東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:55:00

パート6を立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。

Part5 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売開始:平成20年秋予定
引渡し:平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-20 13:08:00

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    川沿いって、デベに騙されてる気がする。
    多摩川氾濫したときに保証してくれてる訳じゃないし。
    地震に比べれば豪雨で浸水の可能性は随分高いと思います

    今でも年に数回は冠水してますし。

  2. 3 匿名さん

    今日、現地を見てきましたが、川から少し距離はあるかと。
    冠水って、どの当りまで冠水したのですか?
    二子玉川に面して眺望が開けるのは大きな特典、でもモデルルームはチープでがっかりです。
    洗濯物が干せないのは、やっぱり嫌だ。

  3. 4 匿名さん

    ↑ネットで「二子玉 冠水」で検索すれば、いくらでもヒットしますよ。

    たとえば
    http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/s...
    とか。

    これ、削除されるかも。

  4. 5 匿名さん

    価格表をもらったので、それ目的に行く人はまぁ確認してください。

    http://www.darekanotameni.com/rise/080901.gif
    http://www.darekanotameni.com/rise/080902.gif

  5. 6 匿名さん

    こちらはH19年の台風
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/suigai/6/shiryou_1.pdf

    これも削除されるかも。

  6. 7 匿名さん

    「本地区では、M43年を最後に浸水実績がない」だそうです。
    このときも冠水しなかったんですね。
    毎年何度も冠水してるかのような書き込みでしたが実際は・・・。

  7. 8 匿名さん

    >>05
    お疲れ!サンクス!

  8. 9 匿名さん

    >>07
    浸水と冠水の区別付いてますか?
    浸水ってのはとんでもないことですよ。。。

  9. 10 匿名さん

    2007年の台風をみんな忘れちゃったのね。。。
    TV報道の映像
    http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/385?YEAR=2007&MONTH=9&DA...

  10. 11 匿名さん

    >>09
    すいませんでした。浸水と冠水は違うんですね。
    では>04で書かれた浸水や冠水の事実について確認できる資料はないんでしょうか。
    自分では見つけられませんでした。

  11. 12 匿名はん

    02さん「今でも年に数回は冠水してますし。」 (笑)
    意見交換は歓迎ですが、でたらめはやめましょう。
    ネットで情報を集めただけでこの辺を知らない方なのでしょうか。
    30年近辺に住んでますが、水が出たことはありません。(うろ覚えですが瀬田寄りの野川はあったかも)
    昨年の台風9号の時には、土嚢で防ぎましたが、結果的に浸水はありませんでした。
    また、この秋から二子玉川南地区無堤部解消プロジェクトが始まりますので、より安全になると思います。http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/bank/02.htm

  12. 13 匿名さん

    大雨が降ると川原はよく冠水しますね。
    >>02 さんはきっと川原に住んでる方なんでしょう。

  13. 14 匿名さん

    正しい情報を入手しましょう。
    世田谷区の洪水ハザードマップです。
    http://i-gis.city.setagaya.tokyo.jp/homepage/data/shareimage/hazard_ta...

  14. 15 匿名さん

    >>14
    何だ、2階の軒下まで浸かる程度(水深5m)か。
    3階以上なら問題ないな。

  15. 16 匿名さん

    >>12
    いつ完成するプロジェクトですか?
    マンション完成するまでに完成しますでしょうか?
    無堤防であること知りませんでした。

  16. 17 匿名さん

    >>15
    ええ、3階以上の住民は大丈夫です。安心して下さい。
    ただ、エレベータはあきらめたほうがよさそうです。
    一番問題なのは、1Fに配置された各種インフラの被害ですかね。
    (電気機器はきっと全部ダメになるでしょう)

  17. 18 匿名さん

    >>17
    そんなことはお見通しでしょう。エレベーターは3階からスタート。
    1、2階は電気じゃなくてランプにすれば良い。

  18. 19 匿名さん

    洪水なんてあるかないか分からないこと気にすんな。
    嫌なら買うな。
    荒らしが目的の方は
    もうこないで下さい。

  19. 20 匿名さん

    ↑地権者ですか?

  20. 21 物件比較中さん

    今年もかなり雨が多かったけれど
    平均気温の上昇で
    まるで東南アジアのような雨が増えているのは事実。

    そのとき冠水程度の可能性は無視できないからなあ。
    さすがに浸水対策はいろいろ打ってると思うけど、
    根本的な問題を抱えている物件であることは
    理解して購入するべきだろうから、
    多少なりとも情報を提供することは大事じゃない?

    いろいろな情報を得たうえで
    自分のライフスタイルに合った物件なら購入するだろうし。
    ネガティブ情報に過敏反応するのもいかがなもんかと思うよ。

  21. 22 匿名さん

    最悪、住民総出で「土嚢」を詰めば良いのでは?
    いざとなったら助け合うことも必要と思います

  22. 23 匿名さん

    一億のマンション買う奴が、そんな肉体労働するわけないだろ。

  23. 24 匿名さん

    そんなことありませんよ。
    私は必要とあれば土嚢を運びますよ。

  24. 25 匿名さん

    駐車場はやっぱり地下駐車場?水没しないのかな・・・

  25. 26 匿名さん

    敷地全体を堤防で囲うってのはどう?
    「都心もあこがれる街」→「もう低地なんて言わせない」
    に変更!

