東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:55:00

パート6を立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。

Part5 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売開始:平成20年秋予定
引渡し:平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-20 13:08:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    なるほど。
    だからネガティブねたか、相場の話に偏りがちなのネ。

  2. 602 匿名さん

    >>600
    フタコにタワマンなんかいらないけど、
    フタコにも住みたくないけど、
    フタコにどんな便利施設ができるか興味のある周辺住民も加えといてねw

  3. 603 匿名さん

    そうか、駅前開発はOKでタワマン反対派も情報収集しつつってことか。
    今のフタコが好きな人は多いからね、ワカル。

    でも、私はどうせ開発されるなら盛り上がって成功してほしいね。
    地域住民にとっては何を言おうと止まらない開発なんだから、失敗されたらそれこそ大被害。
    好みかどうかは別として街の付加価値上げてくれたほうがありがたいよ。

    以前の東地区のシャビーな感じは嫌だったし、キレイに整理されて小金持ちのファミリーとか老夫婦が増えるのは良いと思うな。

    後ろ向きな愚痴を言って足を引っ張ってもしょうがないから応援することにしてるよ。

  4. 604 購入検討中さん

    いや、前のシャビーな感じも捨てがたかったよ。
    電車から見下ろすあの辺のごちゃごちゃした感じは、
    逆に未来への期待を抱かせたけど、お座なりのマンモス
    タワマンでは、完全にフタコタマガワ終わりへの序章っつー
    感じで、希望がなくなる。

    別にきれいな街でなくてもいい、でも希望がない街は、、、、

  5. 605 匿名さん

    あの廃墟みたいな商店街に希望ねぇ…

    まぁ…人それぞれか。

  6. 606 匿名さん

    確かに駅前だけじゃなくタワーとかオフィスは今までのフタコを激変させてしまうだろうね。

    だからって、どうこう言って変わるもんじゃなし。

    東急、タワマン、開発地域を酷評して得する人、憂さ晴らしして喜んでる人ばかりじゃなぁ。
    まぁ、どこもネガレスはいるんだろうけど。

  7. 607 購入検討中さん

    >廃墟みたいな商店街

    廃墟とまでは言えないだろ。でも
    例えば東急ハンズもプレハブだった。

    でも逆に
    いつかは再開発されるのが目に見えてた。
    確かにあの頃は夢があった。

    どんな素敵な感じに再開発されるか、、、、

    でもいまは、こんなちんけなタワマン決定で
    みなガックシ、、、、、

  8. 608 申込み予定者

    仕様も企画も悪くないと思う。外観ファザードも考えられてる印象。
    ただモデルルームのインテリア(オプションの見せ方含め)の趣味が自分とは合わなかったかな。
    懸念は割高感と計画未決定のお隣さんかな。

  9. 609 匿名さん

    そうかな?買えない人が叩いてるようには思えないけど。あまりのKYぶりに叩かれているように見える。
    そういやテレ東でまたここのCMやってるね。モデルルームグランドオープンって。
    やっぱり売れない危機感あるんじゃないのかな。

  10. 610 匿名さん

    >>609
     ネガレス必死すぎだね。以前の青筋君かな?

     最初から「モデルルームは最初は予約者のみ、その後グランドオープン」って言ってたじゃない。

     痛すぎるよ、君。

  11. 611 匿名さん

    買えない人が叩いてるようには思えないけど。あまりのKYぶりに叩かれているように見える。

    ↑に激しく同意。

    さらに、KYな購入者(それとも地権者?)が、ネガティブ専用スレなんか立てちゃって、
    痛々しいにもほどがあるね、ここ。

  12. 612 匿名さん

    普通にどこのマンションにでもあるネガレスを真摯に受け止められない人が多いんですね。

  13. 613 購入検討中

    買えないかどうかは別として、ココは反対運動が盛ん?!だから、そちらの方が書き込んでいる様子です。。。反対運動で書いてある争点みたいなのがママ登場する時あるので。
    でも、その方たちの気持ちも少しはわかるし、世の中逆風だしで複雑ですね。


    ところでグランドオープンは今週末ですよ。
    今までは先行予約申込みで一般公開(予約なしでも自由に見られる)はしていなかったので、グランドオープンに合わせて近隣に新聞の折込も入れてるはず。
    うちにはチラシこないので、分かりませんが。
    営業担当さんから連絡がありました。

    今はどこも苦戦しているみたいですね。
    神宮前の定借マンションも期待してたんですが、どうも雲行きが怪しいので表参道に強い憧れの無い私はこちらのほうがいいかも。
    中目黒のUR共同物件でもそこそこしてるし、なんだか割高と思ってる価格が普通に見えてくるから不思議。

  14. 614 購入検討中

    そっかぁ、どこにでもあるネガレスなんだー。
    いろいろな物件のスレに顔出さしたりしないから分かりませんでしたよ。
    なんだか真剣に読んでて損したかも。
    こういうスレは基本的に暗いものなんですね。はぁー。

  15. 615 購入検討中

    隣といえば、世田谷区の公園はマンションから公園、公園から川まで道路を通らずに行けるみたいですね。
    公園横の玉堤通がトンネルになってその上を緑地が続くみたいです。
    なんだかのびのびしてていい感じです。ファミリーには嬉しいですね。

    空中写真だとマンション側の半分は工事始まってるらしいし、先に出来るのかな。

    ブルーシートとか心配する人もいたけど、そこに交番も持っていて欲しいな。

  16. 616 匿名さん

    >交番も持っていて欲しいな。

    警官も信じられないナァ、最近は。

  17. 617 匿名さん

    表参道の雲行きが怪しいんなら、
    二子玉川なんか絶対買ってはいけないに決定の
    ような気がするのですが、、、、、、

    しかも川沿い低地だよ。マンモス・団地タワマンだよ、、、、

    って自分を抑えようと必至なオレ。

  18. 618 匿名さん

    ある種、検討者にとってネガレスも必要だと思う。
    そういう意味ではネガスレはあっても良いと思う。

  19. 619

    東急不って他に苦戦してるプロジェクトあるの?トリガークラスになるやつはないよね?この不況下、全てがトリガーと言えるかもだけど、二子玉で稼がないと…ってほど焦ってないのが本音?誰か教えて!

  20. 620 匿名さん

    株価大暴落でこれから世界中の景気が悪化するよ。
    放っておいてもマンション価格も大暴落する。
    焦って買う必要はない。

  21. 621 匿名さん

    PC神宮前予は定価格から一割ぐらい値引きしたみたいだね。
    定借で質感もイマイチなのに高いし、地代の負担が高いから場所が有利でも二の足を踏むね。

    二子玉川は今の相場感では割高感あるけど、景気が上向いて開発完了したらそうは思わないかも。
    東急が先に気にせずプレミアム分を乗せてきた感じなのは思うところが無いわけじゃないが。

  22. 622 匿名さん

    大暴落後の低価格マンションか。
    なんかそれはそれで意欲が萎えるな。

    でも、こんな不景気だからこそ値下げされれば買える人は買っとけってのはない?

