3線乗り入れの湘南台駅にも2分位、ダイエーも2分位、新しく出来たスポーツクラブや湘南台公民館にも2分位。
結構便がイイですよね。
5分位の所にも湘南台公園あるし、一通り徒歩5分圏内で済みますね。
あとは価格ですよね。
湘南台1丁目は坪単価100万はするからそれなりの域にいくのかな。
駅から2分となるとブランズ戸塚も同時期に発売になりますね。
ブランズ戸塚は坪260万円前後になりそうとの情報もありますがこちらは坪200万円前後といったところでしょうか?
湘南台駅周辺は、これからもっと発展しそな気がします。
ワンフロア3戸のペンシルマンションというのと周辺が垢抜けた街でないのが欠点ですね。
上の方の階は開放感があってよいとは思いますが、地震の時に揺れそうで心配です。
交通の便がよいのは本当に良いとは思いますが・・・
湘南台駅周辺は、パチンコ屋が目立つ中で今ひとつ発展しませんね。
将来性を買うにしても歳を取ってから発展しても意味がないので、市をあげて商業施設の誘致や幹線道路の整備を推進して欲しいと思います。
湘南台駅東口からまっすぐ東に向かう道路と環状4号線がつながる計画はないのでしょうか?
資産価値を考えるのであれば将来性は重要になると思います。
何を重視するかは人によって大きく変わると思います。
後はどうやって使いこなすか、ということになるのではないでしょうか。
何を重視するかは人ぞれぞれですね。
昔のように転売して儲けがでるような時代ではないので自分が住んで便利であればよいと思います。
戸数が少なく、ペンシル型で、ブランド力はなさそうなので資産価値は期待できないのかもしれません。
このマンションは前々から気になっていました。人それぞれ価値観は、違うと思いますが湘南台は歩きやすいし、必要なものならだいたい揃うので住みやすいです。大型ショッピングモールは無いですが、私はそこが良いと思ってますね。
少なくとも長後や六会日大前などと比べたら雲泥の差ですね!
後は、価格が少しでも下がることを期待ですね!
賃貸で湘南台駅前に住んでますが、
分譲は絶対敬遠です。
本当にパチンコ屋しかない。電気屋さんすらもないです。
街も汚いし、学生が多いので煩いです。
湘南ライフタウンとかのがマシなレベルです。
湘南台駅付近が地元とかじゃなければやめた方がいいのでは。
んー_っそうでしょうか?確かに学生は多いし、パチンコ屋さんもありますが、それは、どちらかどちらかというと西口ですね。
私は東口に住んでいますが、住みやすいと思います。
まぁ湘南ライフタウンも良いと思いますよ(^_-)
ただ、バス便で街が広いのはある意味当たり前…というかごちゃごちゃして汚かったら、それこそ誰も住みたがらないですよね。