  26. 27 匿名さん

    「もう低地なんていわせない」
    そのキャッチコピーの方が説得力あるかも!!

  27. 29 匿名さん

    >>26、27さん

    エレベーターの中で笑いこらえるの大変でした(笑
    (^0^))☆爆笑☆((^Q^)v

  28. 30 契約済みさん

    10さん

    台風のときに辛うじて土嚢でせき止めてる画像、すごいですね。
    あれはひくなー。

    価格表見ましたが、ざっくり今の市場感覚で言うと、4割くらい割高ですかね。
    多分実際引き渡しになるころには、市場の6割くらい上の水準じゃないかと思います。

    買えませんわ。ここは。
    まぁ、変に相場がよかった2年くらい前に売り出されたら、多くの犠牲者が出てたでしょうから、
    地権者と東急が苦しむだけで終わって逆によかったような気もします。

  29. 31 匿名さん

    ここだけまだバブルってますね

  30. 32 住まいに詳しい人

    坪300万円前後を維持した豊洲は賢い選択だったようですね。
    見学者も多いみたいです。

  31. 33 匿名さん

    ここ買う人って団塊世代の引退先って感じが多そうだから土嚢運べないひとが多いかと。

  32. 34 匿名はん

    >>No.26
    沖ノ鳥島の話題か?

  33. 35 匿名さん

    東京・丸の内方面に対して、豊洲は絶対的に距離が近いですからね。
    あちらにお勤めの人には丁度良いでしょう。
    埋立地だけにまだまだ土地が余っており、今後はオフィスビルもどんどん
    建つみたいですね。
    三井が牽引しているのが強力ですね。

  34. 36 匿名さん

    >>33
    力を合わせればなんとかなりますよ。
    昔と違って今元気な年寄りが多いですよ。

  35. 37 匿名さん

    豊洲の住友は280でも全然売れてませんよ。竣工時に3割売れてればという感じです。

    東急は住友と違って竣工前でも期末に値下げするからここはもう少し売れるだろうけどね。割高物件を下げ相場で金利と税金が上がって行く時に買うって言う最悪のパターンにならないと良いね。

  36. 38 匿名さん

    金持ってる人は豊洲みたいな庶民の街じゃなくこっち買うでしょ
    比較する意味ないような気がする

  37. 39 匿名さん

    >>37
    ソースは?
    今日なんか大変な混み様だよ。
    みんな冷やかしか?w

  38. 40

    個人的には@330万程度の部屋は「買い」と感じたが、この物件のターゲットはそれでもついていけない感じた?

  39. 41

    ×感じた?
    ○感じ?

    失礼しました。

  40. 42 匿名さん

    >>39
    豊洲のMRに詳しい人が二子玉スレまで来て宣伝活動ですか。
    おつかれさままです。

  41. 43 匿名さん

    ソースって、モデルに行きゃ教えてくれますよ。

    もちろん、言い難そうにしてるし、現状ではもっと売れてませんよ。と言いますか、販売対象にも出来てない。

  42. 44 匿名さん

    うぜーな豊洲ネタもういらね。
    こんなとこでアンチ宣伝すんなよ。

  43. 46 匿名さん

    要するに豊洲と比較する程度のマンションなんだよ

  44. 47 匿名さん

    ソースって何?

  45. 48 匿名さん

    >>47
    黒くてとろっとした液体の甘辛い調味料

  46. 49 購入検討中さん

    いあやー高いねー。実際あり得ないぐらい高い。
    どうもデべはわかってないな。売れ残り確定だな。
    デべ儲けすぎ。

  47. 50 匿名さん

    結論からいうと2LDKが多すぎですね。2LDKにあの値段は売れないと思う。
    もう少しきちんとマーケティングしてから価格つけないと。
    2LDKが多いということは結局はDINKS共稼ぎばかりで落ち着かない
    んだよね。マンションの雰囲気が。あれは買わないな。
    DINKSなら山手線内に買うだろうし。あの2LDKの多さは売れ残っても
    賃貸に出す戦略なのかなー?

