人気の高い阪急線で駅から5分の立地にあるマンション。
豊中の知名度にどれだけの反響があるのか。
国道沿いなので交通量、騒音、排気ガスが気になるところです。
ベランダが南側なのでそれほど影響を受けないのかどうなんでしょう。
庄内辺りの中学は専ら荒れてると有名ですが、10中に関してはそこまで悪い噂は聞きません。最近はわかりませんが。
ただ、豊中に住むなら服部より北、東の方が環境も良いしオススメです。
あまり広くないというのが正直な感想なのですが近隣のマンションもこういった条件が多いのでしょうか。広くすると当然価格も高くなると思います、そうなると検討者が減る可能性がありますよね。狭くて安い、広くて高い、どちらがいいかは私には断言はできないのですが。。まずは駅5分という条件は便利だと思います、こにあたりのメリットで相殺できるという声もありそう。庄内の開発情報にも注目ですね。
学区は特段良くないよ、
なんて話は聞かないですよね。
ごく普通なんじゃないかと思います。
ここでの子育てなら
支障ないんじゃないかな。
駅が近いから
電車に乗って通勤や通学を前提にすると
べんりだと思われますし
あとは、国道沿いで交通量が多いので
受け入れられるかどうかなのかしら
なんて思いますよ。
駅からの帰り道
夜は人通りがあるという
メリットは一応ありますケド。
学区は普通ということでしょうか?
でも、今はどこ似たり寄ったりなんて聞くので
あまりピリピリして考えても変わらないかもしれません。
ある程度の情報は聞いておいても損はないですがね。
私も騒音と排気ガスが気になります。
立地的には、豊南市場やオペラハウスや学校などが多く環境は良さそう。
駅から近いのがやはり一番、魅力。
南向きでワイドスパンだけどせまいですね。
Fタイプ位の広さは欲しいところ。
校区の話をされている方が多いのですが、
お子さんがいらっしゃるご家庭が多く検討されているのでしょうか?
豊中だと住宅地的な雰囲気ですから
そういう風になってくるのでしょう
駅に比較的近い場所に立地しますが
雰囲気的にはどうですか
若干ざわついているようにも思います
校区の話をされている方が確かに多いですね。
ファミリー層向け物件なのかもしれません。
でも、今はどこ小学校も中学校もあまり変わりないのかなと思います。
実際に公立で学力が少々高くても全員ではないし、悪い子も全員ってこともないし。
うちは子供たちが大きくなったから言えますが、子供次第なところもありますよ。
そうですね、学校の評判は全員がそうというわけではないのだから
あまり気にしすぎないのがいいですかね。
子育て世代が多そうですが、間取り的には子供二人以上はきつくないですかね。
3LDKでも一室が和室になっていると、子供たちに部屋を占領されそうです。
小さいうちは同室でもかまわないでしょうけど、個室を欲しがる年齢になると難しそう。
みなさんどうされてるのでしょう。
一番広いFタイプでもLDKで14.7畳とありますね。
キッチンが3畳あるとしてもLDにゆとりを持たせることはできない感じです。
Dタイプはリビングの家具どうやって置いたら良いか悩みそうですね。
子育て世代だとお子さん一人が限界だろうなあと思いました。
立地は悪くないですよね。駅前のスーパー群は便利に使えそうです。
Aタイプ、Fタイプのポーチは贅沢な広さですね。
玄関前にゆとりがあると快適だろうと思いますが、
その分のスペースが部屋に生かされていたらと思うともったいないような気もします。
子供が2人以上で1人1部屋欲しいといわれたら困りますね。
成長したらいずれ住み替えを考えないといけなくなりそうです。
子供が独立して住む場合もあるだろうけど。
LDが狭いとテレビを見てくつろぐ場所を設けるのが難しそうですね。
ここに限らずどこのマンションでも事情は同じだろうと思いますが。
親が2人で一部屋にすれば、子供2人までなら3LDKでも大丈夫そうな気もします。親は寝る時間以外リビングで過ごせばいいだけですから。最近はダイニングテーブルにソファーを組み合わせたり、狭い部屋を活用できるような家具もあるようですし、意外に快適に住めるかもしれないですよ。
もう少し広ければって思いますよね。
とは言え、子どもが1人位だったら楽々だし、
2人なら工夫すれば何とか…?
