東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:55:00

パート6を立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。

Part5 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売開始:平成20年秋予定
引渡し:平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-20 13:08:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    >>360
    多分あなた以外全員売れ残り確実で確定してますが。

  2. 362 匿名さん

    >>358
    ここが250万になるようだったら
    遥かに地ぐらいの低い埋め立て地や川向うの再開発地域は
    150万位になりますねw

  3. 363 匿名さん

    >>362
    いずれ、視野に入ってくるんでは
    このご時勢でこの規模でこの値段

    完売できるわけないだろw

    東急は実質建設費しか持たないから
    持久戦に持ち込む覚悟かもしれんが

  4. 364 匿名さん

    地ぐらいだってw
    もうそれしか拠り所内みたいw

    周辺にお住まいの代々の富裕層のみなさんバンバン買ってやって。お願い。

  5. 365 匿名さん

    地ぐらいならココも城東に負けず劣らず低い。
    川沿いの低地で世田谷の恥部と言われています。

  6. 366 匿名さん

    いつもの日本語のおかしな人ですね、お疲れ様です。

  7. 367 匿名さん

    価格表出してから下げるのはよくある手法だけど、5%超えたら下げすぎで、最初の設定に誤りがあると言わざるを得ない。
    客は逃げるし、ブランドも落ちる。
    東急の戦略の失敗だろう

  8. 368 匿名さん

    売れなくてもアンチの人達には迷惑かからないのに、青筋たてて書き込む姿って・・・・

  9. 369 匿名さん

    うれちゃうと迷惑なんだそうですよ。

  10. 370 匿名さん

    通常の価格決定に加え、全体で1000戸を超える物件なので
    ある程度さばくために大量供給補正(マイナス係数)も必要です。

  11. 371 匿名さん

    売れなくても購入検討者には迷惑かからないのに、青筋たてて書き込む姿って・・・・
    どう考えても地権者かデベ。

  12. 372 匿名さん

    また青筋がたってますよ。

  13. 373 匿名さん

    >>371
    >売れなくても購入検討者には迷惑かからないのに、青筋たてて書き込む姿って・・・・
    >どう考えても地権者かデベ。

     アンチ君、もっとひねろよ。そんなんじゃ「中笑い」もとれないぞ。

  14. 374 購入検討中さん

    ★価格について
    向きや価格(7千万円越え)によっては、若干の値下げ部分がありました。(2,3百万程度)
    想像以上の値引きではなかったため、まだまだ即決購入はできませんが、
    (あくまでもまだ予定価格のため)もう少し値下がりがあることを期待します。

  15. 375 申込予定さん

    >最初の設定に誤りがあると言わざるを得ない。
    この段階においては、敢えて言うまでもないですよね。

    >客は逃げるし、ブランドも落ちる。
    客はついてないんだし、東急電鉄のマンションにブランド価値はもともとないです。

    >東急の戦略の失敗だろう
    もともと東急電鉄には戦略はないです。
    あれば今みたいなバランスシートにはなってません。
    未だにバブルの後遺症をこれだけ引きずってる企業はそうそうないですよ。
    其の場しのぎの戦術はあっても、戦略などないです。

    誰もが知ってる企業はsっかりした経営してるはずなんて
    考える人は、今時少ないでしょうが、まぁ、電鉄の経営陣には
    経営分かってる人は一人もいないと思います。

  16. 376 匿名さん

    「二子玉川ライズ・タワー&レジデンス」は、事業主が特別な思い入れを持って計画された特別な事業。特に都市にあって緑豊かな住環境は貴重な資産であり、二子玉川という街に愛着がある人には待望の終の棲家になるでしょう。ゆとりある敷地を持つタワーマンションだからこそ可能な環境づくりの見本と言えそうです。

  17. 377 匿名さん

    ほんと、タイミング悪すぎですね。とてもじゃないけど不動産なんて買う気がしなくなりました。
    いずれ中古でここも売りに出るでしょうからその時にまた検討するかもしれないし、しないかも
    しれません。
    今は景気後退に備えて支出を抑えて、とにかく手元の現金を厚くしておきます。
    相場が下げ止まったら日本株か欧州株でも買うかも。ドル建ての資産は当分買えません。
    ま、今は様子見です。

  18. 378 匿名さん

    仮登録しました。
    価格変更の案内は私には来てないので調整対象じゃなかったのかな。

  19. 379 匿名さん

    ↑はい、負・け組決定!!