  48. 51 匿名さん

    2LDKは団塊世代のリタイア向けです。マーケティングしてます。ここはタワーの間のレジデンスも高齢者で高層物件に嫌悪感を持つ人へ向けたものです。だから2Lが少し広いのです。おっしゃる通りでお金持ちのDINKSで2Lを買う人は都心に購入するでしょう。

  49. 53 匿名さん

    検討者はこの地区のイメージと現実のギャップに早く気づくべきでしょうね。

  50. 54 匿名さん

    豊洲の駅近マンションの平均坪単価は280ぐらいでしょ。

    明らかに、世田谷の外れとは言え、二子玉川の方が上です。
    比較して欲しくありません。

  51. 55 匿名さん

    >>52

    川崎側って恐いですね。
    車で通過するぐらいではありますが。

  52. 56 匿名さん

    この価格じゃあ、相当数売れ残るでしょうね。
    多少値下げしてもどうにもならんでしょうな。

  53. 57 匿名さん

    >>56
    その分他に流れるだけですよ。
    余計なお世話でしょ・

  54. 58 物件比較中さん

    今日のテレ朝の番組を見ると、
    夏場ずっとうるさい週末が続くのか思うと
    ちょっと引きますね。
    まあ、対岸の出来事なんで
    そこまでうるさくないだろうけど、
    視界にどんちゃん騒ぎが見えるのは……。

    そんなことより
    毎年台風が近づくと
    増水で心配するのもなあ……。
    年々雨がひどくなっている気がするだけに、
    川原沿いの住民の話を少し聞いてみたいですね。

  55. 59 住まいに詳しい人

    >>58
    しょせん県境外周区の
    さらに外れですから、
    まわりのケアーも期待したほどはありませんよ。

    そんな物だと思ったほうが正しい。

  56. 60 匿名さん

    玉川高校は今後どうなるの?行政の動向に詳しい方教えて。

  57. 63 周辺住民さん

    陸閘の向こう(多摩川寄り)に住んでいる人には騒ぐ若者がうざく感じられるだろうが、こっち側に住んでいる俺にはうるさく感じたことはない。

     この騒音ネガキャンをしている人達って、どのような素性のやつらがどんな目的で書き込んでいるんだろか?

  58. 64 匿名さん

    はい。
    すくなくとも、あなたのような地権者ではないことが確かにだね。

  59. 67 匿名さん

    >>59
    多摩川の川筋は否定するが
    隅田川の川筋はこれから大いに発展すると・・・

    自分のスレに帰ってくださいな「自称教授」さん

  60. 68 匿名さん

    どうしてここだけバブル価格なんですか?

  61. 70 匿名さん

    赤坂=六本木>麻布>品川=三田>中目黒>大崎=汐留>新宿=池袋>武蔵小杉=月島=豊洲>錦糸町>(以外郊外)>板橋>武蔵境=南千住=二子玉川>横浜=川崎

    地下鉄通勤必須だとしたらこんな感じだな。

  62. 71 匿名さん

    東急の採算下限ラインは単価いくらなの?

  63. 72 匿名さん

    先行予約モデルルーム見学会が終わってから有益なレス明らかに減ったな

    もう検討者は決めて、もはやここで得られるものは無いと踏んで出てっちゃったんだろう

    客観的に長所と短所を分析するのは有益だけど、買えない人の遠吠えってワンパターンの繰り返しで無益なんだよ

    でも発売まであと2ヶ月というのに、開発の全貌を明かそうとしない東急にも責任有りだけど・・
    価格と立地以外に、施設とかサービス、マンション前店舗情報とか、なんか面白いアピールポイントが+で出てこないとこが価格潰しばかりに話題が集中する原因でもあると思う。

    ね!東急ライフィア、リバブルさん!

  64. 73 匿名さん

    私は川向こうの東横沿線住民ですが、二子玉川には、休日にたまに
    嫁さんとチャリンコで遊びにいきます。
    高島屋があるせいか、駅周辺の雰囲気というか住民層も良いですよね。
    その地域のイメージって、商業施設とかのハコも大事ですが、もっと大事なのは
    「客層」だと思います。
    だから二子玉は好循環でイメージがよくなりますよね

    東急が強気の坪単価つけてくるのも、ある程度仕方ないような気がします。
    坪単価250以上だと私には手がでませんが、もし、万が一値引きされて
    坪単価250ぐらいになるなら真剣に考えたいと思っています。

    田舎路線だった田園都市線をここまでイメージアップした
    東急の戦略にはホント脱帽ですね。
    乗り入れているのが半蔵門線ってのが、使える地下鉄でいいですよね。
    おかげでありえないぐらい混雑する電車ですが。

    この調子で渋谷駅の再開発も是非頑張ってもらいたいです。

  65. 74 匿名さん

    ↑坪250は妄想なので、聞き流して下さいね。

  66. 76 匿名さん

    川の側は、風がいつも流れているので気持ちいいいですよ。
    (そのかわり風が強いとき多いですが)

    ところで、どなたかは夜に見に行った人いますか?
    夜、静かな時に、橋からの騒音は聞こえますでしょうか?
    春や秋は、窓を開けて生活したいですよね。

  67. 77 購入検討中さん

    東京都の液状化予測図によると、計画地の地盤が良くないようですが、
    大丈夫でしょうか。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki...