    買う側の体力おちてる時期は寝付けで売り主も泣くから利益薄くして売るでしょ。
    やむなく価格下げて売るなら暴落後につくる物件より規模も大きくて見えないところにお金かけれるとかさ。
    利点もありそう。

    まぁ、潰れる心配ない会社のサラリーマンは、価格も金利も下がって減税で美味しいかもよ。

  23. 623 物件比較中さん

    お気楽だね

    君らの年金がどんどん目減りしてるんだよ。

  24. 624 匿名さん

    欲しい部屋を買えるうちに買っとけばいいんじゃない
    資産価値がどれくらい目減りするかもちゃんと考えてね

  25. 625 匿名さん

    神宮前と二子玉川を比べるのは、おかしいんじゃないの。
    もっとも、神宮前自体が都心じゃないけどね。

  26. 626 匿名さん

    価格を1割程度下げて、竣工までに8割程度売る。1億を越えるのに条件が悪い部屋等(残2割)はその時に考える。ここまでで採算を合わす(損を出すにしても)のが普通のやり方だよ。

  27. 627 物件比較中さん

    ネガレスが多いためか、ついに大きくでましたね!!

    都心さえ、あこがれる街。
    世界さえ、うらやむ街。 二子玉川

    いやいや! 世界にまでいくとは???

    http://promotion.yahoo.co.jp/futako_tamagawa0810/index.php

  28. 628 いつか買いたいさん

    やけくそで逝っちゃってるんでしょ。
    目をひきゃあいい、インパクト勝負っていう。

    まともな物件じゃないよ。ここだけとってみても。

  29. 629 匿名さん

    世界 とまで言い出しのか?

    次は 地球を代表する街 太陽系の中で一番美しい街かな

    どんどんエスカートしそう

    まともな広告じゃないよね

  30. 630 匿名さん

    アハハ、その次は「銀河を見下ろす街。アンドロメダも嫉妬する」で決定♪

  31. 631 匿名さん

    広告エスカレートですか。
    まだ見てないけどかなりひいちゃう?

    フタコと神宮前比較してるよ。
    そこそこ緑があって通勤一本で買い物が出来て都心じゃないって基準なのさ。
    神宮前は私より相方のエリアなんだけどね。
    まー他も見てるけど、そんぐらい気になる物件少ないとも言える。

    東山に三井がマンションつくるらしいね。
    どのラインかなぁ。

  32. 632 匿名さん

    日本郵政の宿舎跡の開発のことかな?
    確かにこれは気になります…
    http://www.japanpost.jp/pressrelease/detail.php?code=2008101702

  33. 633 匿名さん

    そうそう!
    あの辺は十年くらい住んでたがなかなか良かったな。

    あっ、ライズのキッチンメーカーのショールームが近いかも。
    関係ないか。(笑)

  34. 634 匿名さん

    検討しないのにこのスレに粘着するのは未練があるから?

  35. 635 匿名さん

    次から次へと芸能人使って、広告してないで、
    その分、値引きした方が売れると思うんだけどな。
    しかし、「世界さえ、うらやむ街。 二子玉川」には参った。
    もうこうなったら、どこまでもKY路線突っ走ってください!

  36. 636 匿名さん

    「世界さえうらやむ街」
    ウソばっかり書込むなよーと思いながら見てみたら、
    本当に書いてあった。マジで笑ってしまった。
    ここまでして笑いをとる必要はあるのか?

  37. 637 匿名さん

    なんだかスゴくうらやましくなってきたゾ!!(w

  38. 638 匿名さん

    笑える。

    もぉ、最初から「世界」にしておけば良かったんだよ。

    都心から羨ましがられるってのは微妙にリアルで反感買いまくったから、大きく出てくることで冗談だって知らせたいとかではないかと。

    案外気を遣ってみたのかもよ。

  39. 639 匿名さん

    おもしろいぞ! 二子玉川ライズ。
    コピーライターもかなりの大物だな。

  40. 640 匿名さん

    コピーには笑ってるけど買うよー。私は。

    高値掴みだとか資産の目減りとか言われて気にならないわけじゃないけど、郊外に住んでる人はみんなそうなんだしね。
    初めから資産運用のつもりじゃなければがっかりすることもないものさ。
    逆に開発成功したら上がるかもって、宝くじ気分でいるのもいいものさ。
    そういう面白みがあるよ。

  41. 641 匿名さん

    広告打たずに値下げすれば売れる に一票

  42. 642 匿名さん

    なんかさあ、都心コピーで味をしめてわざとやってるのがミエミエなんだよね。
    腐っても一部上場企業がこういう二流のゲリラマーケティングやるとはね。

    無視がいちばんです。

  43. 643 物件比較中さん

    笑いのとれるマンションってのもなかなか無いゾ!!二子玉川ライズ!!

  44. 644 物件比較中さん

    >世界さえ、うらやむ街
    まさか思ったけどホントだったのね・・

    さすが、玉子ライス、タマげた

  45. 645 匿名さん

    広告代理店どこ?悪のりはは無視てきてもコストは抑えてほしいな。広告展開・スケジュールを計画段階から変えてるように思えないよ。代理店と経済条件の変化を無視してでもやりきるって契約してるわけないのに、ここまできても売らなきゃっていう必死感が東急からかんじないのが、勝算あり(値下げなしで売り切る)なのか不気味。すぐに景気回復する見込みを東急Gでしてるならそれ以上に不気味。

  46. 646 匿名さん

    結局、どのくらい売れてますか?
    正確な情報お願いします。

  47. 647 匿名さん

    分からないよ。
    まだ先行案内の仮申し込みだけで正式登録は始まってないよ。

  48. 648 匿名さん

    >>645
    ナニいってるかわかんないよ。

  49. 649 匿名さん

    >648
    東急が当PJに危機感を感じているなら、広告展開を始め、販売戦略の変更があるはず。
    それがないってことは、1000戸ならこのまま売れるっていう勝算を今でももってるのでは?
    ということ。

  50. 650 匿名さん

    東急の戦略は不明ですねー。
    いたって普通に進めてる感じします。
    特に焦ってるようには見えないけど、それは初回の登録も始まってないからかも知れないし。

    株安で頭金が用意出来るか不安になってる見込み客がいそうだから来月には慌ててるかも。

  51. 651 匿名さん

    >1000戸ならこのまま売れるっていう勝算を今でももってるのでは?

    世界中の誰もそんなこと可能と思わないが、
    T電鉄ならありうるかも知れない。
    勝算でなく、幻想だが。

  52. 652 匿名さん

    こんな土砂降り、川の水はどうなんでしょう。
    流れが相当速そうで怖いですね。

  53. 653 匿名さん

    (笑)
    この程度は怖くないですよ。

    でも堤防が無い玉堤より川側の住民はヒヤッとするのかも。
    世田谷区も公園造るより早く堤防工事してあげたほうがいいのに。

    そいえば、ピースって大雨で川が増水したらどうなってるの?
    だれか知ってる?

