物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分 東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1033戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
428
購入検討中さん
>無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと
あー、それ昔のウチです。
でも、最近はお帳場カードもらったし、ワイン・テイスティングやら、ジュエリー発表会のお知らせ電話とか、かかってきます。でも行きません。
実際利用するとしても、もっと年取って、子どもが片付いてからでしょうね。
-
429
購入検討中さん
>二子で紀伊国屋といえば本屋以外ないからなぁ。
そうなんだよね。二子玉川で圧倒的に大きな本屋だからね。
週末のお父さんには、カメラのキムラ-伊東屋-紀伊国屋が
お決まりコースでしょ。
-
430
周辺住民さん
意外だね。二子知らない人たちが張り付いてたとは。
地権者だけかと思ってたよ。
-
431
近所をよく知る人
>君もどうかと思うよ。下の文章で本屋と思うかな。
>紀伊国屋で買い物って書いたら、食料品だと思うじゃないかな。
>「無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと、
どう読んでも、食料品買うとは思いませんけど。
買った本をスタバでラテすすりながら読むんでしょ。
食品なら、デパ地下、明治屋、或いはプレッセですが何か。
>君もどうかと思うよ。
何者?!(爆笑)
-
432
匿名さん
-
433
匿名さん
それはあなたが近所で、あのちんけな本屋が紀伊国屋だと知ってるからでしょ。
本屋があることを知っていても、紀伊国屋だとは思わないね。
普通は買い物と言えば、洋服か食料品をイメージするんだよ。
> >「無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと、
>
> どう読んでも、食料品買うとは思いませんけど。
> 買った本をスタバでラテすすりながら読むんでしょ。
-
434
匿名さん
-
435
匿名さん
無印買ってスタバで本読むとか言ってる人は自分のこと書いてるんだな。
しかも家遠いっぽいしキレ具合が痛々しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
イースト情報
全部の棟だと思うが、帰宅時のエントランスでカードキーかざすと宅配の有無がわかる。
お部屋からも宅配有無確認OK。
留守&居留守がちな我が家には嬉しい機能。
35階以上は同じフロアにトランクルーム付きで、それ以下は抽選。
駐車場はスーパープレミアム>プレミアム>エクセレントの順で決めてくそうです。
ハイルーフ車用は数台だし、大型用も少ないそうだから要注意かも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
おいおいこんな高いとこ買うぐらいなら、武蔵小杉のパークシティーの上層階売れ残り買ったほうが遥かにおとくみたいだぞ。
7路線乗り入れ出し駅隣接だし交通の利便性からして全然違うよ。
-
-
438
周辺住民さん
これなら確かに小杉とたいして変わらないですよね。
見栄にどれだけ出す気があるかってだけの違いでしょうか??
まあ、見栄ったって、所詮二子玉なわけですが。
-
439
匿名さん
久々に出たね、小杉ネタ。
この後、トヨス・地盤・騒音(多摩川若者・花火)・田園都市線混雑・水害・価格高杉、と
アンチネタが繰り返されるわけだ。。。。
-
440
匿名さん
-
441
匿名さん
二子玉て何でそんなにいいのかな?
俺が学生の時40年前だけど二子玉なんて誰も知らなかったけどね。
わからんわからん???
単なる多摩川の川ぷちと言うイメージしかないけどな。
皆知らないだろうが20-30年前に多摩川が氾濫してこの辺の近辺の家が流されたこと知ってるのかね!
-
442
匿名さん
この値段なら武蔵小杉パークシティを押す根拠。
日経BP記事の最後の締めとしては以下。
騰落率に大きな影響を与える1つの要素は購入時期。ただ、個別の物件を仔細に見ると、騰落率上位の物件にはいくつかの特徴がある。
まず、「駅近一番物件」の強さだ。南北線と都営三田線という2つの地下鉄が交差する白金高輪駅。その駅の真上に建つ「白金タワー」は、利便性や規模などから見て白金高輪エリアでのランドマーク的なマンションである。同じことはほかの物件にも当てはまる。
東池袋の「エアライズタワー」、浜松町の「東京ツインパークス」、秋葉原の「TOKYO TIMES TOWER」、錦糸町の「ブリリアタワー東京」、先に出た「品川Vタワー」や「エアレジデンス新浦安」「ザ・リバープレイス」なども、その駅の“一番星”と言っても差し支えないだろう。 5.湾岸エリアの地図
お台場海浜公園の「ザ・タワーズ台場」も台場エリアに1つしかない大規模タワーマンション。右の地図の丸印のうち、湾岸エリアではないところにプロットされている物件の多くは駅近一番物件。こういったマンションは価格が高い反面、値下がりリスクも小さいと言える。
次に、年を経るごとに街の魅力が高まる「街作り型マンション」。「Wコンフォートタワーズ」がある辰巳駅や東雲駅周辺は2000年以降、大規模マンションの開発が相次いだ。それとともに、「イオン東雲ショッピングセンター」やアミューズメント施設など生活インフラが整備されている。年々、街としての機能が向上し、魅力が高まっていくため、物件の資産価値が下がりにくい。
総戸数1500戸超。米カリフォルニアのキャンパスタウンをモデルにした大船(神奈川県)の「ガーデンアソシエ(愛称:ビックオレンジ)」もこうした街作り型マンションの典型。マンションや商業施設が整然と立ち並ぶ新浦安や高層マンション群が屹立する「芝浦アイランド」も街作り型と言っていい。豊洲もこの範疇に入るだろう。徐々に街が形成されていく駅も狙い目だ。
キーワードは、駅近一番星物件、街作り型。
神奈川県で冷静に当てはめると武蔵小杉駅のパークシティ武蔵小杉が最有力物件。
-
443
匿名さん
小杉がいいって連呼するのにこのスレに粘着してる意味がわからん。
ま、新興の小杉がいいか、今までの実績がある二子がいいか、好きなほう選べばいいじゃない。
東急は二子のブランドは死守するからこっちのほうが安心感はあるよね。
-
444
匿名さん
圧倒的にイメージはニコタマの方が小杉よりも良い。
しかし
1.東横線>>田園都市線
2.田園都市線の混雑のひどさ。
3.横須賀線新駅による東京方面へのアクセスの便利さ
を考えるとニコタマの割高感は否めない。
結構ここの客がリエトコート分譲の価格見て流れると見た。
株ショックで雰囲気的に、割高マンションを買う人は
慎重になるでしょう。
-
445
匿名さん
小杉と変わらないと思えるなら小杉にしたほうがいいよ。
迷うことないよ。
アンチねた読んでも、事実を確かめてたいした問題じゃないと感じた人が買うだけだ。
私は気にならないのでフタコにするつもりだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
ここは結構強気な価格だね。
今買い手市場だから、もう少し様子見た方がいいのかな。
-
447
匿名さん
二子ブランドって何よ?
高島屋があるだけの貧民街でしょ。
瀬田や岡本まで二子って言うならそうだけど、
崖上住民は二子だと思っていない。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件