  68. 78 物件比較中さん

    坪250なら即完。

  69. 79 住まいに詳しい人

    5年前には東急も@250で事業計画を進めていたのにね

    まあ、その後市場が変わってしまったから
    予定価格を上げたのは仕方ないと言えば仕方ないけど
    計画が遅れに遅れてしまい・・・あまりにタイミングが悪かったわな

  70. 80 匿名さん

    それにしても狭い部屋ばっかりですね。
    ぶっちゃけいまいち。

  71. 81 住まいに詳しい人

    >>77
    そのデータは表面の土壌の話だから、マンションの場合はあまり関係ないよ

    ここは5〜10m掘ると上総層という丈夫な地盤が出てくるので杭を打つ必要がありません
    超高層ビルに関して言えば、23区内でも一番良い地盤と言えるくらいです

  72. 82 周辺住民さん

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
    供給過剰地におけるタワマンのある姿
    4億以上したはずだが・・・

  73. 83 匿名さん


    プリ○△スはあちらこちら貼りまくるね。
    Wコンネタがでたらまず疑う。

    まぁそう言うと直ぐに釣れるからわかりやすいが。

  74. 84 匿名さん

    >74
    いや、あながち坪250万も妄想とはいえないかも。
    今後はヤバいよ。

  75. 85 購入検討中さん

    このスレを参考に?明日MRに行って来ます。

  76. 86 匿名さん

    どこも一緒だが期待してた分このモデルルームはちょっと残念だったな。計画時と今とで経済環境があまりにも違うから仕方ないけど、オプションの見せ方がやりすぎで購入後のイメージがつけづらかった。全体の仕様はいいのに見せ方が残念。今からでもノーマルに直した方が効果出るのではと感じた。
    それと角部屋のカーテンウォールの梁は天井側でなく床側で腰掛けにすれば良かったのにと思った。きづくのが遅かったのかな。

  77. 87 匿名さん

    >角部屋のカーテンウォールの梁は天井側でなく床側で腰掛けにすれば良かったのにと思った。

    どちらも経験しました。
    ソファーに座ったりした生活している時の目線でみたり、
    実際に使った感想は前者のほうが広く感じました。

  78. 88 購入検討中さん

    ただいまからMR突入してきます。初MRですぅ。

  79. 89 匿名さん

    プロみたいな?、写真取ってた人いたから、自分も出来るかどうか試して来てよ。

  80. 90 購入検討中さん

    >夜、静かな時に、橋からの騒音は聞こえますでしょうか?
    >春や秋は、窓を開けて生活したいですよね。

    週末は四季を通じて無理です。
    爆音で発電機持込でDJパーティやってる輩がいますから。

    重低音を朝から晩まで浴びて、すごく不快です。
    そして川原はゴミと空き缶の山。

    住むなら、駒沢-桜新町-用賀の方がずっといい気がします。
    川原は遊びに行くところ。

    其の脇に家なんかもっちゃいけない。
    いろんな意味で。

  81. 91 周辺住民さん

    ちなみに、、


    DJパーティは、川崎側だから云々とおしっしゃる方がいますが、
    確かに人の流れとしては川崎側ですが、この辺は、川崎川の方が
    川原(駐車場など含む)がずっと幅広く、実際若者が群れて
    騒いでいるのは、川原のほぼ中央部で、かつ、基本何故だか
    世田谷側を向いて音楽かけてますので、騒音としては、全く
    対岸の火事を決め込むような状況ではないのですよね、、、、、

    国交省の河川担当者が税金泥棒野郎だから仕方ないですね。
    公僕の意味分かってんのかな?
    人の役にたつ気がないなら公務員なんかなるなよ。

  82. 92 匿名さん

    >>90,91
    参考になりました。
    マンションできても煩ければ、警察に通報します。

  83. 93 匿名さん

    警察がいったい何の役に立つのか…

  84. 94 匿名さん

    あれれ?
    私は、結構なんでも通報しますよ。
    公園で花火している子供がいれば通報しますし、
    違法駐車も通報します。
    みな、対応してくれますよ。
    対応遅ければ監査室に手紙書きます。

  85. 95 匿名さん

    警察も大変だな

  86. 96 匿名さん

    騒音なんてしないよ。今ものどかに飛行機の音が聞こえる。都会のほうがよっぽどうるさい。
    嘘はやめましょう。東京側の川沿いは、警備員が常時見回りをしてくれているし。強いてあげれば東京川でうるさいのはコヤマドライビングスクールのほうだね。

  87. 97 購入検討中さん

    警備員が見回りしているなんてやはり、危ない場所なんですね。
    川がちょっと気持ち悪いんですよね。
    水害と治安の部分が心配。

  88. 98 匿名さん

    >>96

    懐かしいな。コヤマドライビングスクールの卒業生だよ俺。

  89. 99 匿名さん

    >>97
    騒音の次は治安ですか。忙しいですね(笑)