  54. 654 匿名さん

    この相場では、半額でも
    つまらん部屋は売れ残るだろう。

    来年は不動産市況は市場最悪の下げだろう。

    預言者でも何でもないが、
    この株式市場を見れば、誰でも
    予想の付く範囲。

  55. 655 匿名さん

    そして事実はいつも予想を裏切る

  56. 656 匿名さん

    ぷっ 
    いつまでそんな希望的観測にしがみついているのやら

    相場格言
    逃げるが勝ち。逃げるが価値。

  57. 657 サラリーマンさん

    ん?

    655はもっと下げるって意味では??

  58. 658 みんな!

    様子見、様子見、様子見

    飛びつくな、飛びつくな、飛びつくな、

  59. 659 匿名さん

    アンチ君は内心では「株価が上がるかも」って思ってるのがよくわかりました。
    ほんとうにありが(ry

  60. 661 匿名さん

    お気楽だなぁ。

    どうもアメリカでGMACの倒産の話が出てるらしいよ。

    相場の見方がいろいろ違うのはいいけど、
    少なくとも事実はちゃんと把握しといたほうがいいよ。

  61. 662 購入検討中!!!

    日経平均は1年前の半額以下

    この物件は昨年の一番ホットな相場観そのまま

    ってことでしょ

    普通は検討すらしないよ

  62. 663 サラリーマンさん

    え?日経半分以下なんですか?
    そこまで下げてるとは、、、、、

    じゃ株でも買う?

  63. 664 周辺住民さん

    今日、

    ボルボ株が23%下げてるらしい。

    マンションも一日でそれくらい下がるべきでは?

  64. 666 匿名さん

    来週は、最安値更新催促相場でしょうね。

    ***日経の見出し予想***

    「日経平均大幅続落 - 26年ぶり安値更新」

    「ドル、一時90円を割る - 円、対ドル14年ぶりの高値視野に」
    よーーーく考えよーー

    お金は大事だよーーーー

    簿価が低くて静観していたお年よりの株もいよいよ投げ売り。
    金融機関・事業会社も保有株の評価損が減損ラインに達し、
    いっそのことと損切り見切売り。

    わずかに残った含み益を残した株も、輸出企業中心に
    本業の減益を埋めるための益出しで売られる。

    投信の解約が炎のごとく加速。
    ヘッヂファンドの解散による強制的な売りも更に加速。

    企業は腰が引けて自社株買いの決断できず。

    麻生さんは相変わらず
    「全治三年と診断申し上げます!」

    本当大丈夫かね?

  65. 667 匿名さん

    ドル円 既に一瞬92円台をつけましたです。

    アメリカ 株先物6%安まで進行。オヨヨ

  66. 669 匿名さん

    ドル円 既に一瞬

    90円台

    をつけましたです。


    欧州の株式は8%近い下げ

    ユーロ 円はなんと

    113円台

    をつけております!

  67. 670 匿名さん

    ここだけバブル。ありえねw

  68. 671 物件比較中さん

    世界もうらやむバブルですよ。

  69. 672 物件比較中さん

    この物件、かなり真剣に買う気でいました。
    ただ、このところの急激な不況で、魅力はあるけど割高な価格に躊躇し始めていました。
    日当たり眺望を妥協すれば買える物件も多いけど・・・そこまでここに執着する必要が・・・?
    と心が揺れていました。

    が、しかし、>>627の「都心さえあこがれる街、世界さえうらやむ街」のコピーや
    起用している芸能文化人の微妙さなどは、気持ちがしぼみこそすれふくらみません。
    夏ごろテレビで流れていた、夜の暗い川沿いの地味ーな散歩のCMといい、
    こんなところにお金をかけるから、物件価格が高くなるんだと。
    その結果、自分が買える物件は眺望日当たりを妥協せねばならないのはやりきれません。

  70. 673 匿名さん

    買いたい人は、どんなネガレスがあっても自分の責任で堂々と買えばいいと思う。

    しかし、その買うという決断が、様々な事実に目を伏せて、自分の内なる声にだけ
    服従した結果の決断であった場合には、恐らく後悔する可能性が高くなると思う。

    事実を見つめ、考察し、将来についての推測も加えた上で、決断すべきと思う。

  71. 674 購入検討中さん

    この物件に限らず、ここ数年の調子のいい経済、市場状況の
    元で値段付けされた物件は、やはり割高にならざるを得ないでしょうね。

    この物件は大きくて販売時期も長くなるでしょうから、最も難しい
    物件の一つでしょう。

    希少性とまでは言いませんが、特殊性はある物件だと思うので、
    どうしても欲しければ、中古あるいは最終半時期の高割引販売時に
    買うとか考えたほうがいいように思い始めています。

    今、大きな借金や資産購入に関する判断を軽々にするのはリスクが
    高すぎますね。

  72. 675 匿名さん

    同感です。私もかなり乗り気でいましたが、今は慎重になっています。
    正直、まだまだ色々な新築が出てくるでしょうから慌てない方が良いと思っています。
    当分、様子見です。

  73. 676 不動産購入勉強中さん

    慌てることはありません。来年は不動産価格の暴落とまではいいませんが今年の2〜3割安は当たり前でしょう。じっくり物件品定めして価格交渉に備えましょう。

  74. 677 匿名さん

    今買うと究極の高値掴みになりますからね。
    私も様子見します。

  75. 678 購入検討中さん

    まぁ、市場が3割は下げるでしょうが、
    この物件はもともとトンデモ価格でしたから、
    半値も視野に入るでしょうね。来年は。

  76. 679 匿名さん

    半値はともかく3割引くらいはありえるかも・・・

  77. 680 購入検討中さん

    ここ、そんなに下がるかもしれないんですか?半値とか三割引とか。

    住宅ローン減税の内容によっては購入対象に入れようと思ってたのですが
    坪単価でいうと現状幾らぐらいなんでしょうか?

  78. 681 匿名さん

    東急は期末に値下げするって話何度も出てきます。ここは年度末がチャンスでしょう。今のうちからコンタクトはとっておいて予算が厳しいという現実も伝えておけば、時期が来たら連絡きますよ。

  79. 682 匿名さん

    慌てないで来年に…
    と他人に言って、
    自分は第1期で希望の部屋を楽々手に入れようと考えてる人は、
    さぁ何人?

  80. 683 匿名さん

    株ネタとアンチネタの文章パターン見てると大体わかりそうだなw
    アンチ情報を信じて本当に購入を諦めるような人はいないだろうけどさ

  81. 684 匿名さん

    ↑いっぱいいそうだね。

  82. 685 匿名さん

    そんな脊椎反射したら、自演してましたって言ってるようなものですよ。

  83. 686 匿名さん

    私はとりあえず他の物件も見てます。
    今のところ総合力でライズが一番なんだけど、下がるなら価格の動きは気になるな。

    日当たりとか間取りは選びたいし、投資で買うわけじゃないので短期的な価格動向はあんまり気にならない。

    が、一割でも下がればお得なのは確か。
    下がったらもっと広い部屋にしたいので南西角でキャンセル出たら変更したいって言っておこうかと思ってるよ。

    株安ショックですごい相場観になってるけど、駅前開発終わって今の価格みたら別に高いとも思わないんだけどなー。
    二子玉川の人気がなくなるって気がしない。

    あの物件で方角眺望の気に入る部屋を坪二百万台で買うとかってのも夢見がちだと思うけど、世の中そういうの期待してるのかな。

  84. 687 匿名さん

    >>682
    去年までならともかく、今の新築マンションの苦戦振りを見てさ、
    本気で抽選のためネガやってると思ってるの?