  20. 380 匿名さん

    負けですかー。
    まぁ、それはそれで。

    確かに価格は高いとは思いますが、再開発でさらに便利になりそうだし、フタコが好きなんで。

  21. 381 匿名さん

    住みたい街に高額のマンションが買える。
    十分勝ってないか?

    少なくともあっちのほうしか買えず、
    戦々恐々としながら必死に他地域のネガに無駄な時間使ってるよりは。

  22. 382 匿名さん

    あっちの方しか買えずの考え方の他に、
    敢えて都心を選ばず、二子玉川を選ぶ余裕ってのもあるね。
    おのぼりさんほど都心のブランド地域にこだわり、
    余裕のある人ほど二子玉川から自由が丘あたりを選ぶケースが多い感じがします。

  23. 383 匿名さん

    近隣にお住まいの代々の富裕層の方々がいくら高くても買って頂けますよ。
    東急さんもっと自信を持って行きましょうよ。
    応援してます。

  24. 384 匿名さん

    都心でも緑が多い場所ならいいですけど、フタコみたいなノンビリした田舎の風情が残るところは少ない気がします。
    毎日深夜まで飲み歩く趣味も無いし、高島屋があるから買い物も困らない。
    都心で働いて都心に住むより、ゆったり暮らせるのが良いところだと思います。
    早朝に多摩川沿いを自転車で走ると気持ちいいですよ。
    それを思うと多少高くてもって考えるわけです。
    住みたいと思う人には魅力的な物件なんですよ。

  25. 385 匿名さん

    >>375
    >>客は逃げるし、ブランドも落ちる。
    >客はついてないんだし、東急電鉄のマンションにブランド価値はもともとないです。

     ブランドがあると高くても売れるし、価格の値下がりも小さい。しかしブランドがあるから、購入者は価値以上にお金を払うことになる。もちろんブランドに価値を見出す人にとって、それは苦痛ではない。

     ブランドがない新興デベの場合、割安だが価格の下落は大きい。

     そう考えると野村・東建・東急あたり、つまり中の上くらいのブランドがお得だと私は
    思います。

    >>東急の戦略の失敗だろう
    >もともと東急電鉄には戦略はないです。
    >あれば今みたいなバランスシートにはなってません。
    >未だにバブルの後遺症をこれだけ引きずってる企業はそうそうないですよ。
    >其の場しのぎの戦術はあっても、戦略などないです。

     東急のバランスシートのどこが問題なのか、論理的に説明いただけますか?

  26. 386 匿名さん

    ブランドって言うけど、東急電鉄の事を言っているのか、東急不動産の事を言っているのか、はっきりしない。
    電鉄だったら鉄道が本業だから、本業さえしっかりしてくれれば、マンションにブランドはなくてもいいけど、東急不動産だったら不動産業が本業なのだから、マンションブランドを高めるような物件をつくり、値段設定をしてほしい。

  27. 387 購入検討中さん

    売主は東急不動産&東急電鉄だから新しいブランドになるんですかね。
    とは言え、街づくりとか構造とかってマンションの外側に力を入れていて、今ひとつマンションそのもののデザイン性が落ちるあたりが東急っぽいんですかね。
    マンションの中の「魅せ方」とか「売り方」はやっぱり三井とか野村が得意なんですよ。
    いいじゃないですが、良くも悪くも東急らしくて。