  90. 100 匿名さん

    治安悪くないですよ。警備員さんに聞きましたが、2年位前に、特に治安の悪い事は起きないので警備をやめる予定だったそうですが、住人の方の要請で引き続き現在も警備を続けているそうです。私もあまり詳しくわからないので、警備はどの組織がやっているかなど細かいことは聞かないでください。
    97の購入検討中さんは、よほど治安のしっかりしたところにお住まいのようで結構ですね。検討などせずにそのままそこに住まわれたほうが、きっと安心ですよ。

  91. 101 匿名さん

    ここのモデルルーム、チープで驚きました。それでこの価格?
    資材高騰からだろうけど、ジャンピングキャッチって感じ。
    東急田園都市線も混むし、東急電鉄は鉄道の混雑緩和に努めるべし。

  92. 104 匿名さん

    ねたまれ地域はねらわれますw

    東急電鉄と東西線の電車車両にスプレー塗料で落書きされる事件が相次ぐ
    東急電鉄と東西線の電車車両に、スプレー塗料で落書きされる事件が相次ぎ、警視庁は器物損壊事件として捜査を進めている。
    17日午前4時すぎ、東京・世田谷区玉川の東急・二子玉川駅で、始発電車にスプレー塗料で落書きされているのを駅員が発見し、通報した。
    落書きは、先頭と2両目の車両に、塗料でアルファベットのような文字が書かれていた。
    また16日には、江東区東京メトロの車庫で、整備中の車両が、スプレー塗料で落書きされているのも見つかっている。
    犯行時間は、深夜から朝方の間とみられていて、警視庁は器物損壊事件として、関連を含めて調べるとともに、防犯カメラ映像の解析を進めて犯人の行方を追っている。

  93. 105 匿名さん

    騒音ないですよ。今も。実況ができるのでどこにすんでいるかはだいたいお分かりだと思います。それ以上はご勘弁ください。
    先に書いたように、兵庫島から高架下、コヤマ方面にかけて騒いでいる輩が多いのは事実ですが、ライズ建設地あたりではまったく聞こえません。駅を降りてあえて騒音源に近づけば聞こえるでしょうが、住んでる人間はそんなことしません。よそからの方は、多分駅を降りて兵庫島を通り川へ出るので、騒音を感じられるのではないかと思います。

    また、知人がプラウドにいますが、この辺でもほとんど騒音は気にならないといっていますし、秋から冬は、川原に人は騒ぐほど出てきません。

    私はべつにライズ擁護派ではありません。むしろ高層ビル反対ですが、間違った情報は益になりませんので。

    マイナス面をあえて書くと、休日の駅から高島屋にかけての人の多さ、道路混雑、平日通勤時間帯の電車の混雑は本当にひどいです。騒音といえば、私のところだと駅の発車ベルの音が一番気になります。電車が橋を渡る音もたまに聞こえますが、これはのどかで良い感じです。

  94. 106 周辺住民さん

    騒音の件

    確かにrise辺りでは多少ましかも。
    隣の新しい公園にDJパーティが移動しなければ。

    でも、プラウドタワーだと、窓は閉めないとやっぱりうるさいと思うけど。

  95. 107 匿名さん

    近くに住んでるけどぜんぜん静か。東京都とは思えません。
    高尾とかの方からすると、うるさいのかもしれませんが。
    事件もないしすみやすい所だと思います。

    ただ、この物件は興味はありますが高くて手が届かないと思いますが。

    再開発で便利になることに期待してます。

  96. 108 匿名さん

    >>107
    だって東京都じゃないだろ。
    東京都は崖上まで。崖下は川の一部が土地になっただけ。
    つまり国土交通省管轄の国有地だ。

  97. 109 匿名さん

    高いお金だしてもせいぜい70平米の小さいお部屋ですねー。
    ニコタマに住んでるってプライドを持てたとしてもだーれも
    気にしないし70平米に8000万は出せませんな〜。
    7500万程度で90平米なら買ったんだけど無理ですわー。

    それにしても地権者はかなめの部屋はみんなおさえてあって
    正直買う気がさらに失せました。お金出すのあほらしーわ。

  98. 110 匿名くん

    国有地は地公体の行政区域に属しないのか。
    初めて知った。
    じゃああちこちにある国道も国有林も都道府県に属しないんだな。
    ひとつ賢くなったぜ、ありがとうよ、108氏。

  99. 111 匿名さん

    7500万じゃ、川向こうに行くか、駅から離れたところしか買えませんよ。

  100. 112 匿名さん

    >>109
    禿同です。
    究極のジャンピングキャッチになりそうですからね。

  101. 113 匿名さん

    >>110
    いや、ここだけです。

  102. 114 ご近所さん

    街を作る発想なら
    もう少し若い世代も購入できる値段なら良かったと思いますねえ。
    正直、抽選なんて操作できそうなもんだし。
    値段があまりにも強気すぎて、ちょっと……。
    まあ、***はいらんということなんでしょうが。

  103. 115 匿名さん

    111
    来年なら川渡らなくても買えるよ。きっと。

  104. 117 購入検討中さん

    MR行って来ました。予想よりも正直高かったです。下方修正して抽選会に望みたいと思っています。

  105. 118 匿名さん

    来年とか言って選べる部屋が残っていればいいけど。
    高値高値と言われてる物件でも成金がパカスカ買ったりしてる。
    二子玉川みたいにネームバリューある場所だと尚更ね。

  106. 119 匿名さん

    成金はブランド志向が高いから、崖下とか低地とか水害地域とか揶揄される地域は買わない。
    皆に羨ましがられることに意味があるんだから。

  107. 120 匿名さん

    ここのネガ達が住む地域とは接点がないから関係ないのでは?