    品川以来、どこの物件であれ、よほどの条件の良い部屋でも、2倍とかなんだぜw

  85. 688 匿名さん

    ま、誰だって想像するのは自由だよね
    頭悪そうなネガキャンするのも自由だと思うけど、あまり相手にされないと思うよ

  86. 689 購入検討中さん

    >が、一割でも下がればお得なのは確か。

    そうですね。ぜひ100戸ぐらい買い占めていただければ、デベも狂喜乱舞して喜ぶでしょう。

    私は買いませんけど。

  87. 690 匿名さん

    なら名前くらい直そうよ
    どこの検討者なのか知らないけどさw

  88. 691 購入検討中さん

    いや、3割下がったら買うよ。検討してないわけではない。
    1割下げぐらいで「お買い得」と感じるような人が羨ましいよ。真面目に。

  89. 692 匿名さん

    本来人気が出そうな部屋が二倍だなんて結構じゃないですか?

    自分の欲しい部屋が選べるってことでしょ。
    二倍程度なら二期販売から回して購入って話がありそうだから買える人にはら単にライバルが減っただけのこと。
    デベが泣く泣く値下げしたお買い得物件なら逆に有利に進められる。
    他人の不利は自分の有利ってこともある。
    実際、億超え先着順の物件がちゃんと消えて行ってるよ。
    ライズと迷って手付け金を入れ遅れたらアウトだったよ。

    ま、株安で打撃受けてない人が難なく好きな部屋を買うんだろうね。

    ネガティブに受け止めてる人ばかりじゃなさそうだね。
    値下げしたらって期待してる人も多いんでは?
    絶対買わないと言いながら書き込んでる人は不利な人か話し相手が欲しい野次馬さんかね。

  90. 693 購入検討中

    北向きお見合いでは三割下げもあるかもよ。

    私はそっちは三割下がってもちょっと。
    でも南よりでお見合いなしなら一割下げぐらいでもアリかな。

    みんな期待半分、不安半分で様子みてるんだね。
    出遅れは避けたい人は担当営業と仲良くするってことか?

  91. 694 マンション投資家さん

    二子玉川は確かに人気のある街だと思いますよ。
    しかし今のご時勢、1,000戸超のマンションが簡単にさばけるはずがない。
    5倍くらいつく部屋が一部あるかもしれませんが、大半は1倍か0倍でしょう。

    ここでは強気派の方もいるようですが、デベは第○期△次販売と小刻みにしてごまかすと思いますよ。

  92. 695 匿名さん

    私は購入します。やっぱりいい物件は、価値が揺るがないですよ。

  93. 696 契約済みさん

    今回の販売は6000万円以上が主ですよね。それだけ出せる人が検討するのはわかるけどな。
    なんか5000万もだせるかどうかわからない人はもともと二子玉川は無理ではないのですか。
    6500万程度の資金計画がたてられる人の物件ですよ。
    そのような人は東京にはざらにいるでしょう。

  94. 697 匿名さん

    6千万で買えんだろ。家族で住む部屋なら1億以上だよ。
    だから、顰蹙買ってるんだろ。

  95. 698 匿名さん

    こんな高い値段、このご時勢に買う人居ないんじゃない。
    アホみたい。

  96. 699 匿名さん

    @300万なら買う。
    皆はどうおもってる?

  97. 700 購入検討中さん

    期末まで粘って200戸契約に至らなかったら20%下げると社内で論議しているぞ!
    みんな3月まで買うなよ。
    @300万円切りが現実味を帯びてきたぞ!!

  98. 701 匿名さん

    @300でも高いよ。
    中央区TTTが@220くらいだった訳だし、
    この立地なら@250でも悩むけど・・・

  99. 702 匿名さん

    TTTはいまはそんなに安くないよー。
    当時買えてればお買得だったけど今は中古も高いからその価格は無いよ。
    それに、住むなら二子玉川が街の質が断然良いと思うよ。
    あちらはマルエツがあるくらいで、銀座に出るか豊洲に行かないと買い物が揃わないしTTT以外がかなりシャビー。
    トップグレードが買えないなら暮らし全体の質感は全く違うよ。

    まぁ、共有施設や賃貸相場だとコロッと負けるけどね。

    @200万とか狙っている人はそもそも二子玉川での暮らしにフィットしないんでは?

    そんなに安いならもう一部屋喜んで買うけどね。

  100. 703 購入検討中さん

    >当時買えてればお買得だったけど今は中古も高いからその価格は無いよ。

    いや、中古も全然売れてなくて価格破壊状態なんだけど。
    ここも坪200ぐらいが適正価格でしょ。

  101. 704 匿名さん

    >当時買えてればお買得だったけど今は中古も高いからその価格は無いよ。

    だから、これから下がるって話ししてるんだけどなー。

  102. 705 物件比較中さん

    300万/坪がとりあえずの相場だと思いますよ。来年にはこの価格で交渉でしょう。

  103. 706 匿名さん

    >@200万とか狙っている人はそもそも二子玉川での暮らしにフィットしないんでは?
    二子玉川の生活にそんなお金がかかるのかい?
    坪200でも90m2で6千万。十分高いと思いますが。

  104. 707 匿名さん

    人口動態・世帯動態 悪化
    株価下落率
    信用収縮
    消費者のリスク選好度下落
    世界景気見通
    世界的不動産価格下落
    在庫保有コスト
    東急の財務持久力
    中古物件の相対的魅力度

    1980年代から2000年代までが、
    日本経済の歴史的最高到達点で、今後を後退期と
    考えると、少なくともバブル以前(200万円前半)
    あるいはそれ以下にならないとおかしいと思います。

    株価は既に1980年代前半に戻りました。

  105. 708 匿名さん

    25年かけてやっと長い長いバブル終了?これからは下振れ(逆バブル)かな?

    とすると、市場価格は200万円割れもあるかな?今も岡本の駅遠物件なんかはそれくらいもあるが、それが平均レベルになりそう。

    でもこの物件はそこまでは下げられないだろう。タイミングが悪すぎた。すごい高コスト物件(電鉄の土地簿価以外部分)

    これはスルーで、これ以降のもっと大手の物件を待ったほうがいいかもね。安く買えるのはうれしいが、既に所有してる物件もめちゃ下がるから、一番おいしいのは、これからの一次取得者だろうね。うらやましいよ。

  106. 709 匿名さん

    しょせん県境外周区の郊外ですからw

    都心が憧れるはずがないです。
    他の郊外が憧れるなら分かりますが・・

  107. 710 匿名さん

    都心があこがれなくても、世界があこがれるから、
    これでいいのだ。

  108. 711 匿名さん

    まぁ、もともと都心と郊外という図式自体がちょっと違うと思いますが
    (たとえば都心でも神田と麻布じゃ雰囲気全然違うしね。
    「県境外周区」(普通見聞きしないよね、この言葉自体)
    も、城南では問題にははならいですよ。城北・城東なら
    ともかく。)

    この物件、本当にヒサンなことになりそうです。なぜなら、
    タイミングが超絶的に悪い
    規模がでかすぎる
    二子玉川という街とタワマンの相性が絶望的に悪い
    価格訂正の思い切りが悪く、デベの市場の変化への対応が、超後手後手に回っている

    打つ手ないですよね、売主としては。
    どーすんだろ?

