物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分 東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1033戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
481
近所をよく知る人
ここに地権者なんて居ないと思うけどね。
自分達の予測にケチつけられるとすぐ東急関係者とか地権者とか言うのってみっともないと思わないですかね?
思うような人ならもう買ってるか。
経済的要因以外で買えない人には買えない理由があると思ったほうがいいですよ。
価格発表されたら今度は買えないものだから文句や恨み言がすごいんでしょうね。
-
482
匿名さん
まっ坪400万とかで出して失敗物件として名を残してください
-
483
匿名さん
確かに1年前、武蔵小杉で16階が坪単価330万のマンション売ってたな。
タワーでも高級でもない普通の駅前マンションだったけど。
-
484
匿名さん
-
485
近所をよく知る人
結局、ここもあそこも<大いに関心あり>の人間がダブって言い合ってるようです。
こっちの住人とか言ってるけど、小杉の時系列の価格なんか普通は知らない。
ごく少数の、それも気になってしょうがない人間が、価格予測を自己主張の説得ネタに
してるのはさもしい感じ。
-
486
匿名さん
485
小杉の去年の価格を知らない白痴はキミくらいではないかなあ。
-
487
匿名さん
485じゃないが、普通知らないだろ他県の小杉のことなんて。
-
488
匿名さん
世田谷住民に怒られるだろうけど、マンション購入検討者にとって小杉もニコタマもそう変わんないんだって。
-
489
購入検討中さん
むしろアクセスは小杉のほうがよかったりして。
いずれも、いい場所だと思います。
やけにフタコは周辺住民がうるさい。
プライド高い?
-
490
匿名さん
-
-
491
匿名さん
-
492
近所をよく知る人
小杉や豊洲と同じだと言われて過剰反応する人がいますけど、過剰反応するほうがおかしいです。
私は小杉も豊洲も全く魅力を感じませんが、同じだと言われても全然気になりません。
私は二子玉川から大井町線で数駅の場所に20年住んでいますが他のエリアへは住む気になりません。
私はこのエリアが最高に便利で住み易くて街並みや空気が大好きです。でもそれは地元住民にしか分からない価値でしょう。
ここでそれをいくら懸命に説いても他のエリアに住む人にはわかりようがありませんし、小杉や豊洲でもいいと思っている方に無理してこのエリアに住んで頂きたいとも思いません。
逆に豊洲や小杉が大好きで世田谷や城南と一緒に考えて欲しくないと考える方達も当然にいらっしゃると思いますので、他のエリアを貶すのも称えるのもスレ違いの話題です。
三鷹や吉祥寺、目白や本駒込、国分寺や立川、新百合ヶ丘や町田、みんな地元住民にしか分からない魅力があるので分譲価格で優劣をつけたり、他エリア住民が価格設定の妥当性を語るのは荒れるので止めたほうがいいでしょう。
-
493
匿名さん
大井町線で数駅、つまり上野毛や等々力などを
二子玉川と同じエリアと考えるのもどうかなぁ。
二子玉川は田園都市線の駅として考えたい。
-
494
購入検討中さん
↑皆さん色んな意見があると思いますけど、否定はしなくていいんじゃない?
492さんみたいな考えの人が多いと私は安心します。
-
495
匿名さん
よく世田谷区の交通渋滞を云々言う人がいますが、
あれって環七、環八しか知らない、このエリアに疎い地方の人の発言だと思います。
-
496
匿名さん
246、世田谷通り、駒沢通り、目黒通りも混みますね。
-
497
匿名さん
初めて記述しますが、492さんと同じ考えを持っている周辺に住んでいらっしゃる検討者や興味をお持ちの方が多いと思います。
私も世田谷区の国分寺崖線エリアが好きで、他の物件は興味が無いのですが、それは人好き好きですよね。
この物件も世田谷区国分寺崖線じゃない・・という人もいるかもしれませんが、私の中ではエリアとしての一部になっているので。
-
498
匿名さん
>246、世田谷通り、駒沢通り、目黒通りも混みますね。
知らないねぇ〜。
目黒通り全然混まないよ。
246、駒沢通り周辺も抜け道たくさんあるしね。
下馬通り、三宿通りなんてスイスイ。
-
499
匿名さん
カーナビ装着車が結構いるにも関わらず、環八が混む現状については
(瀬田交差点・多摩美大付近の外回り渋滞情報はラジオで頻繁に聞かれます)
どのようにお考えでしょうか?
-
500
匿名さん
497
エリアの一部分というのは言えるかもしれないが、
不動産の価値は、道一本違うだけで、全然違うので
注意が必要です。
ここは世田谷区内の玉川地区、あるいは世田谷地区西南部の
中では、ほぼ最低の評価の土地ですし、川にあつまる人たちの
質の劣化を見れば、住居を構える土地としての価値は更に低いと
言わざるを得ません
むしろここを買うのは、溝の口とかに住んでる人ではないかと
思います。既に城南に住み、城南のよいところのよいマンションに
住みたいなどと考えてる人にとっては、このマンションは
「視界の端っこでちょっと見てる」程度の物件というのが実態のような気がします。
-
501
匿名さん
498
スイスイねぇ。
信号が多くて閉口するわ。
世田谷通りは結構混むし、慢性的にノロノロ。
-
502
匿名さん
-
503
匿名さん
あっちのスレにこんなコメントがありましたよ。
>一部の思い上がったこの地域の住民が他所へ出かけてって迷惑かけてるのは申し訳ないと思う
>それは素直に謝ります
>
>「迷惑かけてごめんなさい」
>
>出来ればそいつをひっぱたいて連れ戻してやりたい気持ちだけど
>システム的に不可能なので私らは謝るしかないです
ここまでいくと気の毒になってくるな。
-
504
匿名さん
>>498
オマエのつかっている時間だけだろ?