  108. 121 匿名さん

    こんな掲示板も見ないだろうね(笑)

  109. 122 匿名さん

    キミもワタシも悲しい一般人。
    こんなところかなり無理しないと買えません。

  110. 123 購入検討中さん

    お金ある人は、ここは買わないよ。
    買うとしても成金系だろうね。
    由緒正しいお金持ちは買わないだろうな。
    川沿いだもんね。

  111. 124 匿名さん

    川沿いである事が二子玉川の魅力なんだから、好き好きでしょ。

  112. 125 匿名さん

    歴史的に川沿いはry

  113. 126 ご近所さん

    あいかわらずネガおおいっすね。
    真剣に検討してる人は参考になりそーな話が少なくて微妙・・・かと
    多分高くて買わない自分ですが、近隣住民としての一言
    騒音はライズの場所だとそんな気にならないと思います。週末DJパーティーは河川敷までくるとさすがに呆れますが、毎週目の前でやられると慣れました。
    むしろ陸橋の音がうるさくTVの音も聞きヅライ。窓を閉めても聞こえるし。
    川向こうの花火は5月〜10月までほぼ毎日。夏場は朝までやっちゃつてる奴もいるし・・・しかしこれは窓を閉めると気にならない
    水害はどぉでしょう?目の前が川なのであれこれ書いてる人よりも毎日見てる分詳しいです。あまり気にしなくていいのでは・・・場所と高さを考えると大震災なみの確立ではないでしょうか。2007年もちょいビビリくらいで土嚢積んでても普通と変わらない生活でした。
    治安は普通によいと思いますよ。もっとよい街もあるし悪い街もあると思うし

  114. 127 ご近所さん

    あいかわらずネガおおいっすね。
    真剣に検討してる人は参考になりそーな話が少なくて微妙・・・かと
    多分高くて買わない自分ですが、近隣住民としての一言
    騒音はライズの場所だとそんな気にならないと思います。週末DJパーティーは河川敷までくるとさすがに呆れますが、毎週目の前でやられると慣れました。
    むしろ陸橋の音がうるさくTVの音も聞きヅライ。窓を閉めても聞こえるし。
    川向こうの花火は5月〜10月までほぼ毎日。夏場は朝までやっちゃつてる奴もいるし・・・しかしこれは窓を閉めると気にならない。虫の声なんかよかったっりします。
    水害はどぉでしょう?目の前が川なのであれこれ書いてる人よりも毎日見てる分詳しいです。あまり気にしなくていいのでは・・・場所と高さを考えると大震災なみの確立ではないでしょうか。2007年もちょいビビリくらいで土嚢積んでても普通と変わらない生活でした。
    治安は普通によいと思いますよ。もっとよい街もあるし悪い街もあると思うし
    なんだかんだで好きな街です

  115. 129 匿名さん

    私も近隣住人ですが、127さんと同じ感想です。
    あそこは花火より、橋を通る電車の音のほうが問題だと思います。

  116. 130 周辺住民さん

    電車の音はどうしようもないでしょ。
    電車は効率的な公共交通機関。
    電車があるから、二子玉川があるわけで、
    電車があるから、このマンションもある。

    しかし、DJ騒音は違う。
    あのレイブの連中は自分たちだけよければ他はしらんという幼児的発想。

    音の大きさそのものより、
    必要以上に大きなバイクや車の爆音、レイブなど、
    自分の快楽のために他人を省みない騒音は非常に苛立ちを覚えます。

    二子玉川にはそういう音が結構あるのです。
    よそもそんなにかわらないかもしれないけど。

  117. 131 匿名さん

    どうせ窓は閉めて生活するんだからいいじゃないの?

  118. 132 購入検討中さん

    DJは、川崎側ですか?東京側ですか?
    川崎側だとすると、その音が聞こえるということですか?
    治安の面からも問題ではないでしょうか。

  119. 133 ご近所さん

    だからDJ騒音は気にならないって言ってるでしょ。堤防の向こうの玉川1丁目はうるさいだろうけど、こちら側は感じないよ。

     ネガレスしている人、どこの人?

