人気の高い阪急線で駅から5分の立地にあるマンション。
豊中の知名度にどれだけの反響があるのか。
国道沿いなので交通量、騒音、排気ガスが気になるところです。
ベランダが南側なのでそれほど影響を受けないのかどうなんでしょう。
庄内辺りの中学は専ら荒れてると有名ですが、10中に関してはそこまで悪い噂は聞きません。最近はわかりませんが。
ただ、豊中に住むなら服部より北、東の方が環境も良いしオススメです。
あまり広くないというのが正直な感想なのですが近隣のマンションもこういった条件が多いのでしょうか。広くすると当然価格も高くなると思います、そうなると検討者が減る可能性がありますよね。狭くて安い、広くて高い、どちらがいいかは私には断言はできないのですが。。まずは駅5分という条件は便利だと思います、こにあたりのメリットで相殺できるという声もありそう。庄内の開発情報にも注目ですね。
学区は特段良くないよ、
なんて話は聞かないですよね。
ごく普通なんじゃないかと思います。
ここでの子育てなら
支障ないんじゃないかな。
駅が近いから
電車に乗って通勤や通学を前提にすると
べんりだと思われますし
あとは、国道沿いで交通量が多いので
受け入れられるかどうかなのかしら
なんて思いますよ。
駅からの帰り道
夜は人通りがあるという
メリットは一応ありますケド。
学区は普通ということでしょうか?
でも、今はどこ似たり寄ったりなんて聞くので
あまりピリピリして考えても変わらないかもしれません。
ある程度の情報は聞いておいても損はないですがね。
私も騒音と排気ガスが気になります。
立地的には、豊南市場やオペラハウスや学校などが多く環境は良さそう。
駅から近いのがやはり一番、魅力。
南向きでワイドスパンだけどせまいですね。
Fタイプ位の広さは欲しいところ。
校区の話をされている方が多いのですが、
お子さんがいらっしゃるご家庭が多く検討されているのでしょうか?
豊中だと住宅地的な雰囲気ですから
そういう風になってくるのでしょう
駅に比較的近い場所に立地しますが
雰囲気的にはどうですか
若干ざわついているようにも思います
校区の話をされている方が確かに多いですね。
ファミリー層向け物件なのかもしれません。
でも、今はどこ小学校も中学校もあまり変わりないのかなと思います。
実際に公立で学力が少々高くても全員ではないし、悪い子も全員ってこともないし。
うちは子供たちが大きくなったから言えますが、子供次第なところもありますよ。
そうですね、学校の評判は全員がそうというわけではないのだから
あまり気にしすぎないのがいいですかね。
子育て世代が多そうですが、間取り的には子供二人以上はきつくないですかね。
3LDKでも一室が和室になっていると、子供たちに部屋を占領されそうです。
小さいうちは同室でもかまわないでしょうけど、個室を欲しがる年齢になると難しそう。
みなさんどうされてるのでしょう。
一番広いFタイプでもLDKで14.7畳とありますね。
キッチンが3畳あるとしてもLDにゆとりを持たせることはできない感じです。
Dタイプはリビングの家具どうやって置いたら良いか悩みそうですね。
子育て世代だとお子さん一人が限界だろうなあと思いました。
立地は悪くないですよね。駅前のスーパー群は便利に使えそうです。
Aタイプ、Fタイプのポーチは贅沢な広さですね。
玄関前にゆとりがあると快適だろうと思いますが、
その分のスペースが部屋に生かされていたらと思うともったいないような気もします。
子供が2人以上で1人1部屋欲しいといわれたら困りますね。
成長したらいずれ住み替えを考えないといけなくなりそうです。
子供が独立して住む場合もあるだろうけど。
LDが狭いとテレビを見てくつろぐ場所を設けるのが難しそうですね。
ここに限らずどこのマンションでも事情は同じだろうと思いますが。
親が2人で一部屋にすれば、子供2人までなら3LDKでも大丈夫そうな気もします。親は寝る時間以外リビングで過ごせばいいだけですから。最近はダイニングテーブルにソファーを組み合わせたり、狭い部屋を活用できるような家具もあるようですし、意外に快適に住めるかもしれないですよ。