  28. 388 匿名さん

    >おのぼりさんほど都心のブランド地域にこだわり、
    >余裕のある人ほど二子玉川から自由が丘あたりを選ぶケースが多い感じがします。

    逆!逆!
    おのぼりさんに大人気の二子玉川。昔からの東京人は決して浸水するような地域に住まない。

  29. 389 匿名さん

    >>388
    >逆!逆!
    >おのぼりさんに大人気の二子玉川。昔からの東京人は決して浸水するような地域に住まない。

     玉川地区の住民は全員地方出身ということですか? 物知りですね。

     初めて知りましたよ、私は。

  30. 390 購入検討中さん

    「東京人は住まない」とかって括り自体に無理があると思う。
    土地に根を張る生き方を望む人はタワーマンションとか選ばないし、出来上がった環境が合うかどうかなので、昔からの東京人が好むかどうかってのはあまり意味が無いでしょ。
    気に入った場所に住んで、フィットしなくなったら引っ越せばいいんだし。
    でも住めば気に入ると思うけどなー。いいところだよ、実際。

    ちなみに、雨水の工事とかせっせとやってるようですよ。
    開発エリアあたりは浸水したって話は聞かないし、大型開発のおかげで道路とか下水とかインフラ整備が進んでくのはいいことだ

  31. 391 匿名さん

    >>384
    自然が好きなら、田園都市線のもっと田舎の方に住んだら?
    都心でもなく田舎でもなく中途半端なんじゃ?

    株価が反発した途端、ポジレスのオンパレードだね。

  32. 392 購入検討中さん

    それじゃ、不便でしょ。(笑)
    ホントの田舎は住みたくないけど、生活にちょっとだけ自然が欲しい人向きなのよ。
    田園都市線のもっと田舎の方に住んだら都心で働いてゆっくり過ごすの自体無理じゃない?

  33. 393 周辺住民さん

    フタコを以前から知っている人の大多数には、地形的にも歴史的にしても
    「買わないよ〜、あんな土地の建物」となるのではないでしょうか?

    ただ、東急のプッシュにより街がガラリと変わり、「ニコタマ」に惹かれる人々が集まり、
    更に街の空気が形成され…と様子が違ってきたのも確か。
    そんな中、周辺の住民にもフタコを住むための土地として見る人達が現れても不思議じゃない。
    (私は思いませんが、、)
    なにより、諸々の事情を知らない&気にしない他所の人達は当然「今のニコタマ」に
    惹かれているわけですもんね。

    要はシティースケープとランドスケープとどちらを注視しているかによっても
    すごく意見の分かれるところだと思います。

    多摩川の土手を走るのは気持ちいい!これにはホントそう思います。

  34. 394 購入検討中さん

    >ただ、東急のプッシュにより街がガラリと変わり、「ニコタマ」に惹かれる人々が集まり、
    >更に街の空気が形成され…と様子が違ってきたのも確か。

    これ、いつのこと?
    70年代終わりの話?

  35. 395 ご近所さん

    をいをい、

    NYはほぼフラット並まで戻されてるじゃないか、、、、
    やっぱり今週も通しで見れば下落かなァ。

    きっついなァ。

  36. 396 匿名さん

    ひー、SP500もダウもナスダックも全部マイナス突入だ。
    まだまだ下げ圧力のほうが強そうだね。
    典型的な戻り売りが出ている模様。

  37. 397 匿名さん

    >高島屋があるから買い物も困らない。

    こういうこを書く人が結構多いけど、実際高島屋で
    どれだけ買い物しますかね?百貨店とSCの区別付いてるんでしょうか?
    って思っちゃう。

    無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと、
    それは高島屋利用してるとは言いにくい。
    それはSCの方の利用者だね。

    ま、多くの人はあまり気にしてないかもしれないが。
    そういう人は、実際郊外のイオンや三井不動産のSCでも
    事足りるってことですね。

  38. 398 匿名さん

    300万以下になると住民の質も下がるから北側の棟売り出す時には、同じ敷地内にいながら棟別に格差がでるかもね。
    安く買った方が賢いのが皮肉なものだが。

  39. 399 匿名さん

    大分以前に崖上の物件を検討しました
    眺望の大きな部分を占める自動車教習所に将来高層物件が建ちそうな気がして
    検討からはずしましたが、あの教習所ってなにか再開発の計画ありますか

  40. 400 匿名さん

    公園になる予定だそうです。
    近くの玉川高校が最近廃校になったようですが今後の利用計画をしってる人いませんか?