     って言うと、「ロケット花火が・・・」というネガレス隊が現れるんだな。

    ◆ネガレス隊の主張
     ①水害・低湿地
     ②田園都市線の混雑
     ③騒音(DJ、花火)
     ④地盤
     ⑤治安
     ⑥風害
     ⑦仕様
     ⑧価格
     ⑨モデルルーム

     この①〜⑨の繰り返し。最近「東京ではない」とまで言う人が現れる始末。

  120. 134 匿名さん

    ネガ必死ですねー。
    プラウドが瞬間蒸発した実績があるんですから、もっと別のネガないですかね。

  121. 135 匿名さん

    確かにプラウドタワーの住民スレを見ても音については何もないね
    浸水の危険性を指したネガレスくらい

  122. 136 匿名さん

    地権者もかなり必死のようですが?

  123. 137 匿名さん

    >>133
    ⑩地権者扱い
    も加えといて

    本当ワンパターンだな(笑)

  124. 138 匿名さん

    >電車があるから、二子玉川があるわけで、
    >電車があるから、このマンションもある。

    電車の音は、地下鉄とか、駅舎が地価にあればうるさくないですよ。
    田園調布みたいに。

    地下にもぐってくれると嬉しいんですが。

  125. 139 匿名さん

    地価→地下

  126. 140 匿名さん

    >>138
    田園調布は高台である地形を利用して駅を地下化した。
    ここは低地である地形を利用して電車が地下から地上に出る地点になってる。
    こんな場所で駅を地下にするのは無理。

  127. 141 匿名さん

    地下にしたら川にトンネル掘らないと

  128. 143 周辺住民さん

    ネガレス隊 = 自分の都合の悪い意見には一切反論せずスルー

  129. 144 匿名さん

    っていうか、これだけネガポイントあったら、どうしようもないぜ。
    ポジポイントって高島屋だけだろ。

  130. 145 物件比較中さん

    川沿いなのにやけに値段が強気だから、ネガ増えるんですよ。

  131. 146 匿名はん

    買う前からわかってた問題を、住んでから文句言ってるのもなんだかね?
    ここに書込んでる問題って、建物の作りでどうにでもなる事も多いのに・・・・・

  132. 147 匿名さん

    プラウドの浸水が恐いって話がそれでしたね、前からわかってただろって。実際に住んでる住人から音についての苦情はないみたい。
    ここの場合も、建物が出来て実際に確認できるまで音の話は意味がないってことですかね。

  133. 148 匿名さん

    都心は低地でも普通に地下鉄ですよ

  134. 149 匿名さん

    駅にそれなりに近いですよ

  135. 150 匿名さん

    多摩川を渡る鉄道で地下鉄ないよね。多摩川の下を通すのって大変なんじゃない?

  136. 151 申込予定さん

    買う人は買うし、買わない人は買わない。理由付けが必要なんだね、みんな。
    もっと仲良くやろうよ!

  137. 152 購入検討中さん

    みなさんそれなりに検討している方々だと思いますよ。私はこの価格でもし全戸完売となったらまだバブッているのだなーという感覚を持ちますが。

  138. 153 匿名さん

    ここの高い部屋買うお金があれば成城でも何かしら買えるくらいだから、
    それを押してここを買うヒトっていうのはもともと地元民ですごく愛着
    がある人か、このあたりにもともと縁がない、フタコブランドに惹かれ
    てる人かどっちかなんじゃ。

  139. 154 匿名さん

    状況としてはこれ以上ない位タイミングが悪い時期での販売ですが
    西側既存優良住宅街エリアのタワーという意味では、
    23区外ですが、坪単価の面においても規模の面においても
    先行する武蔵野タワーズの売れ行きが試金石になりそうですね。

    もちろん三鷹より二子玉川ブランドの方が圧倒的に上と考えている人が多いでしょうが。

  140. 155 みんなは?

    武蔵野タワーズ→駅歩2分
    ライズ→駅歩10分以上

    どっち買うかね?

  141. 156 匿名さん

    mekuso hanakuso と言うのもあるけど・・・・・

  142. 157 匿名さん

    ライズが駅から10分とか言ってますが、
    どこの地方の方ですか?
    正確には6分です。

  143. 158 匿名さん

    武蔵野タワーズ→高台
    ライズ→川沿い低地

    どっち買うかね?

  144. 159 住まいに詳しい人

    どっちも周辺住民向けで、広範囲の人が対象じゃないから被らないよ。比べるだけ無意味。

  145. 160 物件比較中さん

    立地は武蔵野の方が上だけど、中央線っていうのがね。
    まあ、最近はよく田園都市線も止まっているよね。
    環境は武蔵野の方が上だと思う。
    諸事情がなければ、武蔵野買うな。

  146. 161 匿名さん

    この規模のタワマンさすがに周辺住民向けじゃないだろう。

  147. 162 匿名さん

    >>160
    同感です。
    中央線そんなにイメージ悪いですか?荻窪、吉祥寺、三鷹、国立と閑静なイメージですが。
    まあ、あっちはあっちで異常なチャレンジ価格なんで躊躇しますがね。

  148. 163 匿名さん

    城西、城北エリアの戸建はもうボロボロみたいよ。やっぱ内陸部の人気は終わったのかな?

    1000万円引きも当たり前に!?人気住宅街の「一戸建て投げ売り」競争
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081001-00000003-diamond-bus...