収納面が課題になってくるのかなと思いました。
収納も付いているような椅子を使うとか
ベッド下を利用するとかの工夫があるといいのかも。
以前あのすぐ近くの賃貸に住んでました。
分譲と賃貸では騒音対策の程度は違うかもしれませんが、ものの見事に真上を飛行機が飛んでいくためかなりうるさいです。
働いていたため平日は夜9時までを我慢すれば気にならないかもしれませんが問題は休日。
どんなに疲れていようとも土日でも朝7時過ぎには頭の上を飛んでいく飛行機の騒音…
めちゃくちゃイライラします。
電車の騒音でも時折レールの音がやたら大きく響くこともあり、また国道前の為深夜の時間帯でも交通量が多く、緊急車両のサイレンなどなにかと夜でも賑やかでした。
子供がいて日頃うるさいから大丈夫、とか思っていても飛行機に関してはかなりストレスになるレベルの騒音だと思います。
年中エアコン・窓占めっぱなしとかならOKかもですが、防音対策がどれだけとられているのかを確認したうえでの
購入検討をお勧めします。
もとより庄内駅付近では野田・穂積あたりは結構な騒音地区です。
そのため付近の小中学校は騒音で窓が開けられないためエアコン完備なほど。
立地だけでみると駅近・買い物便利・江坂や新大阪へもアクセス便利(タクシーでも2000円かからないです)ですが、
「立地だけ」では生活できません。
実家がかなり静かな住宅街だっただけに余計に気になってしまっただけかもしれませんが
「音」に神経質な人には慎重になってもらいたい場所かと思います。
校区、そうなんですか。そういうのって住んでみないと判らない事なので教えていただいてありがたいです。良い評判も悪いうわさも外にいると両方とも聞こえてこないのですが、なんでなのでしょうね?
最新のマンションの建物でどの程度飛行機の音をシャットアウトできるのでしょうか。そこは一番気になる点ではあります。夜の安眠は邪魔されないで大丈夫でしょうけれども
南向きでリビングは明るいと思いますが、ダイニングテーブルとソファを組み合わせるタイプを置くことになりそうですね。お風呂の設備はいろいろ付いてるんですね、女性は嬉しいんでしょうか。
マイクロバブルトルネードというのですよね?>風呂
どうなんでしょう?
ジェットバスみたいなのが好きな人だといいのかもしれないけれど
掃除が面倒じゃないかとか
自分はそっちの方が気になってしまいます
掃除のしやすさって結構ポイントだと思うんです
テレビもどうなんでしょ
半身浴する人だといいのかも
ここのマンションは狭いのでしょうか収納とかはどうなんでしょうね。
決める前に下調べも必要ですよね
周辺の様子はどうなんでしょう。ここは独身者や単身者がターゲットになっているんでしょうかね。
収納面は和室があるプランだと大きめの押入れ収納があるのでいいんじゃないでしょうか。
WICがないのは若干物足りなさは感じられますが、押入れだと目一杯使うことが出来るという点がよろしいなぁと。
普通に布団仕舞えますし、大物の収納もバッチリですから!!
南向きの物件ということでとても注目しています。
子育て環境も整っているのがすごく魅力的です。
でも、他の方も関われているように収納が少し少なそうです。
子供がいるとただでさえ物が増えるので
収納上手にならないといけないかもしれません。
最近はウォークインクローゼットがついているところが多いからかなんとなく少ないように思いますよね>収納
でもものすごい少ないっていう訳じゃないんで家具をうまく使いながらやっていけばできる範囲だと思いますよ。
おっきなおひなさまとかがあったりするとさすがに収納に困っちゃうとは思うけど。何とか工夫の範囲で。
>>29さん
浴室のマイクロバブルトルネードは細かい気泡で体の汚れがとれるし
温まりやすいという事ですよね。
掃除のしやすさも重要なので、実際に体験できるモデルルームで
確認してみるのが良いと思います。
テレビは絶対に必要なものではありませんが、ついていれば嬉しい
のかもしれませんね。
マイクロバブルトルネードについて調べてみたのですが掃除方法についての事ってみつからなかったです
そんなに言うほど大変じゃないんじゃないですかね?