  109. 712 匿名さん

    県境外周区も、城南では問題にははならいですよ。>
    ブヒー
    ブランド**現る。現る〜。爆笑

  110. 713 匿名さん

    地方のオッサンは、皇居から同周円状に同じ坪単価の土地が広がってると妄想してるんだろう。

    郊外田園都市構想は東京・関西でしか成り立たないし、成立してからせいぜい100年。
    田舎のオッサンにまで理解が行き渡るには、ちょっと時間が足りてないよ。

    そりゃオッサンにしてみりゃ浅草・上野が二子玉川よりいいに決まってるもんな。

    そういう人はそういう世界でどうぞ楽しく暮らしておくれ。

  111. 714 匿名さん

    ブランドはともかく、実際高い車乗ってみると
    好みとは別に絶対的な良さがあるじゃない?
    そんな感じ。
    まぁ実際、住んでみりゃわかるよ。

  112. 715 匿名さん

    シンジャってNGなんだ。
    信じる者は救われる。
    ナンチャッテ
    大爆笑

  113. 716 匿名さん

    >ブヒー
    >ブランド**現る。現る〜。爆笑

    いいね、品があって。ブヒーって。
    こういう人には城南は退屈だろうね。

    ブランドって何だろう?
    土地のブランドで家選ぶ人は現実にはほとんどいないだろう。
    数万で買えるバッグならともかく。

    環境ならかなりの金を積むのも理解できるが。
    環境を理解できない人がそれをブランドと呼んでんのか?

    分からん。理解できん。

  114. 717 匿名さん

    >地方のオッサンは、皇居から同周円状に同じ坪単価の土地が広がってると妄想してるんだろう。
    二子玉川のオッサンは、100年前はとても人が住む所じゃなかったのが、今じゃブランドのある高級住宅地だと妄想してるんだね(^^;

  115. 718 匿名さん

    二子玉川の暮らしは特別お金かかるとは思わないけど近くに安い商店とかほとんどないよ。

    八百屋さんで安いところあるけど。
    それよりは比較的質が良いものやインポートが手に入れやすいから、それが利点。
    普段の買い物はデパ地下とかせいぜいプレッセだから全体に高めになる。
    郊外の雰囲気だけど郊外大型量販店みたいな格安な店はみないな。

  116. 723 匿名さん

    300万は明らかに高いだろ
    だけど220万はいい線いっていると思う
    バブル崩壊後の港区白金のマンションが280万切っていただろ
    そこから考えると200〜220万が底値だと思うけどなー

    希望的観測かな

    といってももうバブル崩壊後よりひどい経済状況なんだけどね
    日経平均6000円台突入しまーす

    あさってには5000円台???

    もう何があってもおかしくないよ

  117. 725 匿名さん

    凄いことになってるね。
    私は株には疎遠なのでむしろ今のうちドル買いして次の旅行の小遣いでも増やしておこうかな〜くらいの感覚で傍観中。

    私も二百万台前半まで行くなら南西プレミアムにでもしようかな♪
    そうなったら東急には悪いが超ラッキー!

    でもそんな原価割れで売るほど東急グループが傾いてるわけ?
    そこまでいったら売らずに置いておいたほうが得じゃない?

    とは言え、皆さん期待満点ね。
    キャッシュの準備は大丈夫?(笑)

  118. 726 匿名さん

    東急なんていつどうなってもおかしくないでしょ
    トヨタの人が「もうだめだ」って言っているんだから

    買う人いないねこれ

  119. 727 匿名さん

    いや何言ってんだろうね。
    坪200万円どころか坪150万円になるよここは。
    未曾有の大不況だよ。200万円なんて甘いよ。
    これから大暴落が始まるのは間違いないから見てなよ。

  120. 728 匿名さん

    トヨタを基準にするのはちょっと違うような…

    まぁいいか。

    でもそこまでいったら売らないでほしいなぁ。
    街が開発とタワーで変わるより、フタコ感覚じゃない人が大勢流入するほうが雰囲気変わるよ。

    ステイタスは無くてもある程度のグレード感が維持されないなら、もうそれはフタコじゃないかも。

  121. 729 物件比較中さん

    まだ不動産購入していないから大暴落待ってますよ。来年末くらいまでにあるのかな?
    キャッシュの準備しておきます。

  122. 730 匿名さん

    ライズがそんなじゃ玉川高島屋も危ないね。
    客層が著しく低下してデッカいスーパーみたいなのが喜ばれるようになったらお終いだー。

  123. 731 匿名さん

    727>

    だから希望的観測だって言っているだろ
    俺だって200万切るかもしれないと思っているよ
    だけど200万円切ったら他の不動産はどうなると
    思っているんだよ。

    武蔵小杉なんて100万切るかもしれないんだぞ
    少しは世の中の情勢を考えろよ

  124. 732 匿名さん

    もう、この際販売時期二年ぐらい延ばして黙って工事進めて、ついでに円高利用して輸入建材のいいのを使って内装アップした後売り直しするのはどうだ?

    安すぎる二子玉川じゃ東急も周辺住民もお呼びじゃないって。
    そんな二子玉川なんて売り出す意味も買う意味ももはやないんじゃないかい?

  125. 733 物件比較中さん

    世の中の情勢考えろと言われても今日の日経平均7162円ですよ。不動産価格だってどうなるかわからんというのが正直なところでしょう。来年には都心の不動産が今の3割安という事態だって有り得ますよ。TR赤坂、PC赤坂、プラウド千代田富士見、ここらあたりの物件の転売屋さん達の
    損切覚悟の売値が不動産価格の下げに拍車をかけるかもしれません。

  126. 734 匿名さん

    じゃ、そっちねらった方がいいじゃん。

    残戸数が見えてるとこなら思い切って損切りだけど、まだ一戸も売ってない東急は思い切った損切りは出来ないでしょ。

    どうせ十年以上前から計画してた自分の土地の開発なんだから、無理に損切りせずに何年か遅れてもホールドの方が損害が少なさそうだ。
    景気動向変われば供給不足で上げに転じるわけだし。

    なんだか逆に坪200切りとか現実味感じなくなったなぁ。

  127. 735 購入検討中さん

    ここが坪200万になったとして(さすがにそれはないと思うけど)
    それが原因で高島屋がなりたたなくなるとか、激安スーパーだけに
    なるということはないと思うよ。

    そもそも高島屋はじめ百貨店は全然客にアピールできてないから、
    元から斜陽産業なわけだけど、この辺は割りといいエリアなので、
    老人層中心にそこそこ保つでしょう。

    中長期的に200万になるというのは可能性高いと思う。

    でもそれは経済状況、所得、購買力、他の資産価格との関係などから
    なるべくしてなるのであって、二子玉川に住む人たちの(相対的)経済レベルが
    下がるということにはならないでしょう。

    川向こうは100万切る物件も出てくるだろうし、都心も200万円台でしょう。
    ない話ではないと思います。

    あと731さんとか言葉遣いが荒い人はカキコミ自粛お願いします。

  128. 736 匿名さん

    まじめな話
    地元の需要しか無いと思うけど、
    どの程度期待できるのかね?
    高齢化進んでいない?

