由なので、みんな普通に5部くらいもらって帰っていますよ。しかも一日に朝と帰りに行くひ業者っぽい人も多いですから、そういうのが住友ステップに集まっているのだと予測できるのですが。それとも同じグループ会社なのであらかじめ用意があるのではないですか?現地では一部しか貰えないというのは事実ですか?それともガセネタですか??

  20. 321 匿名さん

    結局発売前よりは明らかにテンション下がった人が多そうですね。
    買いたい人にはチャンスですよ。倍率数倍の他のマンション並みの部屋もあるでしょう。

    眺望や抜けてる高層階は倍率高そうだけど。

    ところで、ここで初めて70年分のランニングコストを見て、高くてビックリしてるんだけど、
    他のマンションも20年30年すると地代を除いた分、ランニングコストかかるの?
    今まで10年分しか見ないで買っちゃったけど、数件かかえてたら大変だな。
    売れるマンション買わないと、後で泣きを見るよ。

  21. 322 匿名さん

    ガセです。3部もらいました。

  22. 323 匿名さん

    >>321
    タワマンなら管理費・修繕積立金はもっと高いところがたくさんあるよ

  23. 324 匿名さん

    なにせ住不の社員も申し込む人多いからね。
    倍率低くしておきたいインセンティブはあるよ?

  24. 325 匿名さん

    日曜日、内覧しました。

    騒音について・・。内廊下狭いですね、田の字型の玄関側はプライバシー性に欠けるかな。
    二重床・二重天井は、子どもの足音響きます。お子さんは、できれば低層をオススメします。

    高層に住むと、落ち着きなくなります。

    普通、マンション購入する前に、デベロッパーさんが年収見ながらローンのシュミレーションをし、ある程度の月々の支払いが分かってからの購入になります。
    場合によっては、自分の想像以上に月々の支払いに驚き、自ら辞退するものですが、ここの場合は特殊です。
    販売価格が安くても、月々のランニングコストをローンに足すとかなり生活費用を圧迫すると思います。
    余計なお世話ですが、初めて購入する方、何十年前のMS買い替えの方、しっかりとご自分の月収入と、差し引かれるローン・管理費・修繕費・積立金・駐車場費・駐輪場費・トランク使用料金をしっかり合計してみた方がよさそうですね。この他、食費・ガス・電気・水道・教育費。年間の固定資産税と・・・。

    個人的には投資として考えるのは少し違うかなぁ〜。

    うちは永住したいです。当たれば。

  25. 326 匿名さん

    気にし過ぎでしょう。芝浦のタワー在住ですがq、そんなに管理費・修繕積立金は高くないです。年収800万の私でも平気な程度です。

  26. 327 申込予定さん

    誰の言うことを信じればいいのか・・・それが問題だ。

  27. 328 マンション住民さん

    このマンションからだと、徒歩や自転車で会社や学校まで通える人も結構いるのでは?
    居住メインの検討者で「駅まで何分」という情報が無意味な人も多いと思いますよ。

    天井高が低いと言えば低いかもしれませんが、WCTより2㎝ほど低いだけです。
    住めばあまり気にならないはずです。

  28. 329 匿名さん

    >>299
    両方見てきたけど、中は全然違うよ。匿名版だからといって、事実に反するカキコはしないでね。

  29. 330 匿名さん

    フルローンなら、ローン返済に月10万、管理費、修繕費、取壊積立に高い時で五万、建物固定資産税に月二万の月々負担はあるよ。あと駐車場借りると三万かな。
    入社二年目で年収400万あれば買えてしまうが、安いからって、買ってしまうと生活は苦しくなるよ。

  30. 331 匿名さん

    現地では、見学用の受付と、パンフだけほしい人用の受付があって、
    見学用の受付は、女の人4人くらい、
    パンフだけほしい人用の受付は、女の人2人くらいで、
    直接手渡しで配っています。
    一番きれいな人のところで、もう1つくださいっていったら笑顔でくれましたよ。
    ほかにも、5部くらいもらっていった人もいました。
    手渡しなので、遠慮してしまって、もう○つくださいって言えない人には、
    現地は1部ということになってしまうのかも。

  31. 332 匿名さん

    確かに抽選が完全に公平なものなら、
    申し込み人数は少ないほどよい。

    つまり自分(スミフ社員も含め)が当たりたいなら、
    申し込み人数を少なくすることだ。
    これだけは応募者全員がwin-winの関係になる。

    ただ、その方法は人によっていろいろだが。

  32. 333 匿名さん

    湾岸地域にある都民住宅の3LDK(70数平米)が15万円弱で借りられます。
    品質は当物件と似たりよったりで、長期的な採算も似ているように感じる。都民
    住宅の方が借金しなくて済むから身軽でいいかも。

  33. 334 匿名さん

    管理費、修繕費がくせもの。70年間払うと、3000万超になる。
    戸建なら新しく家が二回建てれるね。

  34. 335 物件比較中さん

    う〜〜〜〜んん、そうなんだ。戸建なら新しく家が二回建てれるのかぁ!