  149. 164 匿名さん

    あちこちにしつこいね。
    安くなったことがニュースにもならない地域からご苦労様です。

  150. 165 匿名さん

    意味不明

  151. 166 匿名さん

    またまた

  152. 167 物件比較中さん

    この景気でチャレンジ価格っていう感覚が?だよね。
    でも頑張れるところまで頑張ってもらおう。
    高値で買った住民と値下げ価格で買った住民と仲悪くならなければいいけど。

  153. 169 匿名さん

    ご冗談を

  154. 170 匿名さん

    関係ない人が大多数だから、ほとんどの人が興味本位で見てるだけですな。
    どこまで頑張れるか、やるだけやれ。応援してます。

  155. 171 匿名さん

    本当に買いたい人、ってどんな人だろう?地元?

  156. 172 匿名さん

    成金で世田谷近辺に仕事場を持つ人と予想してみる

  157. 177 匿名さん

    >164
    >安くなったことがニュースにもならない地域からご苦労様です。

    面白い!
    安くなっても買えない連中ばかりですからね。
    安くなった城西の半額の地域ですから。

  158. 178 匿名さん

    このご時世にこの価格ってどうよ?

  159. 179 匿名さん

    >>178
    それは売れ行きが決めることでしょ。
    まあ、見ててご覧なさい。

  160. 180 物件比較中さん

    Buy Sell とかいうHP見てみました。
    ここの適正価格わかりますよ。
    やっぱり、設定価格は高いな。

  161. 181 匿名さん

    2割高いよ

  162. 182 匿名さん

    3割は高いだろ。坪280くらいがいいとこ。

  163. 183 匿名さん

    それでも売れるんだろうね

  164. 186 匿名さん

    マンションの仕様がこれじゃ、3割引でも買う気にならないね。

  165. 188 匿名さん

    >売れる分けないだろ。この妄想族が。

    埋立地から来た人の感覚なら高く感じてしまうかも。憐憫の情を禁じ得ません。
    でも実際にここが坪280万出だされたら、それこそ瞬間蒸発しちゃうよ。

  166. 191 匿名さん

    世田谷vs湾岸の構図を作りたいのですね、わかります

  167. 192 匿名さん

    いいえ、

    湾岸埋立地 vs 近郊河原沼地

    の構図でしょう。
    お互い、誇り高き住民が多数いるので、熾烈な戦いはエンドレスに続くでしょう。

  168. 193 匿名さん

    二子玉と豊洲、辰巳、東雲辺りを一緒にされちゃイヤだな。

  169. 194 匿名さん

    両方荒らしてる人は大変ですね

  170. 195 匿名さん

    9/29 東急の「二子玉川」、坪単価3百万円超 — グロス平均は1億円、事前反響に2千組

     東京急行電鉄東急不動産は、東京・世田谷の二子玉川東地区第一種市街地再開発事業地(施行面積約8.1ha)III街区内で建設中の分譲マンション「二子玉川ライズ・タワー&レジデンス」(総戸数1033戸)の第1期販売を11月から開始する。グロスの中心販売価格帯は8000万〜1億円で、平均坪単価は300万円台半ばになる模様。10年3月に竣工し、10年5月・7月に引渡しを予定。

     予定販売価格は4000万円台〜3億円。

     18日に開設した販売センターには2000組が来場、資料請求は1万8000組に達し、「物件の稀少性から注目を集めている、昨今の不動産市況の影響は感じられない」(東急電鉄)という。二子玉川駅に隣接するI−a、b街区には商業施設(延床面積1.7万m2)、ショッピングモール(5.7万m2)とオフィス(2.8万m2)を建設中。11年3月の開業を目指す。
    (提供/日刊不動産経済通信)

  171. 196 住民でない人さん

    「昨今の不動産市況の影響は感じられない」(東急電鉄)

    そりゃそうだ。
    感じてないからこそ、この値付け。

    多分、大量に売れ残っても、半額で売りに出しても、
    在庫評価損計上しても、不動産市況の影響は感じないのでしょう。

    さすが電車の会社です。
    相場センスが卓越しています。

  172. 197 匿名さん

    2000組しか来ていないのかよ・・・

  173. 198 匿名さん

    >>196
    >「昨今の不動産市況の影響は感じられない」(東急電鉄)
    >そりゃそうだ。
    >感じてないからこそ、この値付け。
    >多分、大量に売れ残っても、半額で売りに出しても、
    >在庫評価損計上しても、不動産市況の影響は感じないのでしょう。
    >さすが電車の会社です。
    >相場センスが卓越しています。

     そうだとしても君には何の関係もない。心配するな。

  174. 199 物件比較中さん

    2,000組で1,000戸販売でしょ。
    きついね〜。
    売れ残り確実。

  175. 200 匿名さん

    ここは売れる。
    なぜなら俺がそう思ったから。

    しかし東急物件なので
    このままスムーズに完売になるとは思えない。

  176. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