  129. 737 購入検討中さん

    まぁ、全ては、東急が欲かいて、マーケット・タイミング計り過ぎたってことでしょ。
    相場が底打つくらいで動き始めて、上がりッパナに、「もう少し待ってれば、もう少し
    高値でも売れたかな」くらいで瞬間蒸発的に(さすがに1000戸じゃそれは無理か)売るのが
    王道。相場が過熱感もってから売り出したら、度つぼにはまるのは素人でも想像つく。

    この会社はバブル崩壊からものの見事に何も学んでないのか?!

  130. 738 購入検討中さん

    地元需要        8割
    沿線やや離れたところから2割

    くらいの感じですかね?

    ただ、高齢者が低層マンションとかならいいかもしれないけど、
    マンモス・タワマンとかをどう受け止めるかがやや微妙ですね。

    あんまり高いとことは却って人気ないかも。戸建からの住み替え組には。

    そこそこしっかりしたご老人が多ければ管理組合とかしっかり運営して
    もらえれば超ラッキーですが、本物の高齢者が多いと、いろいろと大変な
    ことはあるかも。でも、既存の古いマンションよりは幾分ましでしょう。
    日本にいる限り避けられない課題かもしれませんね。

    まぁ、今の価格だと、売れても100いくつとかじゃないですかね?
    3割下げても半分は無理っぽですよね。

    とりあえず、三井住友MUFGみずほ銀行とトヨタGM、シティ・サックス・スタンレー
    などが誕生して、世の中少し落ち着かないと。

  131. 739 匿名さん

    735さんの言うように経済的レベルが下がらないといいけど、小金持ちは株安打撃受けて、その下の層は打撃受けずに頑張ってしまうとかは無いかね。
    後は打撃の少ない資産家が買い漁ってゴースト化するとか。

    二子玉川って小金持ちのファミリーとか地元の資産家老人が穏やかに暮らすのがいい感じなのに。

  132. 740 匿名さん

    郊外=老人=  ?高層マンション
    ウン〜

  133. 741 購入検討中さん

    >二子玉川って小金持ちのファミリーとか地元の資産家老人が穏やかに暮らすのがいい感じなのに。

    その線は変わらないと思いますけどねぇ。

    確かに小金もちは、為替・株でやられたでしょうが、情報も入って来る層ですから、
    丸々全部やられたということはないでしょう。

    また、下げたときはやられますが、上げたときも、その恩恵にあずかるのが
    常にリスク資産にある程度のエクスポージャを持ってるこの層ですから、
    そうそう急に小金持ち層がしぼむということはないとみますよ。

  134. 742 匿名さん

    高齢化が進んで将来性無しでは?

    売り切ればそれで終わりのデベ関係者にはどうでも良い話ですけど。

  135. 743 匿名さん

    731です
    言葉荒くてすいません

    これからの不動産市況のことを考えて興奮してしまったようです
    申し訳ございません

    今後いつごろまでに値段が下がってくるかという話ですが、
    金融機関さえ危ない今、デベはできるだけ在庫を減らしておきたい
    状態だと思います。

    それを考えると来年、再来年には更なる大安売りが出てくるはずです
    バブル崩壊時よりも私は早く値段が下がるものと考えております。

  136. 744 物件比較中さん

    私は4戸に1戸くらいは小学生以下の子持ち世帯に入って欲しいと心底願っています。
    また、駐在員の帰国家庭なんかも大歓迎です。
    これまでは帰国組といえば、用賀や池尻、さらに宮前区青葉区に集住していましたが、
    この物件がきっかけで二子玉川にも新しい魅力が加わるといいな、と思っています。

    現時点では、ここは数十件ある候補のうちの1つにすぎませんが、MRに来場される
    人達の様子なども見つつ賢い選択をしたいと思ってはいます。

  137. 745 匿名さん

    二子玉川がブランドと思ってる人はほとんどが田舎者か都心の物件買えない者が東京のハズレの新開地にしがみつこうとしてる人達だよ。
    田舎から出てきたねーちゃんがブランドものぶら下げて、渋谷六本木闊歩してるようなものだよ。
    二子に住む住人は二通りですよ。
    1)昔から住んでる比較的質素なサラリーマン家庭、又は地元川べり耕していた農家。
    2)都心一軒屋は購入できないが何んとか都心の新開地でもいいからへばりついていたい見栄っ張りの冷静に経済的見地からものを見ること出来ない田舎から出てきた割と知的レベルの低い人。
    おそらく両親が東京育ちと言う人少ないんじゃないかな。
    昔は二子なんて単なる河原だったから、こんなバカみたいな値段で買う気も起きないよ。

  138. 746 匿名さん

    私は実はライズは極端な値下げはしてほしくないです。
    割高だけど、二子玉川の空気が好きな落ち着いた気取らない人が、思い入れを持って住むならそれも良いと思ってました。
    元の価格で先行予約に集まってた方達は老人ばきりでは無かったし、それでいて落ち着いて良い感じだったので、好感を持っていました。
    何度か足を運ぶ度にこれなら良いかもと決めかけていたんです。
    なのに、こんなことになって…

    価格が下がって割安になったとしてもやっぱり残念に思います。

  139. 747 匿名さん

    昔の価値感を語っても今の感性も理解できないと寂しいですね。
    私は昔の田舎のフタコと今のちょうど良いフタコは別の価値でみてます。いつまでも玉電の頃のままじゃないですよ。
    目を覚ましてくださいな。

  140. 748 匿名さん

    何も知らない人が東急に手玉に取られてるだけ。
    東急は値段下げないよ。
    僅かな二子信奉者と心中ですよ。
    アーメン

  141. 749 購入検討中さん

    まあ、心中していただければ、在庫大放出であり得ないほど暴落する。
    損切りってのは中々難しいね。

  142. 750 匿名さん

    だから良い二子て何なのさ。
    具体的に教えてよ!
    高島屋だけじゃない。
    あとは年に何回か避難勧告のでる橋の下じゃない。

  143. 751 匿名さん

    いやぁ、販売開始も近づいてきて、このスレも盛り上がってきたね〜。
    一時期は見向きもされてないんじゃ?と思うほどレスが途絶えてたけど。

    素朴な疑問だけど、二子にネガレスする人ってどういう意図でやってるの?
    単純に二子が嫌いならここのスレ来なきゃいいことだし、やっぱり安く
    買いたいってこと!?
    であれば、少なくとも全く需要がない訳ではないってことね、郊外の駅遠物件のように。
    ってことは値付け次第でネガレスさんも買うってことか?
    デベvsネガの我慢比べだねぇ・笑