環七、環八に比べればマシだが。土日しか運転しないじゃないか?(笑)
-
505
ご近所さん
>小杉の去年の価格を知らない白痴はキミくらいではないかなあ
ごめん、おれも興味なかったのでしらなかったわ。
白痴なんてことば使っちゃ、お里がばれるぜ。
-
-
506
購入検討中さん
子供の学校の話とかあまりでませんがDINKSとか独身の方が多いのかな?
それとも小学校から私立だから関係なしなのでしょうか。
学区の二子玉川小学校の評判が全くわからなくてちょっと心配です。
普通の学校であればそれでいいのですが・・・
-
507
匿名さん
自己満足できれば今のところはいいんじゃないかと思う。
心配なのは、トレンドが他の地域に移ったとき。
-
508
匿名さん
-
509
匿名さん
いやここほどトレンド頼みの立地はないと思いますよ。だって、一昔前はただの片田舎だったのですから。
ま、東急様及びその子飼の出版者様たちに人生預けるのでしたらご自由に。
-
510
匿名さん
明治時代から駅がある二子玉川が片田舎だったら、大正時代にできた田園調布、昭和にできた
成城学園前は、509君にとって「ど田舎」なんだろうね。
-
511
匿名さん
-
512
匿名さん
>>510
明治時代からあるのは確かだがジャリ電つって多摩川の砂利を運ぶために
つくった駅だよ。
-
513
購入検討中さん
二子玉川が片田舎だの、環境が悪いから魅力がないと思う人は買わなくていいし
ここに来なくていいですよ。
それでもここに住みたい人が良い事も悪い事も情報交換すればいいんだから!
今週の土曜日に説明会に参加します!!!
勿論皆さんにご報告もしますね!!!
-
514
匿名さん
>>512
明治42年に遊園地が開業しているんだがね。
-
515
匿名さん
>>514
都内から遊びにいく郊外、まあ「江ノ島」みたいなもんでしょ
-
-
516
匿名さん
江ノ島が郊外と同じようなもんだったら、世田谷区の二子は都心やな(w
-
517
匿名さん
江ノ島の旧灯台は、二子玉川園の落下傘訓練塔。
縁がありますなぁ。
-
518
匿名さん
>504
アタリ!
週末ドライバーです。
平日は混んでるのかな?
週末の目黒通り〜第三京浜〜逗子〜第三京浜〜目黒通りを使うんだけど、
いつもガラガラだし、246だって言うほど混んでない。
川向こうの溝口や千葉あたりの国道のほうが酷いと思うんだよね。
-
519
近所をよく知る人
確かに環八、246、目黒通り、駒沢通り、週末は大渋滞するけど、
渋滞にはまって動かない人達は抜け道知らないんだろうね。
自分は平日でも土日祭日でも渋滞で困ったことないけど、地元住民じゃない人に抜け道わかんないだろうな。
玉堤なんかここ数年走ったことないや。
-
520
匿名さん
>>509
>いやここほどトレンド頼みの立地はないと思いますよ。
ここは単なる流行じゃなくて、何年も前から住みたい街ランキングの常連ですよ。
それに、もっとトレンド頼みの場所いくつかあるじゃないですか。
具体例を挙げてみましょうか?
もともと工場や倉庫ばかりの場所を大手デベが再開発し、
大手広告代理店がイメージ戦略を担当した地域ですが・・・
-
521
匿名さん
-
522
匿名さん
> 519 地元住民じゃない人に抜け道わかんないだろうな
地元住民で抜け道しらない人を 卑 下 するようなこと言わない方がよいと思います。
-
523
近所をよく知る人
522
なんだかんだと毎日いつも噛み付くネタ探してるのですね。
楽しくて幸せそうな人生で羨ましいです。
抜け道知らない人を卑下した覚えないですけど、渋滞があまりにひどい立地だと
しつこく書き込む人が余りに多かったので抜け道知ってれば全然困らないのになー。
と、言いたかっただけです。
地元に住めば、抜け道なんて誰でも見つけられますよ。
-
525
購入検討中さん
-
526
匿名さん
抜け道行った方が早かったとか検証する手段がないので、
なんとも言えないよね。抜け道が万能なわけでなし。
大抵道幅が狭くて、ちゃりが多くて、学校や幼稚園があったり、
信号が多かったり、ひどいときは、ぎりぎりで車がすれ違える
くらいの幅しかない両側通行の道路も結構ある。
(特に縦方向移動時--環八・環七代替の抜け道)
道の混雑がひどいのは否定しようがないよ。
でも、首都高や東名へのアクセスは悪くないから、
そっち方面の遠出のときはまだましかな。
(逆に関越とか乗ってくスキー上へ行くのは億劫に
なったりするね。練馬の遠いこと!)
-
-
527
匿名さん
>>520
そう思うんだったらどうぞ大金はたいて居住してください。
あとでブルーにならないぐらいの強い意志があるのであればなんの問題もないでしょう。
あと、擁護するわけじゃないですが、瀬田一は好きです。
-
528
匿名さん
週末の説明会ってほんとにあるんですか?!
TELしましたが、説明会は秋くらいと言われましたよ!
-
529
購入検討中さん
30日の説明会に出席する予定です。
6月に入ってから説明会の案内が届いて、電話で30日を申し込み、その後あらためて案内状が届きました。それで終わりかと思ったら、自宅に出席確認の電話もありました。
-
530
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件