  41. 401 申込予定さん

    >300万以下になると住民の質も下がるから

    この発想大丈夫かな?

    まず、

    このマンションにかける金額(正確には、払ってもよいと判断する坪単価レベル)と、
    その出し手の住民としての「質」がリンクしているという
    暗黙の前提になっているが、そのことを合理的に仮定する証拠は全くない。

    恐らくは種々雑多なうわさ、世間話、断片的で主観的な経験を継ぎ接ぎして
    最後に偏見のスパイスを振った結果の意味不明な仮定と思われるが、
    無残な程に愚かしい仮定である。

    つぎに、相場全体が下がれば、@300万の意味も変わると言うことが
    全く理解できていないと思われる。

    瀬田の崖の上の邸宅に住む人たちの土地の簿価単価は恐らく高くても
    200万中盤であろう。理由は、昔の話で、相場全体が低かったということが一点、
    先見の明(あるいはよい情報ソースへのアクセスがあり、)割安段階で買えた
    といのがもう一点。

    ということで、今後も、むしろ上げ相場で割高な価格を出した人たちを
    疑問視知るほうがずっと真っ当だし、中長期的には、マンションの買い時を
    あやまった人たちは人生のほかの局面でも失策をおかし、「質」がひくい住民になる
    可能性が高いと思われる。

  42. 402 匿名さん

    安いマンションの住民の質が低いのは同感できる。というか実感してる。

  43. 403 匿名さん

    安物マンションと、同じようなマンションを安く買うということの
    区別が付いてないものと思われます。

    今回、発売時期のズレで価格が多少上下しようと、それが
    住民の「質」にそれなりのインパクトがあるとは到底思えない。

    職業柄いろんなマンションに行くが、高いマンションにマナーが悪い住民が
    多かったり、中級マンションの中にもやたら洗練されて気持ちいいマンションもある。

    極度の安物、古い不人気物件でない限り、田園都市線の中級ー高級マンションにおいて、
    坪単価の高さと住民の質の間に有意な関係があるとは到底思えない。

    高級マンションになれば、偏屈じじい、勘違い医師、や く ざまがい、ゲーノージン、水商売、
    下品な中小企業オーナー、放蕩息子などなど筋の悪い奴も入り込みやすくなる。

    その点、中級マンションくらいの方が粒が揃っているということは結構ある。

  44. 404 匿名さん

    私は、お金はあるけど、人間としてはク ズです。
    お金ってある程度あると、増えるし集まってくるんですよね。不思議と。

  45. 405 匿名さん

    まぁ、古くから周辺に住む住民とか昔のフタコたまがが好きな人は気に入らないだろうね。
    よそ者が増えて景色が悪くなったりするんだろうしな。


    高級マンションの住民は筋が悪いとかって言うが、フタコは都心じゃないから夜型には向かないし、投資にも向かない。
    普通にファミリー向けだよ。

  46. 406 匿名さん

    >無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと、
    紀伊国屋がフタコにできたのかと思って調べちまったじゃないか。
    シッタカはやめてね。

  47. 407 住まいに詳しい人

    >>406
    つ紀伊國屋書店 玉川高島屋店
    http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/06.htm

  48. 408 匿名さん

    本屋のことですか。
    なるほど。
    話の流れからついスーパーのことかと思い込んでいました。

  49. 409 匿名さん

    明治屋小さいから反対側に紀伊国屋(食料品)出来るの賛成。

    だいたい高島屋とSCの区別とかどうでも良くない?

    確かに高島屋だけだと物足りないし、SCも含めて品揃えが豊富な商業施設で便利、さらに便利な駅になるって話なんでしょ。

    郊外のイオンとかジャスコはその辺に住んでる人が便利ならそれで良いんであって、フタコに住んでわざわざ行く必要ないんだから比較する意味ないし。

  50. 410 匿名さん

    空港シャトルが出来るって噂があるね。
    Ⅱ街区のホテル計画はなくなってないらしい。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