物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分 東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1033戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
721
匿名さん
そういえば、THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)の入居が始まったみたいですよ。
-
722
匿名さん
>719 ここ売れると思いますよ。
同感ですね。都心のMSはチト高いという人の心を掴む価格ですもん。
都落ちだけど世田谷でニコタマすし。
-
723
匿名さん
本当に買いたくて買える人は、このスレに書き込むようなことはしないで、淡々と説明会に行ってMRに行って購入する・・という富裕層のひとなのでしょう。
そういう人って、結構いるんですよ。今の日本には、きっと。
-
724
匿名さん
魅力的な物件だよね
地縁がないから興味はさほど沸きませんけど
この価格で出したことに賛同される方はいると思います。
平均的に高い部屋のマンションと自分が買ってしまった高層階の広い部屋…
貧困な性格なので、購入当初はお山の大将気分でしたけど
仕様変更やら入居後のリフォームで部屋自体はまずまずに仕上げましたが
総合的グレードも大切かな?
総合的な価値は、同じ値段でも平均的に高い方が魅力かなぁ
いいじゃない二子玉ね
購入者が羨ましいです。
-
725
匿名さん
今回の物件に関する東急の基本姿勢がわかった。
- 土地の簿価はうなるほど安い。荒利で70%は抜ける。
- しかし相場は最悪
- 自己分析として、販売力も企画力もない
- しかし、大規模、タワーが大衆の好みなのはわかる
よって、とりあえず大規模で、ものすごい高めの価格を設定する
全部売ることはまったく考えてない。カモが買う住戸だけで死ぬほど儲かればいい。
大規模は販売住戸を増やすためでなく、スケール感で人を呼んで、カモを引き寄せるため。
また、再開発補助金を得るためにも必要。
狡猾かつ不動産デベとしての能力のないただの土地持ち鉄道屋(かつ財務に爆弾)が駅前の土地を持ってしまった悲劇だね。三井とかが持ってれば、まだもうちょっとましな展開になってたと思うが。
-
728
匿名さん
資料請求が1万5千、実質売り出されるのは約900戸だし
1万4千人が買わなくても完売しちゃうんですよね。
1戸建てからMSの住み替え組み、つまり団塊の世代で玉川高島屋を
日常使いにしている富裕層も多数いると思われます。
-
729
近所をよく知る人
719です。
今私は用賀の賃貸戸建に住んでます。
住んでから1年になりますがこのエリアが大変気に入りました。
便利で環境がよくて買物も便利。緑も多く変な人が住んでません。
原則車中心で電車に乗りませんので電車混雑は気になりません。
その前は広尾ガーデンヒルズに住んでました。10年前に中古で買ったものでしたが築20年が経ちマンションが老朽化してきたので高値で売れたら引越しようと思って売り出したらとてもいい価格で売れました。
売れた後に買い替え先をさんざん探しましたが広尾周辺は、私が売った以上に高く売られる物件ばかりで決断できず、賃貸を探したらたまたま用賀の戸建が気に入って住むことになりました。
良い物件が見つかり次第、購入して転居するつもりでしたがなかなか気に入る物件がなくてあっという間に1年経ちました。
青山パークタワー、六本木ヒルズ、グランフォート用賀、トワイシア用賀、プラウド二子玉川など気に入った物件もありましたが、狭すぎたり眺望がいまいちだったり内装が汚かったりで決め手に欠け、新築で何か良い物件はないかなと思っていたところでこの物件を知りました。
夫婦2人なのでフラットで100㎡あればいいかなと思ってます。
広尾は1億円で買って1億5000万円で売れたので予算は2億円まで。
買おうと思えばどこでも買えますが住環境や生活基盤が整ったところに住みたいと思ってます。
中目黒は街が古くて汚いし、五反田はピンク街、大崎は京浜工業地帯のイメージ、麻布十番は緑がなくて街並みが嫌い、豊洲は省略、神奈川は絶対NG、そう考えるとここが私にとっては理想に近い立地となります。
でもこの考えって私独自の考え方ではないと思います。
私と似た考えの人が結構いると思いますがどうでしょうか。
ポジレスお気に召しませんか?
-
737
周辺住民さん
玉川ライスさま 度々ありがとうございます! 有意義な情報感謝いたします。
いい街が出来るためには、ある程度良質な住民『層』の集積が重要だと思います。
そこでここの『層』が6000万〜の平凡な層なのか、8000万〜の層なのかが大きな問題だったのがポジレスの理由です。
所でマンション前の商業施設には24Hスーパーが入るのか、どういう種類の店舗が入るのかに興味有ります。
ソニープラザ系などの雑貨店等々?
駅前かどこかには入るであろう食料品店はほぼ100%プレッセプレミアムになるんだろうけれど、駅には明治屋があるのだからマンション前24Hにしてほしい。
また個人的には東急系より紀ノ国屋、ピーコック、三浦屋の方が好みなのだが・・・
あとはTSUTAYA・広いオープンテラス型のスターバックス・青山ブックセンターあたりが広いスペースを共有しながら連なれば都会型の利便性も持ったいい雰囲気の街が出来ると思う。
-
738
匿名さん
>729
>青山パークタワー、六本木ヒルズ、グランフォート用賀、トワイシア用賀、プラウド二子玉川
いろいろピンキリ見られてこの選択ですか。
南平台や松涛あたりも検討してみてはどうですか?
ギリギリ2億で買える物件もありそうですよ。
-
739
匿名さん
玉川ライスさま
>737さんの質問の回答興味あります。お願いします
-
-
740
匿名さん
>>738
度重なる中傷ありがとうございます。
あなたはどんなに素晴らしいマンションにお住まいですか?
グランツオーベル南平台もGM松涛P松涛もP神山町も見ました。
2億円でギリギリ買える部屋ご覧になったことありますか?
やはり最安値プランは向きも部屋位置もかなりショボイので興味ありませんでした。
低層マンションなら最上階もしくは上階の1つ下、高層マンションなら20階以上と決めてます。
買えるか買えないかの観点で物件見てるわけじゃないので贅沢なんです。
逆に最上階だったり高層階であれば大京でもダイアでも内覧してます。
グレードで選んでるわけでなく、住環境と利便性のバランスと駐車場が雨に濡れない場所にあることが重要だと思ってます。
>>738さんに私の好みや価値観をいくら説明しても理解不能だと思いますけどね。
アドバイスありがとうございました。でも価値観違いすぎるのでもうアドバイスは結構ですから。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件