  35. 336 匿名さん

    そんなにするんだー。独身だから、こんなに広くなくてもいいもんな。
    月々の固定費でワンルームマンションの家賃並み。
    やっぱ賃貸でお金貯めるか。

    俺みたいな**人でも買っちゃう奴いるんでないの?

  36. 337 匿名さん

    2200万円なら、月収20マンのワイでも買えますか?
    賃貸とどっちが得ですか?

    お母さんに買ってもらうので、ローンはなしで計算してください。

  37. 338 匿名さん

    3000万の部屋を3000万借りて買うと、ローンの総支払額は金利にもよるが4500万くらい。プラス管理費、修繕費の70年間のトータルは3000万くらい。

    70年後に資産価値はゼロだから、70年間の居住の権利を7500万で手に入れると解釈していいのでは。

    年平均110万、月9万くらいかな。
    最初はいいが築60年のマンションになっても納得感があるかどうか。

    しかも自分が生きている間(50年くらい)の効用で考えると、月15万の居住費負担で賃貸と変わらない。残存20年の定借マンションの価値分はプラス、でも住み替えのメリット放棄ってとこかな。

  38. 339 匿名さん

    戸建てはみんなが思っているよりかなり維持費高いよ
    ただ駐車スペースあればその分は駐車場代浮くけど
    都内だとこれが結構でかい!

  39. 340 匿名さん

    >>299
    さすがにそれはないでしょ?というか、ホントに見た??
    まだアクアが売れ残ってる時に内覧したが、
    駅からの遠さはともかく建物は港南・芝浦ではかなり良い部類と思うが。

    ホントにここがWCTと同じ仕様でこの値段なら何が何でも買うけどさ。

  40. 341 匿名さん

    天井は低いし、造りもゴージャスとは言えないし、間取りもいまいち。

    でも私は『立地と広さのわりに格安の賃貸』と見なしているので、申し込みます。
    同じような格安賃貸感覚派には、これほどの出物はなかなかないでしょう。
    定年後は実家に住む予定で、勤務先補助でランニングコストが賄える私には、最高の物件です。

    でも、生涯の資産感覚派の人には薦めません。立地とセキュリティー以外は微妙な物件ですから。
    定借は使わなくなったら賃貸が当然なくらい、売りにくい物件です。
    しかもここは担保にできないから、住み替え時にはかなり足手まといになるはず。

    まあ、後はわりきりですよね。
    ちなみにセキュリティーは安い造りのわりにはそこそこですよ。さすが都有地。

  41. 342 購入検討中さん

    5年間頑張って節約して暮らしてください。
    もしくは、夜隣のスーパーでバイトする。
    5年後、ルームメイトをもらって家賃を取る。
    こんなんでいかがでしょうか?

  42. 343 匿名さん

    結局、この物件の割安感は途中で売却できることが前提、、、って人が多くない??

  43. 344 申込予定さん

    つくりが安いというのは内装のこと?天井高のこと?
    43階だてが安普請で地震のたびに倒壊の恐れがあるということ?
    ありえなそう。タワーの基準てあるからね。
    それに2重床とか。シンプルではあるとおもう。だけど、見かけの豪華さにだまされて、基本構造を見ないと建築物選びは失敗すると考えています。

  44. 345 匿名さん

    5年後賃貸に出せるのであえば、それでローン払えるね。
    ここは5年後賃貸マンションになりそう。
    あとは地震リスクが怖いかな。
    倒壊しないまでも、住めなくなったら資産価値ゼロ。
    建て直すには相当な金が必要だよね...。
    本当に悩むな〜。

  45. 346 神輿かつぎ

    さらに地代と、解体積立金も加えると70年で5000万を超える。
    物件価格とで8000万をはるかに超える。
    ローンで買うなら下手すれば総コスト1億円。
    みんなちゃんと計算したかな?

    ♪さあ、祭りだ祭りだ わっしょい!わっしょい!!
    ♪かつぐ神輿は住友様、黒く輝く異形の塔。
    ♪ここは品川 ソイヤセイヤ、ソイヤセイヤ!!
    ♪エリートはおろかヒラリーマンも、当たったときはプチセレブ!
    ♪永住組みも投機筋も、後は野となれ山となれ!
    ♪老いも若きも、70年後には誰もいない、シティタワーも無と消える!
    ♪キャリアOLも新婚妻も命短し夢見よ港区
    ♪あそれ、祭りだ祭りだ わっしょいわっしょい!

  46. 347 匿名さん

    途中で売却できるなら買うよ。
    それが出来そうもないから悩んでるんだよ。

  47. 348 匿名さん

    途中転売じゃなくても、キャッシュがない人には割安だよ。
    あと、他のタワマンも修繕費や管理費の70年分は8桁はいく。年平均14万ちょいで一千万になるからね。

    もちろん、ここほど老後の負担がでかいとこは、めったにないはずだけど。

  48. 350 匿名さん

    ある程度の高層階で眺望が開けていれば、欲張らなければ5−10年後に
    売れないなんてことはないのではないでしょうか。それは所有権のようには
    いかないでしょうが、ローンを組まない(とか)何かその分メリットが
    あるのですから。

    例えば、5年後に賃貸に出して(これは需要があるでしょう)、その後オーナー
    チェンジとなれば、買う人(業者も含め)はいるのでは。

  49. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