  144. 752 匿名さん

    ブランドって具体的なものではないですよ。
    二子って聞いただけでかっこいいって思う心の問題ですよ。
    それだけに数千万円上乗せして払う人達が集まるのです。
    何処に住んでるの? って聞かれた「二子」ってこたえる時の快感に数千万払うんですよ。
    分かるこの感覚? 橋の下でも関係ないの。

  145. 753 物件比較中さん

    >>748
    私も東急は値段を下げないと思っていますが(そんなことをすればこの物件だけの
    問題ではすまなくなり、沿線相場破壊の余波を受けるのは何を隠そう東急自身だから)、
    748さんもこんな私の浅い読みと同じレベルで書き込んでいるのでしょうか。
    それとも、さらに東急に近い確かな情報をお持ちですか?もしよければ教えてください。

  146. 754 匿名さん
  147. 755 匿名さん

    デベに掲示板担当が居るの知ってますか?
    今頃おろおろしてるよ。
    以外に世相が反映されるから。

  148. 756 匿名さん

    私も二子に住んでます。 高津区の....

  149. 757 匿名さん

    同じ二子だから仲良くしてね。

  150. 758 匿名さん

    あっさり完売しそうですね。
    株や為替だといっても普通の人には影響少ないですしね。

  151. 759 匿名さん

    >>758
    デベさんですか?

  152. 760 匿名さん

    このご時勢にローンなんて危ないですよ。
    単純に考えれば日本政府の抱えている借金は500兆近くある訳だから一人当たり1,000万
    1家族4人構成として4,000万の借金を将来何らかの形で負担しなければならない訳だから、
    これが消費税として取られるのか、超インフレ政策で国の借金を軽減するのかいずれかだろうが、恐いことですよ

  153. 761 匿名さん

    後者を予言しているのがフジマキジャパン 藤巻氏ですね。
    まぁ、一人1000万ずつ負担させるってのも現実的じゃないから、長期的に見れば
    インフレ政策もあるのではないですか?

  154. 762 匿名さん

    できるだけ高く買いたい変な人
    こんな人、ほんとに居るの?

    > 私は実はライズは極端な値下げはしてほしくないです。
    > 割高だけど、二子玉川の空気が好きな落ち着いた気取らない人が、思い入れを持って住むならそれも良いと思ってました。
    > 元の価格で先行予約に集まってた方達は老人ばきりでは無かったし、それでいて落ち着いて良い感じだったので、好感を持っていました。
    > 何度か足を運ぶ度にこれなら良いかもと決めかけていたんです。
    > なのに、こんなことになって…

  155. 763 購入検討中さん

    >あっさり完売しそうですね。
    >株や為替だといっても普通の人には影響少ないですしね。

    これが一番の間違いなんですよ。
    保険、郵貯、年金(受け取りはまだ先でも)、あなたの会社の業績・財務
    あなたの付き合いのある金融機関の財務と融資姿勢や営業姿勢、
    住む自治体の財務等々、全部つながってるんですよ。

    あなたが経済活動をする限り、(ものを買い、消費し、労働力の対価として給料をもらう)
    株や為替が関係ないことなんてないよ。

    株や為替が、実際に自分が直接取引きしないから関係ないなんて小学生じゃあるまいし。
    金持ちの年寄りだけに縁のある話じゃないよ。

    将来の自分の暮らしを安泰なものにしたかったら、一生懸命働くのも大事だが、
    上場企業の取締役がさぼったり、会社の金を無駄使いしたり、会社に損失を
    負わせてないように監視した方がいい。なぜならそれは

    「あなたの金」だからだ。あなたが稼いだのに、あなたの手元にない金は、
    税金だけじゃないぜ。あなたの金が、日本の株に投資されてんだ。
    税金を食い物にする小役人と政治屋、株主の金を食い物にする無能役員、
    こいつらが「普通の人」にとっての一番の敵だ。

    も一回言う、自分が株主なんかじゃないなんて絶対思っちゃいけない。
    なぜなら株主だからだ。

  156. 764 購入検討中さん

    >私も東急は値段を下げないと思っていますが(そんなことをすればこの物件だけの
    >問題ではすまなくなり、沿線相場破壊の余波を受けるのは何を隠そう東急自身だから)、
    >748さんもこんな私の浅い読みと同じレベルで書き込んでいるのでしょうか。
    >それとも、さらに東急に近い確かな情報をお持ちですか?もしよければ教えてください。

    あなたがお書きになっているのは、かなり経済や業績がいいときの話です。
    収益を追えるというのは、結構贅沢な境遇ですよ。

    まずは資金繰りですよね、企業存続の第一条件は。言い換えればキャッシュフローです。
    明日の100万より今日の5万。今世界を駆け巡っている危機の本質は、流動性枯渇です。

    日本では今のところ本格化していませんが、リスクは常にあります。
    資金の早い回収のためには、財務諸表上の損益なんて省みないことだって
    あるのです。逆に今年のデベの倒産の特徴は黒字倒産です。資金繰りが
    行き詰って倒れるのです。

    どこも売れず、資金入金が途絶えたら、とりあえずいくらでもいいから、
    売って代金を受け取らないことには仕方ないのです。どこも売れないのですから、
    どの道、ほぼ全てを値下げする必要が出てくるのは自明です。

  157. 765 ご近所さん

    建設いまどの辺まで進んでます?
    工事中止もないことないかなと思うんですけど。

    いくらなんでもタイミング悪すぎるでしょ。
    今から1000戸売れって言われてもなァ。

  158. 766 匿名さん

    >>762

    チラシの特売チェックして激安スーパーに行くタイプ?

    高級スーパーオンリーという別のライフスタイルが有る事は知らない方が幸せかもね。

  159. 767 ビギナーさん

    いつまで経っても、いい物の適正価格としての高額品と
    単にふっかけてる高額品の違いが分からない人もいるね。

    ここは単なるトンデモ価格。

    断じて高級スーパーなんかじゃないよ。

    実際、合理的な魅力訴求ができないから、あの理解不能なコピーや謎の
    くらーーいCM、そしてイラスト展につながったんだと思うけどね。

  160. 768 匿名さん

    極端な高値は、極端な値下げをもってしか
    適正な価格にはなりませんね。残念ですが、

    半値八掛け二割引

    は回避不能と判断いたします。

  161. 769 マンコミュファンさん

    だね

  162. 770 匿名さん

    764さんに同じ考えをもっています。

    そして東急より先にゼネコンの資金繰りが心配です。このPJのファイナンスがどの様な形態なのかはしりませんが、ゼネコン側のデフォルトが先になったら、塩漬けの更地で終わりになっちゃいますよね。