ダイエット効果があるみたいなことがあったんですが、、、まあまあマッサージ程度なのかなくらいに思っていても良いっていう感じかなぁ。
収納に関してはまあふつうくらい??
収納は充実してまっせというほどではないけれど
マンションとしては標準的に見えますね
実際に見てみないと判んない部分もあるとは思います
梁が収納部の中に出っ張っていたりしていなければ
いいんじゃないかなーと思ったり。
なんか面白い設備もあったりしますね。
必要かどうかは判りませんが面白いとは思う
ここはトイレのプレミストやお風呂のマイクロバブルトルネードなどが採用されていて、ちょっと変わってますよね。
専用のホースノズルなどはすぐに使わなくなるでしょうけど、テレビを見ながらのんびりお風呂に入る事が好きな人にはよい設備でしょう。
マイクロバブルトルネードってやつは手入れが面倒だったりしないんでしょうか それだったらいいなとは思います なんとなく使用が単身者とか向けなのか?という印象 個性的っていう感じが設備に感じられてしまうからかもしれないです
かなり防音については気を遣っているようですね。
T-3等級相当防音サッシを採用しているそうですし、
複層ガラスを使っているので防音効果もある様子。
大通り沿いっていうのもあるのでしょうね。
これだけ防音に気を遣っていると
車の通りが多いのかなぁとも思えますけれど。
対策してある点はいいかな。
その可能性の方が高いですよね。飛行機の音ってどういう響き方を部屋の中でするのか見当もつかないのですが、
出来るだけマックス強固にしてあるということはそれなりに本当はするのか、と。
あまり窓を開けたりしないとかいう生活だったらいいんじゃないかなと感じました。
窓の遮音性が高いのは良いですが、窓を開けたらうるさいとなると、ずっと締切っていないいといけないですね。
どれだけうるさいかは、現地に行かないとわからないですが。
最近は、エコが導入されていますが、コスト削減されるのは嬉しいですね。
モデルルームでミストサウナの体験って、どのようになるんでしょうね?
実際に入浴することにはならないでしょうから、腕だけとか体の一部を
入れてみるのでしょうか?
東京ガスのモデルルームだと、アメニティや化粧品が用意されている
個室でミストサウナ入浴が体験できるみたいですね。
普通に狭いスペースの中でミストカワックのスイッチをつけて、
その中に手を入れる感じなんじゃないかなぁと思います
そんなに大掛かりなもんじゃないかと。
東京のガス会社だとなんかくれるんですか??
っていうか、モデルルームのちょいとした体験位だと
そこまで大規模なことはしないんじゃないかなあ。
>52さん
わー、おめでとうございます!
キャンペーンの賞品は家電ですか?何が当たったのか、こっそり教えて下さい。
近々契約されるなら、成約者プレゼントで30万ポイント分の家電がプレゼントされるみたいですね。
それと、こちらのマンションに決定する決め手となったのはどのようなところでしたか?
ここは、販売価格と駅から近い立地が魅力。
立地的に防音サッシを前面に出していますね。
大体、線路や道路が近い場合は、MRに行ってもまず、その点を確認させられますね。
あとは、その人のマンションに求める優先順位になると思いますが。
子供いるなら、この広さはちょっと狭いなぁ。
他に同じような値段で広いマンションあるから購入は無いかな。
単身赴任や夫婦2人でならいいかもね。
この辺に住んでいる知人からは、飛行機がうるさくてイライラするって聞いた。
賃貸ならともかく、買って住むのなら設備も大事だけど環境が一番大事。
豊中でもこの辺はちょっとね・・・。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%B1%8A%E4%B8%AD%E5%B8%82
モデルルームを拝見すると
設備については割と普通かなと思ってましたが
お風呂のシステムがすごく気になりますね。
毎日、こんなエステ風呂に入浴できるなんていいなって♪
でも、毎日だと電気代がかかってしまうかしら。