    @300万なら買うつもりでしたが、厳しいなー。

  163. 771 匿名さん

    先進国で株価が一番下がってるのは日本ですよ。
    震源地のアメリカ以上に下がってます。

  164. 772 匿名さん

    経済市況を無駄にぶちかましている意味不明な人、なんの為にマンション購買層のスレにいるんだ?
    まさか購入検討者を説得して経済的機器から救いたいなんて奇特な人?
    だとしたら全てのスレに行かないと。
    (笑)

    集団的不安心理をそうやって煽ること自体が後ろ向きで、何も生み出さない、マイナス要因と知っててやってる?

    negativeな人は普段からそうなんだろうなー。
    周りを暗くさせて安心したいんだね。

  165. 773 購入検討中さん

    世界恐慌並みの大暴落なのにマンションなんて買ってる場合じゃないでしょ。

    positiveを通り越して能天気な人は普段からそうなんだろうなー。
    現状から目をそむけて安心したいんだね。

  166. 774 物件比較中さん

    適正価格というか安くなるなら購入したいという考えをもっている方々が多いということですよ。
    300万/坪、250万/坪、200万/坪、で買うという3層に分かれているように思いますね。
    現実的には300万/坪を切るくらいでと私は考えています。

  167. 775 サラリーマンさん

    今もニューヨーク203ドル安だよね。 11月までは米大統領も決まらないし、決まっても暫く動けない。自民党も早期解散を迷ってる。まともな政策は出てこないよね。そうこうしているうちに、株価はどんどんさがる。つられて、土地もどんどんさがる。てな具合で、結局 200万/坪くらいまで
    行く可能性があると思っています。なにしとろ100年に1度らしいので、従来の観念は通じない。

  168. 776 購入検討中さん

    744
    全く無意味なコメントどうも。

  169. 777 購入検討中さん

    774だった。すんません。

  170. 778 匿名さん

    > >>762
    > チラシの特売チェックして激安スーパーに行くタイプ?
    > 高級スーパーオンリーという別のライフスタイルが有る事は知らない方が幸せかもね。
    高級スーパーで安く物を買います。
    あなたは激安スーパーの定価買いですね。あたまわるそ。

  171. 779 周辺住民さん

    >>778
    アタマ悪い文章書いてるのは自分のほうでしょう。
    762は高級スーパーで普通に買い物してるくちだろ
    文をちゃんと読みましょう、ね。

    もし、仮にここが坪200なんてなったら、まさにカオスになりますね…タワー内が。

  172. 780 購入検討中さん

    でも、世界経済がカオス状態なんだから、タワーの中がカオスになっても
    おかしくないですよ。というか、カオスになる可能性大。
    ほんと現状認識が甘いですね。

  173. 781 匿名さん

    地権者で割り当てられたマンションを売却しようと思っていたから、
    たぶん、自分の頭の中がカオスになっているんじゃないかな。

  174. 782 周辺住民さん

    ん?私は地権者でもなんでもないので構わんのですけどね。
    丘の上からの眺望にタワーが一本添えられるかどうかなので…

  175. 783 匿名さん

    ここは地権者、おもに農家の人ね、それにポンポコリンの集まりね、せっかく高い金払って入居しても、もっと高いところは全部地元の農家に押さえられ、「今日はいい天気ですね」て挨拶したら「ん!そうだんべ!」なんて言われそう。

  176. 784 匿名さん

    丘の上の方でしたか。それは失礼しました。
    てっきり下の方の人かと。
    しかし、天上人が下界のマンションの坪単価なんて気にしなくても良いのではありませんか。

  177. 785 匿名さん

    殿上人は下々の生活を知り、それなりの施しをしなければならない。

  178. 786 周辺住民さん

    785さん、やめてくださいね
    周辺住民の程度が疑われますから。
    (本当にそう思ってるなら別ですが…)

    個人的には、
    前例のないこの市況下で、手塩にかけて育てた「ニコタマ」ブランドに対する
    東急の値付けに興味を持っています。
    フタコにはよく買い物に行きますしね。

  179. 787 匿名さん

    なんか情けないやりとりだな。

  180. 788 匿名さん

    街を造るのは人ですよ。
    カジュアルで品のある人なら田舎ものも歓迎でしょ。

  181. 789 匿名さん

    ニコタマブランドって育てたのは東急なんですかね。
    まあ”二子玉川”は世田谷と川崎にある地名を東急が合成して
    遊園地の名前につけたのが始まりだから生みの親としては
    東急というのは間違ってませんね。しかも遊園地跡地にできる
    ライズこそが二子玉川の名前を継承するにふさわしいとも
    いえますが。

    二子玉川といえば高島屋ですが、高島屋はあくまで玉川高島屋なん
    ですね。二子玉川店とは名乗っていないのですね。

  182. 790 匿名さん

    二子玉川高島屋はゴロが悪いよ。
    だいたい地名じゃないしね。

  183. 791 不動産購入勉強中さん

    100年に一度の危機だとしてもここが200万/坪で売り出すなら1000戸でも完売では?
    まあ私は200万/坪にはならないと思っていますが。

  184. 792 購入検討中さん

    >手塩にかけて育てた「ニコタマ」ブランドに対する
    >東急の値付けに興味を持っています。

    東急が二子玉川を手塩にかけて育てたという認識は間違っていると思います。
    東急はほとんど何もしてませんよ。
    駅前にスーパーがあっただけ。

    東急が作ったのは、もっと先のたまプラーザや青葉台ですよ。

  185. 793 購入検討中さん

    100年に一度ではないらしいですよ。
    ボラティリティからだけで言うと、統計学的には
    140億年に一度らしいです。外資証券のレポートにも書いてあります。

    つまり何でもありということだと思います。

  186. 794 匿名さん

    私も坪200万なら完売と思う。
    だから恐い。坪200万で買う層がね。

  187. 795 匿名さん

    ニコタマブランド?なんて初めて聞いた。
    ニコタマにブランドなんてあったか?
    もしかして上京人?ニコタマは高島屋があるだけの
    小汚いところだよ。

  188. 796 匿名さん

    タワーは中断して駅前開発を進めよう!

  189. 797 匿名さん

    >>794
    ここだけが@200になるんだったら、そうかもしれない。
    でも、ここが@200になれば、都心は@280になる訳で、
    別にこんな僻地にこだわる必要がない。

  190. 798 匿名さん

    そうそう、僻地で小汚くて高島屋しか無い街だと思うなら、都心でも田舎でも行ったほうが良い。
    それぞれしっくりくる場所があるでしょうから。
    私は深夜に飲んだくれて騒ぐ輩のいるような夜型の都心のマンションは要らないです。

  191. 799 周辺住民さん

    789&791
    そう言われれば、そういう気もします。
    私のような素人が言うもんではないですね…
    ただ実際に東急が「ニコタマ」というネームバリューというか一般的なイメージ?を
    大事にしているのは確かだと思いますよ。
    田都と大井町は明らかにその恩恵を受けてますから。
    そこをどう値付けするのか?それが興味深い。

    ライズがフタコの名前を継承する存在かどうかは大いに議論の余地はありますね。

  192. 800 匿名さん

    ご参考
    http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview081028.html
    今晩の放送を見て、皆さん買えますか?

  193. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